ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2005年11月30日

GIRON(ギロン)入荷情報!

こんばんは!昨日の予想が的中ですねぇ~

何が?かなり長い期間欠品中だったジャッカルのギロンが入荷してま~す。
フラットサイドでありながらS字系で重さも約22gでサイズは93mmです。
ビックベイトでは、ないと思いますのでバーサスタイルロッドで十分いけるでしょう!
今なら全色揃っていますので欲しい方はお早めに!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




さて、次は人気ロッドのエバーグリーンのタクティクス タイラントHDの在庫があります。
ジグロッドで凄く有名なロッドですね。
あとは、タイラントHDとくればジグ番長菊元氏!
菊元氏と言えば、初代JBチャンピオン!!凄いですねぇ~。
凄く尊敬していますし、我がラバジの師匠でもある。
いろいろとビデオでジグ番長を参考にしてラバジを覚え
今では自分にとってラバジは、無くてはならない武器の一つとなりました。
これからの季節ジグを使う機会が多いと思いますし
なのでこらからの季節ラバジに挑戦したい方にお勧めです。
残り1本ですので欲しい方は、お早めに!
う~ん、久々にトーナメントに復活して暴れて欲しいです。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。



では、本日はこんなもんですかねぇ。
今から1軍ポークを作るために仕込みに入りますのでこれにて失礼。
おやすみなさい♪  
Posted by ハンターあきら at 22:41Comments(0)ショッピング

2005年11月30日

11月29日商品入荷情報!

こんばんは、寒いですねぇ~
一気に冷え込みました。
こりゃ~、今週の釣行は正直ヤバイかも・・・

さて、本日の商品紹介です。

まずは、自分の弱愛ロッドが入荷しています。
メガバスのトマホークGT3 F4-610GT3紫竜です。
巻物は全てこいつでカバーでき
おかっぱりには、凄く最適なロッドだと思いますよ。
前作より感度、軽量化されてパワーアップしています。
軽量って言っても現行のカーボンロッドには敵いませんけど。
これからの季節に最適な一本です。
皆さんもグラスでバキュームさせる釣りを挑戦してみませんか?
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。



次もメガバスでエボルジオンF4 1/2-64XFti-SB  JOTA Do-Rum STICK!
ドラムスティックが入荷しています。
先週ショップに入荷しているのを発見したので
本日触ってみようと思いきや・・・既に売り切れてました。ちょっと残念です。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。



さて次は、ZEALチマチマリスクが入荷しています。
自分は、久作のチマチマリスク持っています。
正直せこくて最近は使ってません。
自分は、メガバスのエボルジオン エスパーダで投げています。
小さいのに良く飛びます。
こいつの魅力は・・・子バスを大量に釣れてしまうこと(笑)
個人的にも使用したルアーで№1セコイルアーです。
下手にワームでセコセコやるより効率的です。
かわいらしいカラーが入荷してまた欲しくなってしまいました。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




次は、もう簡単に入手できるようになりましたね。
IMAKATSUのキラービルです。
これについては、何も語る必要は無いでしょう!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




さて、次は朗報です。あの品薄で店頭に並んでいるところなんて無いんじゃないでしょうか?
ジャッカルのGIRONが入荷しています。
但し、既に完売です(TT)
完売なのに報告するな!ってお怒りの皆さん落ち着いて下さい。
入荷したショップがあるってことは、出荷が始まったことを意味すると思いません。
人気商品をゲットする秘策をここで1つ!
新製品のUPが早いショップを見つけることです。
そこのショップに商品がUPされたら、数日後他のショップに入荷する確立が高いのです。
なんで基準のショップに商品が入荷すれば他のショップを数日間マークすることをお勧めします。
あと、近所のショップに足を運ぶことも重要です。
これを繰り返すことで意外と簡単に買えたりします。

なので、GIRONが欲しい方は、ここ数日は、各ショップのチェックをお忘れなく。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。



最後に、常にだいたいこの値段で売っていますが
某釣具屋の店員に良く進められるロッド、ダイコーのバロウズです。
定価の30%OFFで販売されています。
ダイコーの4万円台のロッドって言うことは他のメーカーが販売すれば
確実に5万円代は、到達しますね。
残念ながら前作コブレッティーが廃盤になり残念ですが
バロウズは、コブレッティーのコストダウン版って感じでとても良いロッドだと思います。
コブレッティーは、以前使用させてもらったことがありますがそれは、衝撃的でした。
人気が無いのに(ごめんなさいダイコーさん)こんなに高感度で使いやすいロッドあるんだ!
約20年間釣りを続けてきて、人気メーカーのロッドばっかり使ってきた自分が情けない。
正直このときは、以後ロッドをダイコーに変えるぞって意気込みでしたが・・・
安くてもお金が無いので無理です(笑)
気になる方は、一度店頭で触ってみたり、いろいろとネットにも情報がありますので調べてみて下さい。
あと、そんなに焦って購入しなくてもダイコーロッドは探せばだいたい
30%オフで購入できますのでじっくり考えてから購入することをお勧めします。
ダイコー バロウズ BRSC-64H
ダイコー バロウズ BRSC-64H









さ~て風呂に入って寝ますね。
本当に寒くなりました、北部の方は激荒れみたいで大変でしょうが気をつけて下さい。
それと、皆さん湯冷めにも注意です。
では、おやすみなさいZzz・・・

あっ!そう言えば、今日18時代にナチュラムさん見たら
11月30日にノイジーダックスを「抽選販売なし」で販売するらしいです。
今見るとその情報消えてますが・・・本当なんでしょうかね?
どうしても欲しい方は、明日ナチュラムさんをマメにチェックして下さい。
マメにチェックするだけじゃ多分買えないと思いますが・・・  
Posted by ハンターあきら at 00:06Comments(2)

2005年11月29日

11月28日 商品入荷情報(ジャバロンあるよぉ~)

