2006年11月26日
入荷情報!バズジェット各種販売中♪
おはよう御座います。
昨日の釣果がチビ5匹と何だか納得できないんで釣りに行きたいのですが今日は雨で憂鬱です。
それと髪を切に行くのもちょっと面倒になってきました。
さて、今日は久々にナチュラムさんの入荷情報を!
メガバスの人気が下がってきてから全体的に物欲指数が高いルアーが少なくなりましたね。
昔買えなったのが嘘みたいに最近はどのメーカーのルアーも
比較的に第2出荷あたりぐらいで買える様になりましたね。
恐らくこのことが物欲指数を下げているんでしょう、きっと・・・

デプス(Deps) バズジェット Jr
時期ハズレ?と思いでしょうがノイジー系は、この時期爆発力のあるルアーです。

デプス(Deps) バズジェット
オリジナルも販売中!買ってみたものの投げれるロッドが無かったので売却。
シマノから発売されたデッドリースパイラルが欲しいがこれも投げれない。
デッドリースパイラルもJr発売して欲しいスッ!

デプス(Deps) デスアダーホッグ
早くも入手し易くなりましたね。デスアダーは欲しくても本当に買えなかったのに。
では、今日も引越しの準備をちょっとして散髪に行ってきま~す。
昨日の釣果がチビ5匹と何だか納得できないんで釣りに行きたいのですが今日は雨で憂鬱です。
それと髪を切に行くのもちょっと面倒になってきました。
さて、今日は久々にナチュラムさんの入荷情報を!
メガバスの人気が下がってきてから全体的に物欲指数が高いルアーが少なくなりましたね。
昔買えなったのが嘘みたいに最近はどのメーカーのルアーも
比較的に第2出荷あたりぐらいで買える様になりましたね。
恐らくこのことが物欲指数を下げているんでしょう、きっと・・・

デプス(Deps) バズジェット Jr
時期ハズレ?と思いでしょうがノイジー系は、この時期爆発力のあるルアーです。

デプス(Deps) バズジェット
オリジナルも販売中!買ってみたものの投げれるロッドが無かったので売却。
シマノから発売されたデッドリースパイラルが欲しいがこれも投げれない。
デッドリースパイラルもJr発売して欲しいスッ!

デプス(Deps) デスアダーホッグ
早くも入手し易くなりましたね。デスアダーは欲しくても本当に買えなかったのに。
では、今日も引越しの準備をちょっとして散髪に行ってきま~す。
2006年11月25日
秋はミノー&グラスロッドで♪
ふむぅ~(;一_一) バス釣りってこんなに難しい釣りだったっけな・・・
今日は、まだ引越し先も決まっていないのに家で引越しの準備をダラダラやってました。
週間天気予報では、雨だったのに晴れ時々曇り・・・釣り行きたいなぁ~
13時30分ごろ・・・
う~ん、もう我慢できない釣りに行くぞぉ~(笑)
と、言う訳で釣りに行っちゃいました。
数日雨が降ったので若干の増水です。
この前クランクやバイブで喰ってきたので今日も同じくクランクで攻める。
トップバッターは、ノリーズのBRW-3を前回釣れたエリアへ投入。
ボトムノックを微かにする場所を30分ほど攻めるが釣れません。
じゃぁ、前回バイブで2匹バラした場所へ前回とは色違いのT/N60を投入し
高速マキマキでリアクションバイトを狙うが釣れず。
その後も、少しずつ移動しながらバイブ、スピナベで色んな棚を探って攻めるがノーバイト。
外気温は、寒くて冬を感じる日々も多いのですが
まだまだこの時期って簡単に釣れるもんなんですが・・・
結局、護岸エリアを撃ち終わり・・・デスアダーエリアへ移動しようとするが
今日も既に先行者が・・・(T_T)
移動してくれるまで護岸エリアであれこれとクランクを投入するが釣れない。
仕方ない、ミノーで手堅く釣ってしまいましょう!ってことで
大好きトマホークのF3-58TXSにラッキーのフラッシュミノーをセット。
180度キャストしてひたすら高速リトリーブ!
まれにバランスを崩して水面に浮上し、バシャバシャとなるぐらい高速巻き。
10分程すると、ティップが気持ちよく入ってバスが釣れる。
でも、釣れるサイズがこんな奴ばっかり・・・

この野池でこのサイズは、滅多に釣れないんですけどね。
やっぱりミノー使うとこんなサイズが簡単に釣れてしまう。
自分が狙っているのは40UPのバスなんですけど・・・
この後、護岸エリアを歩きながら撃ち続けこのサイズを合計4匹釣りましたが・・・
ふむぅ~(;一_一)、バス釣りってこんなに難しい釣りだったっけな・・・
もうちょっとサイズのいい奴が釣れてもいいんですけど
護岸エリアに居るのはこのサイズばっかりで
大きい奴らは恐らく沖の人間様が届かない場所に移動しているんだと思われます。
現に、岸際のウィードは枯れてしまっているのですが
沖には恐らくまだウィードが残っていると思われます。
護岸にまだまだ青いウィードが流れついているんで・・・
それに鴨?みたいな鳥が野池の沖で潜っては水草を食っている。
メタルバイブでも流石に届かない場所・・・オカッパリてこういう時って辛いですよね。
結局暗くなってきてもデスアダーエリアから人が移動せず
今日も自分の根気負けで帰る事にしました。
車の近くまで歩いてきてマンメードストラクチャーへ
1回だけフラッシュミノーを入れてみようってことでキャストし
高速巻き!こんな暗くてルアー見えるかなぁ?と思っていると
・・・この場所でキミですか?

