2008年02月11日
遅い初バズゲット報告&タックル変更かぁ?の巻
2008年初の更新!
近頃まったく釣りに行けません。
休みの日には天気が悪いわ、
天気がいい日は、仕事かプライベートの用事。
後は、洗濯や掃除と一人暮らしの悪い所が・・・
今年は、年始に実家に戻った際に
TN/60を2個、
レイダウンミノーディープを2個
スーパースレッジを1個
スーキラ、ワイキラを各1個と
軽装で2日間釣りに行ってきました。
初日は年末から降った雪のお陰で
水温が5℃とバッドコンディション。
おまけに水があると思いこんでたら
なんとアウトレット周りの工事で大減水。
でも、水が少ないってことはバスの密度が、、、フフフフ。
・・・甘い!そんなことありませんでした。
TN/60を投げリフト&フォールすれば
魚の体にルアーが当たりまくり。
TNさんは、リフトする際も、頭が下を向いているので
スレ掛りってのは、無いけど魚に激突しまくり。
こりゃ駄目だと思い、足場の高い所から
水深が50cmも無いところへキャストし
TNさんが底の泥を巻き上げてスローに突き進んでいるとき
TNさんから1mぐらい離れた場所に泥煙・・・
鯉かなぁ?フナかなぁ??亀かな???と考えていると
ロッドに微かな重みが・・・
リーリングしながらルアーを見つめると
あれ?魚が付いている・・・
見事に今年の初バスゲット!
ただ、サイズが25cmぐらいの子バスちゃん。
デジカメも車の中に置いてくる失態。
「ありがとう♪」と心からお礼を言ってリリース。
結局この場所ではこれ以上バイトが得られなかったので
移動する際に車に立ち寄ってデジカメを手に取り
再び、フィールドに戻り・・・
1時間経過・・・
2時間経過・・・・
3時間経過・・・・・
・・・・釣れる気配が無く、近くに居たお兄さんが
スレ掛りのフナを2匹ゲットしただけ。
と、言うことで今年の初釣りは、これにて終了。
翌日、実家から帰省する際に
友達の家の近くに野池で1時間ほど釣りをすることに。
すると・・・ポートに乗った先行者が。
ボート釣り禁止なんですけどね。
叫んでも届く距離じゃないし、取り合えず無視。
しかし、オカッパリから撃てない場所撃てるから
いいなぁ~と思いながら、見学していたが釣れる気配ゼロ。
駄目だ、自分の釣りに集中しよう!と思い
初売りでゲットしたレイダウンミノーディープジャストワカサギをキャスト。
護岸沿いを攻めていたけど、ちょっと深度が足りないかなぁ?
ノリちゃんのディープって他のプロに比べて浅いんですよね、昔から。
で、一番釣れそうな護岸の切れ目に到着。
護岸の切れ目付近をポンプリトリーブして
そろそろ護岸にタッチするころかなぁ?って思った瞬間に
気持ちよいバイト!う~ん、これがバスのアタリ♪
足元付近で食わせたのですぐにGetしてしまいましたが
久々に釣った!って感じがするバスで嬉しかったです。

う~ん、レイダウンの方がスーキラより扱いやすい。
スーキラは、確かに釣れます。
去年の春いい思いさせてもらったので。
ただ、自分のキャストテクニックとタックルバランスが悪いんでしょうが
飛ばないんですよね。クルクルって回転しちゃう(TT)
グラスロッドに頼り過ぎているせいなのか
どうもキャスト時のリリースタイミングが悪かったり
ロッドにルアーの重さがしっかりと載って無いのが原因。
でも、レイダウンは、空気抵抗が少なく
下手な自分がキャストしても綺麗に飛んでくれる。
何処にでもある普通のサスペンドミノーのようだけど
阿修羅のようにフラットなボディーをしているので
フラッシング、水押しって強いって思うんですよね。
軽く引いてもしっかり泳いでくれる。
なんで今年からはレイダウンミノーディープジャストワカサギを
冬の釣りの軸として組み立てるおことに。
ただもう、冬終わっちゃうんですよね(笑)
明日は布団干したいけど、久々に釣りに行こうと思って
今、タックル準備しています。
2月は11日ぐらいしか釣りにいけそうにないし。
あと、ノリちゃん続きで最近ロードランナーVoiceがどうしても欲しくてたまらない。
大晦日にタックルの整理していて
1軍、2軍、3軍・・・とタックルを整理していたら
どうも自分が使うクランクの傾向が
チビクラ、フラットサイド、固定重心のクランク、あとウッド。
それに今の新しいフィールドが浅くディープクランクを引く
機会が殆ど無さそうなこと。
今使っているメガバスのF4-610GT3も大のお気に入り。
ただ、今のフィールドにあった専用のクランキングロッドが
必要なかなって思ってます。
後は、メガバスのトマホークシリーズを手に入れてから
ずっと巻物はコンポジットを使ってきている。
久々にロッドをカーボンに戻してみようかと思っています。
