2010年06月19日
予報外れも・・・
暑い~
もう、夏ッす(∵)/
数日前の予報では雨だったのでボックスの中は
ビッグベイト、トップ、シャロークランクのシンプルな内容で準備。
久々のビッグベイトロッド持参したので早朝から
ホグバスターだけで釣れないなかなぁ~って
甘い考えでジョボジョボやってましたが釣れません。
ただ、鯉がやたらとホグバスターに寄ってきて
何度もおぉ!って思いましたけどね。
目先を変えてスコブルビッグでブリブリ泳がせてたら
1回だけ足元までチェイスしてきたのですが
どうも、ガバっと勢いよくバイトしてくれる気配なし。
ダメだこりゃ~ってちょっと諦めかけてた時に
入りたかったインレットエリアが空いたので即行、移動。
でも、自分が入る前に入れ替わり立ち代り人が
入ってたのでここは機転を利かせて、
ヒラクランクの150を結び、ピッチングで軽くキャスト。
するとファ~とバスが浮いてきてテールだけ軽く噛んで逃走。
ムムム、なんか元気ないバスだなぁ~って思いながら
もう一度、ピッチングで入れ込むと
また、ファ~と浮いてきてまた軽くバイトして
今度はルアーを軽く咥えてゆっくり横移動、、、、
何だこのヤル気の無いバスは?って思いながらも
軽くフッキングしたつもりが、、、
ズボッと一撃で抜き上げる嵌めに。
もう少し勢い良くガバっとバイトしてくれなきゃ、、、
あぁ~何だか釣った感じがしない。

う~んビッグベイト・・・
ライトリグで叩かれた後でも釣れるってことは、
長年敬遠してたビッグベイトについて1歩理解度が進展したかなぁ。
本当は、雨天や激荒れの日だけに限っての使用を考えてたのですが
今日は、たまたま雨天用ボックスだったので
晴天にも関わらずちょっと無理してビッグベイトに挑んで良かった。
ちなみにロッドは、シマノのFHで、TS172MHFでの初フィッシュでした。
選びに選び抜いた小生のビッグベイトロッドで~す。
多くあるビッグベイトロッドの中、
このロッドは、グラスコンポジットってことでこれを選びました。
長年グラスと共に釣りをしてきているので
自分は、もうビッグベイトであろうと
ハードベイトに硬いカーボンロッドは使えない
人間になってしまっていて
ルアーをぶら下げた状態でロッドが撓まないとダメなんです。
ルアーのジャンルに関係無く、
フッキングも竿先で瞬間的にバシッとするより
バッドでアワセるっ感じでやっているので
どうもロッドの穂先側に負荷が掛かるロッドで好きになれないのです。
現に、この前、オリムピックのスピニングロッドを再び折っちゃいました(TT)
どうせ来年の春までにはシマノのロッドに
買い換える予定だったので折れたことで未練無く次に進めそうです。
まぁ、いいロッドだったんですけど。
購入して1年足らずで折ってしまい、免責が効いて復活したのですが
今回も、前回と同じで5mぐらい先に軽くキャストしたら、ポキって。
数もそこそこ釣ってたのですが前回と同じ箇所で折れたので
この部分に結構な負荷が掛かっているのかなぁ。
さて、話がそれましたが上の魚ですがサイズの割にはゲロゲロのバスちゃんで
上口が半分無くなって、たくさん針傷のある痛々しい魚でした。
賢く無いのかなぁ、この個体。
でも、良くここまで人に釣られてここまで大きくなったね。
もう、これ以上釣られるんじゃ無いよ、キミって
感じでリリースしてあげました。
この後、顔見知りの人と久々に遭遇して
久々に釣り話を人としたなぁ~
で、話しながらクランク話に華が咲き、
GWぐらいからプチブームなんですよ、
ラッキークラフトのRC1.5とRC2って話をしてたら
RC2?そっそんなのあるんですか??って
ことでボックスから取りだして
こんなんですよ~って自慢げに披露し、
早巻きだけしか使わないんですけどねぇ~って
喋ってお得意の高速巻きしてたら
ちょうど足元付近のブレイクにガンっと接触したので
ロッドを立てたリトリーブに移行しようとした瞬間にゴンっと強烈バイト!
