ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年04月28日

命を大切に

春も終わりそろそろ梅雨がやってきます雨

バス釣りやってて雷魚を釣った方も多くいることでしょう。
皆さんは、雷魚のフックを外す為に専用のツールを用意してますか?

まぁ、フックが1本掛かりとかだとプライヤーで簡単に外せますが
ルアーを丸ごとパクッと咥えている時に困りますよね。
特にミノーにバイトした時は、口の中にスッポリと
入ってしまうことが多々あります。

プライヤーが2本あれば、1本のプライヤーで口を開け
残りのもう1本でフックを外すことは出来ます。

でも、雷魚はなかなか口を開いてくれません。

そこで、こんなツールを用意するといいですよ。
雷魚釣りやっている人は、マウスオープナーがあると便利。

高いのは2000円以上するので
OFT製であれば1000円以下で買えると思います。

自分はOFT製を使ってます。


大事にしているルアーを飲み込まれてロストすることも悲しいですよね。
1000円で専用ツールを購入することでルアーを回収出来るので
決して高い値段じゃないと思います。

それにロストするルアー1個の値段以上に
数が少なくなっている雷魚を守るためにも
少しでもダメージを軽くしてあげることが一番重要です。

あと、口開けても雷魚が暴れたらマウスオープナーが
外れちゃったりもします。
暴れるのを防止するにはどうしたらいいか?
自分は、雷魚の目を隠します。
だいたいどの魚も目を隠せば大人しくなり作業が
やりやすいかと思います。
目を隠しても暴れるときは暴れますけど。

あと、雷魚が触れないって人。
バスと同じ魚です。
意外と目はつぶらで可愛いですよ♪

バスはちゃんとリリースするのに
雷魚をちゃんとリリースしないのは無責任です。
狙って無くても釣ってしまったら
釣り人としてちゃんと責任を持って対処し、リリースして下さいサカナ

なぜ、この記事を書くかと言うと
日曜日に釣りに行ったら40cmぐらいの雷魚が放置されてました。
それも、口からラインが出ている状態で。
直ぐに駆け寄り、口の中からワームを取り外して
自分がリリースしました。

多分、近くで釣っていた3人組が犯人です怒
リリースした後に雷魚の話で盛り上がってたので。
注意すべきでしょうが確証が無いので何も言いませんでした。

このような内容をブログに書いて、読んでもらっても
誰も楽しくないと思い、この前の記事には盛り込みませんでした。

でも、やっぱり言わないといけないことだなって思い記事にしました。

では、皆で楽しい釣り場を!
そして楽しいフィッシングライフを送りましょうサカナ

  

Posted by ハンターあきら at 08:03Comments(4)あれば便利!?グッズ

2009年04月26日

アフターにはこいつが効果的!

今日の寝坊は痛かったZZZ…

何故か?

14時に現地到着。
で、ロッド車から出してたら横の方が帰宅準備中。
ロッドがルーミスでリールもカスタム仕様
見るからに使い込んだロッドで上手そうな方でした。

こんな方の情報は役立つってことで
どうでした?って聞くと・・・
3本ハードベイトで釣れましたと!
12時過ぎから急にバイトも無くなったの帰宅するとのことでした。

何で寝坊したのオレ・・・って悔やみモードガーン

・・・ハードで釣れるんだったらF7-711X持ってくるんじゃ無かった

では、早速釣り開始。
昨日、クランクで釣れた場所を最初のポイントに。
一応、クランクを入れるが・・・ノーバイト。
では、テキサスで・・・
迷ったすえに選んだのがベビーバンピー!
取り合えず手堅い奴をチョイス。

すると2投目でいきなりのヒット!!!

が、横に5mぐらい走られた後にスポッてワームが外れちゃいました。
帰ってきたワームを見るが、フックがワームから貫通していない。
あれ?強くフッキングしたんだけど・・・

後で戻ってから釣ろうと誓い早速移動。
アフター傾向のバスが入ってそうなエリアを狙ってみるが釣れない。
う~ん、サスペンド気味?って思い
ちょっとズルイけどゲーリー4インチグラブのマキマキで中層を狙うがノーバイト。

バスちゃんどこ~って捜し求めていると
風が入ってこないワンドを発見。
う~ん、この岬形状いいんじゃないと今まで足も止めたことの無い場所で
クランクをマキマキがするが釣れない。
一応ワームをってことでここで登場!アフター対策ワーム!
正体は、ただのチューブワームです(笑)

岬の先端にワームが通るようキャストして、この辺かな?ってとこでポーズ!
動かさず30秒ぐらい経過・・・
するとラインが微かにバイト気味の兆候があったので
スラッグを取ってフッキング!

やっぱり喰ってた~

何年経ってもアフターバスにはチューブのライトテキサス♪


これは、ストライキングのBLEEDING TUBESってワーム。
昔からある普通のチューブワームです。

チューブは後ろが毛のようになっているけど
ボトムでウニャウニャ動くか?ってこと。
多分それは無いと思います。
何で効果的なのかは、知らないんですけどね。

昔は、自分より小さい子がチューブのスプリットでバシバシ釣っているのを見て
何じゃこいつ!って正直度肝を抜かれた。

もともとチューブ大好きだったけど時代の流れ
店頭から消えちゃって今では殆ど売っているの見かけない。
大事に使わないとですね。
ワームは使うけどチューブ使ったことのない方、
リザードワームの次ぐらいに多いんじゃないかな。

さて、いろいろ攻めるが良さそうな場所は人が入っているんで
軽く流して移動を繰り返し。
すると去年アフターバスをケムケムで狙ったエリアに到着。
たくさん釣り人居るのにこの辺りは誰も釣りしている人が居ない。
やっぱり、自分の狙い何処は、ズレているのか?って思ったりも。

はぁ~、この浮きゴミを皆嫌ってやってないんだなと。
強風の影響で、浮きゴミが大量に集まっていて
キャストするとラインにゴミが引っかかるので、やらないんでしょうね。
自分も嫌いだけど、こんなとこって1投目で釣れたりするんで
今回はケムケムじゃないけどチューブワームを投入。

おっと、投入する前にシンカーを1サイズ重くしてボトムにちゃんと
落ちるように調整。ワームもZOOMのビッグズームチューブに変更。
ワームを変えた理由は特に意味ありません。

で、去年の記憶を思い出しながらこの辺りかなぁってキャストすると。
早速ゴミウィードがラインに絡むが、無視。
で、ここでは、、、
1分ぐらい何もしないで放置プレイ

すると確実にバイトと分かる感触が伝わってきたのでフッキング。
いや~、やっぱりチューブは釣れるどぉ~♪



サスペンドプラグ以上にステイさせるので恐らく誰もやりたがらない釣り方。
待って釣れなかったら釣れないじゃんってことで以後やらない。
個人的に実績のある釣り方なので自信を持ってやっているんですけど。
ただ、ここぞ!って場所にワームを置かなきゃ意味ないです。

この放置プレイが生きるのは個人的に荒れている日。
でも、今日は荒れて無かったので
あまり天候は関係無いかもですね。

ちょっとワームが分かりにくいのでこんな感じのワーム。


上がビッグズームチューブ
下がストライキングのBLEEDING TUBES

お勧めは、下のチューブかなぁ、
チューブの足裏部分のカラーがこんな感じで派手です。
バイト誘発効果があるかも!?