こんばんは、私用を片付けるとこんな時間に!
ダメだ、早く何でも行動せねば。

さて、本日の商品入荷情報です。

まずは、あのリッククランも唸らせたつぼリグ。
本人が使ったことがあるかは知りませんが、存在に荷ついてはご存知だったようです。
最近良く、目にするようになりました。
良く行くショップも売れ残ってるなぁ~って思ってたらいつの間にか完売です。
お金や時間に余裕がある方は、是非つぼリグに挑戦して見て下さい。
釣果の報告も宜しくお願いしま~す。
自分?使う勇気がまだありません(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




次は、ルアーではありませんが
IMAKATSUのシールが入荷しています。
良く、フィールドで好きなブランドのシール貼っている方結構いますね。
車からボックスと・・・
自分ですか?タックルボックスに貼ってますよ。ルアマガのシールを!
でも、最近シールのせいで中が見えないことに若干不満(笑)
それにお洒落に貼れない(笑)
小さい子供がシールをペタペタ貼りたがるレベルです。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




次は、またIMAKATSU♪
リビングケロ~です。
これは、流石に販売時期のミス!
これは、夏季限定で販売すべきだと思いません?
確かカズラは夏季限定ですよね??
う~ん、この前実物を見ましたが流石に今の時期は・・・
まぁ、来年欲しいと思ったら売ってないかもしれませんので
どうしても欲しい方は今のうちに!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。



次は、またまたIMAKATSU(笑)
これは、良い情報かもですねぇ~
またまたジャバロン発見!まだ今時点では結構在庫ありますねぇ~
まだ手に入れられてない方は、お早めに。
自分は140×1、160×2 をストック済み。
過去の釣果を見てもらうと分かるのですが・・・オイラのジャバロンはチビしか釣れない(笑)
う~ん、最近まったく使用していないし。宝の持ち腐れ!
まだ、オークションで定価以上の値段で取引されたり
抱き合わせで販売しているショップがありますが少し我慢すると
意外と簡単に入手できるものですよ。
自分のような腕が悪い人が使うと子バスしか釣れないってことも(笑)
投げたらデカバスが釣れる!ってイメージがありますが
皆さん冷静になって考え購入を決断しましょう。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




さて、次はまたIMAKATSU・・・じゃありません。
今度はDEPSの中古のラドスケール!
ホットタイガーの前期カラーってことでしょうか?
カラーについては詳しく分かりませんので個人でお調べになって購入を決断して下さい。
しかし、ラドスケールを習得するのに時間がかかりました。
そういえば今年使用してないなぁ~
次回の釣行時には持っていくようにしますかね。デカバス釣れてこいよ~
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




はぁ~、眠たいなぁ~
今日はこの辺にしておきます。

最近図鑑作成もサボってばっかり写真はたくさん撮影したんですけどね。
では、また何か良い商品!?でもあったらブログします。
おやすみなさいZzz・・・  
Posted by ハンターあきら at 02:08Comments(0)ショッピング

2005年11月27日

秋の荒食いモード突入か?

こんばんは、ただいま恒例の釣行から帰宅。
本日は、朝までが鳴っていたので結局家を出たのが13:00頃でした。

車に乗ったときは、暖かいなぁ~って思ったのですが
野池に着くと・・・ビュービューの風で、水際は流石に寒かった

今日は、ラバジで久々バスを狙うために家からラバジをリグっての参上。
まずは、シャローエリアをバグリーのバルサB3をキャスト。
う~ん、流石にバルサ素材、キビキビアクションしてくれて巻いているだけで楽しい。
結局釣れず、減水で現れた岬の先端へ移動しラバジのスイミングで誘うが反応無し。
また、シャローエリアへ移動し、隣接する少し深いエリアへラバジを投入しスイミング。
ヒット~、引く引く、デカイかぁ~?
う~ん、まぁまぁですわ、引きが強くて満足の1匹♪


ちなみにラバジは、お気に入りのスライディングジグ
プロチョイスの名前も知らないワーム
エバグリのビビットテールの少しボリュームUP版って感じです。
ビビットテール売ってないのでこいつを代用しています。
地元のショップでなんと100円ですから助かります。

さてさて、このあとお得意のアンスラックスをシャローへキャストし
ジョボッって音立てると凄く強烈なバイトが!
フックアップしたけど焦って痛恨のバラシ。多分40UPかなぁ。
やっぱり、激荒れシャローは、釣れる。

で、少し移動しようとしたら人が点々と4人散っているので邪魔にならないよう
間に入れてもらって急深護岸エリアを攻略する。
ここでチョイスしたのが昨年良く釣れたライズバッカーのサウンドハイのカラーはU.S.シャッド♪
こいつをボトムまでフォールさせ、ただ巻きあるのみ。
スクールとぶつかれば連チャンで水揚げできるルアー。
何故かこの野池のボトムのバスは、U.S.シャッドカラーである青&銀が良く釣れる。
バスは青が認識できない話は有名。この効果なのだろうか?
ここ数年、いろいろ試したがやはりこのカラーでかつコトコトサウンドではなく
ハイサウンドのバイブレーションが効果的と知っている自分は・・・
30分ぐらいバイブレーションを遠投し投げ続けると、スクールに見事命中!
立て続けに3本、子バッチが釣れる。流石に写真を撮るのが恥ずかしかったので、すいません。

この後、シマノのU.S.シャッドに似たカラーのバイブレーションで1匹追加。
この小さな20cmのバスの口からラインが・・・
見るとオフセットフックを呑んでいる。
こんな小さなバスにラインを切られるとは・・・見てみるとかなり古いライン。
永きに渡りこいつは、これで生活していたと考えると凄く可愛そう。
多分、呑まれたのでラインを切ってリリースしたんでしょう。
やさしくエラの間からプライヤーを入れてあげ、フックを外してあげる。
ごめんねぇ~、と心から謝り、リリースしてあげました。
バスを釣るにあたってフックが飲まれた時の外し方ぐらいは最低知識として
持っていてもらいたいものです。