おぉ~今度はいいサイズ♪
それが前回投稿のバスちゃんです。
ウィードの濃さが分からなかったので
巻物用にTS1610MLFとHB680Lを持参してました。
どんだけ巻物好きやねんって感じなんですが。
HB680Lは、ウィードエッジで六度九分のマーマーとかを使う時に
ウィードを切りやすいようにってことで持参してたのですが
違う用途で役立って良かった。
それとRCシリーズは、GW期間中に馬鹿アタリしたので
ちょっと今、自分の中でマイブームだったりします。
変に自慢しちゃったが為に
お知り合いの方が後でショップに
RC2を探しに行くと言ってました(笑)
で、次に自分のボックスを見て、skillfulの連結クランクに
興味を示し、泳がせて~って言われたので
足場の高い所から葦際を泳がせると、
横からスローに魚が出てきて
これまたゆっくり啄ばむようなバイト。
乗らないかなぁ~って思ったけどフッキングに成功。
まぁ36cmと小さいサイズだけど
連結クランクで釣れたので写真と思いきや
バッテリー切れ(爆)
そりゃそうだ、だって最後に充電したのGW前だもん。
ごめんなさい、skillfulの岡本さん、ネタ提供できずにm(__)m
あぁ~次は何時釣りに行けるかなぁ~
・・・と暫くブログを休止してて
挨拶も無く、いきなり釣行話ですかっ!って感じですよね。
東京はですね、長く行く予定だったのですが
ちょっと、お客さんの予算の関係で、暫く長期出張がなくなりました。
9月ぐらいまでは適度に東京に足を運ぶって感じですね。
10月から本格的東京生活なんですけど
これもまた、先行き不透明な感じなのでどうなることやら。
仕事は相変わらず多忙なんですが
適度に釣りは行けそうなので釣行内容ぐらいは
月に数回UPできればと思い今日からプチ再開します。
ただ次回更新は、ネタが無いので暫く無いでーす(爆)
もう、夏ッす(∵)/
数日前の予報では雨だったのでボックスの中は
ビッグベイト、トップ、シャロークランクのシンプルな内容で準備。
久々のビッグベイトロッド持参したので早朝から
ホグバスターだけで釣れないなかなぁ~って
甘い考えでジョボジョボやってましたが釣れません。
ただ、鯉がやたらとホグバスターに寄ってきて
何度もおぉ!って思いましたけどね。
目先を変えてスコブルビッグでブリブリ泳がせてたら
1回だけ足元までチェイスしてきたのですが
どうも、ガバっと勢いよくバイトしてくれる気配なし。
ダメだこりゃ~ってちょっと諦めかけてた時に
入りたかったインレットエリアが空いたので即行、移動。
でも、自分が入る前に入れ替わり立ち代り人が
入ってたのでここは機転を利かせて、
ヒラクランクの150を結び、ピッチングで軽くキャスト。
するとファ~とバスが浮いてきてテールだけ軽く噛んで逃走。
ムムム、なんか元気ないバスだなぁ~って思いながら
もう一度、ピッチングで入れ込むと
また、ファ~と浮いてきてまた軽くバイトして
今度はルアーを軽く咥えてゆっくり横移動、、、、
何だこのヤル気の無いバスは?って思いながらも
軽くフッキングしたつもりが、、、
ズボッと一撃で抜き上げる嵌めに。
もう少し勢い良くガバっとバイトしてくれなきゃ、、、
あぁ~何だか釣った感じがしない。
う~んビッグベイト・・・
ライトリグで叩かれた後でも釣れるってことは、
長年敬遠してたビッグベイトについて1歩理解度が進展したかなぁ。
本当は、雨天や激荒れの日だけに限っての使用を考えてたのですが
今日は、たまたま雨天用ボックスだったので
晴天にも関わらずちょっと無理してビッグベイトに挑んで良かった。
ちなみにロッドは、シマノのFHで、TS172MHFでの初フィッシュでした。
選びに選び抜いた小生のビッグベイトロッドで~す。
多くあるビッグベイトロッドの中、
このロッドは、グラスコンポジットってことでこれを選びました。