今日最後のバスは暗闇の中でミノーにバイトしてきたこいつ。
まぁ、ラスト1投で釣れたので気分はいいんですけど。
本日は、フラッシュミノーだけで5匹(笑)
サイズも納得できないが、もう少し数も釣れる予定なんですけどね。
数も釣れないので次回は、シャローで一発デカイのを狙うしかなさそうですね。
流石に溺愛のトマホーク、高速リトリーブにも関わらず5バイト5フィッシュ!
前回の屈辱的な連発バラシの悔しさを晴らしましたが
前回もトマホーク使ってバラシまくったんですけどね(笑)
皆さんも簡単な釣りなんでミノーを投げてこれでもかぁ~!ってなぐらい
高速リトリーブして下さい。こんな小さいのが釣れちゃいますんで。
ただ、高速リトリーブしてティップが限界まで曲がるロッドはNGです。
バイトした時にティップが入らずに高確率でバレます。
高速リトリーブ中にティップが入っていてもバスの重みを感じたら
素直にもう一段ティップが素直に入るロッドがこの釣りには向いています。
どうしてもロッドが硬い場合は、高速リトリーブしても水の抵抗があまりかからない
ミノーをチョイスすれば高速リトリーブ中に限界までティップが入らないのでいいかもです。
ショートレンジは、X-70、ちょっと飛距離が欲しいときはフラッシュミノーが自分の定番です。
ちなみにトゥイッチとか入れちゃダメです。見切られます。
一度もポーズを取らずにひたすら巻くこと!これがこの釣りの大事なことです。
話は変わりますがクランクに2ヶ月ぐらい嵌ってるって人とお話する機会がありました。
どうもグラスロッドに興味がある方で自分が巻き物している時に
「すいませ~ん、それってグラスロッドですか?」って質問されました。
「ピュアグラスじゃなくてコンポジットですけど」と返答。
この方は、グラスロッドとカーボンでは、ルアーの動きが変わるのか?ってことが
どうも気になったみたいです。
自分の答えとしては、良い悪いは抜きに動きは絶対変わりますってことで答えました。
ただし、日本製のクランクだったらティップが入りやすいカーボンロッドでも問題ないと
言うことも付け加えておきました。
自分は昔から思っていたことですが
「日本製のクランクは、カーボンロッドで開発・テストされた物が大半」だと思います。
ウォブリングが強いルアーだと、どうしてもカーボンでは水を咬み難く
ルアーがツンツンしてしまい、挙句の果てにはバランスを崩すことが多いからだと。
日本製は高弾性カーボンロッドで動くクランクを作るので
どうしても激しい動きのルアーが生まれず、タイトでナチュラルな物が多いんだと。
逆にアメリカで開発されるクランクはグラスロッドを
使って開発されたものが多くあると思われ、動きがあれだけ激しいんだと。
水を咬みやすいグラスロッドを使用して開発されているので
あれだけ激しく動くクランクでもしっかりと水を咬みウォブリングが強い。
なんで高弾性カーボン主流の日本で一部のアメ物を使うと
動きが激しすぎて本来の動きがでないんだと思います。
自分はグラスを使う理由は・・
・トルクがある
・折れにくい
・バレ難い
・ノリが良い(特にバスベイトは最高!)
・身切れしにくい
これらを理由にグラスを使ってます。
実は、クランクの動きが良くなるからってことじゃないんです。
雑誌などでグラスは、動きが良いと書かれているけどあれはちょっと違うと思います。
グラスを使うと動きが良くなるんじゃなくてルアーがバランスを崩さないってことや
ルアーが障害物に接触した時にカーボンよりタイトに攻めれるってなどを
グラスは動きが良いと言っているんだと思います。
現に、カーボンだからグラスよりバイト率は下がるか?と言われるとNoだと思います。
ロッドの弾性にあったルアーをチョイスすることでカーボンでも
バランスを崩さないルアーやカバーをタイトに攻めれるルアーを使うだけで解消できると思います。
但し、使用できるクランクの幅は狭くなると思いますけど。
クランクの動きも大切ですがやっぱり上記5つがメインです。
もし、高弾性カーボンロッドでクランクを使う場合だとティップが入るロッドで
高弾性カーボンロッドと相性の悪いクランクは使わないでしょうね。
ただ、いくらティップが入る高弾性カーボンロッドを使用したとしても
この上記5つを兼ね備えた高弾性カーボンって無いと思っているので
どうしても自分はグラスロッドになります。
ノリの良さだけ考えたら理想は、ピュアグラスなんですが・・・
・ウィードに弱い
・キャスト時の初速が出ずに飛距離が落ちる
・ルアーが強く飛ばないので風に弱い
・デカバス相手にかなりのフッキングパワーが必要
・感度が悪い
・重い・・・ete
ピュアグラスだといろいろと頭を抱えるデメリットもあるんです。
何で少しでもこれらを解消する為にグラスの特有をもちつつ
これらのデメリットを少しでも良いほうに向上させるために
自分はコンポジットのグラスロッドを選びました。
ロードランナーの低弾性カーボンロッドも凄く興味がありましたが
ロッドの長さが短く、結局手軽に売れ残っていた
メガバスのトマホークシリーズを愛用するに至りました。
ボートだったら恐らく、ロードランナーを使っているでしょうね。
かなり話がそれましたが、お話した方に自分のノーネイムクランクを
自分のロッドとその方所有のカーボンロッドを使って投げ比べてもらい体感してもらいました。
結果は、カーボンロッドだとルアーの動きが激しすぎて
バランスを崩すことがありましたが
グラスだと高速で巻いてもルアーが暴れず高速に巻けば巻くほど
ウォブリングパワーが向上し、バランスを崩すことが1回もありませんでした。
この方も、かなり納得された様子でグラスの特徴を理解されていました。
ただ、長年高弾性カーボンロッドを使っていると
飛距離やバーサスタイル性などが欠けるデメリットもあるんで
購入は慎重にとだけ最後に付け加えておきました。
いまだと、シマノからTSシリーズで飛距離を解消したコンポジットのグラスが
発売されているので投げれる機会があれば投げてみたいですね。
PVシリーズもクランクには良いような気がします。
やっぱり自分は、シマノのロッドがお似合いなのかも。
もう手持ちのシマノロッドは3本だけになってしまいました。
前は、もう少し本数あったんですけどね。
近年メガバス、エバグリのロッドばっかり買ってしまい
隅に追いやられてしまいましたがやっぱり気になるシマノ・・・
では、明日は散髪に行きます。
かなりのロン毛になってしまったので耳の上ぐらいまで一気にカットしてきます。
実は、パーマかけようかと思い伸ばしていたのですが
一人暮らしすると無駄な所にお金かけれないので
お金の掛からない髪型にするつもりです。
明日釣りに行かれる方がいい釣果でありますように♪
おやすみなさ~い(ーー)Zzz・・・
~ 2006年度 水揚げデータ集計 ~
最大魚:45cm(マッドウェーバー/スワンプクローラー)
【ヒットルアー】
■トップ系
メガバス ジャイアントドッグX × 3匹
メガバス アンスラックス × 4匹
メガバス POP-X × 2匹
ティムコ レッドペッパーBaby × 8匹
ティムコ レッドペッパー(相羽的 マジックイエロー) × 1匹
ZEAL チマチマアライくん × 1匹
■ミノー系
メガバス Live-X リベンジ × 1匹
メガバス Vision95 × 1匹
メガバス X-70 × 1匹
エバーグリーン スーパースレッジ × 2匹
IMAKATSU スーパーキラービル × 2匹
ラッキークラフト フラッシュミノーSP × 5匹
■クランクベイト
メガバス フラップスラップ ×5匹
メガバス ダイビングフラップスラップ × 2匹
メガバス DEEP-X100 × 2匹
メガバス SR-Xグリフォン × 3匹
メガバス MR-Xグリフォン × 6匹
TSUNEKICHI コハマクランク × 5匹
ティムコ マッドペッパーマグナム × 1匹
ウッドリーム ノーネイムクランク × 6匹
ウッドリーム ノーネイムクランクCB #1/0 × 3匹
オウサムベイト リッククラン サンダーシャッド165 × 1匹
イマカツ IK-250 × 1匹
ジャッカル ジェロニモ・チコ × 12匹
ノリーズ BRW-3 × 1匹
■バイブレーション
シマノ VR-60A × 10匹
■ワイヤー系
DEPS マッドウェーバー × 2匹
DEPS ミニブロス × 2匹
メガバス バレットシャッド × 4匹
メガバス V-FLAT × 1匹
HMKL ダイナモ × 1匹
ノリーズ クリスタルS × 1匹
■メタル系
エバーグリーン リトルマックス 1/2oz × 1匹
エバーグリーン リトルマックス 3/8oz × 2匹
■?????
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(ハゼドンマグナム) × 3匹
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(デスアダー5インチ) × 3匹
■ジグ系
DEPS スライディングジグ 1/4(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
DEPS スライディングジグ 1/4(ベビーバンピー3.5インチ) × 2匹
DEPS フラットバッグジグ 1/2(スイミングチャンク) × 1匹
ノリーズ MCジグ 3/8(4インチグラブ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(プロチョイスのワーム) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(スイミングチャンク) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(ロッククロー) × 3匹
オリジナルスモラバ ハンタージグ Ver.ボトムキラー × 1匹
■ソフト系
DEPS チビアダー(テキサスリグ) × 36匹
DEPS チビアダー(ノーシンカー) × 7匹
DEPS チビアダー(ジグヘッド) × 4匹
DEPS デスアダー5インチ × 4匹
DEPS クラップクロー(テキサス) × 2匹
メガバス バンピーワーム(テキサスリグ) × 1匹
メガバス ベビーバンピー(テキサスリグ) × 7匹
メガバス スピンドル(テキサスリグ) × 1匹
メガバス バンピーホッグ3.5インチ(テキサスリグ) × 3匹
メガバス イーバ(ジグヘッドワッキー) × 1匹
メガバス キャッツキル4.5インチ(ジグヘッドワッキー) × 9匹
スライダーワーム(テキサスリグ) ×1匹
ZBC スワンプクローラー(ネコリグ) × 67匹
エコギア ハッスン(ネコリグ) × 7匹
FLAKE SHAKER 5インチ(ジグヘッドワッキー) × 7匹
サワムラ バレット ファーストシンキング(ワッキーリグ) × 3匹
★ 合計 274匹 ★
今日は、まだ引越し先も決まっていないのに家で引越しの準備をダラダラやってました。
週間天気予報では、雨だったのに晴れ時々曇り・・・釣り行きたいなぁ~
13時30分ごろ・・・
う~ん、もう我慢できない釣りに行くぞぉ~(笑)
と、言う訳で釣りに行っちゃいました。
数日雨が降ったので若干の増水です。
この前クランクやバイブで喰ってきたので今日も同じくクランクで攻める。
トップバッターは、ノリーズのBRW-3を前回釣れたエリアへ投入。
ボトムノックを微かにする場所を30分ほど攻めるが釣れません。
じゃぁ、前回バイブで2匹バラした場所へ前回とは色違いのT/N60を投入し
高速マキマキでリアクションバイトを狙うが釣れず。
その後も、少しずつ移動しながらバイブ、スピナベで色んな棚を探って攻めるがノーバイト。
外気温は、寒くて冬を感じる日々も多いのですが
まだまだこの時期って簡単に釣れるもんなんですが・・・
結局、護岸エリアを撃ち終わり・・・デスアダーエリアへ移動しようとするが
今日も既に先行者が・・・(T_T)
移動してくれるまで護岸エリアであれこれとクランクを投入するが釣れない。
仕方ない、ミノーで手堅く釣ってしまいましょう!ってことで
大好きトマホークのF3-58TXSにラッキーのフラッシュミノーをセット。
180度キャストしてひたすら高速リトリーブ!
まれにバランスを崩して水面に浮上し、バシャバシャとなるぐらい高速巻き。
10分程すると、ティップが気持ちよく入ってバスが釣れる。
でも、釣れるサイズがこんな奴ばっかり・・・
この野池でこのサイズは、滅多に釣れないんですけどね。
やっぱりミノー使うとこんなサイズが簡単に釣れてしまう。
自分が狙っているのは40UPのバスなんですけど・・・
この後、護岸エリアを歩きながら撃ち続けこのサイズを合計4匹釣りましたが・・・
ふむぅ~(;一_一)、バス釣りってこんなに難しい釣りだったっけな・・・
もうちょっとサイズのいい奴が釣れてもいいんですけど
護岸エリアに居るのはこのサイズばっかりで
大きい奴らは恐らく沖の人間様が届かない場所に移動しているんだと思われます。
現に、岸際のウィードは枯れてしまっているのですが
沖には恐らくまだウィードが残っていると思われます。
護岸にまだまだ青いウィードが流れついているんで・・・
それに鴨?みたいな鳥が野池の沖で潜っては水草を食っている。
メタルバイブでも流石に届かない場所・・・オカッパリてこういう時って辛いですよね。
結局暗くなってきてもデスアダーエリアから人が移動せず
今日も自分の根気負けで帰る事にしました。
車の近くまで歩いてきてマンメードストラクチャーへ
1回だけフラッシュミノーを入れてみようってことでキャストし
高速巻き!こんな暗くてルアー見えるかなぁ?と思っていると
・・・この場所でキミですか?
今日最後のバスは暗闇の中でミノーにバイトしてきたこいつ。
まぁ、ラスト1投で釣れたので気分はいいんですけど。
本日は、フラッシュミノーだけで5匹(笑)
サイズも納得できないが、もう少し数も釣れる予定なんですけどね。
数も釣れないので次回は、シャローで一発デカイのを狙うしかなさそうですね。
流石に溺愛のトマホーク、高速リトリーブにも関わらず5バイト5フィッシュ!
前回の屈辱的な連発バラシの悔しさを晴らしましたが
前回もトマホーク使ってバラシまくったんですけどね(笑)
皆さんも簡単な釣りなんでミノーを投げてこれでもかぁ~!ってなぐらい
高速リトリーブして下さい。こんな小さいのが釣れちゃいますんで。
ただ、高速リトリーブしてティップが限界まで曲がるロッドはNGです。
バイトした時にティップが入らずに高確率でバレます。
高速リトリーブ中にティップが入っていてもバスの重みを感じたら
素直にもう一段ティップが素直に入るロッドがこの釣りには向いています。
どうしてもロッドが硬い場合は、高速リトリーブしても水の抵抗があまりかからない
ミノーをチョイスすれば高速リトリーブ中に限界までティップが入らないのでいいかもです。
ショートレンジは、X-70、ちょっと飛距離が欲しいときはフラッシュミノーが自分の定番です。
ちなみにトゥイッチとか入れちゃダメです。見切られます。
一度もポーズを取らずにひたすら巻くこと!これがこの釣りの大事なことです。
話は変わりますがクランクに2ヶ月ぐらい嵌ってるって人とお話する機会がありました。
どうもグラスロッドに興味がある方で自分が巻き物している時に
「すいませ~ん、それってグラスロッドですか?」って質問されました。
「ピュアグラスじゃなくてコンポジットですけど」と返答。
この方は、グラスロッドとカーボンでは、ルアーの動きが変わるのか?ってことが
どうも気になったみたいです。
自分の答えとしては、良い悪いは抜きに動きは絶対変わりますってことで答えました。
ただし、日本製のクランクだったらティップが入りやすいカーボンロッドでも問題ないと
言うことも付け加えておきました。
自分は昔から思っていたことですが
「日本製のクランクは、カーボンロッドで開発・テストされた物が大半」だと思います。
ウォブリングが強いルアーだと、どうしてもカーボンでは水を咬み難く
ルアーがツンツンしてしまい、挙句の果てにはバランスを崩すことが多いからだと。
日本製は高弾性カーボンロッドで動くクランクを作るので
どうしても激しい動きのルアーが生まれず、タイトでナチュラルな物が多いんだと。
逆にアメリカで開発されるクランクはグラスロッドを
使って開発されたものが多くあると思われ、動きがあれだけ激しいんだと。
水を咬みやすいグラスロッドを使用して開発されているので
あれだけ激しく動くクランクでもしっかりと水を咬みウォブリングが強い。
なんで高弾性カーボン主流の日本で一部のアメ物を使うと
動きが激しすぎて本来の動きがでないんだと思います。
自分はグラスを使う理由は・・
・トルクがある
・折れにくい
・バレ難い
・ノリが良い(特にバスベイトは最高!)
・身切れしにくい
これらを理由にグラスを使ってます。
実は、クランクの動きが良くなるからってことじゃないんです。
雑誌などでグラスは、動きが良いと書かれているけどあれはちょっと違うと思います。
グラスを使うと動きが良くなるんじゃなくてルアーがバランスを崩さないってことや
ルアーが障害物に接触した時にカーボンよりタイトに攻めれるってなどを
グラスは動きが良いと言っているんだと思います。
現に、カーボンだからグラスよりバイト率は下がるか?と言われるとNoだと思います。
ロッドの弾性にあったルアーをチョイスすることでカーボンでも
バランスを崩さないルアーやカバーをタイトに攻めれるルアーを使うだけで解消できると思います。
但し、使用できるクランクの幅は狭くなると思いますけど。
クランクの動きも大切ですがやっぱり上記5つがメインです。
もし、高弾性カーボンロッドでクランクを使う場合だとティップが入るロッドで
高弾性カーボンロッドと相性の悪いクランクは使わないでしょうね。
ただ、いくらティップが入る高弾性カーボンロッドを使用したとしても
この上記5つを兼ね備えた高弾性カーボンって無いと思っているので
どうしても自分はグラスロッドになります。
ノリの良さだけ考えたら理想は、ピュアグラスなんですが・・・
・ウィードに弱い
・キャスト時の初速が出ずに飛距離が落ちる
・ルアーが強く飛ばないので風に弱い
・デカバス相手にかなりのフッキングパワーが必要
・感度が悪い
・重い・・・ete
ピュアグラスだといろいろと頭を抱えるデメリットもあるんです。
何で少しでもこれらを解消する為にグラスの特有をもちつつ
これらのデメリットを少しでも良いほうに向上させるために
自分はコンポジットのグラスロッドを選びました。
ロードランナーの低弾性カーボンロッドも凄く興味がありましたが
ロッドの長さが短く、結局手軽に売れ残っていた
メガバスのトマホークシリーズを愛用するに至りました。
ボートだったら恐らく、ロードランナーを使っているでしょうね。
かなり話がそれましたが、お話した方に自分のノーネイムクランクを
自分のロッドとその方所有のカーボンロッドを使って投げ比べてもらい体感してもらいました。
結果は、カーボンロッドだとルアーの動きが激しすぎて
バランスを崩すことがありましたが
グラスだと高速で巻いてもルアーが暴れず高速に巻けば巻くほど
ウォブリングパワーが向上し、バランスを崩すことが1回もありませんでした。
この方も、かなり納得された様子でグラスの特徴を理解されていました。
ただ、長年高弾性カーボンロッドを使っていると
飛距離やバーサスタイル性などが欠けるデメリットもあるんで
購入は慎重にとだけ最後に付け加えておきました。
いまだと、シマノからTSシリーズで飛距離を解消したコンポジットのグラスが
発売されているので投げれる機会があれば投げてみたいですね。
PVシリーズもクランクには良いような気がします。
やっぱり自分は、シマノのロッドがお似合いなのかも。
もう手持ちのシマノロッドは3本だけになってしまいました。
前は、もう少し本数あったんですけどね。
近年メガバス、エバグリのロッドばっかり買ってしまい
隅に追いやられてしまいましたがやっぱり気になるシマノ・・・
では、明日は散髪に行きます。
かなりのロン毛になってしまったので耳の上ぐらいまで一気にカットしてきます。
実は、パーマかけようかと思い伸ばしていたのですが
一人暮らしすると無駄な所にお金かけれないので
お金の掛からない髪型にするつもりです。
明日釣りに行かれる方がいい釣果でありますように♪
おやすみなさ~い(ーー)Zzz・・・
~ 2006年度 水揚げデータ集計 ~
最大魚:45cm(マッドウェーバー/スワンプクローラー)
【ヒットルアー】
■トップ系
メガバス ジャイアントドッグX × 3匹
メガバス アンスラックス × 4匹
メガバス POP-X × 2匹
ティムコ レッドペッパーBaby × 8匹
ティムコ レッドペッパー(相羽的 マジックイエロー) × 1匹
ZEAL チマチマアライくん × 1匹
■ミノー系
メガバス Live-X リベンジ × 1匹
メガバス Vision95 × 1匹
メガバス X-70 × 1匹
エバーグリーン スーパースレッジ × 2匹
IMAKATSU スーパーキラービル × 2匹
ラッキークラフト フラッシュミノーSP × 5匹
■クランクベイト
メガバス フラップスラップ ×5匹
メガバス ダイビングフラップスラップ × 2匹
メガバス DEEP-X100 × 2匹
メガバス SR-Xグリフォン × 3匹
メガバス MR-Xグリフォン × 6匹
TSUNEKICHI コハマクランク × 5匹
ティムコ マッドペッパーマグナム × 1匹
ウッドリーム ノーネイムクランク × 6匹
ウッドリーム ノーネイムクランクCB #1/0 × 3匹
オウサムベイト リッククラン サンダーシャッド165 × 1匹
イマカツ IK-250 × 1匹
ジャッカル ジェロニモ・チコ × 12匹
ノリーズ BRW-3 × 1匹
■バイブレーション
シマノ VR-60A × 10匹
■ワイヤー系
DEPS マッドウェーバー × 2匹
DEPS ミニブロス × 2匹
メガバス バレットシャッド × 4匹
メガバス V-FLAT × 1匹
HMKL ダイナモ × 1匹
ノリーズ クリスタルS × 1匹
■メタル系
エバーグリーン リトルマックス 1/2oz × 1匹
エバーグリーン リトルマックス 3/8oz × 2匹
■?????
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(ハゼドンマグナム) × 3匹
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(デスアダー5インチ) × 3匹
■ジグ系
DEPS スライディングジグ 1/4(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
DEPS スライディングジグ 1/4(ベビーバンピー3.5インチ) × 2匹
DEPS フラットバッグジグ 1/2(スイミングチャンク) × 1匹
ノリーズ MCジグ 3/8(4インチグラブ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(プロチョイスのワーム) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(スイミングチャンク) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(ロッククロー) × 3匹
オリジナルスモラバ ハンタージグ Ver.ボトムキラー × 1匹
■ソフト系
DEPS チビアダー(テキサスリグ) × 36匹
DEPS チビアダー(ノーシンカー) × 7匹
DEPS チビアダー(ジグヘッド) × 4匹
DEPS デスアダー5インチ × 4匹
DEPS クラップクロー(テキサス) × 2匹
メガバス バンピーワーム(テキサスリグ) × 1匹
メガバス ベビーバンピー(テキサスリグ) × 7匹
メガバス スピンドル(テキサスリグ) × 1匹
メガバス バンピーホッグ3.5インチ(テキサスリグ) × 3匹
メガバス イーバ(ジグヘッドワッキー) × 1匹
メガバス キャッツキル4.5インチ(ジグヘッドワッキー) × 9匹
スライダーワーム(テキサスリグ) ×1匹
ZBC スワンプクローラー(ネコリグ) × 67匹
エコギア ハッスン(ネコリグ) × 7匹
FLAKE SHAKER 5インチ(ジグヘッドワッキー) × 7匹
サワムラ バレット ファーストシンキング(ワッキーリグ) × 3匹
★ 合計 274匹 ★
2006年11月21日
BRW-3で水揚げも・・・神に見放された三十路男(T_T)
朝にブログに書いた通り釣りに行ってきました。
地元での釣りもあと10回も行けないと思います。
なんでかなり気合を入れて準備したんでは!?と思うかもしれませんが
今年最小タックルで挑みました。
あれこれいろいろ考え持っていっても使わない物も多くあるんで。
持って行ったのは・・・
・GDOG-X
・BRW-3 × 3色
・ノーネイムクランク#1/0 × 2色
・ノーネイムクランクCB#1/0 × 1色
・T/N60 × 2色
・クリスタルS各種 × 3色
・マッドウェーバー × 1色
・スライディングジグ 3/8 × 1個
・デスアダー5インチ × 1色
・デスアダー6インチ × 1色
で、家を13時過ぎに出て野池に向かいました。
まずは、休日はプレッシャーだらけのディープエリアに入る。
う~ん、平日なのに3人釣りしてるや。
それに近くで工事していてユンボの音が煩い(;一_一)
そうそう、この前ショップに行って水温計を買いました。
あまり水温を気にすると自分が長年の「経験や感」が通用しなくなるのでは!?と思い
水温を計るってことをず~と避けてきました。
車の車載温度計は、15℃。
水中に手を入れると冷たい!ってことは水温は15℃以下の筈。
う~ん、10℃ってことは無いだろうから12、13℃ぐらいって予想して水温計を投入。
その間にタバコを一服(^。^)y-.。o○
どれどれ・・・当たり!12℃でした!!
うん!?12℃ちゃ~冷たいですね。
自分は勝手に16℃ぐらいあるんじゃないかって思い家を出てきたのですが。
失敗したなぁ~、パワーDUNK、スレッジぐらい持ってくるべきでした。
さて、まずは、表層にいるバスをチェックする為にクリスタルSで表層をチェック。
喰いませんねぇ~、久々に太陽が降り注いでいるので喰ってくれても良いかと・・・
次に昨日購入したBRW-3をチョイス。
まずは、3色を足元で品質チェック。
う~ん、1色だけアイチューンが必要でしたが
バルサ特有のハズレってのは無さそうです。
ただ、ちょっと塗装やコーティングが厚いような気がしてなりません。
浮力は・・・3色ともほとんど同じなんですが・・・予想以上に浮力が弱い。
プラ製に比べれば高浮力ですが最近プラ製でも浮力の強い
ブリッツやマッドパピーに比べると負けているかも。
で、何色使おうかなぁ~って悩んだあげくホットレッドマドネスをチョイス。
何故この色か?
昔を思いだしてみると不思議と赤系のルアーが良く釣れた記憶があるんで。
水温でデータを収集するのも大切ですが経験、感ってのも大切にしないとですね。
う~ん、結構リーリングは軽いクランクで予想以上に潜る。
それとリーリングが軽いのにしっかり尻も振り水押しは強い。
ロールも結構入っている。
ノーネイムのようなハイピッチではありませんが
1回1回の水押しの力はこちらの方が上ですね。
良くも悪くも田辺プロが作りました!ってクランクです。
ではBRW-3の実践投入開始!
岸際にあるマンメードストラクチャーをタイトに攻めるがノーバイト
だんだん岸際から離して行きボトムノックを殆どしなくなる場所が気になり
3投ほど続けて入れた時に岩か何かにコンってルアーが接触し
リトリーブを一瞬止めるとテキサスで釣りしているようにコン、コンってバイト。
見事フッキングに成功しましたが途中からやたらと引きが強くなる。
デカイ?って思い寄せてくると何とフロントフックが外れてスレ状態でした。
どうりで引く訳です(笑)
まぁ、BRW-3で釣れた1匹目なんで良しとします。

