ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月29日

4月29日釣行紀(既にアフター多し編)

いや、4月末なのに暑い暑い。

今年は、例年より遅い春だったのですが
4月末になると流石に暑いですね。
何か”春”って季節を肌で体感出来ないここ数年。
昔は、子供ながら春だなぁ~って肌で感じてたのですが。

さて、GW突入しての1回目の釣行です。
晴天の無風状態を想定し、
シャロークランク、トップウォーター、ジャークベイトの3カテゴリに絞りました。

スポーニングに絡んでる魚が多い場合は、クランクで。
アフターの魚が多い場合はジャークベイトかトップで獲ろうって計画です。

天候の晴天、無風のバッドシチュエーション。
10時ぐらいまでは風は期待できないので
取りあえずは、様子を見ましょうってことでトップから。
まずは、痴虫のカブメスで回復傾向の魚を獲ろうとサーチするがノーバイト。
次は、FROGのマウスベイトでサーチするけどノーバイト。
ちょっと強いか?ってことでDUELのサイドポッパーにチェンジするもノーバイト。

朝一とはいえ、流石に甘くないってことでKTWの新作グースネックで流すことに。
前回釣果のあったエリアに入るもダメ。
シャローは、どこも鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、鯉、、、、
鯉しかいない!



そんな訳でアフター狙いに変更して、変化のある沖だけを攻めることに。
まぁ、今年はあれですよ、満水状態なので個人的にハードベイトで狙いやすい年なのです。

で、例年バスベイト狙いで入るワンドに移動。
今年はまだバズ持ってきてないのでジャークベイトで攻めることに。
沖に投げて、チョン、チョン、チョン、、、釣れねぇ~の繰返し。
あぁ~、風が無いからワンドには入ってこないだろうってことで
ワンドの入り口に移動して、再びチョン、チョンチョン、チョン、、、
あれ?何かチョン、チョンしずらい、ゴミでも拾った?と思い
リーリングすると、、、あっ!?魚掛かってるし(笑)

おいおい、ひったくって喰えよって感じでした。



しかし、久々にHB560Lで魚獲ったな^^;
やっぱり使うと手放せなくなる名作ロット。
表記は、上が3/8オンスなんですが
1オンスまで普通に背負って投げってる自分。

買った時は、Lなのに張りがあって、
その上、ショートロッドなのでロッドが”硬い”って感じでした。
でも、今ではロッドの癖を掴んだので快適に使用できてます。
前は、メタMgで組んでたのですが
個人的にコンクエスト50の方がキャストから
リリーングまで向いてることに今年気づきました(笑)

あっ、皆さんはHB560Lのことなんて興味無いか(爆)
興味あるのはルアーですよね。



ビッグミノーの先駆け、ITOのONETENです。
ちなみにこいつは、ハイフロートバージョンです。

ルアーが底に当たらなかったら普通のスローフローティングで十分です。
今回は、ワンドの入り口とはいえ、水深が浅くルアーがボトムを叩くので
ハイフロートをチョイスしました。

要は、”中層”をストレス無く扱えればいいです。

アクションは、昔からチョン、チョン、チョン、、、、これの繰返し。
チョン、チョンのリズムは、一切変える事はしません。一定です。
なのでキャストしてから回収まで結構時間が掛かってます。

で、このお魚をリリースする時に派手に暴れて逃げちゃったもんだから
他の釣り人に釣ったのバレてしまって、、、3人が近くで釣りを始めたので
このエリアから逃げました。
やればまだ釣れる可能性はあったのですが、
寄ってきたアングラーが出来るぽいオーラが出てたので
手の内を見せたくなかったので直ぐに逃走しました。

その後は、釣り人がどんどん増えてきて釣る場所が無いので
スタート地点付近まで戻ることに。
ここは、いつも人が少ない。
恐らく理由は、見た目に変化が無いように見えるからだと思います。
でも地形が頭に入ってれば
風の入るタイミングとかで巻物が凄く効果を
発揮するエリアだと思うのですが

そもそも1匹釣ってるので気楽な部分もあり
後は、トップオンリーで釣ろうってことでトップを投げまくる。

・・・やっぱり状況的にトップは、辛い。

そんなこんなで迷走していると
今年初!ギルちゃんの群れを発見!!
群れって言っても3匹だけですけどね。

で、良く見るとあちらこちらで魚が捩ってる。
多分殆どがギルぽい。

きた!あのパターンだ!!

すぐにロッドをTS1610MLFに持ち替え、ルアーもチェンジ。
ラインスラッグを出して、今度はシェイクシェイク(笑)
ほぼ表層付近でルアーをデッドスローに操り、時折、キラキラとルアーを光らせる。

すると、水中にルアーがあるにも関わらず
バスが下からバキュームしてくるもんだから”チュポ”って音が。

あら?まずまずのサイズでした。


はい、これもアフター攻略の鉄板ですね。
ITOのフラップスラップです。


ピカピカする奴を中古屋で見つけたら買っておきましょう♪

この釣り方は、このルアーが一番扱いやすいですね。
いろいろと他のフラットサイドを試したのですが
浮力とアクションのバランスが両方とも上手く揃うのは、今の所こいつだけです。

で、同じ釣り方で再び”チュポ”って音を響かせて本日は終了!



