ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年03月27日

やっと入手!そして今日は、、、

、、、
その言葉が遠くに聞こえるような寒い週末を迎えてます。
明日も春の寒さが残りそうな気配です。

さて、本日は寒かったので13時まで布団の中。
その後、雨で溜まっていた、洗濯物や掃除など
いろいろとやって1日を終えようとしてます。

明日は、ちょっとアウター出して
朝だけ出陣を予定してます。

で、明日のプチ釣行に新たな戦力が加わりました。



西根さんのブログでも何度が紹介されてますが
今回、やっと手にすることが出来たクラウンカラーです。

それと、最近プチブームのSR-Xサイクロン
ちょっとザリパターンに遅れた感も否めませんが・・・

で、もう一種。
ここではお馴染みのskillfulのスコブルクランクから
またまた派生モデルが発売されました。
その名は"TFスコブル"です。



ボトムコンタクト後に
ロールアクションが残るセッティングとのこと。

今は、ボトムコンタクト後、リーリングは止めずに
ロッドをルアー側に戻すことで、
一瞬のリトリーブ変化を入れて
動きを止めないようにして使ってます。
TFの方がもっと扱いは容易かもしれませんね。
早速、明日の1番バッターとして登場してもらいます。

あっ、そう言えば"塊"の江戸物の石名さんと
KTWの塚本さんのDVD発売日でした!
完全に失念してました。
明日、DVD探しにウロウロしよう。
そもそも売ってるかなぁ~、我が土地に(爆)
売ってなければOPAさんから仕入れるかなぁ。

最後に。

今日は"桜の日"でもあり"仏壇の日"です。

そして、我が釣行で勝手にサポートしてもらっている
KTW代表塚本さんの誕生日でもあります。

お店を今月で閉めると爆チャンに書かれてたので
えぇ~マジでぇ!!!!!!!!!!
と、今後どうするのぉ~って心配してたのですが
お店を改装して工房再建の道を歩まれるようです。

奥さんのご両親の時代から
営んできた歴史のあるお店なので
非常に残念なことなのですが
KTWブランドを世界発信する為には
止むを得ない選択だったのかもしれませんね。
小さな力ですが応援させてもらいます。

来月に"B7の4世代目"が市場に流通するとのこと。
ちょっと、急な話でお金をいろいろ使っちゃった。
今日から白ご飯と味塩で生き延びて貯金だな(爆)

誕生日の日にDVDの発売、お店の閉店の発表、
そして工房再建でB7の発売予告と
忙しい誕生日になったことでしょう。

久々のKTW製品楽しみにしてますよぉ~。
あっ、誕生日おめでとう御座いま~すm(__)m
  

Posted by ハンターあきら at 22:40Comments(0)ショッピング

2010年03月22日

母を探して三千里!?

う~ん、春の連休が終わっちゃいますね。
何か短く感じた連休でした。

もちろん、春分の日が絡む連休なんで釣り三昧ですよぉ~
まぁ、ラストの今日だけは、いろいろと
用事があって40分しか釣りしてませんけど。

さて、釣果ですが3日分をいつものペースで綴って行くと
文庫本ぐらいの量になっちゃうので
いろいろと割愛させていただきま~す。

初日・・・

早朝に家を出て実家に帰省する際、車のスピードが上がらない。
また、故障か!と思いましたが爆風で車が重いだけ。

途中でコンビニに寄った際には、
車のドアが外れるんじゃ無いかって思うぐらいの爆風を感じました。
ドア閉めても半ドアになるし。

3日間もあるから行くだけ行って厳しそうな中止だなぁと思いながら
車を実家の方向に急がせる。

現地に到着すると、ちょっと遅すぎたかなぁ。
結構な人数の方が釣りをしていました。
ただ、爆風なので皆さん釣り所じゃなそうでしたけど。

春バスのシャローへの上がりを確認したく
最初に入りたいエリアには既に先行者が居たので
爆風と戦いながらエリアが空くのを待つと15分ぐらいで移動してくれました。
すれ違いざまに釣果はどうですか?と聞くと
釣れて無いらしく、爆風でもう帰宅するってことでした。