グラスの素晴らしさは、過去に何匹も釣ったバスから
教えてもらっているつもりです。
でもグラスには無い、カーボンの良さってのがあるのではと思い始め
クランキングに関しては昔から尊敬している
ノリちゃんが進めるロードランナーに挑戦してみようかと。
昔からあこがれていたロードランナー。
ボーターだったら確実にロードランナー使ってたかなぁってぐらい
ずっと気になっていたロッド。
ただ、以下の点で使うことが無かった。
・値段が高く、手が届かない(何10年も前は10万ぐらいしましたから)
・オカッパリなんで専用ロッドだけじゃ釣りの幅が狭くなってしまうこと。
・ボートメインで考えられたロッドなんでオカッパリに合うものが無かった。
まぁ、こんなとこです。
でも、今は社会人となり、ある程度高いロッドも購入できるようになったし
HBスペシャルってカテゴリーのロッドが発売され
なお、6フィート8インチクラスのロングロッドがあること。
ノリーズは昔と比べ値段が下がり、他のメガバスやエバグリのロッドが
だんだんと値段が高騰し始め、値段の格差が無くなってきたこと。
おまけに愛するシマノのロッドもシャウラぐらいから
高くなってきたこと。
シマノのFDシリーズは気になるんですけど
結局またコンポジットの世界に行くことは避けたいので購入を中止。
恐らく去年、普通に釣りに行ける状態たっだたら買ってかも。
で、いろいろ考えたあげくに高弾性のカーポンでの
クランキングは自分には必要ないと思い
低弾性カーポンのロードランナーを買おうかと思ってます。
確かロードランナーも100%グラスのロッドを製造し
ノリちゃんも使っていたんですが
ノリちゃんが言うには・・・・
急にカーボンからグラス、グラスからカーポンに持ち替えた際に
キャストフィーリングが変わってしまい扱いにくいと。
で、結局ノリちゃんが行き着いたのが、低弾性カーボンってわけ。
長年ハードベイトを扱っている人が出した
今現在の結論なので信じて使ってみようと今は思っています。
まだお金の目処が付いてないんですが今年中には
いや、春中にはゲットしたいと思ってます。
買ったらこの場で報告予定♪
あら?こんな時間、お昼から釣りにいけるよう
今から再び準備開始です。
では、新しいフィールドでの初の冬の釣り。
おそらくボウズで撃沈する可能性大ですが
小さくならず、なるべく強い釣りで
冬パスをゲットします!
近頃まったく釣りに行けません。
休みの日には天気が悪いわ、
天気がいい日は、仕事かプライベートの用事。
後は、洗濯や掃除と一人暮らしの悪い所が・・・
今年は、年始に実家に戻った際に
TN/60を2個、
レイダウンミノーディープを2個
スーパースレッジを1個
スーキラ、ワイキラを各1個と
軽装で2日間釣りに行ってきました。
初日は年末から降った雪のお陰で
水温が5℃とバッドコンディション。
おまけに水があると思いこんでたら
なんとアウトレット周りの工事で大減水。
でも、水が少ないってことはバスの密度が、、、フフフフ。
・・・甘い!そんなことありませんでした。
TN/60を投げリフト&フォールすれば
魚の体にルアーが当たりまくり。
TNさんは、リフトする際も、頭が下を向いているので
スレ掛りってのは、無いけど魚に激突しまくり。
こりゃ駄目だと思い、足場の高い所から
水深が50cmも無いところへキャストし
TNさんが底の泥を巻き上げてスローに突き進んでいるとき
TNさんから1mぐらい離れた場所に泥煙・・・
鯉かなぁ?フナかなぁ??亀かな???と考えていると
ロッドに微かな重みが・・・
リーリングしながらルアーを見つめると
あれ?魚が付いている・・・
見事に今年の初バスゲット!
ただ、サイズが25cmぐらいの子バスちゃん。
デジカメも車の中に置いてくる失態。
「ありがとう♪」と心からお礼を言ってリリース。
結局この場所ではこれ以上バイトが得られなかったので
移動する際に車に立ち寄ってデジカメを手に取り
再び、フィールドに戻り・・・
1時間経過・・・
2時間経過・・・・
3時間経過・・・・・
・・・・釣れる気配が無く、近くに居たお兄さんが
スレ掛りのフナを2匹ゲットしただけ。
と、言うことで今年の初釣りは、これにて終了。
翌日、実家から帰省する際に
友達の家の近くに野池で1時間ほど釣りをすることに。
すると・・・ポートに乗った先行者が。
ボート釣り禁止なんですけどね。
叫んでも届く距離じゃないし、取り合えず無視。
しかし、オカッパリから撃てない場所撃てるから
いいなぁ~と思いながら、見学していたが釣れる気配ゼロ。
駄目だ、自分の釣りに集中しよう!と思い
初売りでゲットしたレイダウンミノーディープジャストワカサギをキャスト。
護岸沿いを攻めていたけど、ちょっと深度が足りないかなぁ?