よし、マズメに向けて巻くぞぉ~ってとこで上司から電話。
1回無視したけど直ぐに電話があったので渋々出ると
やっぱり仕事の用件。

会社に行かなくていいけど家でちょっと仕事する羽目に。
パソコンで便利な世の中になったけど
仕事が家で出来ちゃうってことは、問題だ。

水曜日は釣りはお休み。
GW実家に帰省するのでちょっと掃除します。
チューブ探す為に、クローゼットから大量のワームを取り出して放置。
マジで足の踏み場が・・・
しかし、何年かかるんだろう、この量を使い切るのガーン

久々にF7-711X活躍してくれたけど
ロードランナー使い始めた為なのか
F7なのにパワーがロードに比べて低い。
ロードなんてLL、L、Mしか使ったこと無いのに
Lでもバッドパワーは強いんですよね。

F7-711Xはフッキングまではいいけど
寄せる時はただバッドの硬いただの棒って感じ。
昔は、瞬殺ロッドって思ってたんですが
ロードのトルクのあるパワーを経験すると
何かちょっとロッドして物足りない気が。

まぁ、それでもF7-711Xは使い続けますよ。
バス相手には十分なパワーだし
ティップはガチガチ硬くないし
ティップが下向いているってとこが操作性が良くて。

では、今日はこの辺で!
AM1:00までに資料のチェックをして
メールしないといけないので今日は、この辺で。
・・・なんて間違いだらけの資料なんだ(笑)

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 2匹
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 ZBC スワンプクローラー × 4匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹 ← 今回のHITルアー1
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹 ← 今回のHITルアー2
 ~合計 24匹~  

Posted by ハンターあきら at 21:30Comments(0)釣果♪

2009年04月26日

寝坊だぁ~

やっちゃいました。寝坊ですガーン

2時前までにはフィールドに着きたいのですが。
上着をどうするかで迷ってる。昨日寒かったし。

って言うかドラゴンボール改を観るの忘れたウワーン

まぁ、HDレコーダーに連ドラ予約しているから別にいいけど。
ドラゴンボール観てから釣りに行きま~す♪

では、釣れなくても、釣りに行かなくても夜に再び更新します。
急いで用意しないと・・・
  
Posted by ハンターあきら at 12:25Comments(0)日記

2009年04月25日

奇跡を呼んだクランクベイト!

寒い~
めっちゃ寒いどぉ~

昨日は徹夜で仕事を頑張ってAM6時に帰宅。
それから2時まで就寝して
迷ったけど釣りに行ってきました。

・・・まぁ、激荒れなこと。

今日も恒例のハードベイトオンリーで勝負
でもねぇ~開始30分ぐらいで、、、ハードじゃ無理って思いました。
行っているフィールドは、まさにドアフターって感じです。

おまけに強風で向かい風じゃロッドがマジ振れないぐらい。
バイブレーションに逃げれば良かったのですが
生憎持っていって無かった。

今日は、バズベイト日?って思ったりもしたので
久々のHB680Mを組んで釣行に出かけたのですが
バズベイトのアピール力は完全に波で消されてほぼ無意味。
気温もどんどん下がってくるし、凄い色した雨雲が
上空を覆い隠してきたので1時間半で撤収!

車に戻り際に、ちょっと前にB7で釣った場所に通りかかる。
ちょうど風裏で風も微風だったのでちょっと釣りをしてみることに。

すると1投目でスコブルクランクが根掛り!

あぁ~、お気に入りが!!


なんか上手い具合にプスッと刺さっちゃいました。
まぁ、こんな時は焦らずにロッドを立てて
解していること1分経過、、、

あれ!?取れないってことでルアーに近づき
再度、根掛りを外すけど外れない。
ルアーの背中が微かに見えるんだけど。

殉職覚悟で引っ張るけど切れない。
どうしようかなぁって思いながら
適当にロッドをシェイクすると外れた。

で、喜ぶ間もなく一瞬にしてルアーが消え、
バズがバキュ~ム!

目の前だったし、アフターバスなんで瞬殺で勝負終了!



奇跡的に釣れました。
やっぱりアフターは、巻物辛いで~す。
恐らく根掛りしながらもルアーが動いてたので
バスが食べやすかったんでしょうね。
これは、ソフトルアーで釣る魚を
ハードベイトで奇跡的に釣れちゃったって感じ。

う~ん、恐らく明日もハードじゃ釣れないでしょう。
ちょっと、明日はベイトロッドで使用するソフトベイトを少し用意します。

今時期、経験上、動かさず、アピールする物が効果的。
今の時代だとスモラバが一番いいのですが
OSPのショッカーが一番かなぁ。
でも、売ってないんですよね。
オークションじゃ定価以上で
スモラバが取引されたりしているのでちょっと異常です。

明日は、昔アフター時期に結構釣れた
ソフトベイトをテキサスで使う予定。
ただし、荒れた時にしか結果が出ないので
荒れた時はこいつを投入。
リザート並みに使っている人居ないですけど。

それとデスアダーでサイズ狙いってとこですかね。
バックアップでVIOS系のワームを。

あぁ~、春なのに手が悴んでる。
マジ体が冷えているのでお風呂に入りま~す。

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 2匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 ZBC スワンプクローラー × 4匹

 ~合計 22匹~

  

Posted by ハンターあきら at 20:53Comments(1)釣果♪

2009年04月21日

注意!日焼け止め対策はしてますか?

今日は、釣りネタお休み。

だいぶ日差しが強くなりましたね。
最近は、紫外線で皮膚ガンになるとことで
過剰な日焼けは、悪いとされています。

自分の子供の頃とやっぱり違うんでしょうね。

さて、ここ4年ぐらい春から秋にかけて
日焼け止めを塗ってます。

男なのに!

って思いでしょうが
何年も釣りで日焼けを繰り返したおかげで
顔に1cmぐらいのシミができちゃったからです。

まぁ、ちょっと怪我してた上に日焼けしちゃったから
シミになったてのが正しいのですが。

で、当時付き合っていた彼女に日焼け止めをするよう
口煩く言われ、それから塗るようにしてます。

ここ2年ぐらいは、この組合せで日焼け対策してます。


SUNPLAYは、メンソレータムの日焼け止めです。
青い袋ANESSAは、日焼け止めを落とすクレンジングシートです。

日焼け止めを落とすのにクレンジングシートが必要なの?って思いでしょうが
汗などで日焼け止めが落ちにくいいタイプで
ウォータープルーフって日焼け止めがあります。

これが厄介なんです。
洗顔で洗っても、なかなか落ちません、、、って言うか落ちません。
なんで、クレンジングシートで落とす必要がありますが
自分の使っているメンソレータムとの愛称はいまいち。

ANESSAの日焼け止めであれば同一メーカーの製品なんで落ちます。

ANESSAの日焼け止め高いんで、安いメンソレータムにしたんですが
やっぱりANESSAに戻そうかと思ってるんですが
ちょっとANESSAはレジに持っていくのが恥ずかしいんですよね。
彼女が居たらお願いするんですが、、、

あと、日焼け止めは、女性用の製品が多いので注意することが。
それは、ファンデーションが入っているタイプで塗ると・・・
顔が白くなっちゃう物があります(笑)
一度、彼女から貰ったのがこのタイプで
暗い部屋の中で塗ってしまったが為に、そのまま釣りへ
そして、釣りから帰ってきたら・・・
鏡見てちょっと爆笑してしまいました。誰だって(笑)