さて、春バスちゃんは、どんな感じでしょうって
胸を高鳴らせ、クランクを投入。

げっ!スコブル飛ばないし(爆)
投げてもUターンしてくる。
ここは、TS1610LFから低弾性のHB680Lにスイッチし
多少飛距離を伸ばすが、この手のクランクは無理ってことで
ちょっと重めのロングキャスト66ミッドで攻略するが
手応えは、得られない。

じゃ、爆風って言えばライトリグでしょう!ってことで
周りから視れば、、、
あいつ馬鹿だ!、ど素人が!!って罵られているなと
思いながらも3投目で勝負あり。



いやぁ~周りの冷たい視線を一気にホットにしてあげる1匹。

普通は爆風の中、ライトリグなんて使うと操作も出来ないし
キャスト後にラインは流されるしってことで
敬遠すべき物なのですが、自分は爆風の中のライトリグを
幾度も使用してきてあるコツってのを掴んでるので
そう、難しいとは思ってません。

ただ、長い時間ネチネチやるのは無理で
勝負は短時間でピンスポットを1発で狙うこと。

爆風の中のライトリグは、普通にキャストするのでは無く
狙うポイントの水深をだいたい把握しておき
キャストはライナー気味に投げること。

で、自分が落としたい場所を一度通過させ
水深分程度、ワームが飛んだら
サミングと同時にロッドを一気に下げ
ティップを水中へ入れこむ。

こうすることでラインテンションが一気に張り詰めると同時に
ワームが手前に引き戻されることで
スボッ!と勢い良くワームは水の中に入れ
その勢いそのままにワームはボトムへ急降下して行く。

で、底を取ったらロッドティップは水面をギリギリに保ちワームを操作。
まぁ、一撃必殺的な方法なので長時間に渡って誘うことはしません。
で、このバスは、底を取って一回チョンとアクションさせるだけで
直ぐに喰ってきました。

あっ、ワームはスワンプクローラーのネコリグっす。
卵を抱えたナイスコンディションなバスちゃんでした。

さて、ここら爆風との戦いで幾度も背を押されたりして
マジで2回ほど落ちそうなり、屈みこみました。
護岸を降りれば爆風で飛ばされた小石がガンガン命中するし
マジで釣りどころじゃ無い。

もう、1匹釣ったので今日は帰ろうって思いながらも
帰り際に歩きながら要所要所に
レイダウンミノー110Fをシャローに打ち込んで
ただ巻きしていると2度、追い食いしてきてHIT!!!!!

あれ?何だか簡単に寄って来るけど~って思ったら
爆風でお目覚&高活性だったようです。



で、この赤ちゃん雷魚さん、元気が良すぎて
フックを外そうとしている時に激暴れ。
痛い!って思った時には時既に遅し。
フックが右手親指の腹にグサっと行っちゃいました。
そして、どうしようかと考える間も無く
この子が最大級に暴れてくれたお陰で親指に刺さったフックを
自分の腹から引き裂き、フックを外してくれました。

勿論、大量出血っす。

で、ここから親指のフックは外れたのは良いけど
今度は別のフックが人差し指の根元にグサり(T_T)

悩んでる暇も無いのでプライヤーで引抜きましたけどね。
親指の腹を画像で見せたいのですがドン引きされるので省略(爆)

ってな感じで1日目は、不運な感じで終了した訳です。

では、2日目と行きます。
この日は前日と、金曜日に確認してた予想最高気温が
大きく下回りました。
薄着で帰って来たので、多少暖かい午後を狙って出発。

14時に現地入りしたけど、昨日と同じく風強い。
でも、前日程でも無いので春の風物詩である
スコブルクランク激濁りのドシャロー攻略を開始すると。

凄いことが・・・
何とスコブル赤ザリくん、この子だけで
雷魚を7匹も連れて(釣れて)きたのです(爆)

昨日のこともあり、陸には上げずに6匹は
水の中でフックを外してあげてお帰りいただいたのですが
この子だけは、足場が高かったので水から引抜いて
フックを外しました。



流石のカルティバフックも短時間に
7匹も雷魚掛けちゃったのでフロントフック側の
ダブルフックに1本溶接しているフックが
金属疲労で折れちゃいました。



そう言えば3日間、TS-1610LFで1匹もバス掛けて無いな(汗)
一番魚を掛けたロッドなのに、、、全部雷魚とは(爆)
雷魚ロッドに昇格で~す。

スコブルクランクの生みの親が雷魚好きなので
何か雷魚を寄せるスパイスを組み込んでいますねぇ~
きっと、雷魚用ルアーの開発に向けての陰謀としか思えません(笑)