10分後に同じようにハードストラクチャーに接触して一瞬止めた瞬間にバイト。
しかし、今度はすっぽ抜けました。
う~ん、カラーが悪いのかなぁ?どうもガツっ!と喰ってくれません。
ただクランクには反応してくれているようなのでリアクション的な釣りでいけそう。
ちょっとバイブレーションでも巻いて別の反応もチェック。
う~ん、クランクで喰ってきた水深では喰ってきませんね。
もう少し重いクランク持ってきて中層をもう少し早く巻けるようにすべきだった。
で、最初に撃っていたマンメードストラクチャーがちょっと気になり
T/N60をストラクチャーに対してタイトに攻め
ロッドを高く立て高速マキマキでリアクションバイトを誘うと
ブルブルってバイブの感触が消えたのであれ?ゴミ拾った??と思い
ロッドを数回煽ると・・・デカイ影が水面に向かって浮上!
しまった!喰ってた!!
慌ててフッキングしましたが・・・
フッキングとほぼ同時に大きな口をこちらに向けてジャボジャボと
重たそうな身体を左右に振ってルアーを外しやがった。
ルアーは、自分の顔の横をビュ~ンと音を立てて吹っ飛んでくるし。
危ない危ない、慌ててフッキングすると危険ですね。
過去にドッグXにバイトしてきたバスを上手く乗せれず
飛んできたドッグXが左肩に刺さって病院行きになったことがある。
しかし、失敗しました。喰ってこっちに走ってきたのでまったく気づかず。
確実に50UP近くありましたよ(T_T)
ムカつくぜぇ~って思いながら再度、同じ場所を通すが喰うはずねぇ~よ・・・
うん!?あぁ~また喰ってる!!
今度は35cmぐらいの小さい奴で残念。
あれ、フック一本掛りだし抜けないんでハンドランディングしようと手を伸ばした時・・・
あぁ!!!!
思った時には遅し、何故かフックから外れて逃走。
なんでやねん!と呟き暫く天を仰いでました。
こりゃダメだ。3回連続で水揚げ失敗。
過去アンスラックスに10回ぐらい連続でバイトがあって
まったく乗らなかった時ぐらいにムカつき凹みました。
この場所は、運が悪い。移動移動ってことで
護岸を歩きながらクランクやらバイブを通すが釣れない。
自分がまったく釣りをしないエリアに到着。
顔馴染みの人達がこの場所で良く人が釣りしているエリア。
永遠続く護岸の途中なんで何でこんなとこで釣りをしてるの?って疑問に思ってました。
自分が見ている限り釣った人見たことないし・・・
どうも釣れそうに無いので避けてきましたが
釣りしている理由が知りたくてルアーを投げると・・・
あれ?自分の想像以上にかなり浅い。
何でここだけ浅いの?
20年近く通ってたのに知りませんでした(T_T)
いい場所見つけた、ちょっとやってみようってことで
いろいろとルアーを通すが釣れない。
う~ん、バイブレーションをボトムまで沈めて地形の把握を開始。
思った以上に浅いエリアが広い。
ただ沖に行くにつれて浅瀬の幅も狭くなっていることに気づく。
ようは、岬ですね。ボトムもヘドロじゃなくてハードボトム。
ちょっとタックルを絞り過ぎたな。
結局攻めて欠いてマッドウェーバーを2、3投して車の方に戻ろうと思ったら
1投目でいきなりバイト!やったー!!と思ったのも束の間・・・水面を割っただけ。
はい、これで4回連続の水揚げ失敗。
神に見放されてる・・・
もういいや、冬支度に入った動きの遅いバスを狙おうってことで
ここでスライディングジグ+デスアダー5インチを付けて護岸沿いをテクテク歩きながら攻める。
はぁ~、残念、車の前に戻ってきてしまいました。
この前デス5で釣れた場所に移動しようと思ったら
ガ~ン、誰かが釣りをしている(T_T)
手堅く釣るために残してた場所なのに。
もう時間も無いし、4連続で水揚げ失敗しているので退散!!ってことで引き上げてきました。
結局今日の釣果は1匹だけ。
平日に釣りに行った割には、散々たる釣果に終わってしまった。
何だか、年末に近づくに連れて運が悪くなってきているし・・・
さて、木曜日は休みですがどうも天気が悪そうなんで釣りはお休みして別の用事を入れてます。
土日も天気次第ですが週間天気予報では雨が降る予報。
あぁ~残り少ない地元でのバスフィッシングに行く回数が少なくなる。
今は、来年から住む予定の家を探していますが
何よりバスが居る野池へアクセスしやすい場所を選んでます。
都会は、高いですね。駐車場代がちょっと痛手でなので贅沢な場所には住めません。
ちょっと田舎寄りなると安いしバスの居る野池もありそうなんですが
せっかく1人暮らしするのでやっぱりチャリで会社に行ける場所が・・・
こんな具合にいろいろと葛藤があり、部屋探しも上手く行きません。
1に釣り、2に仕事ってな具合で生活してきましたが
今からは・・・
1に彼女をつくる、2にお金を節約する、3に釣り、4に仕事ってな具合になりそうです。
但し、釣りを否定する彼女は不要です(笑)
では、サッカーの後半戦を観るか、バレーを観るか・・・悩む。
寒くなってきましたので風邪を引かないように!おやすみなさ~い♪
~ 2006年度 水揚げデータ集計 ~
最大魚:45cm(マッドウェーバー/スワンプクローラー)
【ヒットルアー】
■トップ系
メガバス ジャイアントドッグX × 3匹
メガバス アンスラックス × 4匹
メガバス POP-X × 2匹
ティムコ レッドペッパーBaby × 8匹
ティムコ レッドペッパー(相羽的 マジックイエロー) × 1匹
ZEAL チマチマアライくん × 1匹
■ミノー系
メガバス Live-X リベンジ × 1匹
メガバス Vision95 × 1匹
メガバス X-70 × 1匹
エバーグリーン スーパースレッジ × 2匹
IMAKATSU スーパーキラービル × 2匹
■クランクベイト
メガバス フラップスラップ ×5匹
メガバス ダイビングフラップスラップ × 2匹
メガバス DEEP-X100 × 2匹
メガバス SR-Xグリフォン × 3匹
メガバス MR-Xグリフォン × 6匹
TSUNEKICHI コハマクランク × 5匹
ティムコ マッドペッパーマグナム × 1匹
ウッドリーム ノーネイムクランク × 6匹
ウッドリーム ノーネイムクランクCB #1/0 × 3匹
オウサムベイト リッククラン サンダーシャッド165 × 1匹
イマカツ IK-250 × 1匹
ジャッカル ジェロニモ・チコ × 12匹
ノリーズ BRW-3 × 1匹
■バイブレーション
シマノ VR-60A × 10匹
■ワイヤー系
DEPS マッドウェーバー × 2匹
DEPS ミニブロス × 2匹
メガバス バレットシャッド × 4匹
メガバス V-FLAT × 1匹
HMKL ダイナモ × 1匹
ノリーズ クリスタルS × 1匹
■メタル系
エバーグリーン リトルマックス 1/2oz × 1匹
エバーグリーン リトルマックス 3/8oz × 2匹
■?????
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(ハゼドンマグナム) × 3匹
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(デスアダー5インチ) × 3匹
■ジグ系
DEPS スライディングジグ 1/4(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
DEPS スライディングジグ 1/4(ベビーバンピー3.5インチ) × 2匹
DEPS フラットバッグジグ 1/2(スイミングチャンク) × 1匹
ノリーズ MCジグ 3/8(4インチグラブ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(プロチョイスのワーム) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(スイミングチャンク) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(ロッククロー) × 3匹
オリジナルスモラバ ハンタージグ Ver.ボトムキラー × 1匹
■ソフト系
DEPS チビアダー(テキサスリグ) × 36匹
DEPS チビアダー(ノーシンカー) × 7匹
DEPS チビアダー(ジグヘッド) × 4匹
DEPS デスアダー5インチ × 4匹
DEPS クラップクロー(テキサス) × 2匹
メガバス バンピーワーム(テキサスリグ) × 1匹
メガバス ベビーバンピー(テキサスリグ) × 7匹
メガバス スピンドル(テキサスリグ) × 1匹
メガバス バンピーホッグ3.5インチ(テキサスリグ) × 3匹
メガバス イーバ(ジグヘッドワッキー) × 1匹
メガバス キャッツキル4.5インチ(ジグヘッドワッキー) × 9匹
スライダーワーム(テキサスリグ) ×1匹
ZBC スワンプクローラー(ネコリグ) × 67匹
エコギア ハッスン(ネコリグ) × 7匹
FLAKE SHAKER 5インチ(ジグヘッドワッキー) × 7匹
サワムラ バレット ファーストシンキング(ワッキーリグ) × 3匹
★ 合計 269匹 ★
地元での釣りもあと10回も行けないと思います。
なんでかなり気合を入れて準備したんでは!?と思うかもしれませんが
今年最小タックルで挑みました。
あれこれいろいろ考え持っていっても使わない物も多くあるんで。
持って行ったのは・・・
・GDOG-X
・BRW-3 × 3色
・ノーネイムクランク#1/0 × 2色
・ノーネイムクランクCB#1/0 × 1色
・T/N60 × 2色
・クリスタルS各種 × 3色
・マッドウェーバー × 1色
・スライディングジグ 3/8 × 1個
・デスアダー5インチ × 1色
・デスアダー6インチ × 1色
で、家を13時過ぎに出て野池に向かいました。
まずは、休日はプレッシャーだらけのディープエリアに入る。
う~ん、平日なのに3人釣りしてるや。
それに近くで工事していてユンボの音が煩い(;一_一)
そうそう、この前ショップに行って水温計を買いました。
あまり水温を気にすると自分が長年の「経験や感」が通用しなくなるのでは!?と思い
水温を計るってことをず~と避けてきました。
車の車載温度計は、15℃。
水中に手を入れると冷たい!ってことは水温は15℃以下の筈。
う~ん、10℃ってことは無いだろうから12、13℃ぐらいって予想して水温計を投入。
その間にタバコを一服(^。^)y-.。o○
どれどれ・・・当たり!12℃でした!!
うん!?12℃ちゃ~冷たいですね。
自分は勝手に16℃ぐらいあるんじゃないかって思い家を出てきたのですが。
失敗したなぁ~、パワーDUNK、スレッジぐらい持ってくるべきでした。
さて、まずは、表層にいるバスをチェックする為にクリスタルSで表層をチェック。
喰いませんねぇ~、久々に太陽が降り注いでいるので喰ってくれても良いかと・・・
次に昨日購入したBRW-3をチョイス。
まずは、3色を足元で品質チェック。
う~ん、1色だけアイチューンが必要でしたが
バルサ特有のハズレってのは無さそうです。
ただ、ちょっと塗装やコーティングが厚いような気がしてなりません。
浮力は・・・3色ともほとんど同じなんですが・・・予想以上に浮力が弱い。
プラ製に比べれば高浮力ですが最近プラ製でも浮力の強い
ブリッツやマッドパピーに比べると負けているかも。
で、何色使おうかなぁ~って悩んだあげくホットレッドマドネスをチョイス。
何故この色か?
昔を思いだしてみると不思議と赤系のルアーが良く釣れた記憶があるんで。
水温でデータを収集するのも大切ですが経験、感ってのも大切にしないとですね。
う~ん、結構リーリングは軽いクランクで予想以上に潜る。
それとリーリングが軽いのにしっかり尻も振り水押しは強い。
ロールも結構入っている。
ノーネイムのようなハイピッチではありませんが
1回1回の水押しの力はこちらの方が上ですね。
良くも悪くも田辺プロが作りました!ってクランクです。
ではBRW-3の実践投入開始!
岸際にあるマンメードストラクチャーをタイトに攻めるがノーバイト
だんだん岸際から離して行きボトムノックを殆どしなくなる場所が気になり
3投ほど続けて入れた時に岩か何かにコンってルアーが接触し
リトリーブを一瞬止めるとテキサスで釣りしているようにコン、コンってバイト。
見事フッキングに成功しましたが途中からやたらと引きが強くなる。
デカイ?って思い寄せてくると何とフロントフックが外れてスレ状態でした。
どうりで引く訳です(笑)
まぁ、BRW-3で釣れた1匹目なんで良しとします。
10分後に同じようにハードストラクチャーに接触して一瞬止めた瞬間にバイト。
しかし、今度はすっぽ抜けました。
う~ん、カラーが悪いのかなぁ?どうもガツっ!と喰ってくれません。
ただクランクには反応してくれているようなのでリアクション的な釣りでいけそう。
ちょっとバイブレーションでも巻いて別の反応もチェック。
う~ん、クランクで喰ってきた水深では喰ってきませんね。
もう少し重いクランク持ってきて中層をもう少し早く巻けるようにすべきだった。
で、最初に撃っていたマンメードストラクチャーがちょっと気になり
T/N60をストラクチャーに対してタイトに攻め
ロッドを高く立て高速マキマキでリアクションバイトを誘うと
ブルブルってバイブの感触が消えたのであれ?ゴミ拾った??と思い
ロッドを数回煽ると・・・デカイ影が水面に向かって浮上!
しまった!喰ってた!!
慌ててフッキングしましたが・・・
フッキングとほぼ同時に大きな口をこちらに向けてジャボジャボと
重たそうな身体を左右に振ってルアーを外しやがった。
ルアーは、自分の顔の横をビュ~ンと音を立てて吹っ飛んでくるし。
危ない危ない、慌ててフッキングすると危険ですね。
過去にドッグXにバイトしてきたバスを上手く乗せれず
飛んできたドッグXが左肩に刺さって病院行きになったことがある。
しかし、失敗しました。喰ってこっちに走ってきたのでまったく気づかず。
確実に50UP近くありましたよ(T_T)
ムカつくぜぇ~って思いながら再度、同じ場所を通すが喰うはずねぇ~よ・・・
うん!?あぁ~また喰ってる!!
今度は35cmぐらいの小さい奴で残念。
あれ、フック一本掛りだし抜けないんでハンドランディングしようと手を伸ばした時・・・
あぁ!!!!
思った時には遅し、何故かフックから外れて逃走。
なんでやねん!と呟き暫く天を仰いでました。
こりゃダメだ。3回連続で水揚げ失敗。
過去アンスラックスに10回ぐらい連続でバイトがあって
まったく乗らなかった時ぐらいにムカつき凹みました。
この場所は、運が悪い。移動移動ってことで
護岸を歩きながらクランクやらバイブを通すが釣れない。
自分がまったく釣りをしないエリアに到着。
顔馴染みの人達がこの場所で良く人が釣りしているエリア。
永遠続く護岸の途中なんで何でこんなとこで釣りをしてるの?って疑問に思ってました。
自分が見ている限り釣った人見たことないし・・・