何でご購入の際は注意して下さい。
最近は男性用の日焼け止めが多く発売されているので
そちらを選ばれるといいかと思います。

あと、SPFPAってのが表記されていますが
簡単に説明をすると、、、

SPF

 B波だったけな?皮膚表面についての効果です。
 皮膚の色が赤くなるのを防止します。
 シミやソバカスの原因となるのはB波です。
 SPFの数値が高いほど効果が高いです。

 太郎君は、日焼け止めを塗ってません。
 一郎君は、SPF50の日焼け止めを塗ってます。

 一郎君は、皮膚が赤くなることを防ぐ効果が
 太郎君の50倍あるってことです。

 なお、SPFが50+ってのは、50倍以上の効果があるってことです。
 B波が皮膚ガンの原因と言われてます。

PA

 こっちは、たぶんA波で皮膚の奥まで届く紫外線です。
 シワやたるみの原因を作ると言われてます。
 短期間では、見た目の影響が無いように見えますが
 長年浴び続けるとシワやたるみの原因になります。
 窓ガラスも通過しますし、B波の何十倍かの量が降り注いでます。
 曇りでも注意が必要な紫外線です。
 PA+、PA++、PA+++とありますが
 +が多い程、効果が高いです。

簡単に説明するとこんなとこですかね。
間違ってたらコメントで指摘して下さい。

SPF、PAの低いのが売ってますが何が違うか良くわかってません。
値段だけの差なんですかね。
なんで自分はSPF50+ PA+++タイプで汗で落ちにくい
ウォータプルーフタイプを使用してます。

なお、C波ってのもありますが、これはオゾン層を通過できずに
地上には届きません。X線と同じですね。
宇宙空間にたくさんあるX線が
地上に届かないのもオゾンのおかげです。
レントゲンでX線って聞きますよね。
波長が短いので体を通過しちゃうんで
体の中の画像が撮影できると言うこと。

X線の話はどうでもいいのですが
紫外線に対してあまり過剰になるのもどうかと思いますが
釣りは、どうしても野外でする遊びなので
日焼け止めするってのはお勧めします。
長く釣りを出来る体作りも大切ですよ。

では、眠たいですが朝から大事な会議が・・・トホホ (T_T)

すでに日焼け止め実践されている方で
何かお勧めのあればご推薦をお願いします。
洗顔で落としやすいのがいいです♪  

Posted by ハンターあきら at 08:07Comments(2)日記

2009年04月20日

質問!ホートンカラーの由来は?

長年バスをやっていても知らないこと多過ぎ・・・

さて、調子に乗って今日もみなさんに質問です。

このカラーの名称を知ってますか?


クランクベイト好きなら分かりますよね。
そう、ホートンってカラーです。
大手メーカーのカラーチャートで目にすることは無いのですが
テネシータフィや日本のインディーズブランドが
このカラーを良く塗っていますよね。

最近クランクで気になるカラーの1つだったりもします。
なんで、skillfulさんにこのカラーがあったので
試しにと買ってみました。

ここで疑問が・・・
なんでこのカラーをホートンと呼ぶのか?
ブルーバックチャートなど名前で想像つくカラー名称じゃない。

で、アメリカのバスプロにティム・ホートンだったけな、
こんな名前の人居ますよね?
それもホートンカラーみたいなトーナメントシャツを着てた記憶が。
記憶違いかなぁ。。。
もう若くないので記憶力が低下しております。
個人的にこのティム・ホートンってのが怪しいのですが・・・

知識豊富な方!コメント下さ~いm(__)m

ちなみに昔のブログでもちょこっとだけ聞きましたが
誰からも回答が無かったのでついでに・・・

メガバスのこのカラーって何でハチローって言うのでしょう?


八郎潟で生まれたカラーだからってのが個人的勝手な見解。
こちらも知ってたら教えて下さいm(__)m

・・・あっ、ハチローネタ、書くこと無い日のネタにするべきだったかウワーン  

Posted by ハンターあきら at 08:12Comments(1)皆で協力♪質問コーナー

2009年04月18日

釣りに行きたい!

休日出勤なんで今日は早めに帰宅してきました。
明日も午前中だけ仕事です。

さて、家に帰り着くと同時にピンポ~ンって呼び出しが。
おっ!お届け物が届いたようです♪

中身はこんなのが・・・


お気に入りのskillful製品の新作t-flat shallowを2個、
去年の秋に発売されたts-midを3個、
ほぼ写っていないけどビッグO、
アメリカ輸出用カラーのピーナッツを2個
バンディットの持っていないカラーを7個(画像は2個だけ)

で、前から気になっていたクランク
+ROOMS'のアルカトラズ


う~ん、予想したよりちょっと小さいかな。
水を押すんじゃなくて水を引っかくってのがコンセプトらしい。
面白い発想なんでちょっと惹かれちゃいました。

障害物回避も横に逃げるアクションらしいので
・・・個人的にあまり惹かれる部分じゃありいませんけど。


ピザが届いたので少し休憩・・・

あぁ~食べた♪
ピザは美味いなぁ~、毎日ピザでもいいぐらい。

さて、話を戻しましょう。
アルカトラズのこの赤い箱とモジャモジャな紙は不要。
フックに紙が絡まってルアーがスムーズに取れないし
箱なければ100円ぐらい安く出来そうな気がしますけどね。
skillful製品のようなパッケージで十分です。

次は、前回の出荷でいつも買っているショップさんに
欲しいカラーが無かったので購入を見送っていた
ts-midですがこの3カラー売っているショップを発見したので
即購入しました。
説明には秋のバスを釣るために書かれていましたが
自分の脳裏には秋意外に使い道もあるので。

サイズですがショットDEEPに協力してもらいました。


毎回、UP画像がピンボケですいませんガーン

ほぼ同寸ですがts-midは発泡なので浮力は上。
このサイズで高浮力だけにとどんな動きをみせてくれるか楽しみです。

次にピーナッツ
輸出向けカラーだけあってアメリカ人が好きそうなカラー。
ブルーバックチャートとかもあったんですが
その手のカラーは、たくさん持っているので
ラッキークラフトが採用しているピカピカ光るウロコ系をチョイスしました。

最後にバンディットですが
今更何故って感じでしょう。
最近購入していたクランクって殆どが1m前後のシャロークランク。

ボックスを整理している時に1.5m~2.4mラインのクランクって
モデルAの6A、DEEP-X100とかで駒が意外と少ない。
やり込んでいる度は、ディープクランクより低いかも。
このぐらいの水深だとワーム入れちゃってたからでしょうね。

今年は、1m前後のシャロークランクより
もう5レンジぐらい深いエリアに入るクランクも勉強しようかと。
なんでカラバリが気になるバンディット200にしました。

いや~またいっぱい買っちゃいました。
またボックスに入らなくなるかもウワーン

こんなにルアー買っちゃうと釣りに行きたくなっちゃう。
あぁ~来週届けてもらえば良かったかな。

今週は釣りをお休みなので
自分の分までたくさん釣って下さいね。  

Posted by ハンターあきら at 22:10Comments(3)ショッピング

2009年04月17日

クランクベイトの原点

いや~最近は何だが少し肌寒いような雪
ちょっと前が暑すぎたのかなぁ汗

さてさて、今日はネタなし(笑)ってことで
最近クランカーとなっている自分としては
クランクベイトの原点についてちょっとだけ。

このルアー知ってますよね?


ハンチじゃないですからね。
ハンチの上にあるルアーですから。

クランクベイトの原点と言われるのがこの・・・

ビッグO!