気を取り直し夕方にバスがシャローへ上がってくるエリアへ移動しようと思ったが
先行者が長期居座ってどいてくれない。
永遠とヘビダンで釣っているが・・・『そんなんじゃ(笑)もう少し効率よく攻めたほうがいいのでは?』と
心の中で呟き近くで退いてくれるのを待つことに。
30分経過・・・1時間経過・・・1時間30分経過・・・『移動しろよ!』って思い
少し近くに寄って様子を拝見(@@)
すると少し移動してくれたので、ちょっと投げづらいがシャローエリアの近くまで忍び寄る事に成功。

当然、ここはお気に入りのアンスラックスを投入。
3回バイトがあるが乗らない!何でアンスラックス~(TT)
仕方ないので飛距離を殺すことにはなるがF4-610GT3にレッドペッパーBABYを結び、キャスト。
ペンシルベイトだけど、ドックウォークをさせないのがこのルアーの味噌。
自分は、使い慣れているのでいろんなアクション出せるんですけど
今回は、トゥイッチでチャピチャピ音を。
ほぼ90度の姿勢で浮くのでトゥイッチするとチャピって音をたてダイブし浮き上がる。
数多くのルアーを使ってきましたがこのアクションを出せるのはこいつだけ。
なんで自分の中では最強の座を長年君臨し続けている。
余談はさておき、こいつが爆発することに。

近くに居た先行者は、『はぁ?トップ??馬鹿じゃない』って顔でオイラのルアーを見つめている。
まぁ、その飽きれ顔を今に、引きつらせて上げましょう(笑)
3投ぐらいでしょうか、強烈なバイト!
一瞬カバーに巻かれたが強引に引きずりだし確保。


本格的な秋の荒食いモード突入って感じです。

すかさず、180度キャストし続け30cmクラスのバスをこの後も6匹仕留める
掲載枚数が多くなるので写真は簡便して下さい。

で、暫くバイトが止まったので少し場所を休ませて15分後に入りなおす。
釣り人はこの時点で自分だけ(TT)
休ませた後の1投目で、凄いダッシュでルアーにバイト!
ふぅ~、あなたも良いプロポーションしていますねぇ~



ルアーが小さくてグラスロッドを使っているので高活性のバスを釣るとこうなってしまう。


グラスマニアの自分には、プライヤーが必須です。
無事フックを外すことに成功し、暗くなってしまったので
また、呑まれては、外すのが大変なので帰路へ・・・・

帰る途中にフックを呑んでいた子バスを釣ったエリアが気になり
ワンナップシャッドを投入し、そのままゆっくりとフォールさせると
強烈なバイト!子バスの恩返し!?って思っていると、足元のブッシュに巻かれ
あ!って思った時には、既に遅し、バスだけ外れてバラしてしまう。
ファイト的には今日1番の引き、50UPはあったかも(TT)

結局、そのまま帰ろことに・・・しかし釣り大好きな自分は・・・
ちょっと気になるブレイクがあるエリアがあるので最後にそこへキャスト。
真っ暗闇の中、ロッドにアタリが!見事フックアップに成功。


暗闇の中3回撮影してやっと成功した写真(笑)

既にこの時は、指の感覚が・・・ヤバイ!帰るぞぉ~ってことで本当に帰ることに。

地元は、今からが本格的な秋の荒食いモード突入って感じってとこです。
まだまだデカイバス釣れる予感があるので今年度中にはあと1本50UPを仕留めたいものです。

では、少し疲れたので恒例の仮眠です。

あっ!そういえばナチュラムさん抽選販売中でした。
最後まで読んでくれた方、ついでに抽選販売でも挑戦してみて下さいね♪

メガバス SCREAM-X Orca
メガバス SCREAM-X Orca









メガバス BABY GRIFFON ZERO
メガバス BABY GRIFFON ZERO



  
Posted by ハンターあきら at 19:42Comments(0)釣果♪

2005年11月27日

ジャバロン欲しい人必見!

あ~、良く寝たが・・・まだ雷鳴ってます(TT)
明日もあまり天気が良くないもよう、明日は諦めますかね。

さて、本日釣具屋に行ったら雑誌がズラっと並んでました。
ちなみに買ってません。
この時期雑誌を買うと物欲に負けて借金まみれに(笑)
皆さんも気をつけましょうね、ボーナスが多い人は良いですけど。
今回のボーナスは、多分少ないですね(TT)
転職しようかかなぁ~

気を取り直して雑誌の紹介です♪

まずは、BASS WORLD「野池」です。
BASS WORLDは、良いですね。
一つのことを徹底して掲載しているので。
ただ、興味がある月とそうでない月が多々ありますが・・・
今回は、野池ってことで凄く興味がありましたが
いろんな人の能書き聞いてもしょうがないので買うのを止めました。
伊藤社長がTYPE-Xは、冬に効くとか書いてあったような。
まぁ、可能性0とは言いませんがもう少し良いルアーあるんじゃ無い(笑)





次は、ルアマガ。
相変わらず広告が多いですなぁ~
重いので購入する気になれない雑誌です。
ネタは~、今回も微妙なのでパスしました。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




おぉ!人気のロドリです。
ロッド特集ですかぁ~
借金の温床になるので買いませんでした。
そう言えば、素人の募集結構前やってましたよね?
あれって、結局どうなったのでしょうか??
金森くんみたいな人を募集していたと思うのですが。
自分も送ればきっと合格してたなぁ~
ただ、おじんなんで雑誌的には不向きだと思い諦めました(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




なんだ今回のバサーの表紙は(笑)
一番勉強になる雑誌なのですが・・・今回は何も触れないことにします・・・
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。



他に何にか紹介するものは~
おぉ!ワイルドハンチのモリゾー氏のDVDを発見!!
モリゾー氏はいいですねぇ~
何がって、あの笑い声♪
冗談はさておき、オンリーベイトタックルは尊敬します。
自分もモリゾー氏を意識してオンリーベイトタックルでしたが
今年は、ライトリグ取得に向けて断念。
結局ライトリグを少しは極めてそれなりに釣果が出たので良いのですが。
ここ最近は、スピニングは完全封印中のオレ。
この時期、底でチョコチョコやるより食気のあるバスを狙ってラン&ガンが一番でしょう!

