2005年09月29日
【40%引き】アルファス103 ベストプライス特選市情報♪
楽天のナチュラムさんで「ベストプライス特選市」が始まってます。
目玉商品は「ダイワ アルファス 103」が税込み17,800円で出てます。
でも、特選市のトップページのアルファスが「ダイワ」じゃなくて「ダイコー」になってます。
ロゴも(笑)
ダイコーから「アルファス」が安く販売されているかと思いましたがダイワですよね?
自分は、シマノ派なんで残念。
シマノのベイトも安く販売してくれないかなぁ~
他にもたくさんアイテムが出てますので一度確認してもらい
皆さんの欲しい物があれば幸いです♪
楽天のナチュラムさん ベストプライス特選市は下記をクリック!


追加おまけ情報♪
ナチュラムさんでは、ありませんが・・・
エバグリの「コンバットクランク TC-60」が少しだけ在庫がるショップがあります。
探されてた方は、一度チェックしてみて下さい。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

目玉商品は「ダイワ アルファス 103」が税込み17,800円で出てます。
でも、特選市のトップページのアルファスが「ダイワ」じゃなくて「ダイコー」になってます。
ロゴも(笑)
ダイコーから「アルファス」が安く販売されているかと思いましたがダイワですよね?
自分は、シマノ派なんで残念。
シマノのベイトも安く販売してくれないかなぁ~
他にもたくさんアイテムが出てますので一度確認してもらい
皆さんの欲しい物があれば幸いです♪
楽天のナチュラムさん ベストプライス特選市は下記をクリック!


追加おまけ情報♪
ナチュラムさんでは、ありませんが・・・
エバグリの「コンバットクランク TC-60」が少しだけ在庫がるショップがあります。
探されてた方は、一度チェックしてみて下さい。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


2005年09月29日
ジャバロン・・・etc 抽選販売情報!
イマカツの抽選販売中です。
当然のことながらSD-75は、抽選販売対象外なので在庫がある限り個数制限はありません。
今なら殆どのカラー在庫がありますので欲しい方はお早めに。
ジャバロン160は、新色が入荷しています。
イマカツお勧めのアーカンソーシャイナーあります。

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160
イマカツお勧めカラーのアーカンソーシャイナーついに入荷!

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 140

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー
前日よりカラー増えてますので一応チェック!

IMAKATSU(イマカツ) SD-75
欲しいだけ買えます♪
当然のことながらSD-75は、抽選販売対象外なので在庫がある限り個数制限はありません。
今なら殆どのカラー在庫がありますので欲しい方はお早めに。
ジャバロン160は、新色が入荷しています。
イマカツお勧めのアーカンソーシャイナーあります。

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160
イマカツお勧めカラーのアーカンソーシャイナーついに入荷!

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 140

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー
前日よりカラー増えてますので一応チェック!

IMAKATSU(イマカツ) SD-75
欲しいだけ買えます♪
2005年09月28日
ジャバロン販売情報!制限付きですが・・・
ただいま、会社から帰宅。
今日の試験は・・・最悪でした(TT)
また、来月もテストがあるらしいので頑張ります。
さて、恒例のショップをチェックしていると・・・
ジャバジャバジャバロンが売ってますね。
但し3000円以上お買い上げの方が対象です。
昔より括りがやさしくなりましたね。
新作のブラックカラーも在庫がありますが
新色は人気が無いですね。
オークションも今や1000円代で出品しないと
落札してくれる人もいません。
多分、凄く釣れるワームであれば
たくさん欲しい人もいるでしょう。
結局、興味があった人が一通り購入し、使用してみて
結果から、「高いお金を出して買うものじゃない」って気づいたんでしょうね。
ジャバロンだからってどこに投げても40UP、50UPが
何処からともなく沸いてきて釣れるもんじゃない!
やっぱり、魚の居る場所だけじゃなく、魚の棚までを考え立体的に攻略方を
考えないとジャバロンでも釣れませんよ。
自分の中でのジャyバロン使用方法は・・・
・ヘビーカバーぶち込み
・遠投が必要な時
・デカバスを狙うとき
これくらいですかね。
無闇やたらに投げても時間の無駄です。
う~ん、デスアダー6インチと用途がかぶるなぁ~
まぁ、この2つをローテションして使用する予定です。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


全然人気ルアーって訳じゃないのですが
マッドペッパーマグナムが新パッケージになって販売されています。
自分は、まだ古いパッケージで未開封のものを2個持っているので不要ですが
何か昔より釣れそうなパッケージです。
遠投、ディープエリア攻略にかかせない最強のクランクベイトです。
ちょっと重いですが、使用できるロッドをお持ちの方で
使用されたことが無い方は、一度ディープクランクをお勧めします。
ジャバロンよりデカイのが釣れる気がするのは自分だけか?
やっぱり人気カラーは、123.スーパーアユですね。
知っているとは思いますがスーパーアユってゴーストアユのことですので
ゴーストアユを探しているのに無い!って思われていた方は
スーパーアユを買いましょう!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


今日の試験は・・・最悪でした(TT)
また、来月もテストがあるらしいので頑張ります。
さて、恒例のショップをチェックしていると・・・
ジャバジャバジャバロンが売ってますね。
但し3000円以上お買い上げの方が対象です。
昔より括りがやさしくなりましたね。
新作のブラックカラーも在庫がありますが
新色は人気が無いですね。
オークションも今や1000円代で出品しないと
落札してくれる人もいません。
多分、凄く釣れるワームであれば
たくさん欲しい人もいるでしょう。
結局、興味があった人が一通り購入し、使用してみて
結果から、「高いお金を出して買うものじゃない」って気づいたんでしょうね。
ジャバロンだからってどこに投げても40UP、50UPが
何処からともなく沸いてきて釣れるもんじゃない!
やっぱり、魚の居る場所だけじゃなく、魚の棚までを考え立体的に攻略方を
考えないとジャバロンでも釣れませんよ。
自分の中でのジャyバロン使用方法は・・・
・ヘビーカバーぶち込み
・遠投が必要な時
・デカバスを狙うとき
これくらいですかね。
無闇やたらに投げても時間の無駄です。
う~ん、デスアダー6インチと用途がかぶるなぁ~
まぁ、この2つをローテションして使用する予定です。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


全然人気ルアーって訳じゃないのですが
マッドペッパーマグナムが新パッケージになって販売されています。
自分は、まだ古いパッケージで未開封のものを2個持っているので不要ですが
何か昔より釣れそうなパッケージです。
遠投、ディープエリア攻略にかかせない最強のクランクベイトです。
ちょっと重いですが、使用できるロッドをお持ちの方で
使用されたことが無い方は、一度ディープクランクをお勧めします。
ジャバロンよりデカイのが釣れる気がするのは自分だけか?
やっぱり人気カラーは、123.スーパーアユですね。
知っているとは思いますがスーパーアユってゴーストアユのことですので
ゴーストアユを探しているのに無い!って思われていた方は
スーパーアユを買いましょう!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