どうも釣れそうに無いので避けてきましたが
釣りしている理由が知りたくてルアーを投げると・・・
あれ?自分の想像以上にかなり浅い。
何でここだけ浅いの?
20年近く通ってたのに知りませんでした(T_T)
いい場所見つけた、ちょっとやってみようってことで
いろいろとルアーを通すが釣れない。
う~ん、バイブレーションをボトムまで沈めて地形の把握を開始。
思った以上に浅いエリアが広い。
ただ沖に行くにつれて浅瀬の幅も狭くなっていることに気づく。
ようは、岬ですね。ボトムもヘドロじゃなくてハードボトム。
ちょっとタックルを絞り過ぎたな。
結局攻めて欠いてマッドウェーバーを2、3投して車の方に戻ろうと思ったら
1投目でいきなりバイト!やったー!!と思ったのも束の間・・・水面を割っただけ。
はい、これで4回連続の水揚げ失敗。
神に見放されてる・・・
もういいや、冬支度に入った動きの遅いバスを狙おうってことで
ここでスライディングジグ+デスアダー5インチを付けて護岸沿いをテクテク歩きながら攻める。
はぁ~、残念、車の前に戻ってきてしまいました。
この前デス5で釣れた場所に移動しようと思ったら
ガ~ン、誰かが釣りをしている(T_T)
手堅く釣るために残してた場所なのに。
もう時間も無いし、4連続で水揚げ失敗しているので退散!!ってことで引き上げてきました。
結局今日の釣果は1匹だけ。
平日に釣りに行った割には、散々たる釣果に終わってしまった。
何だか、年末に近づくに連れて運が悪くなってきているし・・・
さて、木曜日は休みですがどうも天気が悪そうなんで釣りはお休みして別の用事を入れてます。
土日も天気次第ですが週間天気予報では雨が降る予報。
あぁ~残り少ない地元でのバスフィッシングに行く回数が少なくなる。
今は、来年から住む予定の家を探していますが
何よりバスが居る野池へアクセスしやすい場所を選んでます。
都会は、高いですね。駐車場代がちょっと痛手でなので贅沢な場所には住めません。
ちょっと田舎寄りなると安いしバスの居る野池もありそうなんですが
せっかく1人暮らしするのでやっぱりチャリで会社に行ける場所が・・・
こんな具合にいろいろと葛藤があり、部屋探しも上手く行きません。
1に釣り、2に仕事ってな具合で生活してきましたが
今からは・・・
1に彼女をつくる、2にお金を節約する、3に釣り、4に仕事ってな具合になりそうです。
但し、釣りを否定する彼女は不要です(笑)
では、サッカーの後半戦を観るか、バレーを観るか・・・悩む。
寒くなってきましたので風邪を引かないように!おやすみなさ~い♪
~ 2006年度 水揚げデータ集計 ~
最大魚:45cm(マッドウェーバー/スワンプクローラー)
【ヒットルアー】
■トップ系
メガバス ジャイアントドッグX × 3匹
メガバス アンスラックス × 4匹
メガバス POP-X × 2匹
ティムコ レッドペッパーBaby × 8匹
ティムコ レッドペッパー(相羽的 マジックイエロー) × 1匹
ZEAL チマチマアライくん × 1匹
■ミノー系
メガバス Live-X リベンジ × 1匹
メガバス Vision95 × 1匹
メガバス X-70 × 1匹
エバーグリーン スーパースレッジ × 2匹
IMAKATSU スーパーキラービル × 2匹
■クランクベイト
メガバス フラップスラップ ×5匹
メガバス ダイビングフラップスラップ × 2匹
メガバス DEEP-X100 × 2匹
メガバス SR-Xグリフォン × 3匹
メガバス MR-Xグリフォン × 6匹
TSUNEKICHI コハマクランク × 5匹
ティムコ マッドペッパーマグナム × 1匹
ウッドリーム ノーネイムクランク × 6匹
ウッドリーム ノーネイムクランクCB #1/0 × 3匹
オウサムベイト リッククラン サンダーシャッド165 × 1匹
イマカツ IK-250 × 1匹
ジャッカル ジェロニモ・チコ × 12匹
ノリーズ BRW-3 × 1匹
■バイブレーション
シマノ VR-60A × 10匹
■ワイヤー系
DEPS マッドウェーバー × 2匹
DEPS ミニブロス × 2匹
メガバス バレットシャッド × 4匹
メガバス V-FLAT × 1匹
HMKL ダイナモ × 1匹
ノリーズ クリスタルS × 1匹
■メタル系
エバーグリーン リトルマックス 1/2oz × 1匹
エバーグリーン リトルマックス 3/8oz × 2匹
■?????
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(ハゼドンマグナム) × 3匹
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(デスアダー5インチ) × 3匹
■ジグ系
DEPS スライディングジグ 1/4(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
DEPS スライディングジグ 1/4(ベビーバンピー3.5インチ) × 2匹
DEPS フラットバッグジグ 1/2(スイミングチャンク) × 1匹
ノリーズ MCジグ 3/8(4インチグラブ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(プロチョイスのワーム) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(スイミングチャンク) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(ロッククロー) × 3匹
オリジナルスモラバ ハンタージグ Ver.ボトムキラー × 1匹
■ソフト系
DEPS チビアダー(テキサスリグ) × 36匹
DEPS チビアダー(ノーシンカー) × 7匹
DEPS チビアダー(ジグヘッド) × 4匹
DEPS デスアダー5インチ × 4匹
DEPS クラップクロー(テキサス) × 2匹
メガバス バンピーワーム(テキサスリグ) × 1匹
メガバス ベビーバンピー(テキサスリグ) × 7匹
メガバス スピンドル(テキサスリグ) × 1匹
メガバス バンピーホッグ3.5インチ(テキサスリグ) × 3匹
メガバス イーバ(ジグヘッドワッキー) × 1匹
メガバス キャッツキル4.5インチ(ジグヘッドワッキー) × 9匹
スライダーワーム(テキサスリグ) ×1匹
ZBC スワンプクローラー(ネコリグ) × 67匹
エコギア ハッスン(ネコリグ) × 7匹
FLAKE SHAKER 5インチ(ジグヘッドワッキー) × 7匹
サワムラ バレット ファーストシンキング(ワッキーリグ) × 3匹
★ 合計 269匹 ★
2006年11月21日
再びショック!!そして旅立ちへ・・・
おはよう御座います。
ひぇ~だいぶ寒くなりましたね。
冬に向けてポークの厳選を最近やってます。
かなりの量を持っているのですが
実践で使えるポークは極僅かだったりします。
極端に腐りきって使い物にならないドロドロポークや
浮力が低いポークなど・・・
で、昨日ショップでDEPSのポークを見ると
う~ん、アメモノと違って非常に綺麗で品質も良さそう。
それに毎年買おうと思った時には売り切れて入手できない
リグルホッグがあったのでついつい買ってきました。
DEPSのポークで唯一持ってなかったんですよね。
それとDEPSから新しいポークも発売されるみたいですね。
詳しくはDEPSのホームページで確認して下さい。
それとノリーズから発売されたBRW-3も一気に3つ購入。
欲しいカラーは売り切れていたのですが
ノーネイムクランク並に欲しいルアーだったのでついつい。
さて、何故今日、朝からブログを更新しているかと言うと・・・
今日はお休みをいただきました。
ちゃんと会社の行き先掲示板には「釣り休暇」と書いてます(笑)
実は、先週も水曜日に休みをもらって釣りに行ったのですが
ここで残念な出来事がありました。
何とバンピー野池と称して行っていた野池の水が抜かれていました(T_T)
水深20cmぐらいの水溜りが縦横5mぐらい残ってただけです。
当然魚は1匹も居ませんでした。逆に岸際に鳥などに食べられたバスや鯉の死骸があるだけ。
高校生の時に出会った野池であり凄く思い入れのある野池でした。
恐らく50UPの獲得もこの野池が一番かな。
10年以上、自分を楽しませてくれたバスに心からお礼を行ってその場を立ち
釣りをする気力も無くなり先週は釣りをせずに帰ってきました。
今冬は、1匹も釣れない可能性大です。
自分は真冬この野池でしか釣りをしないんです。
大切な釣り場をひとつ失ってしまい、真冬の釣りが厳しくなりそうです。
それと地元での釣りもあと2、3ヶ月になりそうです。
今年で30歳を向かえ、未婚&親と同居。
これじゃ、結婚も出来ない。
それに会社も実家からだと約1時間30分ぐらいかかる。
1ヶ月間釣りをしなかった時期にいろいろと考えました。
良し、実家を出て1人暮らしをしよう!と・・・
何で急ですが家を出ることになりました。
今のように釣具もたくさん買えないでしょう。
今のように魚も釣れなくなることでしょう。
いろいろと犠牲にすることもありますが
新しい人生に向けて頑張ることにします。
約20年間自分を支えてくれた地元のバスとも
遊ぶ時間は、あとちょっとです。
頑張ってお昼から釣りにいってきま~す。
では、また夜お会いしましょう♪
ひぇ~だいぶ寒くなりましたね。
冬に向けてポークの厳選を最近やってます。
かなりの量を持っているのですが
実践で使えるポークは極僅かだったりします。
極端に腐りきって使い物にならないドロドロポークや
浮力が低いポークなど・・・
で、昨日ショップでDEPSのポークを見ると
う~ん、アメモノと違って非常に綺麗で品質も良さそう。
それに毎年買おうと思った時には売り切れて入手できない
リグルホッグがあったのでついつい買ってきました。
DEPSのポークで唯一持ってなかったんですよね。
それとDEPSから新しいポークも発売されるみたいですね。
詳しくはDEPSのホームページで確認して下さい。
それとノリーズから発売されたBRW-3も一気に3つ購入。
欲しいカラーは売り切れていたのですが
ノーネイムクランク並に欲しいルアーだったのでついつい。
さて、何故今日、朝からブログを更新しているかと言うと・・・
今日はお休みをいただきました。
ちゃんと会社の行き先掲示板には「釣り休暇」と書いてます(笑)
実は、先週も水曜日に休みをもらって釣りに行ったのですが
ここで残念な出来事がありました。
何とバンピー野池と称して行っていた野池の水が抜かれていました(T_T)
水深20cmぐらいの水溜りが縦横5mぐらい残ってただけです。
当然魚は1匹も居ませんでした。逆に岸際に鳥などに食べられたバスや鯉の死骸があるだけ。
高校生の時に出会った野池であり凄く思い入れのある野池でした。
恐らく50UPの獲得もこの野池が一番かな。
10年以上、自分を楽しませてくれたバスに心からお礼を行ってその場を立ち
釣りをする気力も無くなり先週は釣りをせずに帰ってきました。
今冬は、1匹も釣れない可能性大です。
自分は真冬この野池でしか釣りをしないんです。
大切な釣り場をひとつ失ってしまい、真冬の釣りが厳しくなりそうです。
それと地元での釣りもあと2、3ヶ月になりそうです。
今年で30歳を向かえ、未婚&親と同居。
これじゃ、結婚も出来ない。
それに会社も実家からだと約1時間30分ぐらいかかる。
1ヶ月間釣りをしなかった時期にいろいろと考えました。
良し、実家を出て1人暮らしをしよう!と・・・
何で急ですが家を出ることになりました。
今のように釣具もたくさん買えないでしょう。
今のように魚も釣れなくなることでしょう。
いろいろと犠牲にすることもありますが
新しい人生に向けて頑張ることにします。
約20年間自分を支えてくれた地元のバスとも
遊ぶ時間は、あとちょっとです。
頑張ってお昼から釣りにいってきま~す。
では、また夜お会いしましょう♪
2006年11月12日
撃沈!寒波に完敗・・・
やってしまった(T_T)
結果から言ってボウズです。
いつぶりですが釣れなかった日は。
記憶では、恐らく1月か2月に一面氷で覆われた手も足も出せなかった日が最後だと。
普通に釣りが出来る状況でのボウズは、本当に久しぶりで
いつ振りかすら思い出せないほど遠い昔の話です。
野池に到着して直ぐに水の色が茶色であり状態が悪いことは分かってました。
まずは、シャローからチェックしようと思い
水深50cm程度のエリアで水面をチェックするためバズベイト投入。
しかし、波がサブンサブン押寄せて遠投すらできないので直ぐに断念。
少し移動して前回デスアダーで攻めたエリアの対岸へ移動。
こっちら側の方が水深があり巻き物がやりやすいのでこのエリアを選択したのですが
この選択が結局、ボウズの引金に。
ジェロニモ・チコ、OBB2、IK-50C、ワイルドハンチを投入するが釣れない。
ここでヘビダンを投入。使用したワームはデスアダー5インチ・・・
1時間経過、2時間経過、全然釣れない。
ちなみにヘビダン、巻き物と交互に投入して2時間を費やしました。
正直場所を移動したかったのですが入りたいエリアに人が全ていて
釣れそうなエリアがあいていないので仕方なくこの場所でねばることに。
夕方になれば釣れるでしょう!と妙な自信がありましたが
この自信も、日暮れと共に撃沈!
デスアダー5インチのノーシンカーで1バイトだけあり
それも超ショートバイトで直ぐに離してしまいフッキングすら出来ませんでした。
唯一の救いは、見えている範囲の人も釣れてなかったことかな。
もし、釣っているのを見てしまったら日が暮れても釣りをしていたと思います。
あまりの寒さに結局日暮れと共にさっさと逃げるようにして帰りました。
多分釣れない日では無かったと思うんですよ。
巻き物で釣りたいって思いが強くてクランクを巻きやすいエリアで釣りをしたことが失敗。
何で釣りたいじゃなくて魚の状況にあわせてポイントを選ぶべきでしたね。
それと、選んだ野池を失敗した。
本当は、激減水している野池に行く予定でしたが
やっぱりこの前デスアダーで釣った野池のバスのコンディションが良かったので
こっちの大き目の野池に変更したことが失敗でした。
タックルも絞り過ぎた、例年なら、まだまだたくさんのルアーも持っていくのですが
機能的にってことでかなりルアーを減らしたことも痛い。
バイブレーションを1個も持って行かなかったこと、
スピナベも1個も持って行かなかったこと、
ワームもストレートワーム系とデスアダー5インチに絞ったこと、
などなど反省する点が多くある釣行でした。
まぁ、こんな日もあるさ!ってことで
ちょっと悔しいので今週は1日休暇を取って平日に1日だけ釣りに行くことにします(^。^)y-.。o○
ではでは、今からブログで皆さんの釣果を拝見し、勉強することにします。
それでは、今度の平日の釣果にご期待下さい♪