今作は、昔のビデオをDVD化したものです。
多分、自分はモリゾー氏のビデオ全部見ているので多分見ていると思いますが
記憶に・・・歳ですね(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




最後に、タイトルのネタを♪
ジャバロン160がお一人様1個限りで販売中。
もう、ジャバロンも売れなくなりましたね。
釣れた人、釣れない人がはっきりとするスイムベイトだと思います。
釣れるってのが先行してしまい、あえなく撃沈した人も多々いるかと・・・
流石に投げるだけでバスが湧いてくるワームじゃありませんので悪しからず。
友人は、この時期は、テキサスでのジャバテキが良いと言ってたが
自分は、最近持って行っていません。なぜなら嵩張るし、いろいろと
試したいルアーやワームがあるので。
欲しい方は、良く考えてから購入しましょう!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

  
Posted by ハンターあきら at 02:04Comments(0)ショッピング

2005年11月26日

なんで雷?

こんにちは、本日はもう釣りから帰ってきました。
午後2時ぐらいまで用事があってフィールドについたのが
午後3時半前ぐらい、のん気にXJ-100で遊んでいたら
突然風が強くなり、もやもやした雲が見えるではありませんかぁ~
「まさかぁ~、雷なんて(笑)」・・・・ゴロゴロ!
「まっ、マジですか!」

慌ててF7-711Xに持ち替えて、数釣りワームのチビアダーをチョイス。
テキサスで中層をスイミングさせ、食気のあるバスだけを一か八か狙っていると
10投ぐらいしたらいきなり釣れてしまいました。


デップリとした引きの強いバスでした。
結局、ゴロゴロが激しくなってきたのでこのまま撤収!
小学生が2人、残って釣りしてたけど大丈夫かなぁ?
しかし、地元でこの時期に雷とは・・・う~ん、記憶に無いです。
大気が不安定なんですかねぇ、こういう時って経験上、意外と釣れるんですが
歳なのか、雷が怖い(笑)
昔は、「関係ないぜぇ~」って感じで雷、台風とお構いなしだった
あの若かりし頃が懐かしい・・・

結局時間が余ったので釣具屋にいって商品を物色。
バズジェット、ガッタ-X、ドラムクラシック、POP-X、スクリームXなどありましたが
まったく、欲しくなかったので無視(笑)

結局、キンクー7インチ用の10mm収縮チューブと
へドンのバイユーブギの小さい方が500円で安売りされていたので悲しくなり購入。
バイユーブギですがバイブレーションプラグの頭を斜めにカットしたような
バイブレーションプラグです。
ブサイクなんですが何故か結構釣れるので個人的にはお気に入りなルアー。
確かヒロ内藤氏がボトム&パンピングで使用していたルアーだと記憶しています。

リアルなルアーや人気メーカーのルアーチョイスされている方は
少しは、冒険!?してみていつでも簡単に購入できるヘドンのルアーを購入し
ルアーフィッシングを楽しんで見てはいかがでしょうか?
自分も人のことは言えませんけどね(笑)

では、明日は天気いいかなぁ~
それでは、午前中バタバタしたので今から昼寝のお時間なのでこれにて失礼!
もう、雷うるさいぞぉ~!!!!  
Posted by ハンターあきら at 17:51Comments(0)釣果♪

2005年11月25日

抽選販売情報 DEPSサイレントキラー

こんにちは、久々ブログしてるような気が。

今ナチュラムさんでDEPSのサイレントキラーの抽選販売がスタートしています。
欲しい方は、頑張ってGetして下さい。

デプス サイレントキラー
デプス サイレントキラー









で、自分はさっきショップに行ってお買い物♪
給与日だったんで、少し奮発しちゃったかなぁ(笑)
買ったものは・・・

 ・がまかつフック316 1/0、3/0、5/0 ×2
 ・キロフック 1/0
 ・ZBC BABY ブラッシュホッグ
 ・ZBC スーパーホッグ
 ・バイスクロー4.5インチ
 ・DEPS キンクー7インチ
 ・キンクーフック #1/0

全部ワーム関係なんですけどね。
これからの季節に取りあえず、下準備です。
キンクー7インチとバイスクローは、初めて購入。
早速明日使ってみます♪・・・でも明日も用事があるので使えるなかなぁ(TT)

では、あと少し仕事が残っているので頑張ります。
抽選販売の方は頑張って下さい!  
Posted by ハンターあきら at 18:58Comments(0)抽選販売情報!

2005年11月23日

XJ-100 初釣行で釣果の程は・・・

こんばんは、寒い×2、ただいま釣りから帰ってきました。

釣果はですねぇ、この寒さの中でまぁまぁのできですかね。
そうそう、XJ-100投げてみました。
動きはですねぇ~、艶かしい動きをします。
もう少し、ワイドアクション、ハイアピールかと思っていましたが意外とおとなしい動きです。
軽くトゥイッチを入れるとルアーかなり横を向き、腹を上に向むけて泳ごうとします。
ハイシーズンは、活躍してくれそうなルアーでした。
今日は、1時間ぐらいアクションを試して当然のことながら1回もバイト無し(笑)

あと、飛距離ですが当然あの尾びれのおかげで飛びません。
風に乗ると結構飛んでいきます、これはどのルアーにも言えることですが・・・・
少し期待していたデットスティッキングは、無理ですね。
軽くテンションを張ってあげればジョイントプラグなんでアクションします。
多分、自分の使い道としては、このアクションを多様し
トップウォータープラグとして扱うことになるでしょう。

それと恒例の取扱説明書!?に、グリゼロのジョイントバージョン的アクションって
書いてますが、かなりスローにやってあげないと潜ってしまいます。
この分野は、グリゼロ、バジンクランクの範囲なんでXJ-100には求めません。