2005年09月28日
人気ルアー中古販売情報!
眠たいなぁ~
明日会社で試験があるので徹夜で勉強中・・・
でも、もう挫折したので寝ます(笑)
楽天で中古を取り扱っているショップの在庫が
少し更新されたもよう!?なので数点商品を紹介しておきます。
但し、中古でも定価以上の値がしますので
どうしても欲しい方にお勧めです。
しかし、このショップを中古を定価以上で売っているにも関わらず
意外と売れているのが凄い!なんで?
景気回復?
でも、おいらはビンボーなので職場の近くの中古ショップで
DUELのラインの「トランスリアライズ T-5」と
「X-TEX コブラ」を6個まとめ買いしてきました。
さて、今週末から秋パターンを7割り、夏パターンを3割で頑張ります。
ちなみに秋のバスをまず見つけるコツは・・・「春に釣れた場所に行くこと!」
自分の釣果記録を確認すると春と秋は同じエリアで釣れてます。
但し、攻め方は当然違いますが・・・
春は、「スロー&ポーズ」、秋は、「ミディアム&ファースト」・・・これが巻物のコツです。
晩秋に限っては春と同じく「ポーズ」が必要です。
まぁ、あまり深く考えずとりあえずチェックしてみて駄目ならその場で考えましょう♪
秋のお勧めルアー&リグ(あくまでも自分の実績に基づく)
・トップウォーター
日中から釣りを開始する場合は、何があろうとバズベイト!
・ジグヘッド
ゲーリーの4インチグラブのスイミングは、水揚げ量No.1!
・クランクベイト
早秋は、グリフォンで晩秋はマッドペッパーマグナムに限ります。
・スピナーベイト
昔はブルドックのスピナーベイト、今はD-ZONEとBカスタムのローテ。
まずは、ガーグリングから!
・バイブレーション
TDバイブレーションとラトルトラップで十分でしょう!
無闇に遠投するのも釣果の秘訣ですが
ブレイクを見つけて攻めるのが手っ取り早いです。
晩秋は、ジャッカルのTNシリーズでリフト&フォールが手っ取り早いかなぁ?
・ミノー(シャッド)
当然X-70、次にフラッシュミノー、サイズ狙いはリベンジ。
晩秋は春にも最強のCCプレデターで決まりですね。
ちなみにリップ付きのルアーで一番釣っているのがCCプレデターです。
今年は、ここにエバグリのエスカルダが加わりますが・・・期待を裏切らないで欲しい。
・ワーム
早秋は、デスアダーのノーシンカー、晩秋はギドリンのヘビキャロ!
おっと、実は、40UP以上のバスを一番釣っているのがギドリンです。
最近あまり売っていないのですが自分は釣具屋の在庫以上に
ギドリンをストックしている変人(笑)
・おまけ
小学生の頃は、この時期スピナーで釣ってました。
まだ今でも釣れると思いますよ。
お勧めはダイワのミラーです。今でも売ってるのかなぁ?
まだミラー持っているので人が少ないときに使って結果でも報告しますね。
では、まだ書き足りませんが(笑)
釣行にあわせて少しずつ自分なりの釣り方を書かせてもらいます。
おやすみなさ~イィ
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。







明日会社で試験があるので徹夜で勉強中・・・
でも、もう挫折したので寝ます(笑)
楽天で中古を取り扱っているショップの在庫が
少し更新されたもよう!?なので数点商品を紹介しておきます。
但し、中古でも定価以上の値がしますので
どうしても欲しい方にお勧めです。
しかし、このショップを中古を定価以上で売っているにも関わらず
意外と売れているのが凄い!なんで?
景気回復?
でも、おいらはビンボーなので職場の近くの中古ショップで
DUELのラインの「トランスリアライズ T-5」と
「X-TEX コブラ」を6個まとめ買いしてきました。
さて、今週末から秋パターンを7割り、夏パターンを3割で頑張ります。
ちなみに秋のバスをまず見つけるコツは・・・「春に釣れた場所に行くこと!」
自分の釣果記録を確認すると春と秋は同じエリアで釣れてます。
但し、攻め方は当然違いますが・・・
春は、「スロー&ポーズ」、秋は、「ミディアム&ファースト」・・・これが巻物のコツです。
晩秋に限っては春と同じく「ポーズ」が必要です。
まぁ、あまり深く考えずとりあえずチェックしてみて駄目ならその場で考えましょう♪
秋のお勧めルアー&リグ(あくまでも自分の実績に基づく)
・トップウォーター
日中から釣りを開始する場合は、何があろうとバズベイト!
・ジグヘッド
ゲーリーの4インチグラブのスイミングは、水揚げ量No.1!
・クランクベイト
早秋は、グリフォンで晩秋はマッドペッパーマグナムに限ります。
・スピナーベイト
昔はブルドックのスピナーベイト、今はD-ZONEとBカスタムのローテ。
まずは、ガーグリングから!
・バイブレーション
TDバイブレーションとラトルトラップで十分でしょう!
無闇に遠投するのも釣果の秘訣ですが
ブレイクを見つけて攻めるのが手っ取り早いです。
晩秋は、ジャッカルのTNシリーズでリフト&フォールが手っ取り早いかなぁ?
・ミノー(シャッド)
当然X-70、次にフラッシュミノー、サイズ狙いはリベンジ。
晩秋は春にも最強のCCプレデターで決まりですね。
ちなみにリップ付きのルアーで一番釣っているのがCCプレデターです。
今年は、ここにエバグリのエスカルダが加わりますが・・・期待を裏切らないで欲しい。
・ワーム
早秋は、デスアダーのノーシンカー、晩秋はギドリンのヘビキャロ!
おっと、実は、40UP以上のバスを一番釣っているのがギドリンです。
最近あまり売っていないのですが自分は釣具屋の在庫以上に
ギドリンをストックしている変人(笑)
・おまけ
小学生の頃は、この時期スピナーで釣ってました。
まだ今でも釣れると思いますよ。
お勧めはダイワのミラーです。今でも売ってるのかなぁ?
まだミラー持っているので人が少ないときに使って結果でも報告しますね。
では、まだ書き足りませんが(笑)
釣行にあわせて少しずつ自分なりの釣り方を書かせてもらいます。
おやすみなさ~イィ
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。








2005年09月26日
抽選販売対象外!MR-Xグリフォン(GGバス)
おぉ~MR-XグリフォンのGGバスカラーのみ抽選販売しなくても買えるみたいです。
ちなみに地元のショップじゃたくさん売れ残っているカラーです。
うん!?ちょっとまった、画像がGGバスカラーじゃないですよね?
これってゴールデンライムでしょう??
ナチュラムさん画像が反対になってますよ!・・・気づくかなぁ・・・
勇気のある方は、購入してみて下さい。
多分ですがGGバスカラー買えると思いますが
あくまでも自己責任でお願いします。
しかし、メガバスの商品も本当売れなくなってきましたね。
それも、殆どが最近発売されたルアー達・・・
メガバス好き(オタクじゃないよ)な自分からすれば
容易に入手できるのであれば嬉しいことです。
アンスラックス、ドラム、スクリームXも引き続き抽選販売中ですので
欲しい方はチャレンジしてみて下さい。

メガバス MR-X GRIFFON
あとDEPSのサイレンとキラーが抽選販売中です。
欲しい方は、抽選販売がんばって下さい。

デプス サイレントキラー
では、仕事に戻りま~す
追記
いつも皆さんたくさんアクセスいただきありがとうございます。
たまには、おまけ情報を掲載するの要チェックです(笑)
王様のショップご存知ですか?
自分は良く利用しております。
結構商品の値引率も良いので普通のショップで
手に入らないルアーは 良くここで購入します。
あと、あまり教えたくないですが・・・
大好きなDEPSのラバージグがネット最安!?と思われます。
フラットバックジグ、スライディングジグが何と「税込504円」ですから!
欲しい方は、王様のショップを利用しましょ~
で、何がおまけ情報かと言うと・・・
メガバスのPOP-X売っています。
欲しい方は急いでね♪チャオ~
潮来釣具センター こと LURE WEB SHOPはここ
ちなみに地元のショップじゃたくさん売れ残っているカラーです。
うん!?ちょっとまった、画像がGGバスカラーじゃないですよね?
これってゴールデンライムでしょう??
ナチュラムさん画像が反対になってますよ!・・・気づくかなぁ・・・
勇気のある方は、購入してみて下さい。
多分ですがGGバスカラー買えると思いますが
あくまでも自己責任でお願いします。
しかし、メガバスの商品も本当売れなくなってきましたね。
それも、殆どが最近発売されたルアー達・・・
メガバス好き(オタクじゃないよ)な自分からすれば
容易に入手できるのであれば嬉しいことです。
アンスラックス、ドラム、スクリームXも引き続き抽選販売中ですので
欲しい方はチャレンジしてみて下さい。

