ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月31日

ディープ炸裂!・・・も甘くない釣りの世界

じゃ~ん、なんと今日は会社お休みです。
ちょっとだけ早い夏期休暇です。

5日間取得しないといけないんだけど、、、
お盆に仕事の打ち合わせとかがあるので
お盆は毎年休めません。
で、日々いろいろ作業があって
土日と合体させて1週間お休み!ってのも無理。
なんで、分散して取得してます。
5日分使い切らずに夏期休暇の取得期間が経過しちゃいそうですが。

人の休みの話などはどうでもよく、
今日は2週間ぶりに釣りに行ってきました。

九州を中心に襲った豪雨。
西日本を中心にいろいろと被害が出てますね。
自分が尊敬しているビルダーさんも床上浸水の被害にあったようで。

そんなこともあり久々のフィールドなんで
増水してるんだろうなぁ~的にタックルを組んだら・・・
前来た時よりも減ってましたガーン

これは予想外!
一時、増水したんだけど、一気に減ったような後が
到る所で見受けられたので
シャロー厳しいかもと思いながらも時間はAM5:30!
きっとバスはシャローにも居るってことを信じて
skillfulのotsクランクを巻き巻き、、、

釣れません。
濁ってるんだろうなぁて思ってたので派手な色がメインになっており
これは、水に馴染ませる必要がってことで
カラーをホートンからシトラスシャッドへ変更。

で、とことこ歩いているとエグレたバンクを発見。
でも、水の上に3/4以上はエグレた部分が出てて
残り1/4部分なんで厳しいかなぁ~って思いながらも
otsをキャストし、エグレの横をただ巻きで通過。
う~ん、やっぱり簡単に釣れないって思ってたら
チェイスしてきてたんでしょうか、
バスがパクって咥えるのが見えたんでスバッとフッキングすると
フッキングで一気にバスを抜いちゃいました(笑)
TS1610LFを使ってたんですがバッドパワーを上手く使って
フッキングすると柔らかいロッドでもこのサイズを抜けちゃいます。
・・・こんな使い方してたらいつかロッドを折っちゃいそうです。



skillfulのスコブルクランクが好調だった為、ただいま自主的に封印中ですが
・・・skillful製品全てを封印しないといけないかもです。


これで1本釣上げたのでここからは、マーマーなどいろいろとルアーを
交換しながら挑んだんですが釣れません。

やっぱりディープかなぁ。
夏にハードベイトオンリーのシャロー攻略だけでは流石に厳しいと感じており
ディープも攻めれるようにと
今日は、KTWのB7 Deepとジャッカルのマッスルディープを準備
8時を過ぎたとこで釣りに来てた人達の大半が帰宅したので
ディープエリアへ移動。
必ず人が居る場所なんですが今日は夏の平日ってこともあり
プチ独占状態です。

まず、マッスルディープ1.8をキャストするけどボトムコンタクトしないので
次にマッスルディープ2.5をチョイスするとボトムコンタクト成功。
30分ぐらい頑張ったけど、釣れません。

B7 Deepはちょっと入り過ぎるんじゃないかなぁって思いキャスト。
やっぱりゴツゴツとマッスルディープ以上に強いコンタクト。
リーリングじゃなくてボトムに着いたらロッドワークでラインテンションを
緩めながら攻略していると・・・
ラインが一気に走ったのでフッキング。

グリグリグリと巻くけど浮いてこない。
そう言えば遠い位置に居るバスをクランクでヒットさせたのは久しぶり♪
ちょっと引きを楽しんでいると、急に浮上してジャ~ンプ!!
デカイ、静かな湖面が一気に騒がしくなり
慎重に足元に寄せる、確実に50UPです・・・と思ったら
フックが外れちゃいましたガーン

なんで~、マジでショックなんですけど。
何を思ったか2、3分B7 Deepを色んな角度から
何処が悪いんだとルアーを観察・・・

いやいや確実にランディングが下手なだけでルアーは悪くない。
久々のディープクランクでヒットしたバスだったので
興奮して手が暫く震えてました。
今後、ディープの魚も真剣に取り組む必要があるようです。