・・・釣り人も多かったせいでしょうが、自分が釣ると近くに寄ってきて
偵察、および釣りを始める。1人ぐらいがこんな行動とるぐらいだったらいいけど
釣る度に3、4人が動き出す。

だから釣った後は、別のロッドで釣りを始めて
釣った事と全然違う釣りをやってる自分。
現に、スピナベ投げたら、周りからチャリンチャリンって音が聞こえ
3分後には周りがスピナベ投げてる状況。

声とか掛けてくれればこっちも答えるのにさ、
何か行動が”いやらしい”からこんな釣り場の空気が自分は嫌い。

そんなこともあり、最後のバス釣って2、3投だけして帰ってきました。

そんなに釣りたいならエビでも投げて釣りしろと言いたい。
ルアー釣りする必要もないんだからさ。

あら!?今日はメガバスに頼っちゃった(笑)
最近は何だか迷走しているメーカーになっちゃいましたが
ルアー作りの"力"は、本物ですよ。
・・・ただ販売方法などに問題があるだけでして、
作られるルアーは、ちゃんと魚を引張る力は備わっています。

数日前にBaby POPXをとうとう市場に投入したようですが
どうなることやら、、、頼むから、また倒産しないでね。

さて、次回は実家に帰省しようかな。
実家の方がまだノビノビと釣りが出来そうなので。
  

Posted by ハンターあきら at 14:59Comments(1)釣果♪

2012年04月21日

4月21日の釣行などなど

まさか最後に更新してたのが2月だなんて^^;

一応、釣りには2週に一度ぐらいは、行ってるんですけどね。
ブログを更新するのがダルかったりするもんなので
Twetterでつぶやいて終わりって流れになっちゃってる。

さて、ここ最近の釣果を撮影してる分だけUPしておきます。
記憶が定かじゃない無いのもありますが、、、

4月8日の釣行ですかね。
この日は、TS-1610MLFの1本勝負の予定だったのですが
メタマグDCを使ってるのに修復不能なバックラッシュ。
実家に帰省してたので予備ラインが無く、釣具屋に買いに行ったら
呉羽のラインが定価で売られていた。
普段半値でネットで大人買いしてるので
この”定価のライン”を購入する勇気が・・・

何で使われずに実家にスタンバイしていたスピニングを久々に投入。
使うワームは、もちろん”スワンプクローラー”のみ。
暫く使ってなかったのでどんな感じでアクションさせてたか
記憶を辿りながらの釣行。

春なので岸沿いだけをターゲットに5mぐらい沖に投げて探りを入れ・・・

解説不要ですね。ボトムをしっかり取るだけ。
簡単に釣れちゃいますねスワンプだと。上手い下手関係なしって感じ。



この日は確かこのフィールドでは、上のバス入れてスワンプで9匹だったけな。
スマホには数枚画像はあるんだけど、大きくもないので割愛(笑)

で、場所を移動して自分を育ててくれたフィールドに久々に赴く。
まぁ、あれですよ、ここもスワンプで探ると、楽勝でした。



恒例のメタボバスをゲット。
まだ、この時点で傷の無い綺麗な体をしてたので産卵はしてないようでした。

現時点だと叩き終わってるだろうから痩せてるだろうな。
GWは実家に帰ってアフター攻略も視野に入れないとですね。

で、ここから今日の釣果。

天気が崩れるって情報だけでトップをたくさん持参したんですが
フィールドに着いた瞬間に、トップは無いなってぐらいの爆風。
朝から凄い爆風で帽子が何度も飛ばされるは、
砂嵐に襲われるは、大変な釣行でした。

トップは早々に諦め、クランク勝負。
ザバザバと激荒れのドシャローにクランクを投げ入れると
ファーストフィッシュは、スコブルVersion1で、鯰 ~゜・_・゜~ をゲット。
喰った瞬間は、50UPって思ったんですけどね。
引きも鯰ぽく無かったし。
画像はスマホの中なので割愛m(__)m

鯰を釣ったエリアをカラーローテーションして少し丁寧に攻めていると
今度はちゃんとバスをゲット!
ただ、サイズの割りに全然楽しめない弱弱しい魚さんでした。



ヒットルアーは、鯰をゲットしたスコブルVersion1ですね。
先月だったかな、リップを変更して発売したタイプのスコブルです。

で、その後長い距離を歩いていろいろ攻めるが人がたくさん居て
丁寧に釣りも出来ず、帰り際に再び爆風吹き荒れる
誰も釣りをしない場所で、スナブS5で2匹追加し終了。
サイズは、小さすぎて、、、、



GWはトップで大きいの釣りたいな。

PC向けにTwitterの”TweetsWind”を貼り付けました。
もし、Twitterやられている方が居ましたら気軽にフォローして下さい。
・・・釣りネタ以外にAKB関連のことつぶやくこと多々あるのでご了承下さい。

では、次回はGWにでもお会いしましょう。

そう言えばKTWの新作「Gooseneck MR」、買えるかな・・・



※毎度、勝手に拝借してm(__)m  

Posted by ハンターあきら at 19:52Comments(0)釣果♪