メガバス MR-X GRIFFON
あとDEPSのサイレンとキラーが抽選販売中です。
欲しい方は、抽選販売がんばって下さい。

デプス サイレントキラー
では、仕事に戻りま~す
追記
いつも皆さんたくさんアクセスいただきありがとうございます。
たまには、おまけ情報を掲載するの要チェックです(笑)
王様のショップご存知ですか?
自分は良く利用しております。
結構商品の値引率も良いので普通のショップで
手に入らないルアーは 良くここで購入します。
あと、あまり教えたくないですが・・・
大好きなDEPSのラバージグがネット最安!?と思われます。
フラットバックジグ、スライディングジグが何と「税込504円」ですから!
欲しい方は、王様のショップを利用しましょ~
で、何がおまけ情報かと言うと・・・
メガバスのPOP-X売っています。
欲しい方は急いでね♪チャオ~
潮来釣具センター こと LURE WEB SHOPはここ
2005年09月26日
3連休を振り返る・・・
3連休日を振り返る・・・
う~ん、どうもパターンが成立しません(笑)
何を使っても単発で「これ!」って思うパターンを掴めず
3連休が終了してしまいました。
もしかしてジャバロンの呪いかぁ~
念願叶って手に入れたジャバロンが自分のリズムを崩した。
釣れるとの前評判がどうも頭から離れずビックフィッシュを狙ったのだが
結局3連休の最終日で結果がでた・・・が、どれも狙ってないサイズ。
ジャバロンへのバイトは、激しいものがありデカイ?と
勘違いするバイトがある。
最初に釣った23cmのバスがそうである。
かなり激しいアタックでラインが一瞬にして横に走ったので超パワーフッキング!
あまりにフッキングが強すぎたせいかバスの引きも楽しむこともできず
水面から「ジャバ」って一瞬にして引き抜いてしまった(笑)
自分がジャバロンに試したリグは3通り。
まずは、ノーシンカーを試すが思った以上に浮き上がりが早い(足場が高いせいでもある)。
次にテキサスでのジャバテキ!
う~ん、動きがタイトになり、どうも釣れる気配がしない。
最後に、1/16のネイルシンカーを入れてのただ巻き。
自分にはこれが一番しっくりくるリグだったかなぁ。
結果から言うと・・・
ノーシンカー:1匹
ジャバテキ :4匹
ネイル入り :3匹
意外にジャバテキが一番釣れている(笑)
ノーシンカーは、最初の1匹を釣ってからそれ以降リグってない。
ネイル入りは、全てブッシュの際にキャストし、そのままボトムまでフォールさせてのただ巻き。
ジャバテキは、90度の護岸帯の際へキャストしフォールさせ
ボトムをギリギリ感じ取れるぐらいのリトリーブで結構早巻きです。
たまに岩などのストラクチャーにコツコツってあたる感じです。
でも、多分これってジャバテキじゃなくても釣れたと思う。
このエリアは、DEPSのチビアダーをテキサスで底をジャバテキと同じように
結構早めにリトリーブし、岩などにコツコツって当てる方法で数は昔から釣ってる場所。
一応確認の為に、ジャバロンで攻めた場所を、戻り際にチビアダーを投入したところ・・・
5匹釣れた(笑)
そもそもジャバロンとチビアダーのサイズが異なるので当然比較対照にはなりませんが
自分が攻めた護岸エリアは、チビアダーが最適と再確認。
ちなみにチビアダーで釣れた最大魚が36cmとジャバロンより大きいのが少しショック(TT)
もう少しジャバロンを使い通してみようと思います。
初日に遠征に訪れた池で釣れたファーストフィッシュが最大でした。
ヒットルアーは、長年お気に入りのオリザラ(ダイビングチューン済み)♪
ダイビングさせ浮上した瞬間にバイト!一番嬉しい1匹でした。

この後も早朝からライトリグで釣りをしている人達を他所に
オリザラで6匹追加できました。
多分、皆が届かないエリアへ遠投した結果だと思います。
バスが沖でライズしていたので、この攻めがこの時点では正解ですね。
初日はせっかく遠征したのでいつもより長時間の釣りとなり
このオリザラ以降も・・・
MR-Xサイクロン × 1匹
ワイルドハンチ × 3匹
ステップキャット × -1匹(ギルちゃんなので)
ネコスワンプ × 8匹
シークレットワーム × 2匹(来月公開します)
チビアダー × 1匹(在庫切れのため釣果伸びず)
長時間の割には、自分で納得できない本数ですが
まぁ、2回目の池だったので良しとします(笑)
2日目は、振り返りたくないので割合しますが
「ハスペン販売情報!」のブログにて少し触れています。
あとは、本日は夕方からも15:00から18:00まで釣りに行きましたが
ラトルトラップのフローティングバイブで4匹とジャバロンで3匹でした。
結局、3連休の初日意外の釣果は、何となく消化不良って感じで幕を閉じてしまいました。
あ~早く土日こないあかなぁ~。
夕方の釣行で壊れたジャバロンの修復でもして寝ます。
では、おやすみなさい~
う~ん、どうもパターンが成立しません(笑)
何を使っても単発で「これ!」って思うパターンを掴めず
3連休が終了してしまいました。
もしかしてジャバロンの呪いかぁ~
念願叶って手に入れたジャバロンが自分のリズムを崩した。
釣れるとの前評判がどうも頭から離れずビックフィッシュを狙ったのだが
結局3連休の最終日で結果がでた・・・が、どれも狙ってないサイズ。
ジャバロンへのバイトは、激しいものがありデカイ?と
勘違いするバイトがある。
最初に釣った23cmのバスがそうである。
かなり激しいアタックでラインが一瞬にして横に走ったので超パワーフッキング!
あまりにフッキングが強すぎたせいかバスの引きも楽しむこともできず
水面から「ジャバ」って一瞬にして引き抜いてしまった(笑)
自分がジャバロンに試したリグは3通り。
まずは、ノーシンカーを試すが思った以上に浮き上がりが早い(足場が高いせいでもある)。
次にテキサスでのジャバテキ!
う~ん、動きがタイトになり、どうも釣れる気配がしない。
最後に、1/16のネイルシンカーを入れてのただ巻き。
自分にはこれが一番しっくりくるリグだったかなぁ。
結果から言うと・・・
ノーシンカー:1匹
ジャバテキ :4匹
ネイル入り :3匹
意外にジャバテキが一番釣れている(笑)
ノーシンカーは、最初の1匹を釣ってからそれ以降リグってない。
ネイル入りは、全てブッシュの際にキャストし、そのままボトムまでフォールさせてのただ巻き。
ジャバテキは、90度の護岸帯の際へキャストしフォールさせ
ボトムをギリギリ感じ取れるぐらいのリトリーブで結構早巻きです。
たまに岩などのストラクチャーにコツコツってあたる感じです。
でも、多分これってジャバテキじゃなくても釣れたと思う。
このエリアは、DEPSのチビアダーをテキサスで底をジャバテキと同じように
結構早めにリトリーブし、岩などにコツコツって当てる方法で数は昔から釣ってる場所。
一応確認の為に、ジャバロンで攻めた場所を、戻り際にチビアダーを投入したところ・・・
5匹釣れた(笑)
そもそもジャバロンとチビアダーのサイズが異なるので当然比較対照にはなりませんが
自分が攻めた護岸エリアは、チビアダーが最適と再確認。
ちなみにチビアダーで釣れた最大魚が36cmとジャバロンより大きいのが少しショック(TT)
もう少しジャバロンを使い通してみようと思います。
初日に遠征に訪れた池で釣れたファーストフィッシュが最大でした。
ヒットルアーは、長年お気に入りのオリザラ(ダイビングチューン済み)♪
ダイビングさせ浮上した瞬間にバイト!一番嬉しい1匹でした。
この後も早朝からライトリグで釣りをしている人達を他所に
オリザラで6匹追加できました。
多分、皆が届かないエリアへ遠投した結果だと思います。
バスが沖でライズしていたので、この攻めがこの時点では正解ですね。
初日はせっかく遠征したのでいつもより長時間の釣りとなり
このオリザラ以降も・・・
MR-Xサイクロン × 1匹
ワイルドハンチ × 3匹
ステップキャット × -1匹(ギルちゃんなので)
ネコスワンプ × 8匹
シークレットワーム × 2匹(来月公開します)
チビアダー × 1匹(在庫切れのため釣果伸びず)
長時間の割には、自分で納得できない本数ですが
まぁ、2回目の池だったので良しとします(笑)
2日目は、振り返りたくないので割合しますが
「ハスペン販売情報!」のブログにて少し触れています。
あとは、本日は夕方からも15:00から18:00まで釣りに行きましたが
ラトルトラップのフローティングバイブで4匹とジャバロンで3匹でした。
結局、3連休の初日意外の釣果は、何となく消化不良って感じで幕を閉じてしまいました。
あ~早く土日こないあかなぁ~。
夕方の釣行で壊れたジャバロンの修復でもして寝ます。
では、おやすみなさい~
2005年09月25日
メガバス抽選販売情報!
はぁ~、今日はジャバロンで5匹ゲットしました。
最大が34cmで最小がなんと23cmでした。
初ジャバロンにヒットしたのがこの23cm(TT)
しかし、一生懸命補修したかいがありました!
5匹釣って1個壊れましたが
壊れ方も軽いので先ほど補修を施し次回にまた使えそうです。
さて、メガバスの抽選販売が始まってます。
欲しい方は、チャレンジしてみて下さい。
ついでにイマカツ製品も掲載しておきます♪