イマカツ(IMAKATSU) モグラジグ LEAD
LEAD?って何ですか??
最近、雑誌すら買わなくなったので良く分かりません。
特にIMAKATSU製品は同一製品で複数のサブネームを持つ物が多いような。

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
今日、使いましたが・・・
50と言いつつ1m以上は潜っていると思います。
マンズのマイナス1ぐら並みの深度と期待してたのでちょっと損した気分。
まぁ、動きは個人的に70点ぐらいの動きのルアー。飛距離がもう少し欲しいかな。
結果から言ってボウズです。
いつぶりですが釣れなかった日は。
記憶では、恐らく1月か2月に一面氷で覆われた手も足も出せなかった日が最後だと。
普通に釣りが出来る状況でのボウズは、本当に久しぶりで
いつ振りかすら思い出せないほど遠い昔の話です。
野池に到着して直ぐに水の色が茶色であり状態が悪いことは分かってました。
まずは、シャローからチェックしようと思い
水深50cm程度のエリアで水面をチェックするためバズベイト投入。
しかし、波がサブンサブン押寄せて遠投すらできないので直ぐに断念。
少し移動して前回デスアダーで攻めたエリアの対岸へ移動。
こっちら側の方が水深があり巻き物がやりやすいのでこのエリアを選択したのですが
この選択が結局、ボウズの引金に。
ジェロニモ・チコ、OBB2、IK-50C、ワイルドハンチを投入するが釣れない。
ここでヘビダンを投入。使用したワームはデスアダー5インチ・・・
1時間経過、2時間経過、全然釣れない。
ちなみにヘビダン、巻き物と交互に投入して2時間を費やしました。
正直場所を移動したかったのですが入りたいエリアに人が全ていて
釣れそうなエリアがあいていないので仕方なくこの場所でねばることに。
夕方になれば釣れるでしょう!と妙な自信がありましたが
この自信も、日暮れと共に撃沈!
デスアダー5インチのノーシンカーで1バイトだけあり
それも超ショートバイトで直ぐに離してしまいフッキングすら出来ませんでした。
唯一の救いは、見えている範囲の人も釣れてなかったことかな。
もし、釣っているのを見てしまったら日が暮れても釣りをしていたと思います。
あまりの寒さに結局日暮れと共にさっさと逃げるようにして帰りました。
多分釣れない日では無かったと思うんですよ。
巻き物で釣りたいって思いが強くてクランクを巻きやすいエリアで釣りをしたことが失敗。
何で釣りたいじゃなくて魚の状況にあわせてポイントを選ぶべきでしたね。
それと、選んだ野池を失敗した。
本当は、激減水している野池に行く予定でしたが
やっぱりこの前デスアダーで釣った野池のバスのコンディションが良かったので
こっちの大き目の野池に変更したことが失敗でした。
タックルも絞り過ぎた、例年なら、まだまだたくさんのルアーも持っていくのですが
機能的にってことでかなりルアーを減らしたことも痛い。
バイブレーションを1個も持って行かなかったこと、
スピナベも1個も持って行かなかったこと、
ワームもストレートワーム系とデスアダー5インチに絞ったこと、
などなど反省する点が多くある釣行でした。
まぁ、こんな日もあるさ!ってことで
ちょっと悔しいので今週は1日休暇を取って平日に1日だけ釣りに行くことにします(^。^)y-.。o○
ではでは、今からブログで皆さんの釣果を拝見し、勉強することにします。
それでは、今度の平日の釣果にご期待下さい♪

イマカツ(IMAKATSU) モグラジグ LEAD
LEAD?って何ですか??
最近、雑誌すら買わなくなったので良く分かりません。
特にIMAKATSU製品は同一製品で複数のサブネームを持つ物が多いような。