長年グラスと共に釣りをしてきているので
自分は、もうビッグベイトであろうと
ハードベイトに硬いカーボンロッドは使えない
人間になってしまっていて
ルアーをぶら下げた状態でロッドが撓まないとダメなんです。
ルアーのジャンルに関係無く、
フッキングも竿先で瞬間的にバシッとするより
バッドでアワセるっ感じでやっているので
どうもロッドの穂先側に負荷が掛かるロッドで好きになれないのです。
現に、この前、オリムピックのスピニングロッドを再び折っちゃいました(TT)
どうせ来年の春までにはシマノのロッドに
買い換える予定だったので折れたことで未練無く次に進めそうです。
まぁ、いいロッドだったんですけど。
購入して1年足らずで折ってしまい、免責が効いて復活したのですが
今回も、前回と同じで5mぐらい先に軽くキャストしたら、ポキって。
数もそこそこ釣ってたのですが前回と同じ箇所で折れたので
この部分に結構な負荷が掛かっているのかなぁ。
さて、話がそれましたが上の魚ですがサイズの割にはゲロゲロのバスちゃんで
上口が半分無くなって、たくさん針傷のある痛々しい魚でした。
賢く無いのかなぁ、この個体。
でも、良くここまで人に釣られてここまで大きくなったね。
もう、これ以上釣られるんじゃ無いよ、キミって
感じでリリースしてあげました。
この後、顔見知りの人と久々に遭遇して
久々に釣り話を人としたなぁ~
で、話しながらクランク話に華が咲き、
GWぐらいからプチブームなんですよ、
ラッキークラフトのRC1.5とRC2って話をしてたら
RC2?そっそんなのあるんですか??って
ことでボックスから取りだして
こんなんですよ~って自慢げに披露し、
早巻きだけしか使わないんですけどねぇ~って
喋ってお得意の高速巻きしてたら
ちょうど足元付近のブレイクにガンっと接触したので
ロッドを立てたリトリーブに移行しようとした瞬間にゴンっと強烈バイト!
おぉ~今度はいいサイズ♪
それが前回投稿のバスちゃんです。
ウィードの濃さが分からなかったので
巻物用にTS1610MLFとHB680Lを持参してました。
どんだけ巻物好きやねんって感じなんですが。
HB680Lは、ウィードエッジで六度九分のマーマーとかを使う時に
ウィードを切りやすいようにってことで持参してたのですが
違う用途で役立って良かった。
それとRCシリーズは、GW期間中に馬鹿アタリしたので
ちょっと今、自分の中でマイブームだったりします。
変に自慢しちゃったが為に
お知り合いの方が後でショップに
RC2を探しに行くと言ってました(笑)
で、次に自分のボックスを見て、skillfulの連結クランクに
興味を示し、泳がせて~って言われたので
足場の高い所から葦際を泳がせると、
横からスローに魚が出てきて
これまたゆっくり啄ばむようなバイト。
乗らないかなぁ~って思ったけどフッキングに成功。
まぁ36cmと小さいサイズだけど
連結クランクで釣れたので写真と思いきや
バッテリー切れ(爆)
そりゃそうだ、だって最後に充電したのGW前だもん。
ごめんなさい、skillfulの岡本さん、ネタ提供できずにm(__)m
あぁ~次は何時釣りに行けるかなぁ~
・・・と暫くブログを休止してて
挨拶も無く、いきなり釣行話ですかっ!って感じですよね。
東京はですね、長く行く予定だったのですが
ちょっと、お客さんの予算の関係で、暫く長期出張がなくなりました。
9月ぐらいまでは適度に東京に足を運ぶって感じですね。
10月から本格的東京生活なんですけど
これもまた、先行き不透明な感じなのでどうなることやら。
仕事は相変わらず多忙なんですが
適度に釣りは行けそうなので釣行内容ぐらいは
月に数回UPできればと思い今日からプチ再開します。
ただ次回更新は、ネタが無いので暫く無いでーす(爆)