かなり放置気味だったのでちょっと更新しておきます
あぁ~、釣りにいけない。
今月は、釣りに行けるのかぁって状況ですが
無理すれば土曜日行けると思うんですけど
今週1週間で心身ともに仕事で大ダメージを受けるので
恐らく、無気力だと思います。
どうにか日曜、月曜の仕事を回避したいとこなんですがね。
さて、オールスターで塊と言う名のインディーズブランドの
ブースが出店されていましたが
そこで限定販売されていたオリカラをゲット!
いろいろとあり、手元に届くまでに時間が掛かりましたが
無事到着してホッとしてます。
今日は、待ち焦がれてたこいつと一緒に寝ます。
販売元の若き代表様には、いろいろと対応していただき感謝です。
さて、もう1つ、残念なニュースが飛込んできました。
ご存知の方も多いとは思いますが
同じ塊ブースに名前も決まっていないNewクランクを販売し、
初日の午前中で完売したと言う、塚本さんが作成するKTWブランド。
このKTWの工房が火災で工房が全焼してしまいました。
工房だけが被害にあったようで、母屋は無事とのことが何よりでした。
初夏に水害の被害も受けたばかりなのに。
工房が全焼したことでKTW製品の流通はストップしている状態で
テンポに残っている在庫だけになっているようです。
塊で発売されたNewフラットサイドや
新しくバージョンアップしたB7の販売が暫く無いと思うと残念ですが
工房再建に向けて前向きとブログに書かれていたので
貯金をしながら新しい工房で生まれる
クランクベイト達を楽しみに待ちたいと思います。
募金活動なんてやりたいんですけどね。
個人のブログからじゃいろいろと難しいので
今売られているルアーを買って
小さな力ですが工房再建に向けて何か出来ればと思っています。
それとシマノインストラクターとしての顔を持つ塚本さん。
シマノページに、、、
「伝家の宝刀 塚本謙太郎編 テスト釣行 in 九州リバー(後編) 」がUPされてました。
ムフフ、自分の大好きな1610LFにロデオドライブセットして釣りをされてました!
LFがどんなロッドかを確認していだくには、いいと思いますよ。
塚本さんの解説付きなので。
伝家の宝刀 塚本謙太郎編 テスト釣行 in 九州リバー(後編)へ
まぁ、クランクベイトが似合う方です。
それより、何でクランクベイトってイメージになったんですかね。
やっぱり、FDの610クランキンやKTWブランドからですかね。
もともと、いろいろなタイプをオールマイティーに使われ
バスフィッシング自体、そもそもスペシャル級に上手い方なんですけどね。
動画で登場してたTS1610LFですが
オカッパリの自分ですが近距離戦でのクランクを主としているので
LFが凄く重宝しています。
柔らかいロッドで7フィート近くあるとアキュラシーも低下するのが
今までのロッドですがLFは、不思議とキャストが決まるんですよね。
まぁ、アキュラシーと言っても何かのカバーに特段入れることも少ないのが
実状ですが、トレースコースを一発で通せるってのは、やっぱり無駄な
キャストが減り、展開も速くなるので自分は重宝してます。
これからの季節LFが活躍してくれます。
LFにロデオドライブTypeC、skillfulのt-flatと使う楽しみがたくさんあって困りますなぁ~
t-flatも来月新色が発売されるそうですし、、、
最低気温が10℃を下回り、最高気温も10℃ちょいと。
それに雨が結構振りますね。寒気が入っての雨なので水温も下がる一方です。
何か今年も秋らし魚を取り逃がしたような気もしますが
水温次第では、まだまだスローなクランキングをしなくていいと思うので、攻めますよ!
その前に水温計の電池を買わないとね。
あぁ~釣り行きてぇ~