ヘビキャロをヘビロテ!?

ハンターあきら

2010年09月24日 16:51

今回は、長く語ることが何もない。

AM6:00開始のPM2:00の久々のロング釣行!

ショットオメガの大きいサイズを購入したので
どんなものかなぁ~って思いキャストしてたら
2投目、雷魚がバイトしてきた。

喰った瞬間にあぁ~雷魚って感触でした。
それも寄せてきたら、これまたデカイのに
お腹がパンパンな個体。
そして、顔を見ると・・・
ラインが口の中から出ていて、ルアーが見えない。

やられた、完全にバキュームされてる。

陸に上げずに足元に浅瀬において、
バッグからマウスオープナーを取り出そうと思い
バッグを漁っていると・・・

お魚さんが強烈に走り出した。
ヤバいそっちに行くなと思ったらもう手遅れ。
PE巻いてかのようにガイドから
ギュインーーって凄い音がして
ドラグが滑り、その後一瞬にして
ラインが岩にスレてブレイク(T_T)

はぁ~、油断しました。
2投しかしてないショットオメガをロストしたことより
雷魚さんの口の中に入った状態でブレイクしたことが。

バスと違って水深が無くても体をくねりながら
逃げることを完全に忘れていて
走るなら左側の水深がある方だろうと
身勝手な込みが全て。

ルアーですら泳がすことができない
激浅の方向へ走っていくなんって。

本当に雷魚さん、ごめんなさい。

朝一からこんな凹むことがあり、釣りを続けましたが
弱気になっているアングラーが繰出す
巻物に釣れるはずが無い。

既にPM12:00を過ぎ、ヘビキャロでもするかってことで
ズル引きのロングカーリーテールか
ダートのシャッド系かで悩む。

朝一、空を見上げると、綺麗な月が。
・・・大潮!?やだなぁ~釣れない日だと
既に出発の時から弱気だったのですが
大潮は、普通にワーム投げて
ズル引いても釣れないだろうっと過去の経験から
リアクションで喰ってもらおうってことで
ダート系のヘビキャロを選択。

沖に遠投するなんて、何かダサいなぁ~と
心の中で思いつつ、キャストしては
ロッドを強めにヒュン、ヒュンっとシャックていると
シンカーがボトムについた瞬間にコンっとバイト。

ふぅ~、朝からやり続けてやっときた。



ワームは、押入れに眠ってたハゼンドンマグナム
あっ、ちょっとヘビキャロ用に改造してますが、、、

ヘビキャロやろうと思った時に
押入れをあさっていいワームを探してたら出てきた。
本当は、エコギアのパワーバランスがお勧めなんだけど
今回は、使い道のないハゼンドンマグナム君に活躍してもらいました。

一応、一袋だけ10年ぐらい前に買って残っていた
パワーバランスを持っていったけど、使うこと無かったな。

その後、もう1回だけバイトあったんですけど
フックが#3/0だったが為に、ちょっと小さすぎたかな、
フックアップして横に2mぐらい走ったところで外れちゃいました。

平日ってこともあり、人少ないかなぁって思ってたけど
バスマンも結構居たし、鯉やヘラ師も多く居たので
ヘビキャロ迷惑だなぁって思い、引き上げてきました。

アンタレスDC7の能力を活かして
久々に遠投したな。
こんな沖のバスなんてある意味、
事故のような出会い頭の魚なので
余り好きじゃないんですけど
過去にデス5で何本かマズメ時に釣った
効率のいい場所が数箇所あり
この付近にお魚さんは居るだろうってことで
マズメ時に狙う場所より、ちょっと水深がある場所だけ
重点的に打っていきました。

思った以上に魚が拾えなかったので
1mも無い水深にキャロの着水音は、マイナスだったかなぁ。

正直もう少し、数拾えると思ってたのですが甘くなかった。
真夏だったらもう少し拾えたかも。投入時期が遅すぎたようです。

この前水温が30度前後あったのに
今日、測定したら、22度でした。
昨日の雨で想像以上に水温下がったようなので
お魚さんは、アクティブだったのかも。
でも、クランク届く範囲は、手持ちのクランクは全て底を
ベタベタに叩きまくるし、砂煙巻き上げながら
泳いでいる姿が、見えちゃうので何だか釣れる気配がしません。

雷魚を掛けた場所がちょっと水深もあって
巻き場所なんですが、ブレイクした為に、足を運ぶことが出来ません。

う~ん、こうなったらトップ投げた方が効率的だな。
次回は、トップを忍ばせて行こう!

ではでは、長時間釣りをして
今頃日焼けしてしまって足が痛いのでこの辺で。


あなたにおススメの記事
関連記事