秘密のクランクベイト読んだ人は当然知ってますよね。
バルサ製でシリアルナンバーが確か入っていたと記憶してます。
久々に読み返そうかなぁ、秘密のクランクベイトニコッ

画像のビッグOは、近年復刻したバルサ製です。
最初に復刻した時って2000円ぐらいしたんですが
今は、1000円以下で売ってます。
まぁ、このデカサにビビッて買う人は少ないでしょうが。

この復刻版のバルサがそんなに凄いのか!って思いでしょうが
オリジナルを使ったこと無いので自分は、比較できません。
ただ、約40年前に生まれたとされるクランクが
現代科学が進んだ今のクランクと肩を並べることが出来るのかってこと。

ただ、オリジナルと違って側面がフラットになっている気が。
復刻にあたってコンピュータ使って厳密にコピーしたって
聞いたことあるんですが。
まぁ、これもルアーが持つ個性ですからね。

今年はこれで1匹は釣りたいなぁ~
水を大きく動かすのでトップ気味に使うと
多分普通に釣れると思われます。

取り合えず、1000円以下で今は買えるので
バルサ製のクランクを使ってみたい!って方は
クランクベイトの原点を感じてみるのはどうでしょうか?

プラ製の浮力はボディー内部の空気だけですが
バルサは、ボディー全体が浮力体(塗料は除く)なので
水を掻き分けるパワーを体験できると思います。

あっ、プラ製のビッグOで同じサイズのC80があります。
こいつは、極寒気にいいバス連れてくるって
ビッグOマニアでは噂だとか・・・

では、今週末釣りに行かれる方は頑張って下さい!
自分は土日仕事の可能性が大ですがガーン

あぁ~、何か久々にラバジでバスを釣りたい気分です。
ここだけの話シーッ
キャスティングして使うラバジ結構得意なんですよ。
カバーに入れて喰わすラバジより、
スイミングで釣るラバジが好きです。
  

Posted by ハンターあきら at 00:52Comments(3)日記

2009年04月15日

最近のメガバスって・・・

雑誌を買わない、読まない人間なのですが
最近のメガバスって・・・何か凄いですね。

いろいろとリリースされるアイテムが目白押し!

「RETGRAPH」ってリールですが
正直どんな仕組みなのか不明なのですが
飛距離と水深測定を測定してくるんですってね!!

飛距離は何となく理解できるのですが・・・
水深ってどうやって測るのって感じです。
ルアーの先端にセンサー何かを付けるんだったら
何となく測定できるイメージがあるのですが
メガバスのことなんでそんな面倒なことしないですよね。

値段も2万円ちょっとらしいので、、、、
だとするとリール自体の性能ってあまり良くなさそうですね。

ただ、水深が測れるってのは魅力的。
精度次第ですが計れるのであれば
水深測るためのツールとして購入しても悪く無さそうって思ってます。

・・・恐らく、これが時期に魚探までに進化するんでしょうね。

あと、トマホークシリーズも発売されるんですってね。
形状記憶シャフトって何!?って感じです。

長年何本ものトマホークシリーズを愛用してきた
自分としては、かなり興味があるロッドであるのは確か。
ショップに入荷したら弾性とか確かめてみよう。
ただロッドは、店頭で触るだけじゃ絶対に
その性能を確認することが出来ないのが残念。
軽いとかある程度の硬さとか分かるんですが
やっぱりルアーを結んでキャスト、リーリング、フッキング、ファイト・・・
これらを肌で感じないと良さはやっぱりわからないですし。

「バルサMAX」については・・・
動画みましたがバルサだけあって動き、
ウッド部分の水押しはいい感じです。
ヘッド部分の水噛みは普通のプラって感じ。
これは、購買意欲はそそられませんでした(笑)
80ってことは、別サイズが販売されるのか?
うん!?次はもしかしてPOPX??
メガバスのサイトで動画がUPされてますので
興味がある方は観て下さい。


メガバスサイトへGO♪

メガバスは、いろんな物を形にしてリリースするから凄いですね。
前みたいに発売される商品全てにバイトする自分じゃなくなりましたが
ちゃんと各製品の個性を引出せればいい仕事してくれますから。
個人的にはバズベイトにもう少し力を入れて欲しい。
V4バズは確かにいいワイヤーベイトだけど・・・
もう少しウェイトのあるバズベイトでアピール力が強い製品希望!
金森くんあたり提案して作ってくれないかなぁ~

メガバスから話が変わりますが
本日ある商品をネットで買いました。

今週末に届くので土曜日にでもUPします。
前から気になって買えなかったクランクベイトですが
欲しい人が一通り買っちゃったみたいなので
即完売しなかったみたいでカラーも選べました。

最近は、KTW、skillfulが定着しちゃってるんで
カンフル剤感覚でローテーションに暫く組み込む予定。
さて、1軍定着、又は、2軍定着になるかは使ってみないと。

KTWの塚本さんそろそろB7スナブノーズS5
新しいカラー発売して欲しいなぁ~♪
あのキラキラなグリッターカラーやホットマスタード、
サワーグレープ、SH-4、OSなどなどもう一回塗って販売して欲しいで~す。

skillfulの岡本さんには、あの気になるボディーシェイプと
長いリップを搭載したOTSOTMって製品に期待♪
skillfulはロールを上手く操っている製品が多い中
ウォブリングを表に出した製品は、やはり気になる。
どうウォブルを操るのか・・・
ロールって言うと日本製のクランクに多い動きですが
どうしてもロールと言う特性から弱いんですよ。
skillfulのロールは、、、表現が難しいけど
弱弱しいロールじゃないんですよね。
使った人にしか分からないでしょうけど。

では、久々に早く家に帰ってこれたので
今日は久々にたっぷりと寝ます(-_-)zzz
・・・まだ片付かないルアーが溢れた部屋で・・・
マジ片付けないといつかフックが刺さるな汗  

Posted by ハンターあきら at 23:20Comments(6)日記

2009年04月14日

スポーニングについて考える

全国的に雨ですね雨
この前の休日前ぐらいに降ってくれたら
釣果も少しは良くなってかもと思ってしまう。

それに、、、土曜日洗車したのにウワーン
マジで仕事が忙しくなってきて、GW前までかなりドタバタしそうです。
家に帰り着くのが2時近いもんなぁ汗

今週末の釣りはお休みします。
GWに十分楽しめるってのもありますが
仕事の疲れを癒すことがメインで
後は、先週の暑さで水温も上昇、大潮と重なった為
スポーニング真盛りだと。

意図的にベッドを狙う人間じゃないのですが
誤ってオスを釣っちゃうと卵が鯉やギルちゃんの餌食になっちゃうので。
オスはどうしてもベッドに近づく物を排除する行動に出るので
釣れちゃうんですよね。

話がちょっと変わりますが、、、
良くバスを釣っていると
「何が釣れるんですか?」 って尋ねられる。
「バスですよ」 って答えると必ず言われるのが
「他の魚食べるんですよね?」 って言われる。

食べないとは、答えられないので他のベイトを捕食することをちゃんと告げる。
ただ、自然環境の悪化とかについてもちゃんと説明するようにしている。
それに鯉がエッグイーターと呼ばれ、雑食でバスの卵などを食べるってことは
まったくと言っていい程、釣りをしない人は知らない。
別に鯉が悪者っていってる訳じゃないので。

日本でバスは悪者、鯉は犠牲者って感じている。

これは、海外では逆の立場になる。
鯉は、外来種であり、ブルーギルと同じく
雑食な為、自然環境を破壊してしまう恐れがあるとして
一部地域では放流を禁止されてたりもする。