メガバス SCREAM-X

メガバス SCREAM-X Jr

メガバス BABY GRIFFON ZERO

メガバス DO-RUM

IMAKATSU(イマカツ) カズラ

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー

IMAKATSU(イマカツ) RV-JIG
これは抽選販売じゃありませんよ♪
最大が34cmで最小がなんと23cmでした。
初ジャバロンにヒットしたのがこの23cm(TT)
しかし、一生懸命補修したかいがありました!
5匹釣って1個壊れましたが
壊れ方も軽いので先ほど補修を施し次回にまた使えそうです。
さて、メガバスの抽選販売が始まってます。
欲しい方は、チャレンジしてみて下さい。
ついでにイマカツ製品も掲載しておきます♪

メガバス SCREAM-X

メガバス SCREAM-X Jr

メガバス BABY GRIFFON ZERO

メガバス DO-RUM

IMAKATSU(イマカツ) カズラ

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー

IMAKATSU(イマカツ) RV-JIG
これは抽選販売じゃありませんよ♪
2005年09月24日
ハスペン販売情報!
こんばんわ。
朝晩と寒くなってきましたね。
今日の夕方から19:00まで釣りに行ったのですが
先週まで安定し通用していた攻め方がまったく通じませんでした(TT)
最近、ずっと信頼し使用してきたスワンプのネコリグも不発。
結局、チビアダーのテキサスでウィードエリアから10cn以下のバスを2匹と
20cmのバス1匹の合計3匹でした。
かなり、迷宮に迷い込んだ1日で
明日から戦略を変える攻める必要があるみたいですね。
まず、明日の早朝はトップをメインに表層をチェックし
徐々に攻める水深を深くして中層のバイブレーションをメインに組み立てる予定です。
こうなれば、早速バイブレーションの選定に入らなければ!
では、おやすみ・・・
あっ、商品の販売情報を忘れてた(笑)
ツネキチの「ハスペン」が入荷しています。
なかなかネットでは入手が難しい1品だと思いますので
欲しい方は、急いで購入しましょう!
地元のショップには1ヶ月ぐらい売れ残っているハスペンがありますが・・・
あと、TYPE-X、イマカツのリビングケロール、ルアマガのザ・ムビー5が入荷してます。
但し、リビングケロールは約2倍ぐらいします(笑)
欲しい方はどうぞ!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。







朝晩と寒くなってきましたね。
今日の夕方から19:00まで釣りに行ったのですが
先週まで安定し通用していた攻め方がまったく通じませんでした(TT)
最近、ずっと信頼し使用してきたスワンプのネコリグも不発。
結局、チビアダーのテキサスでウィードエリアから10cn以下のバスを2匹と
20cmのバス1匹の合計3匹でした。
かなり、迷宮に迷い込んだ1日で
明日から戦略を変える攻める必要があるみたいですね。
まず、明日の早朝はトップをメインに表層をチェックし
徐々に攻める水深を深くして中層のバイブレーションをメインに組み立てる予定です。
こうなれば、早速バイブレーションの選定に入らなければ!
では、おやすみ・・・
あっ、商品の販売情報を忘れてた(笑)
ツネキチの「ハスペン」が入荷しています。
なかなかネットでは入手が難しい1品だと思いますので
欲しい方は、急いで購入しましょう!
地元のショップには1ヶ月ぐらい売れ残っているハスペンがありますが・・・
あと、TYPE-X、イマカツのリビングケロール、ルアマガのザ・ムビー5が入荷してます。
但し、リビングケロールは約2倍ぐらいします(笑)
欲しい方はどうぞ!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。








2005年09月24日
2005年09月24日
ナチュラム抽選販売情報!
おはようございます。
3連休2日目に突入しました。
自分は昨日、少し遠征をして6:00~21:30まで
飲み物だけで釣りをしていました。
おかげで今日はヘトヘトです。
釣果は、別途報告とし、先にナチュラムさんの抽選販売情報を!

デプス バジェット

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー

IMAKATSU(イマカツ) カズラ

メガバス ANTHRAX

メガバス ANTHRAX

メガバス BABY GRIFFON

メガバス BABY GRIFFON ZERO

メガバス DO-RUM

メガバス DO-RUM

メガバス MR-X GRIFFON
3連休2日目に突入しました。
自分は昨日、少し遠征をして6:00~21:30まで
飲み物だけで釣りをしていました。
おかげで今日はヘトヘトです。
釣果は、別途報告とし、先にナチュラムさんの抽選販売情報を!

デプス バジェット

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー

IMAKATSU(イマカツ) カズラ

メガバス ANTHRAX

メガバス ANTHRAX

メガバス BABY GRIFFON

メガバス BABY GRIFFON ZERO

メガバス DO-RUM

メガバス DO-RUM

メガバス MR-X GRIFFON
2005年09月22日
イマカツルアー入荷情報!
はぁ~、3連休の釣りの準備してたらもうこんな時間!
釣りオタクだなぁ~って実感(笑)
やばいぞぉ~、明日遅刻しないようにしないと。
さてさて、寝る前にナチュラムさんを確認したら
イマカツのバズビルが抽選販売中です。
まだまだトップで行ける時期なので手に入れても損はしないと思いますよ。
ちなみに、ジャバロン、RV-JIGも販売中です。
おまけ情報でラリーニクソンが開発に携わったラパラのX-RAPも入荷してます。

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160

IMAKATSU(イマカツ) RV-JIG

ラパラ X-RAP XR-10 ジャパンスペシャル
釣りオタクだなぁ~って実感(笑)
やばいぞぉ~、明日遅刻しないようにしないと。
さてさて、寝る前にナチュラムさんを確認したら
イマカツのバズビルが抽選販売中です。
まだまだトップで行ける時期なので手に入れても損はしないと思いますよ。
ちなみに、ジャバロン、RV-JIGも販売中です。
おまけ情報でラリーニクソンが開発に携わったラパラのX-RAPも入荷してます。

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160

IMAKATSU(イマカツ) RV-JIG

ラパラ X-RAP XR-10 ジャパンスペシャル
2005年09月21日
ジャバロン160抽選販売情報!