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
今日、使いましたが・・・
50と言いつつ1m以上は潜っていると思います。
マンズのマイナス1ぐら並みの深度と期待してたのでちょっと損した気分。
まぁ、動きは個人的に70点ぐらいの動きのルアー。飛距離がもう少し欲しいかな。
2006年11月12日
寒波到来・・・釣れてますか?
皆さん、おはよう御座います。こんにちはかなぁ?
お昼から釣りに行こうと思いますが・・・この寒さにビックリです。
最高気温16℃、2日間の雷を伴う雨・・・今は13℃ぐらいしかありません。
恐らく雨も冷たい雨が降り続いたので水温低下は確実で
状況が厳しくなってきたかなぁ?いや、逆にプラスかなぁ?と
いろいろと考えてしまいます。
木曜日ぐらいにタックルをセッティングして完全にシャロー攻略用となっているので
タックルセッティングを再度やり直すか、このまま押し通すかで悩んでましたが
なるべく強い釣りでバスを捕りたいのでタックルセッティングはこのままにして
トップで爆発する可能性があるかも?と妙な思いつきが頭から離れないので
トップをちょっと増やして行こうかと思いますが
タックルを絞りたいのでトップ用のロッドは、今日はお休み。
溺愛シリーズの・・・
F4-610GT3とF7-711Xの2本で今日は挑みます。
基本は巻き物で攻めて、厳しいようであればヘビダンで攻略。
ヘビダンは、今日本格的デビューなんで少し辛抱強くやる予定です。
さぁ~て結果はどうなりますことやら、夜の更新をお楽しみに。
では、うどんでも食べて出発しま~す。
お昼から釣りに行こうと思いますが・・・この寒さにビックリです。
最高気温16℃、2日間の雷を伴う雨・・・今は13℃ぐらいしかありません。
恐らく雨も冷たい雨が降り続いたので水温低下は確実で
状況が厳しくなってきたかなぁ?いや、逆にプラスかなぁ?と
いろいろと考えてしまいます。
木曜日ぐらいにタックルをセッティングして完全にシャロー攻略用となっているので
タックルセッティングを再度やり直すか、このまま押し通すかで悩んでましたが
なるべく強い釣りでバスを捕りたいのでタックルセッティングはこのままにして
トップで爆発する可能性があるかも?と妙な思いつきが頭から離れないので
トップをちょっと増やして行こうかと思いますが
タックルを絞りたいのでトップ用のロッドは、今日はお休み。
溺愛シリーズの・・・
F4-610GT3とF7-711Xの2本で今日は挑みます。
基本は巻き物で攻めて、厳しいようであればヘビダンで攻略。
ヘビダンは、今日本格的デビューなんで少し辛抱強くやる予定です。
さぁ~て結果はどうなりますことやら、夜の更新をお楽しみに。
では、うどんでも食べて出発しま~す。
2006年11月08日
エリート5って・・・
エリート5の結果皆さん見られましたか?
バスファンならきっと確認していることだと思います。
一応、出場選手は次の通りです。
第1位 今江克隆プロ 1739 票
第2位 阿部進吾プロ 1694 票
第3位 藤木 淳プロ 1678 票
第4位 吉田秀雄プロ 1676 票
第5位 相羽純一プロ 1674 票
ちなみに自分も投票しました。
投票したのは、相羽プロです。
さて、このメンバーを見てどうおもいますか?
1位~4位までチームIMAKATSUのメンバーです。
自分が投票した相羽プロが関和プロと票数が同じだったのですが
トップ50の年間順位ランキング上位が選ばれるため相羽プロが当確しました。
同票だった関和プロは残念です。実は相羽プロの次に応援していたのですが。
自分の1票が無ければ相羽プロ落選していましたね。
う~ん、凄く複雑な心境でなりません。
で、7位の江口プロはの投票数は、570票であり
6位の関和プロと比べて1000票以上も差があります。
この票数は、あきらかにメディア力がある人が強い結果になってしまいました。
エリート5前にIMAKATSUのHPでは投票を何度も呼びかけるブログが立ち上がり
正直、「ズルイ」って思いました。
来年からは、もう一度投票ルールを見直すか
エリートって言うぐらいなんで年間成績上位5位がでる方が分かりやすい。
エリートでも何でもなくただの人気投票であってオールスターとかに名前を変えるべきです。
今回のエリート5で使用されるルアーがIMAKATSU製品が多くなることでしょうね。
IMAKATSU製品の宣伝効果は、絶大のような・・・いいなぁ~儲かって(笑)
相羽プロは、これを跳ね除け是非優勝してもらいたいと思います。
時期的にミドストが嵌れば強そうなんで期待しています。
ちなみに自分はアンチ今江プロじゃありません。
今江プロ好きですよ。ちゃんとIMAKATSU製品買って使ってますし
IMAKATSU製品以外でも今江プロご推薦のルアーはちゃんとチェックしています。
実力は、正直今のトップ50を見る中では、日本のトーナメンターで№1だと思っています。
田辺プロ、並木プロ、清水プロ、菊元プロ、深江プロ、帰ってきて下さ~い。
今のJBトーナメントには、スター選手が少なすぎます。
スター選手は、日本のトーナメントを引退したり海外に足を運んでしまいますし。
これって野球と同じですね。
田辺プロ、並木プロ、清水プロは、Basser オールスタークラシックに出場が決まっているので
こっちのトーナメントがやっぱり1年で一番面白いです。
さて、今日は、昨日の宣言どおりにヘビダンのシンカーを購入してきました。
あまりヘビダンについて調べるとその通りにやっちゃいそうなんで
あくまでもリグはヘビダンであって使うワームはフック、アクションは
自分なりに探っていこうと思います。
今の所ヘビダンで使用するワームは・・・
・デスアダー5インチ
・チビアダー
・スワンプクローラー
・ニードルクローラー
・エアーテール
・バンピーワーム
・ハッスン
・モンスタークローラー8インチ
これらを候補にしています。
あまり遠投するとワームが底をつくと思うので
遠投用には、低比重なワームを使って
近距離であれば高比重なワームを使ってみる予定です。
あくまでも予定なんでその場の閃き使用することにはなると思います。
一応、ロッドはF7-711Xを使うんで長さを活かしてヘビダン頑張ってみようと思います。
これが嵌れば今年の冬はヘビダンしか使わないかも(笑)
ちなみに冬に備えてポークを押入れから昨日出しました。
結構数は持っていて古いものは、蓋を開けるのが怖い。
腐りまくってデロデロどころからトロトロです(笑)
では、今から週末に向けてラインを巻きなおします。
いい夢をおやすみなさ~い(ーー)Zzz・・・
バスファンならきっと確認していることだと思います。
一応、出場選手は次の通りです。
第1位 今江克隆プロ 1739 票
第2位 阿部進吾プロ 1694 票
第3位 藤木 淳プロ 1678 票
第4位 吉田秀雄プロ 1676 票
第5位 相羽純一プロ 1674 票
ちなみに自分も投票しました。
投票したのは、相羽プロです。
さて、このメンバーを見てどうおもいますか?
1位~4位までチームIMAKATSUのメンバーです。
自分が投票した相羽プロが関和プロと票数が同じだったのですが
トップ50の年間順位ランキング上位が選ばれるため相羽プロが当確しました。
同票だった関和プロは残念です。実は相羽プロの次に応援していたのですが。
自分の1票が無ければ相羽プロ落選していましたね。
う~ん、凄く複雑な心境でなりません。
で、7位の江口プロはの投票数は、570票であり
6位の関和プロと比べて1000票以上も差があります。
この票数は、あきらかにメディア力がある人が強い結果になってしまいました。
エリート5前にIMAKATSUのHPでは投票を何度も呼びかけるブログが立ち上がり
正直、「ズルイ」って思いました。
来年からは、もう一度投票ルールを見直すか
エリートって言うぐらいなんで年間成績上位5位がでる方が分かりやすい。
エリートでも何でもなくただの人気投票であってオールスターとかに名前を変えるべきです。
今回のエリート5で使用されるルアーがIMAKATSU製品が多くなることでしょうね。
IMAKATSU製品の宣伝効果は、絶大のような・・・いいなぁ~儲かって(笑)
相羽プロは、これを跳ね除け是非優勝してもらいたいと思います。
時期的にミドストが嵌れば強そうなんで期待しています。
ちなみに自分はアンチ今江プロじゃありません。
今江プロ好きですよ。ちゃんとIMAKATSU製品買って使ってますし
IMAKATSU製品以外でも今江プロご推薦のルアーはちゃんとチェックしています。
実力は、正直今のトップ50を見る中では、日本のトーナメンターで№1だと思っています。
田辺プロ、並木プロ、清水プロ、菊元プロ、深江プロ、帰ってきて下さ~い。
今のJBトーナメントには、スター選手が少なすぎます。
スター選手は、日本のトーナメントを引退したり海外に足を運んでしまいますし。
これって野球と同じですね。
田辺プロ、並木プロ、清水プロは、Basser オールスタークラシックに出場が決まっているので
こっちのトーナメントがやっぱり1年で一番面白いです。
さて、今日は、昨日の宣言どおりにヘビダンのシンカーを購入してきました。
あまりヘビダンについて調べるとその通りにやっちゃいそうなんで
あくまでもリグはヘビダンであって使うワームはフック、アクションは
自分なりに探っていこうと思います。
今の所ヘビダンで使用するワームは・・・
・デスアダー5インチ
・チビアダー
・スワンプクローラー
・ニードルクローラー
・エアーテール
・バンピーワーム
・ハッスン
・モンスタークローラー8インチ
これらを候補にしています。
あまり遠投するとワームが底をつくと思うので
遠投用には、低比重なワームを使って
近距離であれば高比重なワームを使ってみる予定です。
あくまでも予定なんでその場の閃き使用することにはなると思います。
一応、ロッドはF7-711Xを使うんで長さを活かしてヘビダン頑張ってみようと思います。
これが嵌れば今年の冬はヘビダンしか使わないかも(笑)
ちなみに冬に備えてポークを押入れから昨日出しました。
結構数は持っていて古いものは、蓋を開けるのが怖い。
腐りまくってデロデロどころからトロトロです(笑)
では、今から週末に向けてラインを巻きなおします。
いい夢をおやすみなさ~い(ーー)Zzz・・・
2006年11月07日
岸道6買っちゃった・・・
こんばんは。
今日は久々に洋服を買いに行ってきました。
いろいろと買ったら合計で10万弱も掛かってしまいました。
10万もあればロッドとかリールとか買えるんですけどね。
30歳にもなるとどんな格好するかに結構迷います。
今まで通りの格好では、ちょっと若作りになっちゃうんで
シックな格好に変更したんでちょっとお金の方が掛かりましたね。
暫くは釣り道具は買えない所が悲しいかな(T_T)
さて、昨日UPするつもりだったんですが
金森くんの岸道6を昨日観ました。
流石ですね54cmを筆頭にデカイバスたくさん釣ってます。
内容としては、ベビーバンピーのパラシュートセッティング!
これは、観た人だけの特典なんで内容は秘密ですが
何となくどういったものかは、自分が予想した通りで
別に「すげぇ~!」って感動することはありませんでした。
後は、ガッタXでのバイトシーンがたくさんあるんですが
このシーンにもツッコミを入れたくなるんですが、暫く止めておきます(笑)
来年の夏ぐらいにツッコミ入れましょうかね。
関西エリアがメインなんですがハイプレッシャーってことを強調してました。
関西ってそんなにハイプレッシャーなんですか?
明らかに釣りしているのって金森くんだけなんですけど・・・
他にたくさんバサーが居たり、撮影日が休日だったりと
ハイプレッシャーを示すものが何一つ無い。
電線にたくさんのルアーがぶら下っている映像がありましたが
地元にも普通にぶら下ってますよ、ルアーやワーム。
岸道シリーズをご覧になった方で登場する野池が
本当にハイプレッシャーなのかご存知な方は教えてくれませんか?
さて、個人的にはZ-CRANKで連発しているとこですかね。これは良かった。
編集しているのでどの程度の時間差でバスを水揚げしているかは不明ですが
小さな野池で5,6匹のバスを連発するのは流石です。
まぁ、小さい野池ほどパターンにハマれば強いんでしょうけど。
バルサクランクに抵抗がある人にとってはバルサ製クランクの威力が
少しだけでも分かってもらえたと思います。
あのファットなボディーが生みだす水押しは正直、プラ製では無理です。
バルサの凄い所があと1つあって、それは着水音が静かなこと。
そしてこの着水音は、バスを寄せる力が凄くあります。
プレ製に比べて明らかに着水後にバイトしてくる確立が高いんです。
なんでバルサ製クランクは、着水した時点からバスを引き付けている分
プラ製よりバイト率が高いんだと個人的には思っています。
最近、岸道シリーズを観てて何だか物足りないと感じます。
そう、最初の1、2に比べてライトリグの登場回数が多すぎること。
毎回セレクトするルアーが同じで「またこのルアー?」って思ってしまう。
それと決定的なのが自分の嫌いなサイトフィッシングでバスを釣っていること。
釣りに対する姿勢なんでしょうね。自分はどうしてもサイトでの釣りが嫌いです。
見えているバスを釣って楽しいのかなぁ?って正直疑問です。
自分が考え絞り込んだエリアに、これまた自分が選択したルアーでバスがヒットする
これがルアーフィッシングの楽しさだと自分は思うからです。
明らかに見えバスを発見して、ライトリグを送って喰わす。
観てる方は正直楽しくありません。
なんでIMAKATSUのムービーでサイトしている動画は
「あっ、サイトの動画だ、観るのやめた」って感じで動画を観ません。
それぞれ釣りのスタイルはあるでしょうからサイトの釣りを否定するつもりはありません。
金森くんは、パワーフィッシングが売りだったので楽しみに毎回発売される
ビデオやDVDを買ってたんですがね。
今回の岸道6でセレクトゲームは最終章を向かえました。
お願いだから金森くん、ベイトオンリーで次回作はお願いしますm(__)m
同じF7-711X(セブンイレブン)、トマホークを溺愛する金森くんを観て
あれ?スタイル似てるなぁ?ってとこから気になって岸道シリーズを全巻コンプリートしました。
岸道7も発売されるとのことですがどんな企画になって生まれ変わるのか
ちょっと期待もしたりしてますが
スピニング、サイトの釣りが多いのであればもう買うことはないと思います。
どうせならメガバスルアー総動員じゃなくて
せっかくメガバスルアーも種類が増えてきたとこなんで
トップだけ、クランクだけ、ミノーだけなど1作ずつシリーズ化して欲しいものですね。
また、リベンジやリバイアサンでもバスを釣ってくれないかな。
昔からあるルアーなのに岸道シリーズで1回も登場してないので
是非、登場させてもらいたいものです。
今は、釣れてる映像より、田辺プロのハードベイトアカデミーや
ヒロ内藤氏のルアー・ザ・スピリットのような作りを期待している人が多いと思います。
さて、今週末は釣りに1日だけ行けそうです。
最近、自分の釣りもパターン化してきて新しい刺激をと思いここ2週間ほど考えてました。
そして今日釣具屋に行っていろいろとルアーを見て
ビッグベイトデビューする?って思いましたが時期的なことも考えてパス。
まぁ、ロッドも買わないといけないので予算が無いってのが一番の理由なんですが
オリムピックから中国製ですが13000円ぐらいで安いロッドが販売されたみたいですね。
その中にビッグベイト用のロッドもあったので来シーズン買ってみようかと計画してますが
思いつきなんで来年の春辺りになってみないとなんとも・・・
その他にもマニアックなトップの世界はお金掛かるし
PEでのパワーフィッシングの釣りとなると
タックルを見直さないいけないのでこれまたお金が掛かる
う~ん、悩んだあげく少し遅れての本格的デビューになりますがヘビダンでも挑戦してみようかと。
何度かやったことはあるんですがそれも片手で数える程の回数で本気で挑んだことが無い。
ダウンショットがどうも自分の釣りのスタイルから合わないので
敬遠してきた釣りのスタイルですが
ヘビダンならベイトだし、それに釣れるんであれば実用的(笑)
金森くんも岸道5、6でセブンイレブンを使用してヘビダンやってましたからね。
これだとヘビダン用のシンカーを買うだけで安く済む。
何で今度はヘビダンを本格的に取り入れてみようかと
ただ、食わず嫌いだとは思いますが、シックリこなければ辞めます。
そこでヘビダン向けのワームは何がお勧めですか?
フックは、やっぱりマスバリなんでしょうか??
勝手にオフセットフックにデスアダー5インチをセットしようと思っているんですが
これじゃ釣れませんかね?
ダウンショットをやらない自分からすると本当に未知の領域なんで
何方かご教授をお願いいたしますm(__)m
さて、時間があれば明日は「エリート5」について少し書きたいと思います。
皆さんあの結果をどう思います?
自分は・・・どちらかと言うと不満です(;一_一)

地球丸 岸道6

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク

メガバス(Megabass) MUSHROOM HEAD(マッシュルームヘッド)

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチ スイムセンコー
ゲーリーの新作です。
今の時期には良さそうですね。

デプス(Deps) シャダーベイト
一色だけ残ってます。恐らくキャンセル品です。
今日は久々に洋服を買いに行ってきました。
いろいろと買ったら合計で10万弱も掛かってしまいました。
10万もあればロッドとかリールとか買えるんですけどね。
30歳にもなるとどんな格好するかに結構迷います。
今まで通りの格好では、ちょっと若作りになっちゃうんで
シックな格好に変更したんでちょっとお金の方が掛かりましたね。
暫くは釣り道具は買えない所が悲しいかな(T_T)
さて、昨日UPするつもりだったんですが
金森くんの岸道6を昨日観ました。
流石ですね54cmを筆頭にデカイバスたくさん釣ってます。
内容としては、ベビーバンピーのパラシュートセッティング!
これは、観た人だけの特典なんで内容は秘密ですが
何となくどういったものかは、自分が予想した通りで
別に「すげぇ~!」って感動することはありませんでした。
後は、ガッタXでのバイトシーンがたくさんあるんですが
このシーンにもツッコミを入れたくなるんですが、暫く止めておきます(笑)
来年の夏ぐらいにツッコミ入れましょうかね。
関西エリアがメインなんですがハイプレッシャーってことを強調してました。
関西ってそんなにハイプレッシャーなんですか?
明らかに釣りしているのって金森くんだけなんですけど・・・
他にたくさんバサーが居たり、撮影日が休日だったりと
ハイプレッシャーを示すものが何一つ無い。
電線にたくさんのルアーがぶら下っている映像がありましたが
地元にも普通にぶら下ってますよ、ルアーやワーム。
岸道シリーズをご覧になった方で登場する野池が
本当にハイプレッシャーなのかご存知な方は教えてくれませんか?
さて、個人的にはZ-CRANKで連発しているとこですかね。これは良かった。
編集しているのでどの程度の時間差でバスを水揚げしているかは不明ですが
小さな野池で5,6匹のバスを連発するのは流石です。
まぁ、小さい野池ほどパターンにハマれば強いんでしょうけど。
バルサクランクに抵抗がある人にとってはバルサ製クランクの威力が
少しだけでも分かってもらえたと思います。
あのファットなボディーが生みだす水押しは正直、プラ製では無理です。
バルサの凄い所があと1つあって、それは着水音が静かなこと。
そしてこの着水音は、バスを寄せる力が凄くあります。
プレ製に比べて明らかに着水後にバイトしてくる確立が高いんです。
なんでバルサ製クランクは、着水した時点からバスを引き付けている分
プラ製よりバイト率が高いんだと個人的には思っています。
最近、岸道シリーズを観てて何だか物足りないと感じます。
そう、最初の1、2に比べてライトリグの登場回数が多すぎること。
毎回セレクトするルアーが同じで「またこのルアー?」って思ってしまう。
それと決定的なのが自分の嫌いなサイトフィッシングでバスを釣っていること。
釣りに対する姿勢なんでしょうね。自分はどうしてもサイトでの釣りが嫌いです。
見えているバスを釣って楽しいのかなぁ?って正直疑問です。
自分が考え絞り込んだエリアに、これまた自分が選択したルアーでバスがヒットする
これがルアーフィッシングの楽しさだと自分は思うからです。
明らかに見えバスを発見して、ライトリグを送って喰わす。
観てる方は正直楽しくありません。
なんでIMAKATSUのムービーでサイトしている動画は
「あっ、サイトの動画だ、観るのやめた」って感じで動画を観ません。
それぞれ釣りのスタイルはあるでしょうからサイトの釣りを否定するつもりはありません。
金森くんは、パワーフィッシングが売りだったので楽しみに毎回発売される
ビデオやDVDを買ってたんですがね。
今回の岸道6でセレクトゲームは最終章を向かえました。
お願いだから金森くん、ベイトオンリーで次回作はお願いしますm(__)m
同じF7-711X(セブンイレブン)、トマホークを溺愛する金森くんを観て
あれ?スタイル似てるなぁ?ってとこから気になって岸道シリーズを全巻コンプリートしました。
岸道7も発売されるとのことですがどんな企画になって生まれ変わるのか
ちょっと期待もしたりしてますが
スピニング、サイトの釣りが多いのであればもう買うことはないと思います。
どうせならメガバスルアー総動員じゃなくて
せっかくメガバスルアーも種類が増えてきたとこなんで
トップだけ、クランクだけ、ミノーだけなど1作ずつシリーズ化して欲しいものですね。
また、リベンジやリバイアサンでもバスを釣ってくれないかな。
昔からあるルアーなのに岸道シリーズで1回も登場してないので
是非、登場させてもらいたいものです。
今は、釣れてる映像より、田辺プロのハードベイトアカデミーや
ヒロ内藤氏のルアー・ザ・スピリットのような作りを期待している人が多いと思います。
さて、今週末は釣りに1日だけ行けそうです。
最近、自分の釣りもパターン化してきて新しい刺激をと思いここ2週間ほど考えてました。
そして今日釣具屋に行っていろいろとルアーを見て
ビッグベイトデビューする?って思いましたが時期的なことも考えてパス。
まぁ、ロッドも買わないといけないので予算が無いってのが一番の理由なんですが
オリムピックから中国製ですが13000円ぐらいで安いロッドが販売されたみたいですね。
その中にビッグベイト用のロッドもあったので来シーズン買ってみようかと計画してますが
思いつきなんで来年の春辺りになってみないとなんとも・・・
その他にもマニアックなトップの世界はお金掛かるし
PEでのパワーフィッシングの釣りとなると
タックルを見直さないいけないのでこれまたお金が掛かる
う~ん、悩んだあげく少し遅れての本格的デビューになりますがヘビダンでも挑戦してみようかと。
何度かやったことはあるんですがそれも片手で数える程の回数で本気で挑んだことが無い。
ダウンショットがどうも自分の釣りのスタイルから合わないので
敬遠してきた釣りのスタイルですが
ヘビダンならベイトだし、それに釣れるんであれば実用的(笑)
金森くんも岸道5、6でセブンイレブンを使用してヘビダンやってましたからね。
これだとヘビダン用のシンカーを買うだけで安く済む。
何で今度はヘビダンを本格的に取り入れてみようかと
ただ、食わず嫌いだとは思いますが、シックリこなければ辞めます。
そこでヘビダン向けのワームは何がお勧めですか?
フックは、やっぱりマスバリなんでしょうか??
勝手にオフセットフックにデスアダー5インチをセットしようと思っているんですが
これじゃ釣れませんかね?
ダウンショットをやらない自分からすると本当に未知の領域なんで
何方かご教授をお願いいたしますm(__)m
さて、時間があれば明日は「エリート5」について少し書きたいと思います。
皆さんあの結果をどう思います?
自分は・・・どちらかと言うと不満です(;一_一)