IUCN(国際自然保護連合だったけ?)が
「世界の外来侵入種ワースト100」ってのを公表している。

オオクチバスと同じくワースト100に鯉が入っている事実を知らない方が多い。
国が一時期外来種と騒ぎたてた時に
メディアもバスばっかりを悪者にしたが
どのメディアも世界の外来侵入種ワースト100について触れていない。

この100種は、水の中で生きる生物だけじゃなく
陸空海とあらゆる生物が対象となっており
その中にバスと鯉が入っている。
その他にも皆が馴染みのある生物がたくさん入っていると思う。
多分ネットで検索すれば一覧見れたと思います。
サイト探す時間が無いので気になる方は探してみて下さい。

この事実を知らないでバスだけが悪者扱いされるのはどうかと思う。
鯉は昔から日本に居るからいいじゃん!って言う人も居るが
鯉が悪いと言うことじゃなく鯉を無闇に放流するのも良いことと思えない。
現に最近、池に錦鯉が居る池を良く見かける。
明らかに人間の手によって放されたことは容易に推測できる。

外国からやってきた生物を悪者にするのではなく、
在来種ですら人間の身勝手な行動で
自然環境を変えてしまうと言う事もちゃんと国は真剣に取り組むべきと感じている。

で、またバスのスポーニングの話に戻っちゃいますが
最近思うんですよね。
安定期って言われてますが
小バスちゃんの数って年々少なくなってきている気がします。
昔は、暖かくなるとスポーニングに関係の無い
小バスがたくさん釣れたんですが
最近は、大きい固体の方しか釣れないんですよね。
夏場に小さなバスが活発にスクールしている姿も見なくなりました。

・・・バス釣りって何時まで出来るんだろう?って。

そう考えると1匹でも元気に成長してもらいたいと。

釣りをして魚を傷つけている人間がこんなことを書くのもどうかと思いますが
永遠にバス釣りが楽しめる日本であって欲しいと願います。

では、朝から気分を害されたら申し訳ありません。
  

Posted by ハンターあきら at 08:21Comments(2)日記

2009年04月12日

また赤クランクで釣っちゃった♪

暑かった汗
今日は、これ一言に尽きます。
25℃近く温度が上がると流石に辛いです。

朝7時に現地入りして釣り開始しましたが
余りの暑さに12時に撤収してきました。

何せ辛かったのが帰る前まで無風ってこと。
予報では10時ぐらいにいい風入る予定だったのですが。

さて、本日も最近お決まりのハードベイト釣行。
今日の状況から来週辺りからは
何となくソフトじゃないと辛い時期に入ってきてると思われます。

秋ぐらいまでハードベイト釣行はお預けかな。
ハードベイトで釣れない日が来たら
ソフトベイトの投入を組んで釣行に行くようにします。

本日もシャローをガンガン攻めて足で移動、移動を繰り返しました。
前回釣果があった場所も少し丁寧に攻めましたが不発。

スコブルクランク、t-flat、B7、スナブノーズ
最近のお気に入りルアーで攻めましたがチェイスさえ無い状況。

う~ん、ポカリを飲みながら考えてショットフルサイズ
シャローのボトム付近を丁寧に狙うよう方向転換。

で、遠浅の広がるエリアに移動して
バスが入ってくるだろうと思われる岸際をスコブルクランク
ちょい沖の20cmぐらいブレイク付近をショットフルサイズって組合せで
移動を繰り返しながら攻略開始。

なが~い、距離を端から端まで攻め終わり不発、
う~ん、絶対に春にはいいエリアだと思うんだけどと
毎度のこと心で呟きながら、帰ろうって気持ちが出た頃に・・・

念願の風!!

・・・もう1回流しますかってことで
攻めてきた場所を今度は逆方向に移動して攻略開始。

すると10投もしないうちに、スコブルクランクにバイト!

やっと釣れた~!


っと思いきや最近恒例となった痛恨のバラシガーン

サイズは、35cmぐらいだったかな。
TS-1610LFだったから安心してたのですが
バスの必死の抵抗の末、ジャンプされて取り逃がしました。
しかし、最近skillful製品かなり、キテます。

で、バレタことより、浮いたクランク喰ったねってことで頭が洗脳され
ここからスコブルクランクで一気に流すが、、、結局釣れず。

う~ん、スコブルで喰った場所、遠浅なんだけど
ウィードなんかが入っていて、その岸際には鯉が大量にいる場所。
広い遠浅エリアで一番変化している場所なので
複合条件が重なり、浮いたクランクを喰ったと整理。

また逆方向に移動を開始し、今度はショットフルサイズ
流して釣れなきゃ諦めるってことでラストラン。

スコブルクランクよりテンポ悪いけど何か喰いそうな気配はある。
で、たまたま周りよりブレイクが高そうな場所にクランクが入ったので
もしかして?と思い、2度撃ちすると・・・

ブレイクに入る前の感触がラインから伝わってきたので
ちょっとスピードを落としてロッドを縦にしてロッドでストロークしていると
綺麗にバイトしてきました。

今度は逃がさないよ!ってことで
ロッドがHB680Lってことを意識しながらランディング。

ふぅ~、今日も1匹釣るのに時間が掛かった。
サイズは35cmちょっとぐらいですが取り合えず満足な1匹ニコニコ



で、この1匹釣って取り合えずブログネタが出来たので一安心。
暑いのでさっさと撤収し、うどん屋で冷やしうどんを食べて帰宅しました。

しかし、何度も同じエリアを行ったり来たりしたので
同じエリアに入ってた5人の人は、自分が目障りだったでしょうね。
一人は、バズ引いてたので「男だなぁ!」って関心したけど
結局、自分が行ったり来たりしている間、同じ場所で
永遠バズ投げてたのはいただけないなぁ。
自分が近くで釣ったのを見て直ぐにクランクに交換してました。
あのお兄ちゃん、釣れてればいいのですが、、、

今日もたくさん人が居ましたが10時ぐらいには結構人が減ってました。
流石の暑さと無風では皆釣れる気がしなかったんでしょうね。
粘り派の自分でも挫けそうでしたから。

正直自分以外に釣れてる人、最近見てないんでが
来週ぐらいから見せ付けられる立場になりそうですガーン
まぁ、周りが釣っても見向きもしない、無視するのが自分流。
動揺しちゃうとリズム狂っちゃいますからね。

皆さんもいい釣りできましたか?
2バイト1フィッシュでしたが個人的に楽しい休日でした。
では、またここで会いましょう!

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹← 今回のHITルアー
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 1匹
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 ZBC スワンプクローラー × 4匹

 ~合計 21匹~
  
Posted by ハンターあきら at 20:03Comments(2)釣果♪

2009年04月11日

後片付け一時中断。明日に向けてルアーチョイス!!