で、気を取り直してB7 Deepを投げていると5投もしないで
再びヒット!マジで、何ここ!!って興奮していると
今度は5m手前ぐらいでディップから一気に浮上してきて
ジャンプされ再びフックが外れちゃいました。

バラしたことは悔しいけどここは意外な穴場だと思い
キャストを繰り返すけど釣れない。
で、カラーチェンジってことで一番最初に買って
殆ど使っていなかったカラーにチェンジ。

するとこれまた1投目でヒット!!!
完全にキテます、今日の自分♪

でもですね、2度あることは3度あると。
今度も数m手前でバスが逆にターンした瞬間に
フックが外れちゃいました。

15分もしないで1スポットで3匹の大型をヒット。
クランクがハマった瞬間なので喜ぶべきですが
流石に3匹連続、同じルアー、同じ場所で取逃がすと
心が折れます。

追い討ちを掛けるが如く
4時間近くも巻き続けているのでラインも弱ってきて
キャストしたらキンクして部分でラインブレイク。
あぁ~ルアーが飛んでったと思いましたが
トリプルインパクト使って20m先のルアーを一発で回収。
我ながら素晴らしいコントロールとメンディングだと、
ちょっと我ながら関心しちゃいました。

巻きなおしたばかりのラインがヘタってきたので
バズベイト用に準備してたHB680Mで
ディープを再び攻略しましたが
風が吹いてきた、影響なのかノーバイトで終わりました。

しかし、ディープクランクにDC200は凄くいいですね。
TS1610MLFに付けてたのはコンクDC100なんで
コンクDC200に変えたらディープクランクが軽々巻けます。
数字とみるとそんなに差があるギア比じゃないのですが
巻くとこのちょっとの違いが大きな実感となって体感できます。

で、今日取逃がしたルアー、B7 Deepはこんなルアー。


上がシトラスで下が、、、忘れました(笑)
KTWのクランクは、太陽光を浴びると室内でみるカラーと違って見えるものがあります。
微妙な色加減で塗装されているのが多々あり
複数色混ぜてルアーを塗装しているようなので
ダークトーンは、強い光を浴びると、、、
暗い色が思った以上に鮮やかに見えます。
恐らく紫、青、赤とこの変の色を上手く混ぜ込むことで実現しているような気がします。
特に下のカラーは、暗いとこだとバックのカラーは黒に近いのですが
太陽光だとパーブル系のカラーがハッキリと浮かび上がります。
魚に聞いてみないとこのカラーの微妙な匙加減がどこまで
効果があるのかわかりませんが
ルアーカラーについていつも勉強させてもらっているのが
塚本氏が作るKTWのクランクです。
売る時もただ塗って売るだけじゃなく1個1個のルアーカラーに
どのような特徴があるかを解説してくれるので素晴らしいです。

シトラスは、ネットショップ限定で販売されているカラーのようで
販売が開始された時に、、、
夏のディープ攻略にB7 Deepかぁ~って感じたので
他のカラーも合わせてすぐに数個購入させてもらいました。
値段もそこそこするのでクランクマニアの方にはお勧めかもです。

う~ん、やっぱりディープの魚はフロロ入れないとフッキングが甘いんですかね。
自分は微妙にラインから伝わってくるルアー変化を捉えやすいタイプなのか
フロロを入れちゃうと小さなゴミすら大きなカバーと勘違いしたりして
釣りのテンポを悪くしちゃいます。
なので逆に感度を落とすためにナイロンを使ってます。
まぁ、ナイロンの方がコストや取り扱いが楽ってのも大きな理由なんですが。
もうちょっとナイロンで頑張って無理そうならフロロを入れることも検討します。

ちょっと残念な釣果のように思われるかもしれませんが
自分の中では2歩ぐらい前に進んだ実りのある釣行でした。

では、天気とスケジュール次第ですが
今週末あと1回は釣りに行きたいと思ってます。

・・・九州の天気次第ですが
そろそろある品物がとある所から送られてくるので
それが届くのを非常に楽しみしているハンターあきらでした。

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 8匹
 skillful ots × 3匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 40匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。

  

Posted by ハンターあきら at 12:50Comments(2)釣果♪

2009年07月20日

夏のクランキング突入!