ご本には、これだけ雷魚釣れたら面白くて仕方ないんでしょうけど。
今は、営業の旅をされているようなので近畿地方辺りかなぁ。
皆さん、見つけたら、通報して下さい。
バスルアーとして今頃営業していると思うので
雷魚ルアーとして、今後販促していただくことにしますので(爆)

メッキカラーは雷魚寄せちゃうので
今日はメッキカラー使わないと決めて
赤ザリのスコブル使ったのに、、、
メッキカラー以上に雷魚を寄せちゃうので仕方なく
ここは、去年からちょっとだけ公開せずに多様している
あるルアーで激濁りのどシャローを再びスローに攻略開始。

すると5分も経たずに、緩々のラインテンションが一気に張り詰める。
HB680Lのトルクを生かすようなフッキングを入れると
水面にドバァ~と巨大魚が現る。

うわぁ~丸呑みですね。


サイズもナイスです。


もう、卵でちゃいそう~


あぁ、やっぱり重かったから、フックが曲がてるしぃ~


ルアーは、1枚目でお解かりでしょうが
メガバスのSR-Xサイクロンで~す。
今回は3個程ボックスに仕込んでいて
激濁りだったから強いカラーってことで
春に強いコーラカラーを含んだ
「キューバリブレ」を選択。

まぁ、本当のお酒はコーラ入って少し赤いけど
ルアーは、黒って感じで
キューバリブレって感じはしないんですけどね(笑)

で、これをクランクで釣ったが為に
周りがクランク投げ出したので移動。
まぁ、ドタバタとシャローを暴れたので
他の魚は警戒しているか逃げた筈(爆)

で、初日に釣った場所が運良く空いていたので
ここで再びスワンプを入れると。
あら、また挿してきてました、美しい個体が。



こいつを釣った時には寒さで体がブルブルと震えて
お尻の振るえが止まらなかったので帰宅しました。
もう少し粘ればあと数匹追加出来そうだったんですけど。

で、帰り際に車の所で帰宅の準備していると
他の方が来られて、どうでしたか?と聞かれるので
クランクで雷魚ラッシュです!と親切に回答しておきました。
で、この方々から、あそこのどシャローで
クランクでいいの釣れてるって友達からメールが着たから
他の釣り場から移動してきたそうです。

それって自分だと思うんですが・・・
でも言っちゃうと話が長くなりなので
へぇ~そうなんですかぁ~ってな具合で
ダッシュで撤退してきました。

ただ、今日はボート釣り禁止なのにゴムボートで
釣りをしていた連中が居てちょっとイラっとしました。
そもそもこんな野池で今時期ボートで釣ってどうするのってのが自分の見解。

俺の場所に入るなオーラをムンムンと出しながら
ガン飛ばして警戒信号を発令しえおきましたよ。

まぁ、釣っている姿見てましたがマジでド素人さん。
春バスを釣る気があるのか無いのか狙うは
おかっぱりから狙えない、カバー周りだけを
ラバジで一生懸命釣っていらっしゃいました。
風も強いのに良くやりますよゴムボートで。
転覆しても助けるつもりすら無いです(怒)

さて、ラストの今日。

お昼から友達とバーベキューする約束があったので
友達の家に行く前に40分だけ投げてきました。

2日ともドシャローがメインだったので
水深の深い側で急な駆け上がりを備えるエリアに入り
他のバスの様子を軽くみてみよう的な感じで釣りをしてきました。

タックルはHB680Lの1本に
ロングビル、ジャークベイトが入ってるボックスだけで勝負。

先ずは、リベンジで駆け上がりの急深部周りを
いろいろとやってみたけどちょっと違う感じ。

少し棚が上かなぁ~って思いながら
駆け上がりからちょっと沖目の位置にルドラを通し、
そろそろルアーの下部は駆け上がりの
付け根あたりかなぁ~って所で
ルアーが上に逃げていく感じでロッドを縦てに
軽く2、3回トゥイッチしてあげると
背の部分のチャートが見え始めた。