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160
こんばんわ~
ナチュラムさんでジャバロンの抽選販売やっています。
カラーも豊富にあるので欲しい方はチャレンジあるのみです!
ちなみに自分は久々挑戦したら!
ハズレましたぁ~(笑)
でも、昨日地元のショップでジャバロン140を
1個入手できたので今週末の3連休に使えそうですが
補強に使う「塩ビパイプセメダイン」と補修用の「リペアボンド」を
入手できていないので使うのを躊躇いそうです。
せっかく手に入れたんだから長く使用したいなぁ~
何かお勧めの補強剤がありましたらコメントをお願いします。
2005年09月20日
ジャバロン、モンスタージャック販売情報!アライくんもね♪
はぁ~、やっと上司が帰りました(笑)
早速ネットショップをチェック!
おぉ~、ジャバロン140ですが在庫を発見!
う~ん、でも5000円以上お買い上げの方のみ対象らしいです(TT)
オークションでも2000円代まで価格が落ちたので
もう少し待つと意外と入手が楽になりそうですね。
実は、今週オークションで落札し3連休で使う計画が進行中。
2000円代なら別に買ってもいいかなぁって思っている今日この頃です。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


次は、モンスタージャック!
定価以上の値が付いていますが妥協できる金額なんでしょうか?
あまり、市場価格を知らないのでもしかして、意外とお手頃な価格だったら
いけないので一応紹介だけしておきます。
写真のカラーはライギョですが、ライギョは既に完売済みです。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


次は、何か前回の釣行で活躍してくれた、アライくんの中古♪
2個セットで3000円です。
定価で買うと3000円で1個しか買えないので
欲しい方にはお得かもしれません。
地元のショップでは、古い年代のZEAL商品が1000円代で売っています。
マニアの方には、全然興味のないカラーなので
使ってみたいって方がアライくんシリーズ、テラーなどを
買っていくので意外とすぐに売り切れてしまいます。
自分がガキの頃は、かなり入手困難なルアーだったのに(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


昨日の釣果報告まだでしたね。
さぁ~、仕事を片付けて早く家に帰って報告レポートでも書きますか(笑)
早速ネットショップをチェック!
おぉ~、ジャバロン140ですが在庫を発見!
う~ん、でも5000円以上お買い上げの方のみ対象らしいです(TT)
オークションでも2000円代まで価格が落ちたので
もう少し待つと意外と入手が楽になりそうですね。
実は、今週オークションで落札し3連休で使う計画が進行中。
2000円代なら別に買ってもいいかなぁって思っている今日この頃です。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


次は、モンスタージャック!
定価以上の値が付いていますが妥協できる金額なんでしょうか?
あまり、市場価格を知らないのでもしかして、意外とお手頃な価格だったら
いけないので一応紹介だけしておきます。
写真のカラーはライギョですが、ライギョは既に完売済みです。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


次は、何か前回の釣行で活躍してくれた、アライくんの中古♪
2個セットで3000円です。
定価で買うと3000円で1個しか買えないので
欲しい方にはお得かもしれません。
地元のショップでは、古い年代のZEAL商品が1000円代で売っています。
マニアの方には、全然興味のないカラーなので
使ってみたいって方がアライくんシリーズ、テラーなどを
買っていくので意外とすぐに売り切れてしまいます。
自分がガキの頃は、かなり入手困難なルアーだったのに(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


昨日の釣果報告まだでしたね。
さぁ~、仕事を片付けて早く家に帰って報告レポートでも書きますか(笑)
2005年09月19日
人気ルアー販売情報!
2005年09月19日
抽選販売速報!
こんにちわ~
ナチュラムさん抽選販売始まってま~す。
現在在庫が残っている商品は次の通り!
複数カラー在庫があるのもありますので
カラーを確認してから抽選販売に挑戦しましょう!
ちなみにメガバスのフラップスラップは抽選販売対象外です。
下記画像をクリックすると商品ページが開きます。

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160

メガバス POP MAX

メガバス POP-X

メガバス SCREAM-X

メガバス SR-X Cyclone

メガバス Type-X

メガバス ito FLAP SLAP

IMAKATSU(イマカツ) カズラ

エバーグリーン ティンバーフラッシュ
ナチュラムさん抽選販売始まってま~す。
現在在庫が残っている商品は次の通り!
複数カラー在庫があるのもありますので
カラーを確認してから抽選販売に挑戦しましょう!
ちなみにメガバスのフラップスラップは抽選販売対象外です。
下記画像をクリックすると商品ページが開きます。

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160

メガバス POP MAX

メガバス POP-X

メガバス SCREAM-X

メガバス SR-X Cyclone

メガバス Type-X

メガバス ito FLAP SLAP

IMAKATSU(イマカツ) カズラ

エバーグリーン ティンバーフラッシュ
2005年09月19日
ついに発売 エバグリTC-60 ジャバロンも売ってたりして~
きましたよぉ~
何が?って感じですが
エバグリからTC-60がついに発売されました。
以前から番長、モリゾー氏の記事に良く顔を出していた
水面系波動クランクです。
FS-60と同じぐらいの値段かなぁ?って勝手に思ってたら
意外とエバグリ定番の値段に抑えられてます。
でも、意外と重たいんですね(笑)
ちょっとこの点は、以外でした。
しかし、買うしかないでしょう!
今ならカラーも殆ど残っているので
探されてた方はお早めに!!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


おまけ!
実は、このショップ・・・
ジャバロンをバラ売りで販売してたりします。
TC-60お買い上げに一緒に購入されてみては?
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

何が?って感じですが
エバグリからTC-60がついに発売されました。
以前から番長、モリゾー氏の記事に良く顔を出していた
水面系波動クランクです。
FS-60と同じぐらいの値段かなぁ?って勝手に思ってたら
意外とエバグリ定番の値段に抑えられてます。
でも、意外と重たいんですね(笑)
ちょっとこの点は、以外でした。
しかし、買うしかないでしょう!
今ならカラーも殆ど残っているので
探されてた方はお早めに!!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


おまけ!
実は、このショップ・・・
ジャバロンをバラ売りで販売してたりします。
TC-60お買い上げに一緒に購入されてみては?
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


2005年09月19日
アライくんの1日♪
皆さん釣果の程はどうでしょうか?
3連休とありがたいのですがプレッシャーが高いですね。
明日は、もっと高プレッシャーの予感・・・
さて、本日は、野池に着くなり7人の先行者(TT)
一番近い人に「釣れてますか?」
「皆釣れてません~」
確かに気圧が高くバスは、渋いと判断し釣行に挑んで来たので
やっぱりって感じ・・・
う~ん、この前着たときより30cmぐらい増水してる感じだったので
とりあえず増水の定番でシャローのカバーを攻撃。
7人居るのに誰も狙って無いってことは既に打たれた後と判断。
とりあえず、ラバジを数等しながら先行者のタックルなどの状況を見渡す。
う~ん、全員スピニングを握ってる。
ラバジを3投程度で諦め、デスアダー6インチのノーシンカーを徐にリグる。
1投目をカバーのギリギリに投げフォール・・・
あれ、アタリ!
お~、いきなり40cm前後のバスをゲット。
うん!デジカメ忘れてるじゃん(笑)
その後、1時間程沈黙・・・
空もだんだんと暗くなり、先行者が帰宅し始める。
だめだぁ~釣れない・・・
スワンプクローラーに助けを求める・・・が、まったくアタリが無い。
おかしい、スワンプ爆釣池なのに・・・
何が違うんだ~
あれ、かなり沖で凄い数のライズを確認!
ベイトが沖に居るみたいなのだが明らかにオカッパリでは無理な距離。
仕方なく、クルーズしてくるだろうって判断し
スライド95を巻きまくる・・・
1匹チェイスしてきたが食う気配なし。
何使っても駄目な予感がしてたので
久々にボックスに入れた「ジタバタアライくん」と目があったので使ってみる。
おぉ~大当たり!
まったく釣れなかったあの時間は何ってぐらいで
15分ほどで、30cm代のバスを4匹Get!
このまま粘ってもしょうがないので気分良く帰ろうと
車に向かって歩きながらラバジのテクトロスイミング(笑)
何とこれで41cmのバスゲットしてしまいました。
今日は釣ったって言うより釣れたっていう内容だったので
明日はリベンジに行って参ります。
では、明日もあることですしもう寝ます。
当然明日の先発は、アライくんです(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