皆様連休はどうお過ごしでしょうか?

釣り、車でドライブ、お買い物、
暑いので家でゆっくりされてる方と
いろいろな過ごし方されていると思いますが。

自分は、、、ドラクエ9をずっとプレイしてます。
平日がどうしてもプレイ出来ないので
休日に寝る間も惜しんでやってます。

もう、クリア出来そうなのですが
いろいろとサブイベントや転職を繰り返し遊んでます。

さて土日と実家に帰り、昨日釣りに行ってきました。
流石に家にずっと引きこもるのも体に悪いので。

昨日は前日から続く強風の中、
約7年振りぐらいに訪れたフィールド。
池の工事でバスが釣れなくなり行って無かったのですが
上流部にオカッパリでは立ち入ることの出来ない
池がありまして、大雨が降るとここのアウトレットから
魚が下流部の池に流れ落ちて今は釣れているとの情報をキャッチ。

で、久々に挑戦してみました。
フィールドに着くと、アングラーの方がたくさん居て
正直ビックリしました。
またバスブーム復活ですかね。
今年は人の多さにビックリさせられます。

過去のバスブームで釣りを始めた
子供のバサーが歳を経て、
今復活してきているように見えます。
歳は、20代前後の方が多いですね。
逆に中学、高校生あたりが自転車で釣りに来るのを
見る機会が少ないです。

さて、釣果ですが前回skillfulのotsを購入し、
1時間半程使い惨敗したので今日は別の池でリベンジです。

7年振りのフィールド見渡すとウィードが無く、
少量の葦ぐらいしかカバーがありません。
取り合えず、朝一ってことで葦側のシャローをotsで攻略するが
ちょっと水深が合わないので、久々のグリフォンで早巻き攻略。
凄く小さいバスが4匹ぐらいチェイスしてくるのですが。
ノーシンカー入れれば釣れるんでしょうが
見えたバスは釣らない主義なので5投程度で見切りを入れ移動。
次は新設された護岸際を1キャスト毎に移動しながら攻略開始。

なお、今回ロッドは、TS1610MLFとLFのクランキングロッド2本だけです。
工事の影響もあって、水中の地形変化が良く分からないので
クランクを小まめにチェンジし、地形変化をサーチ。
人が多かったのでキャストできる範囲のサーチを30分ぐらいで終了。

で、狙ったのがシェードが絡むブレイクがあると思われるエリア。
OSPのブリッツをキャストしてMAX水深に達しても暫くボトムタッチせずに
10m手前ぐらいから急にゴンっとルアーが何かに接触するエリア。
同じエリアにDUELのロングキャスト66シャローで攻めると
ボトムに一度もタッチすることなく回収。

う~ん、ブレイクラインが約1.5m前後ぐらいの場所にあると推測し
ボックスをガシャガシャとチェックすると、、、
やっぱりots投げないとってことで。

otsホートンカラーサワーアップルをチョイスし、
max水深まで到達させるとやっぱりブレイクらしき場所にコンタクト。
そのままロッドを縦にしルアーの起動を上方向に移動させるが釣れない。
次に、ボトムタッチする直前にルアーの軌道を上方向にシフトさせるが釣れない。
で、最後にボトムタッチした後、ロッドワークでルアーのスピードを
落として誘ってあげるとバイト!

何かワームの釣りやっているみたいですが
CCプレデターでこの手の釣りは勉強していたので
難なく、バスに行き着けました。

・・・がサイズが(笑)


で、いろいろと誘い方やルアーを変えながら攻略していると
同じ方法で再びotsにヒット!!


カラーは、シトラスシャッドでした。

この後、最初に攻めたオープンシャローエリアで
KTWのロデオドライブにバイトしてきたのですが
ジャンプされて逃走されちゃいました。
まぁ、ロデオ咥えて水の抵抗がある中
20cmぐらいのバスが大きくジャンプするんですから
人間以外の動物の身体能力って凄いですよね。

で、1時間も経たない内に人が増え
足で稼ぐ自分の釣りが出来なくなり終了。
マジで人多すぎです、自分が行く場所だけですかね、人が多いの。

ってことでotsで2匹釣れたのですがサイズが小さいのが残念。
まぁ、いろいろとルアーはチェンジしてotsで2匹拾えたので
otsのアクションと深度が小バスながらに相性が良かったってことでしょうか。