で、5秒ぐらい放置してもう1回トゥイッチを入れて上げると
下からガバっと喰い上げてきてルアーが消えたの確認しフッキング。

あぁ~やっぱり小さいよね、こんなとこに挿してるバスって。


この後、同じパターンでもう1匹掛けたのですが
3フックってことで油断しちゃいましたね。
抜き上げる時に魚の頭が出たと思ったら抜けちゃいました(涙)
まぁ、同じく35cm無いようなバスだったので別にどうでも良いっす。

そして、、、、

ピィピィィィィィィィ・・・・

ここで終了ってな感じで3日間の優雅なバス釣りを終えました。

まぁ、自分の中でイメージしてた期待以上の釣果とは行きませんでした。
逆に凹みますね、春に3日間、同じフィールドで釣りしたにも関わらず
こんな釣果で終わっちゃうとは。

久々の実家のフィールドってことも要因としてあったのでしょうが
今の自分は、これくらいのレベルに成下がったってことでしょう。
2日間は、デカイ個体だけをダーゲットに場所選びしたけど
もう少し、釣行回数を増やしてハンティングする力を養わないと
40UPがこれだけじゃ、ダメじゃん。

そろそろお腹の感じから速い横の動きを追わない
個体が増えてくると思うので
スワンプは継続して投入するべきかなぁ。

さて、今度の週末はどうしようかなぁ~
TFスコブルも明後日ぐらいに届きそうだから1日だけ行こう。
因みにこのTFスコブルを購入した際にSR-Xサイクロンも
1色だけ追加購入しました。

あのお腹の筒状の奴って意味あるのかなぁ~
今度、削り落とした奴作って実験してみよう。
それに、ハイピッチウォブルって言ってるけど
自分にはノロノロの亀にしか見えませんけど(爆)

でも、この亀ボディーを眺めてビビっとくる所があっり
う~ん、流石社長、使い所があるなぁ~って
去年の春の終わりにちょっと感じたので
今年、春先からボックスに忍ばせてました。
やっぱり、メガバスの本買ってメガバスのクランクベイトについて
勉強した方がいいかも、自分。

最近は、クランクは底から浮かせて何ぼって思ってるけど
ドシャローをスローに攻略するには、
この手のクランクがやっぱり必要ですね。

では、3日分の疲れが溜まっているので
早いけどちょっとだけ寝ます。

<<<2010年の釣果 集計>>>

 11戦6勝5敗0分

 NOIKE ケムケム × 4匹
 メガバス SR-Xグリフォン × 1匹
 メガバス SR-Xサイクロン × 1匹
 ノリーズ レイダウンミノーミッドJW × 1匹
 O.S.P ルドラSP × 1匹
 ZBC スワンプクローラー × 2匹

 ~合計 10匹~  

Posted by ハンターあきら at 19:30Comments(3)釣果♪

2010年03月17日

[動画]シマノ BASS DVD

今日は、久々に早く帰宅できました。
と、言っても大きなネタ無しです。

よって昨晩UPされていたネタを・・・

シマノのBASS DVDカタログがUPされてます。
多分、店頭で100円で売られていた物と
内容は同じだと思います。

Newカルカッタコンクエスト100DC
FDUなど2010年の新製品が動画で紹介されてます。

内容は50分ぐらいあったので
時間に余裕がある時に見た方がいいかな。

改めて、すげぇ~シマノって思っちゃいました。
FDU数本欲しくなってきた。

シマノのBASS DVDカタログは、ここをクリック♪

・・・携帯からは、お昼確認したけど
まだ見れませんでした。
  
Posted by ハンターあきら at 20:09Comments(0)日記

2010年03月14日

撃沈

えぇ~とですね、朝9時から17時まで
コーヒー1本だけで必死に頑張ったのですが
1匹も釣れませんでした!

マジでビックリですよ(笑)
何か久々にやられたぁ~って感じです。

フィールドの状況としては悪くは無かったと思います。
40UPのバスがシャローをウロウロしているのを
2回目撃したので、魚は間違いなくシャローに入ってました。

舐めて釣りをしたのか、もしくは、変なオーラが体から出てたか(爆)
15時までノーバイト、ノーチェイスの始末。

唯一、緩やかな駆け上がりが続く中に角度が急な場所がちょっとだけあり
そのサイドをotsのシトラスで
ラインを緩々にした状態でルアーのアクションでラインが
ピョンピョンと跳ねる状態でリトリーブしていると
コン、コンっと待望のバイト!

