ルアーの歴史
いやぁ~お久しぶりです。
何だかんだで忙しくブログの更新が後回しになってました。
まぁ、釣りに全然行けてないのでネタが無いだけなんです。
明日名古屋で"JFLCO"ってイベントが開かれます。
何とここに、私の大好きなskillfulとKTWなどなど
インディーズブランドの集合体である
"塊"が参戦します。
・・・相変わらず勝手に画像を拝借してごめんなさーい!
御二方ともやらしいカラー連発で欲しくなる~
詳しくは"九州のW本氏"のブログでチェックして見てください!
KTW 塚本さんのブログ
skillful 岡本さんのブログ
※岡本さんはtwitterにUPしてます
関東と違って行きやすい距離なので
足を運びたいのですが、東京への赴任に向けて
本格的に引越しの準備をずっとしています。
お近くの方は、oldのルアー何かをみて
ルアーの原点を見てみるのもいいかもですね。
最近は、パテントで固められた
薀蓄がたくさんついているルアーばかりなので
ルアーについて、考えるいい機会だと思います。
詳しい情報は、以下のリンクで・・・
さて、私は最近釣りすら行かずに週末バタバタしています。
何でこんな狭い家に荷物がこんなにあるねん!って感じで
荷物の多さに正直呆れてます。
釣具は9割実家に持って帰りました。
ここ数年、通い続けたフィールドへの
お別れの儀式が残っているので
一部のクランクだけを残している状態ですね。
釣果云々は、別として
今月中にお世話になったフィールドに1度は出向いて
ラスト釣行と軽くゴミ拾いをしてきます。
なかなか釣れなかったフィールドで、
釣行回数も少ない方でしたが
それでもいろいろと勉強でき、
成長は出来たかなぁって感じてます。
過去挑んだフィールドで難易度が最大だったな。
数年前に千葉にちょろっと居た時には
釣れないって言われてた、フィールドで
数回だけですが釣りをしたけど
何だかんだ言って楽勝だったな。
来年、関東で釣りをする機械があれば
釣れないフィールドで学んだ
経験を活かせればなぁって思います。
いつかは、またここに戻ってくるので
それまでフィールドが生きていることを祈ります。
では、今から靴を箱詰めせねば・・・
明日、引越しの合間を縫って
釣りに行ったら久々に釣りネタで更新予定です!
関連記事