暫くはシャロー攻略しているとこの手のサイズが
どうしても釣れちゃう季節なので仕方ないのですが。

あっ、otsが気になる方も居るでしょうから
使った感じを少し書きます。

アクションは、ピッチの早いウォブル系クランクです。
軽い引き心地が好きな方には向いてないと思います。
アクションがビンビンにロッドに伝わってくるのですが
このサイズで強いウォブルが出るのが凄いですね。

あと、デッドスローから早巻きまで対応できます。
skillfulのt-flatから派生したモデルのようなので
何処かしらf-tlatの面影があるクランクです。
t-flatより一定水深をデッドに誘えると思います。
恐らくフラットサイドと違ってボディーバック部分と
ボディーに不釣合いな長~いリップが
ルアーの浮上の足枷になっているんだと。

でも、テンションを緩めるとそこは発泡素材。
ファ~と急浮上してきます。

自分の中ではただ巻きのアクションより
ラインテンションのコントロールで
ルアーを微妙にコントロール出来るとこが気に入ってます。
人によってタックルセッティングや操作方法が異なる為
一概に言えませんが、自分の中ではロッドコントロールで
水中の地形変化を攻略するクランクになりそうな気配です。

ただ巻きでもあの強いウォブルはステインからマディーウォーターに
効果があると思われるのでまた1つ武器が増えた感じですね。

世の中、売れたクランクに似たようなクランクが
どんどんと各社からリリースされる時代ですが
skillfulを始め、インディーズブランドにカテゴライズされる
ブランドは、やっぱり大手と違うなと。

大手のクランクを否定する訳じゃありませんよ。
現に釣行にはメガバス、OSP、エバグリ、ボーマーと
大手メーカーさんのルアーをちゃんと持って行く人間ですから。

インディーズブランドを使うことの利点は
大手ブランドのルアーだけじゃ攻略が難しいところを・・・
簡単に言うと痒い所に手が届くってとこです(笑)

クランクを整理していると似たり寄ったりで
どっち使おうかなぁ~ってことが多々あるのが大手ブランド。
アクションもバーサタイル的。
アクションにバーサタイルってのは使わないのでしょうが。
解説がバーサタイルってのが正しいのかな。
これもいいけど、あそこもいいよってのが大手が発売するクランク。

で、ある部分が突出して優れたモデルが多いのがインディーズ。
その部分を有効に使ってあげることで展開を有利に運ぶことが可能。
逆にその突出した強さがバスから嫌われ、
人間からもちょっと小難しい印象を与えてしまうのが難点。
あとは、値段ですかね、正直大手と比較すると高いので手が出ないと。
高いから釣れるってことじゃありませんからね。
高いルアーが釣れるなら皆高いルアーを使うでしょうが
ピーナツでも十分にバスは釣れます。
ダイソーの100円ルアーだって十分に釣れます。
釣果=値段じゃないことは皆さん十分に理解されていると思います。

まぁ、日本人の性格なんでしょうね。
ブランド志向、信頼性ってとこが大手を多様する結果に。
街中でも同じバッグを持った人が多いですし
○○○ランキングってのがあればそんなに興味も無いのに
売れているからって理由でそれを購入。

特に皆インプレを読むのが大好きだと感じます。
バス釣りに限らず、皆インプレが大好きです。
多種多様な物が発売されていて購入する側も
1個の物を買うだけでシビアになってますよね。

ネットの世界では何処の誰かも分からない自分のような
人間が簡単に情報を発信できてしまい
そこに書かれている記事が全てと思い込んでいる方も多く居るのも事実。
特にそれが著名な方であればあるほど情報の価値は高くなります。

自分も遥か昔にインプレサイトを読んでたこともあります。
でも、結果的に書かれている事実と自分が感じたことが
共感できる部分も多かったのですが
ズレている点の方が多々ありました。
結局自分が使い込まないとインプレだけじゃ
自分が本当に欲しい物なんて手に入れられないのです。
インプレによって近道にはなるかもしれませんが
皆こうだから自分も同じってのは良くないですよね。