可動式の背びれは、何か意味あるのかなぁ~って思いました。
可動式じゃなくて固定式でいいような気がするんですが・・・・

まぁ、もう少しXJ-100は今年使う予定なので釣れたら報告しま~す。

さてさて、本題の釣果についてですが全部で8匹でした。
XJ-100のアクション確認を終えて
まず投入したのが前回好調だったアンスラックス。
しかし、まったく釣れるオーラがない。
風ビュービュー、小波が凄いし、あげくの果てに先週まで居たベイトが殆ど見当たらない。
バスがいる棚と、エリアがシャローからディープ付近に移動したと考えた自分は
ディープよりのエリアへ移動。
で、ここで投入したのがノリーズの新作プロリグスピン!
実は、こっそり購入していました。
この手のルアーは、釣れるってのが自分の常識。
どちらかと言うと「セコイ」って思ってしまう(笑)
釣れる事を確信し自信満々でキャスト・・・2時間経過してもアタリすらない。
多分、自分が引いている棚にバスが居なかっただけだと思います。
次回は、リフト&フォールで是非釣り上げたいと思います。

で、ここで困った時の神頼み的ワームであるベビーバンピーを投入。
やはりこいつは、凄い!たった1投、1アクションでこいつを釣れてきた。


引きがよかったのでデカイかと思いましたがまぁまぁサイズで残念(TT)

この後、まったくバイトが止まってしまい、寒さだけが増す。
「お~い、バスやぁ~どこさぁ居る~」って心で叫びながら頑張るが釣れない。

どうしようかなぁ~って迷っているとピックアップ中のベビーバンピーにアタリが!
ボトムからワームを少しきってあげると釣れるみたい?


なんとこのただ巻きで連続ヒット!


うん!?だんだんサイズ小さくなってゆくのは気のせいだろうか・・・
ちょっと、赤ちゃんバンピーにに飽きたので少し成長させてチビの名を持つ
チビアダーを投入。すると何とどんどん小さくなっていくじゃないかぁ!


これじゃダメだと思い、日も落ちてきたのでフィーディングに上がってくる
バスを狙うために、シャローへ移動。

20投ぐらいした頃だろうか、アンスラックスにバイトが出始める。
当然、いつものごとくチャポッて感じな控えめな出方でバイトでまったく
フックアップする気配がない。
少し頭にきたのでアンスラックスをチョンチョンしてあげて波紋を出しつつ
スーパーネチネチアクションを試みているとチョンチョンアクションが微妙に
つけずらくなったのでピックアップしてみる。
あらぁ~、あなたがフッキングしてたの、失礼しました(笑)


アンスラックスとほぼ、同寸のバスが釣れて
ますます、サイズがダウンしていく。

よし、次1匹釣ったら帰えるぞって心に決めて
ひたすら意地になってアンスラックスを投げ続ける。
結局、このサイズのバスをアンスラックスで3匹追加して本日は終了。


はぁ~疲れた。
晩御飯食べてもう寝ますわ。


そうそう、楽天でSRとMRサイクロンが売っています。欲しい方はどうぞ♪


  
Posted by ハンターあきら at 19:30Comments(0)釣果♪

2005年11月23日

XJ-100で釣れるか?

こんにちは、少し寝坊ですかねぇ。

今からこいつを持って釣りに行って来ます。
メガバスの新作XJ-100です。


ポテンシャルを確かめるぐらいの程度だと思いますので
1日中こいつを引きたおすことはないので悪しからず。
実は、もう1つポテンシャルを確認するルアーがあるので・・・
こっちの方は、多分釣れるかなぁ~、この手のルアーは自信ありなんで!
こっちのルアーは、夜に詳細を報告します。

今日も寒いなぁ~、XJ-100での釣果はボーズ覚悟で挑みますわ。

しかし、XJ-100は、自分の想像以上に小さいです。
それに数字の100ってのが次回作の販売を物語ってますね。
次回作は大きくなるのか、小さくなるのか、ちょっと期待ですね。

さ~て何処の池に行こうかなぁ~
では、夜にまた報告します。  
Posted by ハンターあきら at 11:21Comments(0)日記

2005年11月21日

メガバスXJ-100 何故か買えちゃいました♪

こんばんは、まだ仕事中(TT)
ちょっと仕事に飽きたのでブログで気分転換。

えぇ~っと、本日ちょっと釣具屋に見学に行くと・・・
メガバスの「XJ-100」が普通に売ってました。

なんかあまり売れていないみたいだったので
新作好き&メガバス好きの自分としては、少しお高い気もしますが
買ってしまいました。
カラーは一番売れていなかったモロコカラーにしました。
マットタイガーもあったのですがやっぱりベイトらしくないので使用するには、光物でしょう。
売るんだったらマットタイガーが一番ですけどね(笑)
自分は、レアカラーだか何だか知りませんが普通に箱から出して
ガンガン使いますので。集めるのも個人の自由なので否定はしません。
コレクターってどの世界にでもいるからですね。
コレクターの人は最近、メガバスの新作ラッシュが多いので
お金かかるでしょうが頑張ってコンプリートして下さい。

うん!?あぁ~、フロロラインを買いに言ったのに忘れてる(TT)
また、明日釣具屋に行かなくちゃ・・・アンスラックス売ってないかなぁ~

そうそう、で、明後日、休日なので使用してみようと思いますが・・・
用事が入っているのでそんなに長い時間釣り出来ないと思います。
簡単な情報は、お伝えできると思うので楽しみにしておいて下さい。

でも、ボ~ズは嫌なのでまた、弱愛中のアンスラックスに頼ると思いますが
これまた、日々寒くなっているのでそろそろ表層系は厳しいか?と思われるでしょうが
ターンオーバーが終わり、水温が安定すればバスは活発にベイトを追いますので
多分、雪が降るまでは全然OKでしょう!地元は今からが秋の荒食い本番モード!
そうそう、自分が表層系を自粛するのは、朝車のフロントガラスがカチカチに凍ってから。
意外と、頑固者です(笑)

では、仕事早く片付けて、終電で帰ります。

最後に少しだけ商品紹介を!