3連休とありがたいのですがプレッシャーが高いですね。
明日は、もっと高プレッシャーの予感・・・
さて、本日は、野池に着くなり7人の先行者(TT)
一番近い人に「釣れてますか?」
「皆釣れてません~」
確かに気圧が高くバスは、渋いと判断し釣行に挑んで来たので
やっぱりって感じ・・・
う~ん、この前着たときより30cmぐらい増水してる感じだったので
とりあえず増水の定番でシャローのカバーを攻撃。
7人居るのに誰も狙って無いってことは既に打たれた後と判断。
とりあえず、ラバジを数等しながら先行者のタックルなどの状況を見渡す。
う~ん、全員スピニングを握ってる。
ラバジを3投程度で諦め、デスアダー6インチのノーシンカーを徐にリグる。
1投目をカバーのギリギリに投げフォール・・・
あれ、アタリ!
お~、いきなり40cm前後のバスをゲット。
うん!デジカメ忘れてるじゃん(笑)
その後、1時間程沈黙・・・
空もだんだんと暗くなり、先行者が帰宅し始める。
だめだぁ~釣れない・・・
スワンプクローラーに助けを求める・・・が、まったくアタリが無い。
おかしい、スワンプ爆釣池なのに・・・
何が違うんだ~
あれ、かなり沖で凄い数のライズを確認!
ベイトが沖に居るみたいなのだが明らかにオカッパリでは無理な距離。
仕方なく、クルーズしてくるだろうって判断し
スライド95を巻きまくる・・・
1匹チェイスしてきたが食う気配なし。
何使っても駄目な予感がしてたので
久々にボックスに入れた「ジタバタアライくん」と目があったので使ってみる。
おぉ~大当たり!
まったく釣れなかったあの時間は何ってぐらいで
15分ほどで、30cm代のバスを4匹Get!
このまま粘ってもしょうがないので気分良く帰ろうと
車に向かって歩きながらラバジのテクトロスイミング(笑)
何とこれで41cmのバスゲットしてしまいました。
今日は釣ったって言うより釣れたっていう内容だったので
明日はリベンジに行って参ります。
では、明日もあることですしもう寝ます。
当然明日の先発は、アライくんです(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


2005年09月18日
フラットバックジグ2005年新色入荷情報
あれぇ~、長いことブログサボってたぁ~
実は、季節の変り目ってことで体調を崩し寝込んでました。
少し仕事が忙しく、無理をして仕事をしてしまいツケが来たみたいです。
皆さんもこの時期の体調管理は気をつけましょうね。
さて最近、巻物を進めてきましたが秋のスローなバスには
ラバージグってのが自分の中でパターン化されています。
いろいろとたくさんのメーカからラバジが発売されていますが
どれを買っていいか迷っている方も多いと思います。
でも、自分の中ではこいつなんだよなぁ~
自分がたくさんのメーカのラバジを使ってきたなかで
カバー対応のラバジで一番信用できるのはやっぱりこの1個だけ。
DEPSの「フラットバックジグ」本当に根掛りしない不思議なラバジ。
気の枝にクルクル~ってなってロストしたことありますが
それ以外は、何年も使用していますが1個も無くしたことがないです。
DEPSのラバジは、どれもがヘッド形状に特徴があり
必ず1つ凄い能力を備えていると自分は思っています。
それを使い手が理解し、使うことによって威力が増す最強ラバジ軍団です。
地元でかなりの人にDEPSのラバジを勧めた為に
某ショップにたくさんあったDEPSのラバジが品薄になっていることが
正直悔やまれるのですが(笑)
さて、このフラットバックジグの2005年の新色が入荷しています。
ちなみに自分のことで申し訳ないのですが
この2色のラバジのカラーは、昔から自分で巻いている組み合わせ!
同じ組み合わせを奥村氏も推薦してるってことで
このラバジのカラーが発売されるって聞いた時はちょっと嬉しかったです。
自分は、ザリガニを意識した訳では無いのですが(笑)
赤ってカラーは、何かしら不思議な力があるって昔から思っているので
ラバジには、少量ですが1ポイントとして赤をブレンドしています。
最近は、ブラウン、ウォーターメロン、レッドの3色ブレンドがお気に入りです。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


DEPSのラバジを紹介したのでついでに・・・
このラバジもDEPSなんですがちょっと変り種のラバジ。
ラバジはボトムで使用するものと思っていませんか?
ボトムは当然のことながら中層でもラバジは威力を発揮してくれる
万能ルアーでもあります。
で、中層でもラバジはやっぱりこいつですね。
DEPSの「ハイパーフットボールジグ」
これは、ただキャストして巻き巻きっと巻くだけ(笑)
不思議でしょうがこれだけで釣れるのです!
バスがサスペンドしている時に、かなりの威力を発揮してくれます。
スイミング用のラバジとして生まれたこのジグは
ラインアイの位置をヘッドの後方に設けたことにより
浮き上がりを押さえ、ラバジを水平に、一定層をキープしやすい
設計が施されているジグ。
騙されたと思ってデスアダーをトレーラーに試してみて下さい。
ちなみにデスアダーの中層マキマキだけでもサスペンドバスを
悩殺します。初めはチビアダーで数釣りを楽しんで下さい。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


ほらぁ~、ジグって見た目どれも同じように見えますが
いろいろと能力に応じた設計がされているんです。
その中でもDEPSは、コンセプトがしっかりして
中層、ボトム、ハードカバー、ライトカバー、リップラップ・・・っと
多彩なポイントを攻略できるのです。
さぁ~て、病み上がりですが夕方から釣りでも行ってきます。
釣果の報告は、夜にでもしますね。
では、これから釣りに行かれる皆さん頑張って下さい♪
実は、季節の変り目ってことで体調を崩し寝込んでました。
少し仕事が忙しく、無理をして仕事をしてしまいツケが来たみたいです。
皆さんもこの時期の体調管理は気をつけましょうね。
さて最近、巻物を進めてきましたが秋のスローなバスには
ラバージグってのが自分の中でパターン化されています。
いろいろとたくさんのメーカからラバジが発売されていますが
どれを買っていいか迷っている方も多いと思います。
でも、自分の中ではこいつなんだよなぁ~
自分がたくさんのメーカのラバジを使ってきたなかで
カバー対応のラバジで一番信用できるのはやっぱりこの1個だけ。
DEPSの「フラットバックジグ」本当に根掛りしない不思議なラバジ。
気の枝にクルクル~ってなってロストしたことありますが
それ以外は、何年も使用していますが1個も無くしたことがないです。
DEPSのラバジは、どれもがヘッド形状に特徴があり
必ず1つ凄い能力を備えていると自分は思っています。
それを使い手が理解し、使うことによって威力が増す最強ラバジ軍団です。
地元でかなりの人にDEPSのラバジを勧めた為に
某ショップにたくさんあったDEPSのラバジが品薄になっていることが
正直悔やまれるのですが(笑)
さて、このフラットバックジグの2005年の新色が入荷しています。
ちなみに自分のことで申し訳ないのですが
この2色のラバジのカラーは、昔から自分で巻いている組み合わせ!
同じ組み合わせを奥村氏も推薦してるってことで
このラバジのカラーが発売されるって聞いた時はちょっと嬉しかったです。
自分は、ザリガニを意識した訳では無いのですが(笑)
赤ってカラーは、何かしら不思議な力があるって昔から思っているので
ラバジには、少量ですが1ポイントとして赤をブレンドしています。
最近は、ブラウン、ウォーターメロン、レッドの3色ブレンドがお気に入りです。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


DEPSのラバジを紹介したのでついでに・・・
このラバジもDEPSなんですがちょっと変り種のラバジ。
ラバジはボトムで使用するものと思っていませんか?
ボトムは当然のことながら中層でもラバジは威力を発揮してくれる
万能ルアーでもあります。
で、中層でもラバジはやっぱりこいつですね。
DEPSの「ハイパーフットボールジグ」
これは、ただキャストして巻き巻きっと巻くだけ(笑)
不思議でしょうがこれだけで釣れるのです!
バスがサスペンドしている時に、かなりの威力を発揮してくれます。
スイミング用のラバジとして生まれたこのジグは
ラインアイの位置をヘッドの後方に設けたことにより
浮き上がりを押さえ、ラバジを水平に、一定層をキープしやすい
設計が施されているジグ。
騙されたと思ってデスアダーをトレーラーに試してみて下さい。
ちなみにデスアダーの中層マキマキだけでもサスペンドバスを
悩殺します。初めはチビアダーで数釣りを楽しんで下さい。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