私汚れてました。

あややのCMじゃないけど
車がマジ汚れてました。

前回の釣行で1日駐車場に放置してたら
木の上から鳥の糞やら木の葉がたくさん車に積もっていて。
スタンドの人からも凄い汚れてますねって言われるありさま。

まぁ、半年契約ですが数万円払って洗車の契約しているだけあって
出来上がりは毎回完璧です。
もう、8年乗っているのに皆から綺麗だねって言われるぐらい。

8年かぁ~そろそろ買換えたいのですが、、、
お金はあるがいつか結婚するかもって思うと
貯金は崩せないし、今もし買うと車のグレードも下がるから。

ただ決定していることは、もうターボ車は買わない。
ハイオクは、お財布に悪いし
ターボの機能をフルに発揮できる場所って、、、ない。

おっと、訳の分からない方向に内容がそれてますので修正。

さて、ナチュラムさんから本日届いたのはこれ。


結局、VS-3080にしました。

で、一通り整理を始めたのですが、、、
結局部屋を汚しただけって感じです。

VS-3080は、木材製のクランクだけを上段に詰込みました。
ただ、ディープクランクのセダーやDTシリーズは
大きすぎるので別の場所に眠ってもらってます。



既に容量が厳しい感じになってます。

左下から、ノーネイム#1/0が大量、
KTW製品が2列続いて
skillful製品(これだけ発泡素材)、少ないけど明日の釣行で使うので既にボックスから飛び出していて
その横がセダーシャッドが意外と結構な量がある。

1つ上の段がノーネイム#2/0クラスのちょっと大きめなの。
そのまた1つ上が基本サイズのクランク。
一番上がフラットサイドってな内容です。

これで何とか手持ちのVS-8050の1ボックスに
プラ製のクランクを入れることが出来そう、、、
まだ片付けて無いので結果は分かりません。

で本日届いたVS-3080の下段は、
ラインやらメンテナンス用品、カルティバのスティンガーフックを
詰込もうと考えてますが
今日は、もう限界ので別の日に整理します。
う~ん、やっぱり邪魔になってもVS-8050を買うべきだったか・・・

実はサンダーシャッドが入りきらずに
既に別のボックスで待機してたりします。


で、今度は明日の釣行について。

正直、晴天続きなので巻物厳しいかも。
大潮の日は魚が夜行動してる気がするので
釣れる!って気がしないんですよね。

ただ、スポーニングを意識した固体ってのが
多いのでそれに対してアジャストしていく必要があると思います。

自分が狙うのは、水温上昇に合わせて
シャローに上がってきた個体がメイン。
広いフィールドなので明日も1スポット5分程度で見切り移動しまくります。

巻物って一箇所でネバってもなかなか釣果に恵まれません。
結局、動いて動いて巻物に反応してくれるバスを
みつけるしか無いってのが本音。

そこに居るだろうけど巻物じゃ喰わない奴を
いつか喰うだろうって考えで釣りしてたらやっぱりダメ。
これは、昔の自分がそう。
結局巻物で1匹だけ釣ったからって
そのデータは、今後に活かせないことが多い。

いろんなエリアに入って巻く。
同じエリアに何回か挑戦する。

この過程を得て釣れた1匹からは
う~ん、こう言うタイミングで入れば釣れるのかぁ~ってのが
1匹からでも獲られる情報がいろいろある。

さて、明日遊んでくれる友達はこの面子。




特に変わってませんが
後で浮力の低いクランクを少し追加します。
理由!?それは秘密(笑)
サスペンド的感覚で使うのでは無く
浮上するアクションに対して強いバイトをしてくれるバスが居るので。
過去に何度かそれを経験しているからこそちょっと挑戦してみます。

ある場所で浮力の低いルアーを浮かせると、、、これ以上秘密。
誰にでも簡単に出来ちゃう方法なんで。
この方法を教えてくれたのは実はVisionONETENだったりします。
今回はミノーじゃなくてクランクで実践してみようと。


あと、昔から気になることがあってそれのデータ収拾します。
実は、ボーマーのモデルA、特に6Aなんですが
メッキカラーが凄くいい色を醸し出しているのですが
今までにちゃんと泳ぐものを手に入れたことが無い。
過去、4個メッキカラー買って使ってみましたが
どれも泳がない。ただ潜るだけなんです。

あのメッキ特有のボディー塗装が水噛みを悪くしているのか
たまたま連続で動かない奴を手に入れたのか。

で、少しボディーをチューンしてます。
簡単なとこでボディーにタングステンシールを貼りました。
アクションが強くなるように
ボディー形状と基本ウェイトが内蔵されている位置から
ここだ!って思える場所を想定し貼ってます。

あと、元の6Aには、後戻りできない箇所を大胆に弄ちゃってます。
少し現場で弄る必要があると思うので
釣れないと思ったらお勉強の時間として、いろいろ弄ります。
6Aをイジイジしてる変な奴見かけたら自分ですので
そっとしておいて下さい(笑)

モデルAってあのボディーにあの分厚いリップで
良く動くなって思えるルアーの1つ。
ある程度、ルアーを使っていると
ボディーとリップからだいたいの動きは予想できますが
モデルAって自分の想像と違う動きをするルアー。

結構、微妙なバランスで出来ているルアーの1つだと思うので
弄ることで使い物にならない可能性が大のクランクなんですが
もともと動かないなら弄れ!ってことで今回手を入れてます。

クランクベイトの生命線はリップと思うでしょうが
リップだけじゃ語れないのがクランクベイト。
ボディー設計でもルアーの動きを
大きく変えるんだと教えてくれる物だったりします。

では、明日1日頑張ります。
相当暑い日のようなので昼には惨敗し撤退してくるかも。

釣果に関係なく明日の夜に更新します。
釣れたら褒めて下さい♪
ボウズなら笑って、貶して下さい!

あっ!6Aのメッキカラーでちゃんと泳ぐの持っている人居ますか?
  

Posted by ハンターあきら at 19:23Comments(0)日記

2009年04月11日

片付かない休日

いやぁ~全国的にいい天気続いてます。

大潮ってこともあり産卵行動に移る固体が多いでしょうね。
産卵する前の体力を確保する為にフィーディングに入るでしょうから
取り合えずシャローに居るフィーディングバスをナチュラルな動きで
攻略すると数が出るかもですね。
ただ、小バスが大量に居る可能性があるので
ちょっと大きめなルアーがいいかも。

さて、天気がいいことから10時ぐらいから布団を干して後片付け中。
で、午前中は何かお届け物が、、、


何が入っているんでしょうか(笑)

これが届いたお陰で部屋中ルアーだらけになってます。
う~ん、やっぱりもう少し大きいのにすれば良かったかなぁっと
届いてから後悔したりと。

途中で歯医者に行ったのでまだまだ片付きません汗
で、今から車の洗車予約しているのでスタンドへ行きます車

はぁ~マジ片付かないかも。

明日、今春ハードベイトオンリー最終釣行に出かけますので
ボックスの中身とナチュラムさんから届いた物でも公開します。

流石にGW付近になるとソフトベイトが無いと正直辛いです。
条件が合えばバズベイトメインで乗り切れるのですが
今年のGWも暑そうな予感がするのでバズベイトでの乱獲は
梅雨までお預けです。

あぁっ!洗車の予約の時間が迫ってきましたので出かけますダッシュ  
Posted by ハンターあきら at 15:29Comments(0)日記

2009年04月10日

革命を起こすか!トリガーフィッシュ情報

もう、雑誌とかでもう掲載されているのかなぁ?
このルアー、、、、

シンクタンクのトリガーフィッシュ
って言うらしいのですけど。

こんな感じのルアーです。


動画があるんで見たい人はここへアクセス

depsのキラーコンパスを劇的に進化したバージョンって感じです。
今年は、このルアーきっとブームになるでしょうね。

う~ん、値段はどのくらいなんでしょうかね。
アメモノらしいので円高だと安く買えそうですね。
動画で確認したけど今までに無い革命的なルアーなので高いのかなぁ。
ただ心配事が、、、本当に動画と同じ動きをするかと言う感じです。

う~ん、トップ好きなんでチャンスがあったら使ってみたいです。
では、今日は手短に!仕事に行きま~す。

あぁ~マジ仕事が忙しいです
  

Posted by ハンターあきら at 07:32Comments(0)欲しいアイテム

2009年04月09日

購入タックルボックス決定!