ノリちゃんのディープって他のプロに比べて浅いんですよね、昔から。
で、一番釣れそうな護岸の切れ目に到着。
護岸の切れ目付近をポンプリトリーブして
そろそろ護岸にタッチするころかなぁ?って思った瞬間に
気持ちよいバイト!う~ん、これがバスのアタリ♪
足元付近で食わせたのですぐにGetしてしまいましたが
久々に釣った!って感じがするバスで嬉しかったです。
う~ん、レイダウンの方がスーキラより扱いやすい。
スーキラは、確かに釣れます。
去年の春いい思いさせてもらったので。
ただ、自分のキャストテクニックとタックルバランスが悪いんでしょうが
飛ばないんですよね。クルクルって回転しちゃう(TT)
グラスロッドに頼り過ぎているせいなのか
どうもキャスト時のリリースタイミングが悪かったり
ロッドにルアーの重さがしっかりと載って無いのが原因。
でも、レイダウンは、空気抵抗が少なく
下手な自分がキャストしても綺麗に飛んでくれる。
何処にでもある普通のサスペンドミノーのようだけど
阿修羅のようにフラットなボディーをしているので
フラッシング、水押しって強いって思うんですよね。
軽く引いてもしっかり泳いでくれる。
なんで今年からはレイダウンミノーディープジャストワカサギを
冬の釣りの軸として組み立てるおことに。
ただもう、冬終わっちゃうんですよね(笑)
明日は布団干したいけど、久々に釣りに行こうと思って
今、タックル準備しています。
2月は11日ぐらいしか釣りにいけそうにないし。
あと、ノリちゃん続きで最近ロードランナーVoiceがどうしても欲しくてたまらない。
大晦日にタックルの整理していて
1軍、2軍、3軍・・・とタックルを整理していたら
どうも自分が使うクランクの傾向が
チビクラ、フラットサイド、固定重心のクランク、あとウッド。
それに今の新しいフィールドが浅くディープクランクを引く
機会が殆ど無さそうなこと。
今使っているメガバスのF4-610GT3も大のお気に入り。
ただ、今のフィールドにあった専用のクランキングロッドが
必要なかなって思ってます。
後は、メガバスのトマホークシリーズを手に入れてから
ずっと巻物はコンポジットを使ってきている。
久々にロッドをカーボンに戻してみようかと思っています。
グラスの素晴らしさは、過去に何匹も釣ったバスから
教えてもらっているつもりです。
でもグラスには無い、カーボンの良さってのがあるのではと思い始め
クランキングに関しては昔から尊敬している
ノリちゃんが進めるロードランナーに挑戦してみようかと。
昔からあこがれていたロードランナー。
ボーターだったら確実にロードランナー使ってたかなぁってぐらい
ずっと気になっていたロッド。
ただ、以下の点で使うことが無かった。
・値段が高く、手が届かない(何10年も前は10万ぐらいしましたから)
・オカッパリなんで専用ロッドだけじゃ釣りの幅が狭くなってしまうこと。
・ボートメインで考えられたロッドなんでオカッパリに合うものが無かった。
まぁ、こんなとこです。
でも、今は社会人となり、ある程度高いロッドも購入できるようになったし
HBスペシャルってカテゴリーのロッドが発売され
なお、6フィート8インチクラスのロングロッドがあること。
ノリーズは昔と比べ値段が下がり、他のメガバスやエバグリのロッドが
だんだんと値段が高騰し始め、値段の格差が無くなってきたこと。
おまけに愛するシマノのロッドもシャウラぐらいから
高くなってきたこと。
シマノのFDシリーズは気になるんですけど
結局またコンポジットの世界に行くことは避けたいので購入を中止。
恐らく去年、普通に釣りに行ける状態たっだたら買ってかも。
で、いろいろ考えたあげくに高弾性のカーポンでの
クランキングは自分には必要ないと思い
低弾性カーポンのロードランナーを買おうかと思ってます。
確かロードランナーも100%グラスのロッドを製造し
ノリちゃんも使っていたんですが
ノリちゃんが言うには・・・・
急にカーボンからグラス、グラスからカーポンに持ち替えた際に
キャストフィーリングが変わってしまい扱いにくいと。
で、結局ノリちゃんが行き着いたのが、低弾性カーボンってわけ。
長年ハードベイトを扱っている人が出した
今現在の結論なので信じて使ってみようと今は思っています。
まだお金の目処が付いてないんですが今年中には
いや、春中にはゲットしたいと思ってます。
買ったらこの場で報告予定♪
あら?こんな時間、お昼から釣りにいけるよう
今から再び準備開始です。
では、新しいフィールドでの初の冬の釣り。
おそらくボウズで撃沈する可能性大ですが
小さくならず、なるべく強い釣りで
冬パスをゲットします!