「高感度」、「飛距離」、「最強」、「爆釣ルアー」、「○○プロが」ってのが
決まりきって書いてあるし、
酷いのは、ちょっとしたことを凄く悪く書く方や
滅茶苦茶に否定する内容が多いですね。
そして自分のような何処の誰かも分からないド素人が
書いた悪い情報を鵜呑みにする人達。

インプレは、内容を読めば読むほど
読者を「不安」にさせてしまいます。

インプレをまったく信用しない自分は
書かれている内容なんて全然信用していないので
いいのですが、インプレに頼っている方は
インプレから離れることでいいことあるかもですよ。

・・・上でotsについて感想を述べてますが
これもまた、自分自身が使っての感想なので
皆さんと同じ意見じゃ無い可能性があります。
人の感想は流す程度にして下さい。
決して影響されないようにお願いしますm(__)m

・・・学生時代に流行ってた音楽も
周りに同調できずにパンク要素が詰まった
洋楽の楽曲を聴いてた自分ですから。
カラオケで歌う為に、ちょっと聴いたぐらいですかね。

昔から自分が良いと感じた物を信じてきた人間ですから
インプレやランキングなんて縁の無い人間のようです。
インディーズブランド好きな方もまた自分と同じ傾向に
ある人が多い気がするんですが、気のせいでしょうか。

急にインプレネタになっちゃいましたが
何故こんなことを書いたかと言うと・・・

ドラクエの攻略本売れ過ぎ!
おいおい、自分で攻略しないで何が楽しいのって思ったからです。
直ぐに正解を欲しがるのは、インプレサイトと同じだなぁって思ったから。
ちょっとは自分で努力しようよ!ってのが伝えたかっただけです(笑)

では、今からドラクエ頑張ります!
天気悪い予定だったのですが外は晴天でセミが鳴いております。
・・・釣りに行けばよかった。

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 8匹
 skillful ots × 2匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 39匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。
  

Posted by ハンターあきら at 13:17Comments(4)釣果♪

2009年07月11日

待ちに待ったルアー到着♪

徹夜で仕事して帰ってきました。
暑いし、雨降るし、仕事忙しいし、、、
辛い7月になっております。

さて、ちょうど帰宅と同時に宅配業者さんが。
あれが届いたみたいです。

そう!skillfulから発売されたワイドウォブラー・・・
その名もots-crank



眠たいけどotsに触れると何か覚醒してきちゃいました(笑)
今回は、カラー数が少なかったので全色買っちゃいました。
画像以外に、ホートンとシトラスシャッドも購入済み。
ただ、他のショップで買ったので到着は明日ですね。

まぁ、不思議な形をしているクランクで
ボディーに対してリップが長いし、
ボディーシェイプも「へ」の字だし、
ベリー部分の肉付けがちょっと少なくなっているのも気になるし、
と、観察すればする程、不思議なクランクってのが第一印象ですね。

アクションが気になる方は、skillfulのブログで確認して下さい。
自分が惚れたskillfulのクランクベイトアクションが観れます。
なお、コメント欄の「あきら」とは自分のことです。
数点自分の釣果の画像もあったりしますが気にしないで下さい。

skllfulのブログへジャンプ♪

実際の釣行でいろいろと感触を確かめたいと思います。
今日は、眠たいので釣りは行きませんけど。

・・・そう言えば、今日ドラクエの発売でしたね。
仕事に没頭して忘れてました。
今からダッシュで購入してきます。売ってるかなぁ・・・

では、明日も更新しようと思ってます、、、元気だったら。  
タグ :skillfulOTS

Posted by ハンターあきら at 11:42Comments(2)ショッピング

2009年07月05日

ちょっと釣れ過ぎなので封印!