急いでラインスラックを巻取り、勢い良くフッキングすると・・・
フッキングだけで一気に魚を水面まで引上げしまい
ルアーが水面を出た瞬間に口切れして
otsが勢い良く吹っ飛んで、
1610LFのティップにガンっと激突。

その後、この魚、口に違和感があるのか
ルアー外れてるのにも関わらず水面で
2回もテールウォークして暴れてました(爆)

サイズは、45前後ぐらいなんですが
久々のバイトでワームのようにバイトを感じてしまったので
フッキングが無意識にテキサスの時のように
強いフッキングしちゃいました(汗)

情け無いったらありゃしない。
次回は作戦変更と思いましたが
このまま同じ釣りを続けてクランキングで嵌めてみせます。
でも次回はスワンプクローラーを一時解禁です。

で、サイトしている人が何人か居たのですが
全く釣れて無かったのも不思議。
この時期サイトして釣れて無いのだから
水中では、何かが起きてたのかも。

最後に本日持っていたルアー達。

BOX ~その1~

skllful、KTW、NLWがメインですね。
あとは、サンダーシャッドやバジンクランク、阿修羅とか。
こっそりスライド95が入ってたり。

BOX ~その2~

田辺先生関係、ウィグルワート、ゼットンとか。
久々にRUSH120も入れてみました。
後は定番のCCプレデターや大好きロングビルのリベンジ。
ただ水深が無いのでリベンジは、ちょっと扱いが難しかったな。
来週は実家に帰省するので活躍してくれそう。

ではぁ~次回はワーム使うので絶対に釣ります。  
Posted by ハンターあきら at 23:40Comments(4)日記

2010年03月13日

明日に向けて

只今、明日の準備中です。
う~ん、久々の釣行なのでどう攻めようか悩み中。

自分の情報網では、通っているフィールドは
まだ爆発してなくて、サスペンド系で1、2匹釣れるって情報を収集。
ちょっとだけ水深もUPしてるってことなので、
前月と違って多少ストレスから開放された釣りになるかなぁ。

基本は、クランクキンゲームですけど
不発の可能性も否めないので
CCプレデターとバイブレーションぐらい入れて行こうかなぁっと考えてます。
あとは、ただ巻き系のミノーを数本ぐらいってとこ。
まだルアーが決まって無いのでBOXは明日公開します。

さて、本日待ちに待ったお届け物が。
ビルダーの方は、余り売れてないって嘆いていらっしゃいましたが
自分的には、ストライク!ど真ん中ってルアーですよ。

正体は、六度九分マーマーWフックモデルで~す


ウィードが水面を覆う前の4月末ぐらいから
フルに活躍してくれそうです。

キングマーマーもいいのですがボックスを占有しちゃうので
マーマーのダブルフックモデル欲しいなぁ~って思ってたら
願いが通じたのか、先日突然販売されました。

売れていない一番の原因は値段でしょうね。
キングマーマーと同じぐらいで5000円オーバーです。
ダブルフック化する為の工程などでちょっとお値段が
オリジナルマーマーよりUPしているんだと思います。
あと、時期的なものもありますかね。
スポーニング後期になれば店頭販売分も普通に完売するかと。
まぁ、不況だから仕方ないってとこもありますかね。

それと別にまたこれが到着。

skillfulスコブルクランクで~す。


明日ここから何個か持っていきま~す。

さて、ブログ更新している場合じゃないな。
明日に向けていろいろとスタンバイしないといけないので。
・・・久々なので空回りしちゃいそう(爆)  

Posted by ハンターあきら at 20:48Comments(4)日記

2010年03月13日

FD TS-168M情報

えぇ~当ブログでもコメント欄などにて
シマノのファイナルディメンションのTS-168Mが
カタログ落ちして"廃盤"になるとありましたが
廃盤じゃ無く、今年も生産されるとのこです。

よって、この場を借りて訂正させていただきます。
なお、廃盤になると書かれた
コメントについては削除しましたので
コメントをいただけた皆様、ご理解の程を宜しくお願いします。

では、今から週末に向けてタックルの準備で~す。
天気悪そう(T_T)  
タグ :168M

Posted by ハンターあきら at 00:09Comments(2)@ハンターニュース

2010年03月11日

久々のスコブルクランク!!