ほらぁ~、ジグって見た目どれも同じように見えますが
いろいろと能力に応じた設計がされているんです。
その中でもDEPSは、コンセプトがしっかりして
中層、ボトム、ハードカバー、ライトカバー、リップラップ・・・っと
多彩なポイントを攻略できるのです。
さぁ~て、病み上がりですが夕方から釣りでも行ってきます。
釣果の報告は、夜にでもしますね。
では、これから釣りに行かれる皆さん頑張って下さい♪
2005年09月16日
秋の定番ミノーは?
朝晩冷え込むようになりましたね。
AM7:30頃家を出たらちょっと寒いなぁ~って思いつつ車に乗り込み
車に搭載されている温度計を見ると・・・
なんと20度ジャスト!あれぇ~ここ最近は25~27度だったのに
一気に冷え込んでました。
COOLBIZファッションではちょっと寒いと感じ
明日から久々にネクタイを着用するか考え中・・・
そうそう、今年から始まったクールビズが残り半月で終えようとしています。
はぁ~、社会全体を揺るがす大きな出来事に巻き込まれると
いろいろと疲れますねぇ~、あと半月でやっと馴染んだクールビズともお別れ・・・
へぇ?10月からは「ウォームビズ」だって!
そんな馬鹿な(笑)・・・えぇ!マジで~
そうなんです次はウォームビズがやってくる。
室温を20度に保ちニット製品や重ね着、保温性の高い下着などで寒さを凌ぐらしい。
ウォームビズの記事には帽子まで登場しているが・・・流石に事務所でニット帽は・・・
夏より冬のほうが電力消費が大きいらしく環境省は本気で取り組むらしいです。
環境省かぁ~ 今年は、仕事とプライベートで環境省に振り回される1年になりそうです。
あれ!肝心な釣りの話が・・・
今年はOSPのルアーの活躍が極端に少ない。
何か使う気になれなくてねぇ~。
阿修羅のビックベイト版でルドラってサスペンドミノーがあるんですが
先月ぐらいに確かこいつのフローティングバージョンが発売されました。
名前は「ルドラ130-F」
皆さんは、秋は巻物中心ですか?
自分は、8割が巻物になり、最初に投げるルアーが
ペンシルベイト、スピナーベイト、ミノーが99%です。
ペンシルは、ノンストップアクションで結構高速にアクションさせます。
ライズがあれば、レッドペッパーかGDOG-Xを投入します。
スピナーベイトは、トップからボトムまでトレースできるので
10月中旬ぐらいからは、殆どこいつがトップバッターで登場します。
気候にもよりますがまず、バジングとガーグリングで表層をチェック。
バイトが無ければ中層、ボトムとレンジを下げます。
表層でバイトがあれば、トップウォーターへチェンジし
その日のパターンを見つけます。当然トップウォーターに
バイトが無ければスピナーベイトにチェンジしますが
バジングでのバイトが多発するのであれば
DEPSのマッドウェーバーにチェンジしデカバスを狙います。
マッドウェーバーのこつは、少し潜らせること(笑)
バズベイトなのですがちょっとだけ潜らせて
たまに水面を「ジャッ!」って出すリトリーブが良く効きます。
あぁ~、マッドウェーバーの個人的テクを書くと長くなるので
後日まとめて書かせてもらいますねm(_ _)m
おっと、肝心なミノーの話を忘れるとこだった。
今年は、正直期待できるミノーが無いなぁ~って思っていましたが
このルドラ130-Fに期待しています。
ビックベイトは抜きにして確かにデカバスを狙って釣るミノーってそんなに無いですよね。
自分は、メガバスNo.1ルアーだと思っているX-70がメインになります。
あとは、Vision95、ラッキークラフトのフラッシュミノー、レイダウンミノー、阿修羅
ラトリングログ、ロングAをボックスには入れていきX-70でバイトが無いときに使用します。
でおX-70は正直釣れ過ぎるので今年は封印し他のミノーを極めるとしますかねぇ~
あれ?ルドラの紹介だったのにX-70の紹介になってしまってる(笑)
ライトプラグを投げれるスピニングをお持ちの方には、X-70はお勧めです。
自分は、X-70用だけにメガバスのF3-58TXを購入したお馬鹿さんです。
でも、ロッド1本を買わせてしまうX-70・・・恐るべし
よし、今年はスーパースレッジに挑戦・・・評判いいルアーだからこれも釣れそうなので
う~ん・・・・・・・・・・一番数を釣っていないレイダウンミノーにします。
ただ、使用回数が少なかっただけでこのミノーもノリちゃんが作ったから釣れそう(笑)
おっと、ミノーの使い方ですが自分の場合は雪が降る前までなら
殆ど、超高速リトリーブでバイトさせます。これが一番!
トゥイッチ、ジャーキング、リッピングも良いテクニックですが
まずは、高速リトリーブでアタックしましょう!
秋のミノーが釣れない方は、トゥイッチを多く多様してませんか?
ポーズの時間が長くありませんか??
秋の回遊バスは、殆ど動きぱなしなので高速リトリーブで
リアクションバイトさせる方が効率的です。
ポーズを入れるとせっかく追ってきたのに見切られるケースが多いのです。
食うやつは食いますが(笑)
高速リトリーブでバイトしない場合は、バスの活性が低いか
回遊していないケースなので、この時に初めてトゥイッチを使用します。
ジャーキングは、定番なのですが自分が見たところ
正しくジャークできている人は少なく思います。
意外と奥が深いので、オレのジャーキングは完璧って方にはお勧めです。
リッピングは、意外とやっている人が少ないテクニック。
ロッドを横に捌き、長い距離を「ググググ~ン」ってリトリーブするテクニック。
最後の「グ~ン」を出せるかがポイントで、ロッドをただ横に捌くだけじゃなくて
徐々にスピードを上げて最後にグ~ンって感じのリトリーブをするのがコツです。
このテクニックは、嵌れば良く釣れます。
本当にただの横引きとでは、釣果に差が出るので
もし、釣行の際ミノーを使って釣れねぇ~って思った時は
このリッピングを試してみて下さい。何か扉が開けるかも!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