おはようです。

週末は結局実家に帰らずに
いつものフィールドで釣りをすることにしました。

で、昨日はTS-1610MLFのフィーリングを確かめに
お昼過ぎからちょっくら釣りに行ってきました。

で、玉砕しちゃいました。
まぁ、真剣に釣りをしつつもMLFでいろいろなルアー使って
何となくどんな特性か理解できました。

カタログに飛距離が・・・
って書かれてましたが普通に飛びます
正直ロードランナーの方が飛びますが
自分の実釣においては、十分カバーできる範囲です。

リールはDC100ですが問題無いです。
パーフェクションシートには、メタMgDCが一番あっているんでしょうけど。
メタMgDC買ってもいいんですが
コンクエストDCのNewバージョンが多分発売されると予想してるんですよね。
200が発売されたので、きっと100も発売される筈なんですけど。
何で暫くDC100で頑張りますが、中古メタMgDCが多く出回っているので
安いのがあれば買っちゃうかも。

次は感度。
感度は今まで使ってきたハードベイト用ロッドでは一番いいです。
フロロに組み替えようかと考えてましたが
ナイロンでも十分にいけそうです。
今の自分はフロロにしちゃうと余計な情報を
拾っちゃいそうなのでナイロンが向いてそうです。

ルアーは、いろいろと投げましたが巻物系はどれもいけそうです。
ウェイクベイトからトリプルインパクト、シャロクラ~ディープまで
どれも高次元に対応しているロッドだと感じました。
ディープと言っても一番潜るのでマッスルディープ2.5ですけど。

あと、スモールクランク、ミノー、バイブレーション、
スピナベ、バズベイトは使ってません。

ワイヤー系は、HB680MがあるのでMLFじゃ巻くことを想定してません。
バイブレーションは、釣った感より、釣れた感があるので
最近は、ただ巻きじゃ殆ど使用しなくなったので。
まぁ、十分使えるレベルだと思います。
秋にならないとバイブレーションは登場しないので
それまでには、感触を確かめる予定です。

ミノーは、ジャークベイト用もシャウラとロードランナーの専用機がるので
使用を考えてませんので。
まぁ、ミノーのただ巻きなら全然使えると思います。

あとは、LFと共通することなんですが
6フィート10インチなのにキャストがバシバシ決まります。
今までのロングロッド系のクランキングロッドが
一番苦手にしている部分を完全に克服していますね。
ボートでクランキングされる方は、
凄く重宝する1本だと思います。

で、実は昨日、ノーバイトじゃなくて1バイトだけあったんですよ。
MLFの感触を確かめる為に使い込んだクランクを
いろいろと持って行きました。
暫く2軍で出番を待っていたCB-100
久しぶりにボックスに入れたんですが
こいつがまさかのまさかで
ちょっと急なバンク沿いを引いていて
足元まで3m弱ぐらいの距離で
いきなり、下からドンっと突き上げてきました。

おっ!と思った瞬間にはルアーを咥えてもうダッシュ!
ドラグを全快に締めていたにも関わらず
ラインが出ていって、止まったと思ったら外れちゃいました。
MLFのファーストフィッシュがバラシとは宜しくないですね。
乗りが売りのロッドだけにちょっと残念。

でも、悪いのは自分です。
長年使ってないCB-100のフックを交換もせずに使った為に
フックが伸びて逃走されちゃいました。
針先を触ったら全然鋭くないフックでした。
恐らく、針先だけに負荷が掛かってしまい
瞬間的パワーで曲がっちゃいました。

何年か前のブログにも書きましたが
フックは、太ければ曲がらないと思っている方が多いです。
針先だけに負荷が掛かるとどんな太い針でも曲がっちゃいます。
梃子の原理ですね。

逆に細軸にすることで貫通性もよくなり
細いフックでも曲がらずに大型な魚にも対処できます。
まぁ、掛けた後に強引にやり取りすると
やっぱり細いので折れたりしますが
そこは、グラスロッドなどのダルイロッドや
ナイロンラインなどを使えば
細いフックでも曲がらずにランディング出来ます。

要はフックが曲がった!と言う前に
自分のフッキングが甘いんじゃないか?
フックは鋭利な物だったか??
一度確認してみることをお勧めします。

で、昨日のリベンジってことでCB-100のフックを交換して
本日は、早朝フィッシングに挑みました。

結果は、直径50cmぐらいのウィードの脇に
クランクを通してやると1発で喰ってきました。
既に多くの先行者が近くで釣りをしてたんですが
朝から沖にワームを遠投してたのでラッキーでした。