中古で少し高い「ハマクランク」が売っています。
超スローでも良く動いてくれるクランクは、流石です。

下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




えぇ~っと、ティンバーフラッシュノイジーダックスの中古もあり。
これも高いが欲しい人はどうぞ。
最近、ノイジーダックス売っているショップを見かけないが・・・
自分の予想として年始恒例の福袋用に各ショップ確保ですね。
そういえば、今年の正月はエバグリのエスドライブがナチュラムさんで当たったんですよねぇ。
今年も何か当たらないかなぁ~、ねぇ~ナチュラムさん♪
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。



それでは、もうちょい仕事して帰りま~す。  
Posted by ハンターあきら at 22:49Comments(0)

2005年11月20日

11月20日 商品入荷情報

さて、本日のアンスラックスの釣果に満足することなく商品の紹介を!

あのノリーズからNEWルアーが大量にリリースされています。

まずは、何かの雑誌で立ち読みした際に、見た記憶が・・・
その時は、釣れそうだなぁ~って感じたルアーがついにリリース。
その名もノリーズ プロリグスピン!
う~ん、ウォーターランドのスピンソニック並みに釣れれば合格ですね。
これは、自分は買うつもりです♪

下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




次は、ノリーズ ワーミングクランクショットがフルサイズになって登場しています。
ワーミングクランクを決定付けたこの障害物回避能力は必見です。
近い内にこのブログで公開している「タックル図鑑」に小さいほうが登場予定です。

下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




次もノリーズ!あの ロックパイルクローもフルサイズで登場。
これは、リップラップエリアで爆釣した経験ありですね。
欲張りですがこれも購入予定リストに追加です♪

下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




さてさて、何か変なワーム!?ルアー???を発見。
HIDEUPのCoikeってやつ。
友人が丸い毛の生えた奴が欲しいって言っていたがこいつのことかなぁ?
何か良く釣れるらしいです。
自分は少し様子見てから購入しましょうかね。
ネットで数店売っているのみましたが何処も売り切れでした。
もしかして本当に釣れる!?

下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




次は、IMAKATSUのバズビル!
こいつも容姿から想像するだけで自分の中では釣れるルアー。
早く手に入れてポテンシャルを確かめたい、買おうかなぁ~

下記画像をクリックするとショップのページが開きます。



まだまだりますよぉ~
お~っと、メガバスのスクリームXもありますねぇ~

下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




メガバスも新作ラッシュですねぇ~
XJ-100、ドラムクラッシクに続きドラムのソルトウォーター用が登場!
岸道4でドラムで金森君けっこう釣ってました。
春までには手に入れたいルアー、当然フレッシュウォーター用が欲しいのだが
SW用でもバス釣れると思うので春までゲットできなければSW用で我慢するかなぁ。
SW用が売ってたらの話ですが・・・
メガバスのドラムがソルトウォーター用で登場!

下記画像をクリックするとショップのページが開きます。



やっと最後の商品を紹介。
は~い、今年№1人気じゃないのかなぁ~ジャバロンです。
今日の20時から販売開始したみたいですが1色だけまだカラーが残っていたので
一応紹介しておきますがブログUP後、完売しているかもです。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


  
Posted by ハンターあきら at 21:27Comments(0)ショッピング

2005年11月20日

アンスラックス、これヤバイです

こんばんは♪
本日は、朝10時に家を出て恒例のバスフィッシングスタート!

行った野池は、先日1匹しか釣れなかった野池へリベンジに。
日が昇って間もないのか、かなりの泥濘で靴が重くなる。

先行者は、見る限り誰もおれず、まずは約3年ぶりの登場!?になる
ZEALのカスタムフロッグを激シャローのウィードエリアへキャスト。
30分ぐらい粘るがまったく釣れる気配なし。
少し移動して急紗のある岸際へピッチングでベビーバンピーをキャスト。
う~ん、今日も少しヤバ目かなぁ・・・

少しリズムを変えるためにメガバスのバイブレーションXウルトラをチョイス。
対岸ギリギリまで遠投してリフト&フォールしていると
突然重くなりラインが左へ走り出す!
そのまま巻きアワセすると見事にフッキングするも、何か嫌な予感が・・・
F4-610GT3が過去最高のカーブを描く!
ドラグが緩かったのかラインが出て手前のカバーに潜られる。
ラインを緩め、30秒程放置していると、ラインが一瞬動いたので
一気に巻き上げると!!!!
足元巨大な影が突進してクネクネ暴れる暴れる。
何とか陸にあげることに成功するが・・・やっぱりあなたでしたか(笑)



で、ここからヒヤッとする出来事が待っていました。
雷魚さまの口からフックを外してあげ、写真撮影をしようとして
スケールに雷魚さまを置いたら、突然暴れだし横にあったウルトラをテールで
跳ね上げられ、それが自分の右目に向かって飛んできました。
幸い偏光グラスをしていたのでウルトラのフックが偏光グラスのフレームにぶら下がり
ちょっと変なアクセサリー状態(笑)
笑い事では、無いのですがかなりヒヤッとした瞬間でした。
偏光グラスの大切が身にしみてわかった一日でした。

で、気を取り直し、対岸へ向けてお得意のベビーバンピーをキャスト!
あれぇ、ちょっと飛びすぎて対岸の木に(笑)
結局ラインがブレイクし、ラインが殆ど無い状態に(TT)
昨日新品巻いたばっかりだったのになぁ~

15mぐらい残ったラインで届く範囲の怪しい岸際をタイトに
パワーバルキーラトルホッグの4インチで攻める。
少し崖が崩れている場所があったのでそこにピッチングで投入。
2,3回アクションさせると、バイトがあり見事バスをGet♪


しかし、ここのバスは頭がデカイ(笑)
多分、長生きしているオジンのバスだが大きくなれないのかなぁ~
昨日釣ったバスも痩せてましたしね。

12時になり、車の近くまで移動してウルトラをキャスト。
巻いているとラインが横に走るので巻きあわせると
何かフッキングしているもよう。
手間に寄せてくると何と40cmぐらいのヘラブナのスレ(笑)
キャッチ寸前でフックが外れてナチュラルリリース。
久しぶりにフナ触りたかったのになぁ。

