楽しいハードベイトの世界へ♪

ハンターあきら

2009年06月13日 18:10

暑い・・・

梅雨に入りこれから段々とまだまだ蒸し暑くなるので
昼間に釣り行けないですね。

流石に30過ぎて暑さがダメになりました。

さて、おじさんの体力話はこの辺にして
13時からちょろっとだけ釣りをしてきました。

まぁ、風は普通ですね。
車載温度計はMAX27℃
日差しが隠れたり、出たりと
まぁ、雲もあり多少人間的には有り難い状況でした。
流石に歩くと汗が出ますが。

ロッドは3本。
HB680L、HB680M、TS-1610LFです。
恒例のハードベイト仕様ってとこです。
最近はHB680Mを持って行って無かったのですが
改良バドのテストとワイヤー系を
そろそろ入れて幅を広げておかないと
釣れる魚を獲り逃すことさえありそうなので
マッドウェーバー、
クリスタルSのシャローロール、
ディーパーレンジ、
バレッドシャッドを密かに忍ばせています。

今日もベタ凪の皆風裏で釣っている人多かったですけど。
なぜ、風裏に逃げるのでしょうか・・・
そんなに釣れるのか・・・
正直、絶対に風があたる面に行かないと損していると思うんですがね。

それと今日は、殆どの人がスピニングだったの正直ビックリしました。
余りにもスピニングが多いので途中で数えたのですが
追い越した人数は、16人(延べ人数じゃないです、多分)
内スピニングで釣りをしていた人、14人。
途中から数えたのでもう少し多いと思います。

スピニングじゃないと釣れないとか、
ワームじゃないと釣れないとか
個人ブログや口々でこんな噂が流れているんでしょう。
現に釣具屋でもそう説明されているのを知っているんですが。
お勧めルアーがスモラバって・・・本当にショップの方は
釣りに行っているのかと疑いたくなりますが。
兵庫のフィッシングエルモさんのようなショップが
近くにあればと思ったりも最近はしてます。

まぁ、ハードベイト投げてくれないおかげで
自分は時よりいい思いさせてもらってますので
現状維持がいいのですが。

さて、釣果です。
到着して直ぐに風のあたる岸際へ移動。
まぁ、それ以外に複合ポイントも釣る為には必要なので
岸際のウィードがあるところへ。

先発は、当然スコブルクランクVer.2です。
ウィードの先に投げて沖側のウィードにコンタクトさせ浮上。
そこからロッドワークでウィードの隙間をスルスルと抜けさせること数回、、、
フックにウィードが絡みロッドワークでルアーを外した瞬間、、、

下からド~ンと突き上げてきました



今日も良い場所にバイトしてきたので活性は良いのかなぁ
カラーもナイルさんのオリカラでカメレオンでした。


で、それからもう居ないでしょうってことでキャストもせずに
違う場所へ一気に移動。
単に釣りをする時間が無いので移動移動。

ここもシャローフラットですがウィードがあり
何度かバイトさせているけどフッキングミスで
1匹も釣れたことが無いエリア。
そして今日は、ここが最終エリアと決めての挑戦。

同じくスコブルで攻めていると、、、
葦際良いかもって思いキャスト。

すると、、、

1巻きしたぐらいで水面を割るような凄いバイト

が!フッキングが遅れたのか、ミス。
そして最悪の事態が、、、ミスったお陰で
ルアーが葦の中に。
まぁ、取れるでしょうってことで一生懸命外すが
何か硬いところにフックが刺さっているようで取れません。
最悪だって思いながら引張ると、、、
プチッって音がしてラインブレイク!!

あぁ~大切なスコブルがぁ~
何より岸から5mぐらいの場所だし
減水時のことを思いだしたら長靴で入れるのでは?と思い
直ぐに車に戻り長靴に変更。
が、車までかなりの距離があるので
その間に誰かに取られるんじゃないかと
心配になり、結構急ぎ足で車まで戻りました。

戻ってきた時には息も上がりヘトヘトでしたよ。
で、ロッドを1本握って、池の中へ入水。
ギリギリまで近づいてロッドのティップでルアーを絡めて
何とか回収に成功、、、
結び目でしっかりと切れてました。
流石はコブラです。いいラインっす。

で、言うまでも無く、これ以降スコブルを投げませんでした(笑)

長靴を履いているので暑くて釣り何処じゃない。
ここで、釣りを一先ず止めてビッグバド改のスイムチェック。
う~ん、オリジナルってどんな動きでどんなサウンドだったっけ?と
思い出しながらチェック。

まぁ、思った通りの効果が得られているので一先ず完成ですが
ちょっとだけヒートンの場所を変えることで
より良くなるのではと思ったので
時間がある時にちょっと触ってみようかと。

で、時間も無いので車に戻っている最中に
スコブルをロストするとこだったエリアに到着。

誰も居ないねぇ~ってことで
そのままバド改を徐にキャスト。
ゆっくりリーリングしていると再び葦際でバイト!

何を考えているのか再び強くフッキング。
・・・同じことが再び、、、
何とビッグバドまでもが葦に絡んでしまう始末。

・・・学習能力の無い人間です、自分は。

まぁ、長靴履いているので難なく救出成功。
もう、葦際は撃たないよってことで
シャローフラットのウィード側を攻略開始。
前回の釣行で六度九分のマーマー
同じようなウィードが絡むシチュエーションに
良かったのでちょっとトライしてみることに。

で、普段はクランクで攻められない
ウィードの場所をマーマーの飛距離を活かしてカバーすると
岸よりのウィードを抜けた瞬間にドーンとバイト。

乗って無いでしょうって思いながらも
フッキングを入れてみると
何と今日は見事にフッキングに成功!

35cm前後ってとこすがマーマーでの
初バスなのでサイズは関係無く嬉しいッス♪
・・・飛距離は、関係無かったですけど。



で、このマーマー値段が高いのにも関わらず
自分がちょっとだけ手を入れちゃってます。
何をしているかは、、、秘密(笑)
ある部分を1分程度で済む加工を施しています。

自分の持論である中層クランキング
マーマーは、より良く発揮してくれるのではと
前回の釣行から思い始めましたが
値段が値段だけに加工するかを悩み悩み、、、
結局釣りに行く前に我慢できずに
チャチャっとやってしまいました。

これから使い続けて効果の程を確かめたいと思ってます。
当然他のクランクでも同じことを挑戦してみますが
自分の持論である部分を市販のルアーに取り込んで販売すると、、、
絶対に1番売れない物になっちゃいます。
見た目がちょ~ダサイルアーになっちゃうので。

ではでは、18時30分から人と待ち合わせなので今日はこの辺で。
明日釣行に行かれる方がいい釣果に恵まれますように。
自分は始発も動いて無い時間から仕事ですので、、、



 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 7匹 ← 今回のHITルアー1
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹 ← 今回のHITルアー2
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 36匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。



あなたにおススメの記事
関連記事