昨日の帰宅時間はAM3時。

遊んでないですよ。
真面目に仕事でございます。
なんて人使いの荒い職種なのか。

さて、無性にTS-1610MLFが欲しい!
テンションがおかしくなっているので買っちゃうかも!!

でも、車のタイヤ交換しないといけないので我慢します。
夏の賞与で余裕があればTS-1610MLF買っちゃおう。
でもなぁ、ロードランナーがあるし、、、
でもなぁ、クランク極めるならTS-1610MLF買った方がいいよなぁ。
でもなぁ、TS-1610LFあるから買い足す必要ないかなぁ

ってな具合に仕事しながら悩んでます。

さて、仕事行こう!
あぁ~会議が21時まで入っているので最悪です。
それから、資料修正したりすると、また深夜帰宅コースだなぁ。

あっ、ナチュラムさんで悩んでたタックルボックスを先程買いました。
土曜日に届く予定なのでその時に紹介します。
2つ買おうとしたけど、、、我慢して1個にしました。

では、このペースで働くとだんだんと更新しなくなりそうです、ブログ汗  
Posted by ハンターあきら at 08:12Comments(0)日記

2009年04月08日

背中に「優」が刻まれたクランクの正体は?

さて今回も皆さんに質問です。
過去にオークションで謎のルアーを一式落札したんですけど
またまた名の知らないクランクがありまして
皆さんの協力を得たいと思います。

出品者も何のルアーか分からなく出品してたようですが
ハンドメイド物かなぁ?って思ってます。
確か出品者は京都の方でした。

では、今回のお題はこれです!


特徴は、背中に書かれた「優」の文字。


ボディー下部はこんな形状でテール部分に特徴があります。


これは、誰か知っている人居そうですよね。

なお、前回分は誰もコメントいただけ無かったので
本当にマニアックなクランクだったのかも。
宜しければ前回のクランクベイトについて
情報をお持ちの方、引き続き受け付けていますので情報下さい。

前回分のクランクベイトはこれです。

これで持ちネタ尽きました。

自分の考えるルアーに対する考え方や戦略なんてこであれば
書くネタたくさんあるんですが
サンデーアングラーの考えを熱く語っても
煙たがられるので止めます。

釣りの話以外だったら音楽とかいろいろあるんですけど。
それじゃ面白く無いと思うので極力釣りに関する話をしますが
本当にネタが無い場合は、釣り以外のことも書いちゃいますので。

では、今日も一日頑張りましょう!

あっ、個人的な報告ですが
skillfulさんのブログに支離滅裂なこのMyタックルボックスのリンクが張られてますチョキ

正直、こんな自分のブログをリンクしてくれるなんて
バス釣りやってて良かったと思える出来事でしたニコニコ
う~ん、暫くskillful製品を贔屓して使っちゃおう!

代表の岡本様、本当に有難う御座います。
この場を借りまして、お礼申し上げます。

この調子でいろいろとリンクしてもらおうかなぁ。

・・・調子乗りすぎも程々にって感じですパンチ

あぁ~仕事忙しい汗  
Posted by ハンターあきら at 08:36Comments(2)皆で協力♪質問コーナー

2009年04月07日

激安タックルボックスに日々悩む

特にネタが無いのですが
最近深刻な悩みが1つ、、、

最近毎朝ナチュラムさんのこの商品をみてます。

メイホウ(MEIHO) VS-3070
メイホウ(MEIHO) VS-3070


4月7日時点で2,640円



メイホウ(MEIHO) VS-3080
メイホウ(MEIHO) VS-3080


4月7日時点で4,410円



メイホウ(MEIHO) VS-8050
メイホウ(MEIHO) VS-8050


4月7日時点で9,999円



激安いですよねニコニコ
ちょっと前まで VS-8050もう少し安かった気がしましたが。
正月でもこんな値段で近くのショップじゃ買えない。

家に VS-8050が2個
VS-8010が1個
VS-3060が1個
靴の箱2つにルアーが満杯
ナチュラムさんの梱包用の箱に5軍くらすのルアーがいっぱい
オカッパリ用の小ボックスそれぞれに
ZEAL製品、小型ミノー、デカルアーが入ったボックスが5個
で、釣行に持っていっている小ボックスが3つ。

もう、限界を超え過ぎて、自宅のルアー管理が不可能。
よって急遽タックルボックスを購入しようと考えてます。

理想は、VS-8050なんだけどデカイボックスが4個になっちゃう。
それにVS-3070やVS-3080を2個買う方が収納量多いし安い。
ただルアーがぐちゃぐちゃと絡むんで
綺麗に整理するならVS-8050。
でも、VS-8050にたくさんルアー詰込んで
引き出しが開かなくなると言うことも結構あったりする自分。

なのでVS-3070かVS-3080を2個買おうかな。

あぁ~悩むウワーン

近々購入しますので届いたら後悔しますチョキ

では、仕事に行きま~す。
朝からどうでもいい内容ですいませんm(__)m  

Posted by ハンターあきら at 08:01Comments(0)日記

2009年04月05日

春はクランクの季節♪

つ、疲れたガーン

7時に開始して、約10時間釣りしてました。
今年で33歳、流石に昔のように体力が。
それにコーヒーしか飲んでないのでお腹がめちゃめちゃ減った。

さて、今日の釣果ですが、、、
狙いとしては的中したのですが
3本バラシの2本キャッチ、、、それと巨鯉1匹ってとこです。

7時から開始してシャローを徹底的に攻略開始。
・・・2時間ぐらいバイトすら無いし、お腹が痛くなるし
ちょっと最悪な出足でした。

9時半ぐらい頃に2月にスローロールでバスをゲットした場所に到着。
最近それなりに釣果を出してくれるB7で挑むが釣れない。
t-flat、f-flat shallow、フラップスラップ、スタンブルなどを投入するが無視。
う~ん、My秘密のクランクベイト入れちゃう?ってことで
スコブルククランクVer.2を小岬にある縦ストの横を通過させると
下から沸いてきて見事にバイト!!

あっ!!

口からルアーがスポ~ンって抜けちゃいましたガーン
バイトが見えていただけにちょっと早合わせになっちゃいました。
まぁ、40cm無かったと思うのでそんなに悔しくないし、、、

良しこれから釣れる時間だ!

・・・そんなに今の時代バンバン釣れる程、甘くなない。
再びバイトなしの時間突入。

で、今日狙う予定だった護岸エリアに移動。
う~ん、ちょっと太陽が出てきて無風。
クランクにはちょっと辛い条件。
取り合えず、昨年ケムケムでフック折れが何度も発生した場所に
ノリーズのショットフルサイズを投入しボトムを取る。
ラインが水中に隠れた垂直護岸を捕らえたので
リトリーブスピードを落とし、ロッドを立てる。
寝かせたままだと護岸の角にスレルアーが上、上と移動しちゃうので。
ロッドを立てることで、少しでもルアーを垂直護岸の根元付近まで進入させる。
で、リップがコンッと護岸を捕らえた瞬間に同時にバイト!

やっほぉ~い!完璧なアプローチでヒット!!