そうこうしている内に13時を過ぎたのでラインを巻きに家に戻ることに。
悲しいことに買い置きのフロロラインが無く、巻物用に使用している
X-TEXコブラを巻くことに。ついでにUFOを食べていざ出陣(笑)

どこの野池に行こうか迷ったあげくベビーバンピーで良く釣れる野池に行くことに。

ありゃ~、ここもまたまた減水が進んでいる。
最悪なことに先行者が5人もいる。

渋々、人が一番居ない赤土急斜面、ドロドロエリアを突き進み岬の先端へ移動。
ちょっと浅いが小さなブッシュが見えるのでベビーバンピーを投入。
釣れないと思い、ピックアップしようとリールを巻いたらバスがバイト。
慌ててフッキングするが、すっぽ抜けて頭上の木に引っ掛る(笑)
その後、お気に入りのプロップベイトを木に引っ掛けてロスト(TT)

暫くすると歩いてきた岸際付近でボイルが!
透かさず久々の登場のGDOG-Xを投入するが釣れない。
う~ん、アンスラックス!?って思いキャストすると見事にフックアップ!
上げてみると、10cm前後のバス(笑)
ちょっと写真を撮るのが恥ずかしかったのでリリース。
まだまだバスがベイトを追っているのでトップでもバスが釣れて楽しい季節ですね。

15時ぐらいになると先行者が全員居なくなり
恒例のベビーバンピーエリアにLet’s GO♪

先週まで激シャローエリアが続いていたエリアだったが
減水のお陰で激シャローエリアが陸地になっており
ベビーバンピーで釣れていたエリアはこの激シャローから
急深になっているエリアだったので足元から少し深くなっている。
流石にこれでは距離が近すぎて釣れないだろうし
最後まで先行者が入れ替わり立ち代り攻めていたので
ベビーバンピーを無理を承知で投げてみるが・・・案の定
先週のように簡単に釣れないが
20分ぐらいベビーバンピーで粘ると、やっと1匹ゲット。


結局ベビーバンピーに飽き、少し移動して水深のあるエリアを巻物で攻めることに。
ここで投入したので久々の登場OSPのHPFクランク
昨年、結構釣れたことを理由だけに安易にチョイスしたのだが
やっぱり釣れますね。並木プロは、いいルアーを作ります。


まぁ、これも小さいですがワームで釣れるバスより嬉しいですね。
このあともHPFクランクで3匹追加する。
先行者は、全然釣れていなかったことを思い出し
「あの人達は、何をしていたのか?」と少し優越感に浸ってしまう(笑)

このままクランク系でバッチリと確信した自分は
今年のお正月にファーストフィッシュを釣れてきたワイルドハンチをチョイス。
は~い、これも大当たり♪


どんどんサイズが小さくなっていってますがこの手のサイズを2匹追加
もう、ここまでくると遊びたくなる自分は、今ひとつ投入のタイミングがいまだに
困る、メガバスのアンスラックスをチョイス。
アクションの確認と練習の為にチョイスしたのだが・・・
何故かこいつが大当たり!かつ大外れ(笑)

バイトはあるがまったくフッキングできない(TT)
やっとのこと5回目のバイトで釣れたのがこいつ。


う~んと思いつつアンスラックスを投げ続けることにしたのだが
予定外にまた釣れてしまう。


ちょっと!オレはアクションの練習がしたいのに!!と思い
ベビーバンピーエリアに移動しバスから逃れることに(笑)
するとベビーバンピーエリアで1投目でまた釣れてしまう。


もしかして、アンスラックス凄い!?
昔からバイトがあるがフッキングできなかったこの不思議なルアー。
魚を寄せるポテンシャルは、自分の想像以上だったことに気づかされる。
結局この後、日没までアンスラックスでミスバイトも多々ありましたが
4匹の子バスを追加し本日は終了。

しかし、アンスラックスがここまで凄いルアーだとは・・・
雑誌でもそんなに登場してこないルアーだし、人気ないし。

自分的には、POP-Xの時以上に「これ、やばくねぇ!」って感じのルアーになりました。
今年№1の衝撃的ルアーになり、使い方もマスター!?できたようなので
まだまだこいつで今年は暴れたいと思います。
あまりにもフッキングできないので本日、釣果が無ければ確実に2軍落ちとなるとこでした。
しかし、釣り上げた数より遥かにフックアップしない数が2.5倍ぐらいありました。
過去10回ぐらい連続でフックアップできなかったことも。
う~ん、フックアップ率があがる方法は無いものか・・・
あと、もう少し飛距離があれば凄く使い勝手の良いルアーになるのですが。
風に弱く、キャストしてもあのヒレのせいなのか、軌道がそれるし、急に失速するので
遠投でのピンスポットへのキャストは正直難しいルアーですね。
オープンウォーターを攻めるには申し分ないので、まぁ良しとしますか。

釣具やでアンスラックス売っていても1個持っているので購入を控えてきたが
違うカラーが欲しくなってしまった。
今年は、あと1つアンスラックスをゲットできるよう
また、釣具屋に頻繁に足を運ぶことにします。

それでは、晩秋トップウォータフェチのハンターあきらでした。
長文を読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。
おやすみなさ~い、いい夢を♪Zzz・・・  
Posted by ハンターあきら at 20:16Comments(0)釣果♪

2005年11月19日

不甲斐ない一日・・・

寒い!指先が・・・
ただいま釣りから帰ってきました。

昨晩、会社の後輩から電話がありいろいろと相談を受けてしまい
寝たのが4:30でした(TT)
これが響いて結局朝起きれず起きたら13:00・・・最悪です。
しかし、後輩から相談を受けるような立場になった自分に少し惚れ惚れ(笑)