地球丸 岸道6

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク

メガバス(Megabass) MUSHROOM HEAD(マッシュルームヘッド)

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチ スイムセンコー
ゲーリーの新作です。
今の時期には良さそうですね。

デプス(Deps) シャダーベイト
一色だけ残ってます。恐らくキャンセル品です。
2006年11月05日
入荷情報!IMAKATSU製品ぞくぞく入荷中♪
おはよう御座います。
洗車行く前にナチュラムさんチェックです。
う~ん、何だか気分が釣りモードになってきました。
最近まで私的な辛い出来事があって凹んでた自分が嘘のようにノリノリです♪
さて、ナチュラムさんにIMAKATSU製品が入荷してます。
欲しい人は、お早めに!
ダイナゴン入荷中です。ただし抽選販売ですけどね。
ダイナゴンの「コアショット」って・・・何ですか?

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン コアショット

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン コアショット

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン コアショット
う~ん、これまた抽選販売のダイナゴン。
こちらは、プレーンモデル・・・
お菓子でプレーンって言ったらノーマル的な意味ですよね。
良く分からない最近の商品名は・・・

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン プレーンモデル
モジャ男くんも売ってますが残念ながら抽選販売です。

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ
スパイダートレーラーまだまだたくさん売ってます。
こちらは普通に買えますので!欲しい方はどうぞ。

イマカツ(IMAKATSU) 風神スパイダートレーラー
IK-50Cのカラーが昨日から2色追加になりました。
こちらも普通に買えますので早い者勝ちです!

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
コフナジーが1色だけ入荷です。そして抽選販売です。
ちょっと前まで普通に買えたのに・・・

イマカツ(IMAKATSU) コフナジー
こちらはハスキーハスジーです。
このカラーで釣りしてたら注目の的かもですね。私的に使ってみたいカラー№1です。
あっ、抽選販売ですので悪しからず・・・

イマカツ(IMAKATSU) ハスキーハスジー
IMAKATSUじゃありませんがエバグリのティンバーフラッシュです。
こちらも残念なことに抽選販売品です。

エバーグリーン(EVERGREEN) ティンバーフラッシュ
あぁ~もうこんな時間です。
早くスタンド行かないといけませんね。
ではでは、もし釣りに行くことがあれば夜に報告しま~す(^^)/~~~
洗車行く前にナチュラムさんチェックです。
う~ん、何だか気分が釣りモードになってきました。
最近まで私的な辛い出来事があって凹んでた自分が嘘のようにノリノリです♪
さて、ナチュラムさんにIMAKATSU製品が入荷してます。
欲しい人は、お早めに!
ダイナゴン入荷中です。ただし抽選販売ですけどね。
ダイナゴンの「コアショット」って・・・何ですか?

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン コアショット

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン コアショット

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン コアショット
う~ん、これまた抽選販売のダイナゴン。
こちらは、プレーンモデル・・・
お菓子でプレーンって言ったらノーマル的な意味ですよね。
良く分からない最近の商品名は・・・

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン プレーンモデル
モジャ男くんも売ってますが残念ながら抽選販売です。

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ
スパイダートレーラーまだまだたくさん売ってます。
こちらは普通に買えますので!欲しい方はどうぞ。

イマカツ(IMAKATSU) 風神スパイダートレーラー
IK-50Cのカラーが昨日から2色追加になりました。
こちらも普通に買えますので早い者勝ちです!

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
コフナジーが1色だけ入荷です。そして抽選販売です。
ちょっと前まで普通に買えたのに・・・

イマカツ(IMAKATSU) コフナジー
こちらはハスキーハスジーです。
このカラーで釣りしてたら注目の的かもですね。私的に使ってみたいカラー№1です。
あっ、抽選販売ですので悪しからず・・・

イマカツ(IMAKATSU) ハスキーハスジー
IMAKATSUじゃありませんがエバグリのティンバーフラッシュです。
こちらも残念なことに抽選販売品です。

エバーグリーン(EVERGREEN) ティンバーフラッシュ
あぁ~もうこんな時間です。
早くスタンド行かないといけませんね。
ではでは、もし釣りに行くことがあれば夜に報告しま~す(^^)/~~~
2006年11月04日
ターンオーバー発生中!でもデスアダーは強かったの巻
は~い、こんばんわ★
朝晩とだいぶ寒くなりましたね。
夕方にはリールが冷たく感じ、震えさえ襲ってきます。
今日は、野池に14時ごろに到着。
う~ん、何か様子が変だなぁ?と思い池を見てみると・・・
激ターンオーバー真っ最中です。
うわぁ~、テキサス&ラバジ用のロッドにはフロロラインが結ばれているので
軽くキャストしてルアーをピックアップすると案の定、スプールのラインは激汚れ!
ターンを気にすると釣りに集中できないので
取りあえず、フナベイトハニーをキャスト・・・
微妙な飛距離だな、そして予想通り風に弱い。
まぁ、今日は岸際を撃つだけなのでこれ特に不満は無いのですが。
これと言って特徴があるルアーでも無いような。
今度、お尻のブレードを大きくしてアピール力を強くしたいと思います。
で、結局野池を1時間弱かけて1周してノーバイト。
ちなみにハニーが悪い訳じゃなくて自分がバスが居ない場所に投げているだけなので
自分の作戦ミスでしょう。
どうしても1匹ハニーで釣りたかったんですけどね。
野池を1周している間、5人の人と会話をしたけど皆釣れないの一言。
5人中4人は、ダウンショットリグ、もう1名はジャバロン投げてました。
で、スタート地点に戻ってきてちょっとタバコを吸いながら10分ほど
タックルボックスを覗き込んで作戦タイム。
まず、スピナベのスローロールで攻める。
釣れなければディープエリアでミッドクランクとディープクランクをローテションして狙う。
これでも釣れなければ夕方にシャローエリアまで大きく移動して
フィーディングのバスを狙うことに。
リップラップがあるエリアとベイトが絡んでいそうなエリアで
クリスタルSでスローロールで攻めるがどうも釣れる気配なし。
すぐにディープエリアに移動してここでもスローロールを試すがノーバイト。
ミッド系でHU-300、CB-200を角度を変えながら攻めるがこれまた釣れない。
日も高いのでマッドペッパーマグナムかなぁ?ってことで投入するが釣れず(T_T)
ちょっとバイブレーションも試そうと思い180度遠投して探るが釣れない。
バイブレーションで釣ってもどうも釣った気がしないので
直ぐに使用を止めて人がたくさんいるシャローエリアへ遊びに行くことに。
この時点で16時を経過。
そろそろ釣れ始める頃だなと思いシャローエリアから少し離れた場所に陣取る。
7人が激シャローエリアでバスを狙っているのに自分だけ離れた場所。
これも完全なる作戦であります。
あれだけの人数でシャロー撃って1匹も釣れてないのであれば
バスは居ないかスプークしていることが考えられる。
よってフィーディングの時間になるとシャローへバスが来るであろうと想定し
シャローエリアへ入ってくるバスを狙う為にシャローエリアの一歩手前で足を止めました。
まずは、先週好調だったチャターベイトを投げて反応をチェックするが釣れず。
で、ベイトがどれだけ居るかを確認する為にバスベイトを撃ちまくって
ベイトが散る場所を探し少しずつシャローエリアへ移動。
すると大きな鳥が野池の上を通過する際に水面に居たベイトが一斉に散る。
はぁ~、あそこにベイトたくさん居るのね(^。^)y-.。o○
普通ならベイトを狙い打つがバサーの心理。
だけどボイルすら無いのでベイトの中にルアーを送り込んでも
ベイトを散らしスプークさせるだけなので自分は狙いませ~ん。
逆にベイトが居た場所から少し距離を取ってバズベイトを投げても
ベイトが散らない場所をチェックし、ここだって言うエリアに再度陣取る。
するとバズベイトでチェック中に1匹だけ水面を割ってバイトしてきましたがノラず。
でも、ここにはバスが居るってことでシャローへ入ってくるバスを
VISION110、マッドウェーバー、GDOG-Xで迎え撃つ。
暫くするとシャロー側で1発目のボイルが発生。
するとシャロー側に居た人達がボイルにあわせて移動している(笑)
う~ん、正直ボイルが発生している時はリアルベイトを見ていることが多いので
結構バスを釣るのって難しいんですよね。
何でスイッチが入る前のバスの方が簡単に釣れたりします。
で、このスイッチが入る前のバスってのがシャローエリアに入ってくる前のバスです。
ちょっと、表層系は難しいかなぁ?ってことでバグをあさっていると
先週チャターベイトで使用したデスアダー5インチが1本だけあったのでこれをチョイス。
沖に向けて、ど遠投してデスアダーをフォールさせ、ボトムに到達したら
軽くチョンチョンとアクションさせ再びポーズ。
すると・・・ヒャヒャヒャ(笑)狙い通り、プリプリのバスちゃんをゲット。

釣る自信はあったのでこれから何発連発できるかが自分にとっては大事。
さて、結果は次の通りでした。

こいつは、もう少しデカイ!って思ったのに期待ハズレ。
野池のバスか?ってぐらいGOODなコンディションです。
体高がこれだけあればいいバスですよね。

あれ?デジカメのストラップで撮影できてない(笑)
体高は、11cmありました。胸囲!?も計れば良かった。
取りあえず、野池のバスにしてはGOODコンディションです。
まだまだ釣りまっせ♪


最後のこのバスを釣った時にデスアダーが吹っ飛んじゃったので
手持ちのデスアダーが無くなったので今日はこれにて終わり。
結局シャローに居た人達は1匹も連れずに帰っていきました。
まぁ、自分も4匹と数は少ないんであまりデカイ顔は出来ませんけど
自分の中では気持ちの良い釣りが出来たのでまぁ今日は納得です。
狙いはシャローじゃなくて1歩手前!!これが秋のバスフィッシングだったりします。
帰り際に車の所で興奮した口調で「何で釣ってたのか?」と熱心に聞いてくる人が居たので
デスアダー5インチですと丁寧に答えましたが・・・
あまりにも熱心に釣り方や何であそこで釣れたのかなど聞かれ解説に疲れました(^_^;)
しかし、この状況下であの連発は凄い!と褒められちゃいましたから調子に乗って
いろいろと教えすぎたかな(笑)
さて明日は・・・微妙ですね。
洗車と給油に行く予定なので時間が無いかもです。
それとダヴィンチコードのDVDも発売されたので観たいし。
岸道6も発売されたみたいなのでこれも買って観たい。
最近は、岸道シリーズ観てても???ってな内容なんですが今回は
セレクトゲーム最終章って書いてあったので最後まで見届けようと。
では、明日は連休最終日!皆さんがHAPPYな釣りの時間を過ごせますように♪
~ 2006年度 水揚げデータ集計 ~
最大魚:45cm(マッドウェーバー/スワンプクローラー)
【ヒットルアー】
■トップ系
メガバス ジャイアントドッグX × 3匹
メガバス アンスラックス × 4匹
メガバス POP-X × 2匹
ティムコ レッドペッパーBaby × 8匹
ティムコ レッドペッパー(相羽的 マジックイエロー) × 1匹
ZEAL チマチマアライくん × 1匹
■ミノー系
メガバス Live-X リベンジ × 1匹
メガバス Vision95 × 1匹
メガバス X-70 × 1匹
エバーグリーン スーパースレッジ × 2匹
IMAKATSU スーパーキラービル × 2匹
■クランクベイト
メガバス フラップスラップ ×5匹
メガバス ダイビングフラップスラップ × 2匹
メガバス DEEP-X100 × 2匹
メガバス SR-Xグリフォン × 3匹
メガバス MR-Xグリフォン × 6匹
TSUNEKICHI コハマクランク × 5匹
ティムコ マッドペッパーマグナム × 1匹
ウッドリーム ノーネイムクランク × 6匹
ウッドリーム ノーネイムクランクCB #1/0 × 3匹
オウサムベイト リッククラン サンダーシャッド165 × 1匹
イマカツ IK-250 × 1匹
ジャッカル ジェロニモ・チコ × 12匹
■バイブレーション
シマノ VR-60A × 10匹
■ワイヤー系
DEPS マッドウェーバー × 2匹
DEPS ミニブロス × 2匹
メガバス バレットシャッド × 4匹
メガバス V-FLAT × 1匹
HMKL ダイナモ × 1匹
ノリーズ クリスタルS × 1匹
■メタル系
エバーグリーン リトルマックス 1/2oz × 1匹
エバーグリーン リトルマックス 3/8oz × 2匹
■?????
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(ハゼドンマグナム) × 3匹
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(デスアダー5インチ) × 3匹
■ジグ系
DEPS スライディングジグ 1/4(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
DEPS スライディングジグ 1/4(ベビーバンピー3.5インチ) × 2匹
DEPS フラットバッグジグ 1/2(スイミングチャンク) × 1匹
ノリーズ MCジグ 3/8(4インチグラブ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(プロチョイスのワーム) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(スイミングチャンク) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(ロッククロー) × 3匹
オリジナルスモラバ ハンタージグ Ver.ボトムキラー × 1匹
■ソフト系
DEPS チビアダー(テキサスリグ) × 36匹
DEPS チビアダー(ノーシンカー) × 7匹
DEPS チビアダー(ジグヘッド) × 4匹
DEPS デスアダー5インチ × 4匹
DEPS クラップクロー(テキサス) × 2匹
メガバス バンピーワーム(テキサスリグ) × 1匹
メガバス ベビーバンピー(テキサスリグ) × 7匹
メガバス スピンドル(テキサスリグ) × 1匹
メガバス バンピーホッグ3.5インチ(テキサスリグ) × 3匹
メガバス イーバ(ジグヘッドワッキー) × 1匹
メガバス キャッツキル4.5インチ(ジグヘッドワッキー) × 9匹
スライダーワーム(テキサスリグ) ×1匹
ZBC スワンプクローラー(ネコリグ) × 67匹
エコギア ハッスン(ネコリグ) × 7匹
FLAKE SHAKER 5インチ(ジグヘッドワッキー) × 7匹
サワムラ バレット ファーストシンキング(ワッキーリグ) × 3匹
★ 合計 268匹 ★
IK-50Cが入荷してます。
う~ん、ブルーバックシャイナーってIK-50Cだけなのかなぁ~
私的にIK-180、IK-250にも欲しいカラーです。

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
またMAXのこのカラーが出てます。
キャンセル品かなぁ?