・・・今回のヒットルアーは、、、、
また貴方ですか、それもこのカラー(笑)
そうです、skillfulのスコブルクランクVer.2 ナイルさんオリカラのカメレオン



最近頼りすぎなので、、、
他のクランクで釣れるまでは使用を控えよう。
こうも同じルアーばっかりで釣れると
実力じゃなくて、ルアーの力のような気がしてきました。

お世辞じゃなく、本当に釣れるルアーを世に出します、skillfulさん。
今は、いろいろと他のルアーを開発されているようなので
今後が楽しみです。
ボーナスたくさん貰った方は、1個ぐらい買って挑戦してみて下さい。
ネットで数店舗売ってますので。

釣行の話に戻りますが、、、

暫くしてあることに気づきました。
何とずっとLFを握って釣りをしている自分。
余りにも自分のクランキングスタイルに馴染み過ぎて
無意識の内にLFを使い続けてしまっている。

これじゃダメ。MLFがメインなんだから!ってことで
無風でベタ凪の為、トリプルインパクトでも入れてみると
遠浅の沖でゴンっとバイト。
・・・絶対雷魚だよねこの喰い方は。

乗って無いことを期待しましたが
今日は雷魚がオートマチックに乗っちゃいました。
それも跳ねる跳ねる。
で、ロッドの強さを確認してたら、、、
あっ、ウィードに絡まれた!

でも流石シマノ。
ウィードに絡まれても
バッドパワーでジワジワと引き離し
挙句の果てには、50cm級の雷魚を引っこ抜いちゃいました。

抜いた瞬間、ロッドが激曲がりし、魚が浮かず、
それでも強引にバッドのパワーを使ってリフトしちゃいました。
ヤバいかもって正気思いましたがロッドは無事でした。

あっご心配なく、ドスンって引き抜いてませんから。
優しく水溜りに着地させましたので。
皆さんは引き抜かないように。
折れても保障しませんから。



この後は、陽が高くなり暑くなったので
ちょっとだけディープやって釣れずに
さっさと引き上げてきました。

流石にワーム無いとこの時期は難しいので。
今はワームの変わりになる物として
シンキングのハードベイトを思考中です。
フォールは遅く、揺れながら落ちるようにしたいのですが
改良するに辺り、いいルアーが見つかりません。
・・・メガバスのロケットダータを改良した方が早いかなぁ。
まぁ、バイウーブギでもいいんですけど。
ジャンル的にハード系でスローフォールさせて使うのって
ビッグベイトが大半なんで、小さめの奴が何か欲しいとこです。

出来るだけ、デスアダーを使わないでいいようにしたいんですけど。
プロリグも良さそうなんですが、ワーム付けちゃうと
反則のような気がするし、、、悩ましいですね。
あぁ~、デスアダー使っちゃおう(笑)

では、また時間がある時に更新しま~す。
もう、眠たいので寝ます(-_-)zzz

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 8匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 37匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。
  

Posted by ハンターあきら at 11:13Comments(0)釣果♪

2009年07月03日

10kgオーバーの70出現!ワールドレコード更新!!

世界記録って凄いですね、琵琶湖・・・

普通のバス釣りとは別世界の気がします。
タックルからラインからルアーと
琵琶タックルでのみ通用するタックルセッティングもあることですし。

世界記録のバス見たい?
じゃ、ここへ行って確かめて下さい ロマンドメイド ライフへ

ルアーは、何かな?
・・・週末、琵琶湖賑わいそうですね。
余り大きなニュースになると外来魚問題再発しそうです。

で、個人的なニュースを1件。
ロードランナーの780MHを買う!と言ってましたが
お昼休みに中古屋に行くと
欲しかったTS-1610MLFが委託で2万円で売ってました!
何で780MHをあきらめてTS-1610MLFをゲットです。

今週末仕事じゃなければ実家に帰る予定なので軽く振ってきま~す。

ロッドもゲットしたことなんでリールも買わなきゃ!
・・・やっぱりメタMgDCかなぁ
・・・嘘、お金が無いのでコンクエストDC100で暫く頑張ります。

家にハードベイト用のロッド何本あるのかなぁ(笑)
  
Posted by ハンターあきら at 01:17Comments(8)@ハンターニュース