さて、またまた久々の更新。

仕事ネタはたくさんあるけど
サンデーアングラー釣りネタは、休日ぐらいしか無いので
ちょっとしたネタがあったら更新しないと。

さて、今日はお買い物ネタ。
前回の記事で紹介したskillfulのスコブルクランク。

結構な量、UPされていたのですが火曜日には完売してたかな。
今回は、オリカラ情報が殆ど無く、2、3カラーでしょうって思ってたら
かなりの量がUPされてビックリ!

店舗販売分もあるのでskillful online shopでは、
ラウンドリップをメインに購入することを考えていたのですが・・・
う~ん、やっぱりスクエアリップも欲しいなぁ~って思いながらカゴに入れて・・・

あぁ~たくさんんカラーがあるので"ダチョウの涙"ほどしか買えなかった(爆)

こちらは、ラウンドリップ3色。


で、こっちは、スクエアリップ3色。


個人の中で実用的なカラーだけを選んだらこうなっちゃいました。
ラメはですねぇ~、好きなのでいつもついつい。
skillful製品で一番人気カラーと思われるのが
2枚目の画像にある"ブルーシルバー"ってカラーですね。
で、今回はギラギラ仕様として豪華にバージョンUP♪
ラメ好き、青好きの自分に"萌えカラー"です。
でも、、、最近は、"シャッドカラー"がフェバリットだったりします。

まぁ、正気カラーは、どうても良くて
クランクベイトを語るには、カラーより"アクション"が最優先です。
自分が毎度、発売される度に買うのは、
一人でも多くの方に使って欲しくないからです(笑)

オリカラ、スクエアリップは、残念ながら完売しちゃいましたが
店舗に卸す、通常カラーはまだ売っていると思いますので
気になった方は、ちょっとだけ手を伸ばしてみて下さい。

よ~し、シーズンインしたので
今年もskillful製品に活躍していただくことにします。
何処かの誰かさんが最近クランクで乱獲しているので
負けてられませんからぁ~

今度の休日は、久々にフィールドに出陣します。
一番美味しい時期に3連休があるので
今回は土日のどちらかになると思います。

3連休は実家に帰省して、ポッチャリしたバスと戯れたいと思ってます。

そう言えば、またとある荷物が週末にかけて届くそうです。
これは、期限が良ければ週末に公開しま~す。

ちょっとお勉強しますので今日はこの辺で(^^)/~~~  

Posted by ハンターあきら at 22:22Comments(1)日記

2010年03月07日

春クランク発売!

もう、いいかなぁ。
自分のお知り合いの方がある程度買ったので。

桜が咲く前の初春からシャローのビッグバスを
攻略するクランクが久々に発売になりました。


※すいません。画像無断使用で。

最近は、いろいろな派生モデルなども発売され
年の生産回数も減ってきているので、欲しい方はお早めに。

なお、今発売されているのはメーカーのオリカラなので
店舗に卸すカラーは、また近々、卸先のネットショップでも販売されると思います。

skillful online shopはここをクリック

  
Posted by ハンターあきら at 19:18Comments(0)ショッピング

2010年03月06日

二十四節気を意識してますか?

週末天気悪いですなぁ~

先週、車の故障で釣りに行けなかったので
今週末こそは行くぞと決めていたのですが。
まぁ、修理中の車は、まだ帰ってきてませんが。
明日修理が完了する予定なんですけどね。

さて、3月6日は"啓蟄"です。

釣りをされているなら知っている方も多いとは思いますが
"冬眠していた虫達が暖かさに誘われて地上に出てくる"って意味です。

二十四節気の代表と言えば、春分、夏至、秋分、冬至があります。
"啓蟄"は冬至と春分の間にあり、春分の一個手前の状態です。
定気法で太陽黄経が345度の時です。

まぁ、色々と知らない言葉もあるでしょうが
もう、"春"ってことですね。

自分は、この二十四節気を気にして釣りをしているタイプです。
季節で、1年を12に分けて物事を判断するより
24パターンに分け、二十四節気を取り入れれば
季節の歩みも細かく意識できますからね。
自分がブログで書く時に、季節が現在より進行していることを
書いていたりするのは、この二十四節気を用いてたりするからです。
四季に分けて釣りをあ~だ、こ~だ、語る人は、
今年1年、二十四節気を意識してみてはどうでしょうか。