メガバス(Megabass) POP MAX
まだまだ抽選販売してます。

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ
この夏、これで美味しい思いをした方も多いはず。
今なら4色ありますよ。トレーラー別売りは嬉しいですね。
普通に買えますので欲しい方は大人買いしましょう!

イマカツ(IMAKATSU) 風神スパイダートレーラー
朝晩とだいぶ寒くなりましたね。
夕方にはリールが冷たく感じ、震えさえ襲ってきます。
今日は、野池に14時ごろに到着。
う~ん、何か様子が変だなぁ?と思い池を見てみると・・・
激ターンオーバー真っ最中です。
うわぁ~、テキサス&ラバジ用のロッドにはフロロラインが結ばれているので
軽くキャストしてルアーをピックアップすると案の定、スプールのラインは激汚れ!
ターンを気にすると釣りに集中できないので
取りあえず、フナベイトハニーをキャスト・・・
微妙な飛距離だな、そして予想通り風に弱い。
まぁ、今日は岸際を撃つだけなのでこれ特に不満は無いのですが。
これと言って特徴があるルアーでも無いような。
今度、お尻のブレードを大きくしてアピール力を強くしたいと思います。
で、結局野池を1時間弱かけて1周してノーバイト。
ちなみにハニーが悪い訳じゃなくて自分がバスが居ない場所に投げているだけなので
自分の作戦ミスでしょう。
どうしても1匹ハニーで釣りたかったんですけどね。
野池を1周している間、5人の人と会話をしたけど皆釣れないの一言。
5人中4人は、ダウンショットリグ、もう1名はジャバロン投げてました。
で、スタート地点に戻ってきてちょっとタバコを吸いながら10分ほど
タックルボックスを覗き込んで作戦タイム。
まず、スピナベのスローロールで攻める。
釣れなければディープエリアでミッドクランクとディープクランクをローテションして狙う。
これでも釣れなければ夕方にシャローエリアまで大きく移動して
フィーディングのバスを狙うことに。
リップラップがあるエリアとベイトが絡んでいそうなエリアで
クリスタルSでスローロールで攻めるがどうも釣れる気配なし。
すぐにディープエリアに移動してここでもスローロールを試すがノーバイト。
ミッド系でHU-300、CB-200を角度を変えながら攻めるがこれまた釣れない。
日も高いのでマッドペッパーマグナムかなぁ?ってことで投入するが釣れず(T_T)
ちょっとバイブレーションも試そうと思い180度遠投して探るが釣れない。
バイブレーションで釣ってもどうも釣った気がしないので
直ぐに使用を止めて人がたくさんいるシャローエリアへ遊びに行くことに。
この時点で16時を経過。
そろそろ釣れ始める頃だなと思いシャローエリアから少し離れた場所に陣取る。
7人が激シャローエリアでバスを狙っているのに自分だけ離れた場所。
これも完全なる作戦であります。
あれだけの人数でシャロー撃って1匹も釣れてないのであれば
バスは居ないかスプークしていることが考えられる。
よってフィーディングの時間になるとシャローへバスが来るであろうと想定し
シャローエリアへ入ってくるバスを狙う為にシャローエリアの一歩手前で足を止めました。
まずは、先週好調だったチャターベイトを投げて反応をチェックするが釣れず。
で、ベイトがどれだけ居るかを確認する為にバスベイトを撃ちまくって
ベイトが散る場所を探し少しずつシャローエリアへ移動。
すると大きな鳥が野池の上を通過する際に水面に居たベイトが一斉に散る。
はぁ~、あそこにベイトたくさん居るのね(^。^)y-.。o○
普通ならベイトを狙い打つがバサーの心理。
だけどボイルすら無いのでベイトの中にルアーを送り込んでも
ベイトを散らしスプークさせるだけなので自分は狙いませ~ん。
逆にベイトが居た場所から少し距離を取ってバズベイトを投げても
ベイトが散らない場所をチェックし、ここだって言うエリアに再度陣取る。
するとバズベイトでチェック中に1匹だけ水面を割ってバイトしてきましたがノラず。
でも、ここにはバスが居るってことでシャローへ入ってくるバスを
VISION110、マッドウェーバー、GDOG-Xで迎え撃つ。
暫くするとシャロー側で1発目のボイルが発生。
するとシャロー側に居た人達がボイルにあわせて移動している(笑)
う~ん、正直ボイルが発生している時はリアルベイトを見ていることが多いので
結構バスを釣るのって難しいんですよね。
何でスイッチが入る前のバスの方が簡単に釣れたりします。
で、このスイッチが入る前のバスってのがシャローエリアに入ってくる前のバスです。
ちょっと、表層系は難しいかなぁ?ってことでバグをあさっていると
先週チャターベイトで使用したデスアダー5インチが1本だけあったのでこれをチョイス。
沖に向けて、ど遠投してデスアダーをフォールさせ、ボトムに到達したら
軽くチョンチョンとアクションさせ再びポーズ。
すると・・・ヒャヒャヒャ(笑)狙い通り、プリプリのバスちゃんをゲット。
釣る自信はあったのでこれから何発連発できるかが自分にとっては大事。
さて、結果は次の通りでした。
こいつは、もう少しデカイ!って思ったのに期待ハズレ。
野池のバスか?ってぐらいGOODなコンディションです。
体高がこれだけあればいいバスですよね。
あれ?デジカメのストラップで撮影できてない(笑)
体高は、11cmありました。胸囲!?も計れば良かった。
取りあえず、野池のバスにしてはGOODコンディションです。
まだまだ釣りまっせ♪
最後のこのバスを釣った時にデスアダーが吹っ飛んじゃったので
手持ちのデスアダーが無くなったので今日はこれにて終わり。
結局シャローに居た人達は1匹も連れずに帰っていきました。
まぁ、自分も4匹と数は少ないんであまりデカイ顔は出来ませんけど
自分の中では気持ちの良い釣りが出来たのでまぁ今日は納得です。
狙いはシャローじゃなくて1歩手前!!これが秋のバスフィッシングだったりします。
帰り際に車の所で興奮した口調で「何で釣ってたのか?」と熱心に聞いてくる人が居たので
デスアダー5インチですと丁寧に答えましたが・・・
あまりにも熱心に釣り方や何であそこで釣れたのかなど聞かれ解説に疲れました(^_^;)
しかし、この状況下であの連発は凄い!と褒められちゃいましたから調子に乗って
いろいろと教えすぎたかな(笑)
さて明日は・・・微妙ですね。
洗車と給油に行く予定なので時間が無いかもです。
それとダヴィンチコードのDVDも発売されたので観たいし。
岸道6も発売されたみたいなのでこれも買って観たい。
最近は、岸道シリーズ観てても???ってな内容なんですが今回は
セレクトゲーム最終章って書いてあったので最後まで見届けようと。
では、明日は連休最終日!皆さんがHAPPYな釣りの時間を過ごせますように♪
~ 2006年度 水揚げデータ集計 ~
最大魚:45cm(マッドウェーバー/スワンプクローラー)
【ヒットルアー】
■トップ系
メガバス ジャイアントドッグX × 3匹
メガバス アンスラックス × 4匹
メガバス POP-X × 2匹
ティムコ レッドペッパーBaby × 8匹
ティムコ レッドペッパー(相羽的 マジックイエロー) × 1匹
ZEAL チマチマアライくん × 1匹
■ミノー系
メガバス Live-X リベンジ × 1匹
メガバス Vision95 × 1匹
メガバス X-70 × 1匹
エバーグリーン スーパースレッジ × 2匹
IMAKATSU スーパーキラービル × 2匹
■クランクベイト
メガバス フラップスラップ ×5匹
メガバス ダイビングフラップスラップ × 2匹
メガバス DEEP-X100 × 2匹
メガバス SR-Xグリフォン × 3匹
メガバス MR-Xグリフォン × 6匹
TSUNEKICHI コハマクランク × 5匹
ティムコ マッドペッパーマグナム × 1匹
ウッドリーム ノーネイムクランク × 6匹
ウッドリーム ノーネイムクランクCB #1/0 × 3匹
オウサムベイト リッククラン サンダーシャッド165 × 1匹
イマカツ IK-250 × 1匹
ジャッカル ジェロニモ・チコ × 12匹
■バイブレーション
シマノ VR-60A × 10匹
■ワイヤー系
DEPS マッドウェーバー × 2匹
DEPS ミニブロス × 2匹
メガバス バレットシャッド × 4匹
メガバス V-FLAT × 1匹
HMKL ダイナモ × 1匹
ノリーズ クリスタルS × 1匹
■メタル系
エバーグリーン リトルマックス 1/2oz × 1匹
エバーグリーン リトルマックス 3/8oz × 2匹
■?????
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(ハゼドンマグナム) × 3匹
ラッドルアーズ チャターベイト3/8oz(デスアダー5インチ) × 3匹
■ジグ系
DEPS スライディングジグ 1/4(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
DEPS スライディングジグ 1/4(ベビーバンピー3.5インチ) × 2匹
DEPS フラットバッグジグ 1/2(スイミングチャンク) × 1匹
ノリーズ MCジグ 3/8(4インチグラブ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(バンピーホッグ3.5インチ) × 1匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(プロチョイスのワーム) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(スイミングチャンク) × 2匹
オリジナルラバージグ ハンター仕様(ロッククロー) × 3匹
オリジナルスモラバ ハンタージグ Ver.ボトムキラー × 1匹
■ソフト系
DEPS チビアダー(テキサスリグ) × 36匹
DEPS チビアダー(ノーシンカー) × 7匹
DEPS チビアダー(ジグヘッド) × 4匹
DEPS デスアダー5インチ × 4匹
DEPS クラップクロー(テキサス) × 2匹
メガバス バンピーワーム(テキサスリグ) × 1匹
メガバス ベビーバンピー(テキサスリグ) × 7匹
メガバス スピンドル(テキサスリグ) × 1匹
メガバス バンピーホッグ3.5インチ(テキサスリグ) × 3匹
メガバス イーバ(ジグヘッドワッキー) × 1匹
メガバス キャッツキル4.5インチ(ジグヘッドワッキー) × 9匹
スライダーワーム(テキサスリグ) ×1匹
ZBC スワンプクローラー(ネコリグ) × 67匹
エコギア ハッスン(ネコリグ) × 7匹
FLAKE SHAKER 5インチ(ジグヘッドワッキー) × 7匹
サワムラ バレット ファーストシンキング(ワッキーリグ) × 3匹
★ 合計 268匹 ★
IK-50Cが入荷してます。
う~ん、ブルーバックシャイナーってIK-50Cだけなのかなぁ~
私的にIK-180、IK-250にも欲しいカラーです。

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
またMAXのこのカラーが出てます。
キャンセル品かなぁ?

メガバス(Megabass) POP MAX
まだまだ抽選販売してます。

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ
この夏、これで美味しい思いをした方も多いはず。
今なら4色ありますよ。トレーラー別売りは嬉しいですね。
普通に買えますので欲しい方は大人買いしましょう!

イマカツ(IMAKATSU) 風神スパイダートレーラー
2006年11月04日
抽選販売情報!ヘアリーホッグ販売中!
こんにちは♪
今から釣りに行こうと思います。
1ヶ月半以上行って無い野池なのでちょっと厳しいかもですね。
一応、今回もノースピニングで挑みます。
今日のメインは、フナベイトハニーでバスをゲットすることなんで
ラン&ガンできる広めの野池に行くことにします。釣れれば良いのですがね。
さて、ナチュラムさんにIMAKATSUのワームが抽選販売ですが入荷してます。
昨日から売っていたのですがあまり人気が無いようですね。

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ
モジャオくんです。4色ぐらい売ってます。
ちなみに昨日抽選販売で当たりましたが・・・
他に欲しい商品が無かったので買うのを見送りました(^_^;)

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン プレーンモデル
1色しか売ってません、ちなみにPLAINモデルって何?
今から釣りに行こうと思います。
1ヶ月半以上行って無い野池なのでちょっと厳しいかもですね。
一応、今回もノースピニングで挑みます。
今日のメインは、フナベイトハニーでバスをゲットすることなんで
ラン&ガンできる広めの野池に行くことにします。釣れれば良いのですがね。
さて、ナチュラムさんにIMAKATSUのワームが抽選販売ですが入荷してます。
昨日から売っていたのですがあまり人気が無いようですね。

イマカツ(IMAKATSU) ヘアリーホッグ
モジャオくんです。4色ぐらい売ってます。
ちなみに昨日抽選販売で当たりましたが・・・
他に欲しい商品が無かったので買うのを見送りました(^_^;)

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン プレーンモデル
1色しか売ってません、ちなみにPLAINモデルって何?