・・・But、なんとキャッチする前に足元でジャンプされ逃走されちゃいました。
サイズは、45cmぐらいあったんですけど。
あっ、あと少しだったのにウワーン

まぁ、まだ釣れるでしょうってことでなが~い護岸沿いの
リップラップを攻略することに。
ルアーは同じくショットフルサイズ

すると、50mぐらい移動したあたりで
ルアーがハードボトムにコンタクトし、ちょっと止めた瞬間に
コン、コンとアタリが。

今度こそは、もらった!!!

・・・なっなんと再び足元で逃走される始末。
こいつは40cmぐらいでお腹がポテポテしていいバスだったのに。

あぁ~ダメだ、ベロンベロンのTS-1610LFで最近のバスゲットしていたから
ロッドの扱いが強いのかも。

それからTS-1610LFにロッドチェンジし大移動開始。
今度は、この前B7でバスをゲットしたエリア付近へ移動。
ここのエリア絶対にバス入っていると核心を持てる場所。
投げたら釣れちゃうんだろうなって思いながら
テンポ良く、スコブルクランクVer.2を撃っていくが不発。
もう13時だよね。太陽も高いしってことで
skillfulのt-flatにチェンジ。

確かこの辺で去年50cm近いのスワンプで釣ったよねって考えながら
t-flatをキャストし、足元のエグレ付近を丁寧にスローリトリーブ。

うん!?ウィードに絡んだか??と思ったけど
ティップがグッ~と入っていく

今度の今度の今度は、いただきってことでフッキング!!!!

おぉ~引く引く、やたら暴れるのでちょっと苦戦しちゃいました(笑)
やっとこの手にバスゲット♪



・・・1匹釣るのになんでこんなに苦労するの
まぁ、狙い的中な1匹なんでいいかぁニコニコ

で、この30分後朝一で攻めた場所をB7で狙っていると
巨鯉をスレで掛けちゃって・・・
5分ぐらい格闘してようやくゲット。
余りに長い格闘しちゃったので10人近いギャラリーがガーン
結局写真は撮らずにリリースしました。
金色の綺麗な鯉だったんですけどね。
ただB7が無事で本当に良かった。

結局この後頑張りましたが
この前届いたskillfulオリカラのスコブルクランクVer.2でこんなサイズを1匹追加し終了。


今日キャッチしたのはskillful製品だけ。
ショットフルサイズは、計算通りちょっと深い場所に落ちたバスに効果的だったのですが
結局この手にゲット出来なったのが悔やまれます。
これでちょっとは、skillful製品をブログで長い間公開しなかった
自分の気持ち分かってくれますかね。

あぁ~日焼けしちゃった。
天気が良かったので今年一番の人の数でしたが
他の人がバスをキャッチしている姿一人もいませんでした。
テンポよく移動してたので、粘って釣りしている人の
釣果見れなかっただけだと思います。

帰りに夕方から来た部隊の人に2匹釣ったって言ったら
「スゲ~です!、クランクですか!!」って褒められる始末。

「まぁ、朝から来て2匹だからタラ~」、、、と心の中で返事しておきました。

あっ、パソコン打っているだけで肩が痛いです汗
もう、文書打てないので今日はこの辺で。

次の休みは、洗車と歯医者なんで日曜日だけ行く予定だけど、仕事かも。
来週からちょっとハードな仕事が6月ぐらいまで続くので。
少ない時間でも行ける時はなるべく釣りに行こうと思います。

では、もう寝ますZZZ…

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹 ← 今回のHITルアー1
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 1匹 ← 今回のHITルアー2
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 ZBC スワンプクローラー × 4匹

 ~合計 20匹~
  

Posted by ハンターあきら at 19:21Comments(0)釣果♪

2009年04月05日

今日は、、、釣りに行きます

おはよう御座います。
今からお風呂に入って釣りに行こうと思います。

今日は天気が、、、いいみたいですニコニコ
ちょっと気になるのが等圧線かな。
午前中は、ほぼ無風な気がします。
朝から行くと夕方まで頑張れないかも、、、もう歳なんで。

で、急遽ロッドを1本追加し、合計3本にします。
それも3本ともクランキングロッド!
巻いて巻いて頑張ろう!!
う~ん、トップも高確率で出そうなのでPOPXとか持って行こうかな♪

次回の更新は、今晩22時までには終えたいと思ってますが
疲れてたら明日になるかも。

では、皆さんもいい一日を過ごしてください。  
Posted by ハンターあきら at 04:42Comments(0)日記

2009年04月04日

4月突入!攻略ルアーはこいつ等だ!!

雨降ってます。
Yahoo!天気では曇りなんですけど、、、

午前中に用事を済ませて昼から行く予定だったけど
今日は、お部屋の掃除することにしました。

で、今日の朝4時前までルアーのチョイスを。
う~ん、量がだんだん多くなっている。

■タックルボックス その1■


KTWのB7とスナブノーズM5、
skillfulのスコブルクランクのお部屋です。
カラー選別するべきなんですが
天気が予報と違い揺れそうなので
ちょっと多めにカラー選択しています。

■タックルボックス その2■


ここは、その1に入らなかったハンドメイド系のクランク。
ロデオ、t-flat、ワラミー、Zクランクとか。
右上にあるホットタイガーカラーのクランクは有名で、
非常にいい動き(個人的にね)するクランクなんですが
表面のコーティングに難があるクランクでして。
昨晩、一生懸命エポキシで補修しました。
個人的にピンポン玉って勝手に命名してますが・・・

■タックルボックス その3■


9割プラ製のボックス。
上段は、シャロー攻略用のスモルークランクやフラットサイド。
もう少しスペースがあるのでちょとだけ2個ぐらい追加します。
下段は、1.8mより深く潜るものが中心。
6AやベイトX、あとCCプレデターです。
それとバイブちょろちょろに1、2本メガバスのミノー。


今回攻める場所はだいたい決めています。
前回訪れた時に誰も釣りをして居なかった護岸エリアがメイン。
アフターバスが近くのとあるエリアに
結構な数入っていることを去年確認しているので
もしかしたらこの辺、春から梅雨にかけて穴場?かなぁと思ってます。

・・・あと鯉の動き次第。
鯉が産卵行動に入っているのでシャローに大量に入ってきてます。
経験上、鯉の入るワンドシャローにはベッドを見たことがありません。
バスは、鯉よりちょっと離れた位置にいますね。
エッグイーターの近くで生んじゃうと
卵が食べられるってことをバスはちゃんと知っている気がします。

そもそも産卵場所は鯉はドシャローのウィードがメイン。
バスはボトムにベッドを作って生みますからね。
なんで同じシャローでもちょっと距離があります。
あっ、言っちゃた。
鯉の産卵行動からバスの産卵時期を教えてもらう。

結構これを意識しないで釣りすると空振りすることあるんで。
あと、孵化は平均5日ぐらいって言われてます。
ってことは、ベイトが増えるってことです。
鯉の居るシャローでバスが釣れる時は
バスがフィーディングに入ってくることが多いです。

マジでこの量オカッパリに持って行くの?って思われるでしょうが
はい!普通に持って行きますよ。
ワイヤー系が無いのでロッドは2本かなぁ。
GWに突入するとワイヤー系、ジャークベイトを組み込むので
クランクの量は激減しますがロッドが増えます。
バーサタイルのロッドが欲しいとこですが
個人的にはどの種類のルアー扱ってもストレスが
溜まるので本数多くても専用ロッドです。
趣味なんで釣りのスタイルは、オナニーじゃないとですね。

・・・気が早いですがGWに久々ラバジの釣りもしてみようかと。

では、掃除します。  

Posted by ハンターあきら at 12:46Comments(0)日記