昔の人は良くこんなこと考えたなぁ~って関心します。
結構、言っていることも当たっていて
日々の生活から実感できることも多いですよね。

ただ"啓蟄"を向かえる頃は、気候の変動が激しく
暖かくなり人々の心が高揚してきた時に
雷、雪、雨などで沈静させてしまう時期でもあります。

で、もう1つがこの啓蟄の時期の雷を
"虫出しの雷"といいます。
冬眠していた虫に春が来たことを教える雷です。

もしかしたらバスも同じ生物なので
二十四節気を同じように感じ
行動しているのかもしれませんね。

自分のようにバスの"二十四節気"みたいなのを
考えてみるとバスフィッシングの楽しさが広がるかもですね。
経験値として"二十四節気"のデータは、ノートや頭にありますが
詳しい内容は、絶対に公開しません。
スーパーシークレットです(笑)
FHの166Lを無料で譲ってくれる方には教えますけど(爆)

でも、"二十四節気"に合わせて常に行動すると
何かマニュアル化されて釣りが面白く無くなるかもです。
自分で自然を感じ、バスに挑むことが
バスフィッシングの楽しさの1つでもありますから。

じゃ、水温計使うなと言われそうですが(笑)
因みに、釣りに行った際の忘れ物ベスト3!

1位 水温計
2位 デジカメ
3位 携帯灰皿

水温計は、圧倒的に1位、2回に1回ぐらい忘れます。
あと、スモーカーにとっての必需品である携帯灰皿。
何度、忘れてコンビニで購入したことか。
今では西根さんのとこのルアーの数より携帯灰皿の方が多いかも。

先週、自宅のボックスを整理していたら
大量のディープクランクがボックスを占領している。
昔は、普通におかっぱりから平気でキャストしていたのですが
年々、キャスト回数も減り、使用頻度が
サーフェイスクランクより減ってきました。

良く投げてた頃は、シマノのスコーピオンXTに赤メタのセッティングで
ラインも600m巻きの太いナイロンライン使ってたな。

今はクランクに低弾性、グラスに拘っている自分ですが
上記のセッティングでも十分に釣れてました。

最近は、最高に良いと感じるタックルセッティングで
ディープクランクを使っても釣果は微妙な感じ。
一番通っているフィールドにディープクランクを通す場所が
無いってのが正しいのですけど。
秋などもう少し水深があれば使用をするんですが
毎年減水しているのでディープクランクをどうしても敬遠してしまいます。
唯一引けるタイミングはアリーサマー後期で水深が一番あり
太陽がギラギラと強く感じるタイミングぐらい。
去年は、B7-Deepで連続でバラシと言う、悲惨な結果で
挙句の果てに、お髭のヌルヌル君からスカルピンのフックをへし折られたな。

水深のあるエリアで久々にディープクランク投げたいなって
先日、シミジミと感じました。

実家に戻れば、引ける場所があるので
今年は、ディープクランクを多くキャストしてみようかと思ったりもしてます。
シーズインしたばかりなのにやりたい事だらけで
毎回重タックルになってしまいそうです。

さぁ~、目覚めよ我が戦士よ!



上のマンズ20+とボーマーのファットフリーシャッドは
流石アメリカン!大きさはアメリカン級ですな。
マッドペッパーマグナムが小さく見えちゃいます。
マンズ20+は、ディープX200並みに数持っているかも。
ファットフリーシャッドの下の小さい奴はファットフリーフライです。
微妙にラパラの16FTで見切れてますけど。
ファットフリーは、一昨年ぐらいから小さいフライかグッピーを
ボックスに入れて持っていくことが多いです。
おかっぱりには、凄く使いやすいクランクだと思います。
下に固まっているのポーのセダーシャッド。
一時、無職の時にリザーバーに毎週のように通っていて
その時に良く釣れた思いでがあるルアーです。

えぇ~、まだまだ持っているのですが
サイズがデカイだけに画像に収まらないので、勘弁して下さい。
今年、いろんなディープクランクが活躍してくれのではないかと
ちょっとだけ期待しちゃったりしてます。

では、またブログの画像ようにボックス弄って
ディープクランクを掘り起こしちゃったので今からお片づけです(笑)  
Posted by ハンターあきら at 00:34Comments(10)日記