AM7:30頃家を出たらちょっと寒いなぁ~って思いつつ車に乗り込み
車に搭載されている温度計を見ると・・・
なんと20度ジャスト!あれぇ~ここ最近は25~27度だったのに
一気に冷え込んでました。
COOLBIZファッションではちょっと寒いと感じ
明日から久々にネクタイを着用するか考え中・・・
そうそう、今年から始まったクールビズが残り半月で終えようとしています。
はぁ~、社会全体を揺るがす大きな出来事に巻き込まれると
いろいろと疲れますねぇ~、あと半月でやっと馴染んだクールビズともお別れ・・・
へぇ?10月からは「ウォームビズ」だって!
そんな馬鹿な(笑)・・・えぇ!マジで~
そうなんです次はウォームビズがやってくる。
室温を20度に保ちニット製品や重ね着、保温性の高い下着などで寒さを凌ぐらしい。
ウォームビズの記事には帽子まで登場しているが・・・流石に事務所でニット帽は・・・
夏より冬のほうが電力消費が大きいらしく環境省は本気で取り組むらしいです。
環境省かぁ~ 今年は、仕事とプライベートで環境省に振り回される1年になりそうです。
あれ!肝心な釣りの話が・・・
今年はOSPのルアーの活躍が極端に少ない。
何か使う気になれなくてねぇ~。
阿修羅のビックベイト版でルドラってサスペンドミノーがあるんですが
先月ぐらいに確かこいつのフローティングバージョンが発売されました。
名前は「ルドラ130-F」
皆さんは、秋は巻物中心ですか?
自分は、8割が巻物になり、最初に投げるルアーが
ペンシルベイト、スピナーベイト、ミノーが99%です。
ペンシルは、ノンストップアクションで結構高速にアクションさせます。
ライズがあれば、レッドペッパーかGDOG-Xを投入します。
スピナーベイトは、トップからボトムまでトレースできるので
10月中旬ぐらいからは、殆どこいつがトップバッターで登場します。
気候にもよりますがまず、バジングとガーグリングで表層をチェック。
バイトが無ければ中層、ボトムとレンジを下げます。
表層でバイトがあれば、トップウォーターへチェンジし
その日のパターンを見つけます。当然トップウォーターに
バイトが無ければスピナーベイトにチェンジしますが
バジングでのバイトが多発するのであれば
DEPSのマッドウェーバーにチェンジしデカバスを狙います。
マッドウェーバーのこつは、少し潜らせること(笑)
バズベイトなのですがちょっとだけ潜らせて
たまに水面を「ジャッ!」って出すリトリーブが良く効きます。
あぁ~、マッドウェーバーの個人的テクを書くと長くなるので
後日まとめて書かせてもらいますねm(_ _)m
おっと、肝心なミノーの話を忘れるとこだった。
今年は、正直期待できるミノーが無いなぁ~って思っていましたが
このルドラ130-Fに期待しています。
ビックベイトは抜きにして確かにデカバスを狙って釣るミノーってそんなに無いですよね。
自分は、メガバスNo.1ルアーだと思っているX-70がメインになります。
あとは、Vision95、ラッキークラフトのフラッシュミノー、レイダウンミノー、阿修羅
ラトリングログ、ロングAをボックスには入れていきX-70でバイトが無いときに使用します。
でおX-70は正直釣れ過ぎるので今年は封印し他のミノーを極めるとしますかねぇ~
あれ?ルドラの紹介だったのにX-70の紹介になってしまってる(笑)
ライトプラグを投げれるスピニングをお持ちの方には、X-70はお勧めです。
自分は、X-70用だけにメガバスのF3-58TXを購入したお馬鹿さんです。
でも、ロッド1本を買わせてしまうX-70・・・恐るべし
よし、今年はスーパースレッジに挑戦・・・評判いいルアーだからこれも釣れそうなので
う~ん・・・・・・・・・・一番数を釣っていないレイダウンミノーにします。
ただ、使用回数が少なかっただけでこのミノーもノリちゃんが作ったから釣れそう(笑)
おっと、ミノーの使い方ですが自分の場合は雪が降る前までなら
殆ど、超高速リトリーブでバイトさせます。これが一番!
トゥイッチ、ジャーキング、リッピングも良いテクニックですが
まずは、高速リトリーブでアタックしましょう!
秋のミノーが釣れない方は、トゥイッチを多く多様してませんか?
ポーズの時間が長くありませんか??
秋の回遊バスは、殆ど動きぱなしなので高速リトリーブで
リアクションバイトさせる方が効率的です。
ポーズを入れるとせっかく追ってきたのに見切られるケースが多いのです。
食うやつは食いますが(笑)
高速リトリーブでバイトしない場合は、バスの活性が低いか
回遊していないケースなので、この時に初めてトゥイッチを使用します。
ジャーキングは、定番なのですが自分が見たところ
正しくジャークできている人は少なく思います。
意外と奥が深いので、オレのジャーキングは完璧って方にはお勧めです。
リッピングは、意外とやっている人が少ないテクニック。
ロッドを横に捌き、長い距離を「ググググ~ン」ってリトリーブするテクニック。
最後の「グ~ン」を出せるかがポイントで、ロッドをただ横に捌くだけじゃなくて
徐々にスピードを上げて最後にグ~ンって感じのリトリーブをするのがコツです。
このテクニックは、嵌れば良く釣れます。
本当にただの横引きとでは、釣果に差が出るので
もし、釣行の際ミノーを使って釣れねぇ~って思った時は
このリッピングを試してみて下さい。何か扉が開けるかも!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


2005年09月15日
ざびえる君 入荷情報!
お風呂に入ったら今年最強の眠気が覚めてしまった(笑)
暇なので恒例のネット検索してると・・・
巷で話題!?のざびえる君を発見!
テキサスリグがラバージグになるアイテムです。
テキサスだとフックはワームの中に隠しているので
ラバジより根掛り率は低いと思われます。
あと自分が便利だと思ったのは
シンカーを簡単に交換できるので
結構便利かなぁ~って思っています。
でも、自分は分からないくせに結構スカートの素材に拘る!
拘るって言ってもインスピレーションで判断する程度(笑)
なんてねぇ、好きなスカートは太めのラバースカートです。
しかし、オリジナルラバジは太めと細めのファ1インラバーをミックスさせ
水中で絶妙なハーモニーを醸しだす優れもの!
本当は、効果の程は、まったくわりませんが・・・
でも、このさびえる君を見たとき新鮮な感じがしなかったのは何故?
記憶を辿ると・・・
知っている人は殆どいないと思いますが
昔ゴーセンって会社が「ピカイヤーダンサー」「ピカイヤーサウンド」って言う
同じような物を販売していたからです。
ピカイヤーダンサーは、バレットシンカーにラバースカートを付けて販売していたアイテム。
でも、ラバースカートはシンカーから外すこと出来なかったような・・・
単純にバレットシンカーからラバースカートが生えてる物です。
ピカイヤーサウンドは、さびえる君と同じでラバースカートだけ。
でも、さびえる君より優れた点が・・・
それは、シンカーとラバースカートが接触する面が確か硬い素材で
作られていてロッドでシェイクすると・・・
・ラバースカートが揺らめいてバスにアピール!
・ワームも揺らめいてバスにアピール!!
・シンカーとラバースカートが接触する面が硬いのでサウンド音が発生し集魚効果UP
そう、最後のサウンド音がさびえる君にない強みです。
う~ん、今でも売っているのかなぁ?
多分売っていたのは7、8年前だったと・・・記憶しているのですが。
どなたか情報をお持ちの方、コメント下さいm(_ _)m
では、寝るとしますかぁ~
下記の画像をクリックするとショップのページが開きます。

暇なので恒例のネット検索してると・・・
巷で話題!?のざびえる君を発見!
テキサスリグがラバージグになるアイテムです。
テキサスだとフックはワームの中に隠しているので
ラバジより根掛り率は低いと思われます。
あと自分が便利だと思ったのは
シンカーを簡単に交換できるので
結構便利かなぁ~って思っています。
でも、自分は分からないくせに結構スカートの素材に拘る!
拘るって言ってもインスピレーションで判断する程度(笑)
なんてねぇ、好きなスカートは太めのラバースカートです。
しかし、オリジナルラバジは太めと細めのファ1インラバーをミックスさせ
水中で絶妙なハーモニーを醸しだす優れもの!
本当は、効果の程は、まったくわりませんが・・・
でも、このさびえる君を見たとき新鮮な感じがしなかったのは何故?
記憶を辿ると・・・
知っている人は殆どいないと思いますが
昔ゴーセンって会社が「ピカイヤーダンサー」「ピカイヤーサウンド」って言う
同じような物を販売していたからです。
ピカイヤーダンサーは、バレットシンカーにラバースカートを付けて販売していたアイテム。
でも、ラバースカートはシンカーから外すこと出来なかったような・・・
単純にバレットシンカーからラバースカートが生えてる物です。
ピカイヤーサウンドは、さびえる君と同じでラバースカートだけ。
でも、さびえる君より優れた点が・・・
それは、シンカーとラバースカートが接触する面が確か硬い素材で
作られていてロッドでシェイクすると・・・
・ラバースカートが揺らめいてバスにアピール!
・ワームも揺らめいてバスにアピール!!
・シンカーとラバースカートが接触する面が硬いのでサウンド音が発生し集魚効果UP
そう、最後のサウンド音がさびえる君にない強みです。
う~ん、今でも売っているのかなぁ?
多分売っていたのは7、8年前だったと・・・記憶しているのですが。
どなたか情報をお持ちの方、コメント下さいm(_ _)m
では、寝るとしますかぁ~
下記の画像をクリックするとショップのページが開きます。