さて、釣りの話に戻りますが
寒かったにつきます。
車の外気温が9度で、ちょっとやばいなぁ~と思いつつフィールドへ。
誰も釣り人がいない。
ちょっとラッキーとおもいつつ、まずは、昨日購入した
OSPのハイピッチャーで表層付近をハイピッチで攻めるが反応なし。
次にラバジを投入するが反応なし。
う~ん、どうしようって考えつつ近くの野池にすぐに移動。

・・・ありゃ~、大減水です・・

この野池、今年1回も来てなかったので全然状況が掴めず。
ただ、デカイバスがいることで有名な場所。
野池半分が山で囲まれおかっぱりのエリアも2箇所しかなく
毎年ゴムボートやフローターで賑わっているところです。

減水してたので多少、投げれるエリアがありここで終日粘ることに決定。

先行者は、2人で2人ともスピニングでのライトリグ。
自分は、デカバス狙いに絞り、デスアダーを投入。
ネイルシンカーを埋め込みボトム付近をスピーディーに攻める。
1時間まったくバイトすらない。

ウィードが点在するエリアがあるのでそこへ移動するが・・・
凄いシャローエリアで雷魚さまが4、5匹いっせいに爆音をたて逃亡。
ちょっとビビリながらデスアダーグラブでウィードの面を攻めると
小さいバスがバイトするが流石に乗らない。
暫く、デスアダーグラブを投げつつけているとまた
水面を割ってバスがバイト・・・テールだけもって行かれる(TT)

で、デスアダーにまた変更し、ウィードの面を攻める。
ウィードの切れ目でフォールさせ、近くにあるティンバーの横へワームを
移動させた時、ラインが走る!
デカイ頭が水面から出て姿が一瞬見える。
きったー50UPだぁ!!と喜ぶながら寄せてみると・・・
かなり痩せこけたバスで意外と小さいことに気づく。


この後、ジャバロンなどでウィードエリアを攻めてみる。
水面を割ってバイトが2回程あるがまったく乗らず。

最後に最初に入ったエリアへ移動し
得意のベビーバンピーを投入しボトムをズル引くと
ラインが一瞬弛んだので軽くフッキングしてみるとバスが乗っている!
後アワセでフッキングをした瞬間。
ジャボ~ンと音をたてデカイバスがテールウォーク!
やったと思った瞬間、何故かフックが外れ逃してしまう(TT)
50UPはあった思われるだけに非常に悔やまれる。

気を取り直し、キャストした瞬間。
後ろの葦にワームが絡まり、大バックラッシュ(笑)
寒い中、頑張ってみるが手が悴んで無理!
これにて本日は終了としました。

たった1匹とは、不甲斐ない結果に終わってしまったが
ボーズも間逃れ、水面へのバイトが多く案外楽しかったです。
明日は、カスタムフロッグを忍ばせリベンジですかね。

では、寒いですが根性で明日もデカバスをゲットしに・・・数釣りにしようかなぁ・・・  
Posted by ハンターあきら at 18:54Comments(0)釣果♪

2005年11月18日

11月18日 商品入荷情報

こんばんは、何か世間は暗いニュースばっかりで
ニュースを見るのが嫌になりますね。
もっと、平和な日本になってもらいたいものですね。

さて、本日の商品入荷情報です。

まずは、メガバスの新作スプーン
IZABELLA(イザベラ) が入荷しています。
1.4gも入荷していますのでそちらもチェックしてみて下さい。
トラウトなど管釣りされる方は、いかがでしょうか?
しかし、メガバスがスプーンを作るとこんな形になるんですね。
ぜひ、バス釣りにスプーンを使う自分としては、バス用に特化したスプーンを期待。

下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




次は、メガバスのサンバイザーも入荷しています。
デザインは、パガーニとitoの2種類です。
自分は、サンバイザーなどの帽子をかぶらないので
来年から挑戦してみましょうかねぇ。
特に眩しい日などは偏向グラスを使っていても
サイドから光が入り込むので、手で光をガードして水中を観察しています。
もしかすると、デカバスを見逃している可能性もあるので
是非、来年は挑戦ですね・・・似合うかなぁ(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。








昨日から始めたタックル図鑑の写真でも今からまとめて撮影しますかね。
マニアック系から定番のルアーなどをどんどん紹介していきますので
少しでも、皆さんの参考になればと思います。

さ~て、明日はF7-711Xをぶち曲げるバスでもGetしにいきます・・・が
ここ数日の冷え込みと雨の影響で沈黙の予感90%です(笑)
もう少し冷え込みも安定してくれればバスもそろそろ冬モードに変わって
エリアを絞り易いのですが・・・

皆さんも条件がほぼ同じなので、グダグダ言ってもしかたありませんね、頑張りましょう!  
Posted by ハンターあきら at 22:53Comments(0)ショッピング

2005年11月17日

[タックル図鑑]マッドペッパーマグナム編


ここに記載している注意事項を確認しブログを楽しんで下さい。

№    :CRB-0001
Name :マッドペッパーマグナム
Maker :ティムコ
Length:80mm
Wait  :24.5g
Depth :5m弱
Love  :★★★★☆


[How To]

 Q. いつ使いますか?
 A. 晩秋に
   (Why? デカバス程ディープに落ちるタイミングが早い、皆が使わないから)

 Q. どのようなエリアで?
 A. 3.5m~5mラインの中層、及び、ボトムノッキングで
   (Why? 遠投でき素早くディープエリアをチェックできるので)

 Q. どのようにして使いますか?
 A. ただ巻き、ハードボトムに接触しての一瞬のキルも効果的
   (Why? クランクベイトはただ巻きが基本なので)

 Q. 簡単に説明して下さい。
 A. クランクベイト一発目がこのルアーとは・・・
   最初に言っておきますが自分は、野池でのおかっぱりオンリーの人間です。
   でも、この手のクランクをおかっぱりから平気で使います。
   ただし、上記の条件以外の内容では9割使いません。

   使う理由は、ディープエリアを素早く、長い距離を
   スピーディー(ソフトルアーと比べて)にチェックできるからです。
   特にディープクランクは、遠投が命。
   遠くにキャストできることでディープエリアを
   長い時間(距離)を攻略できるからです。

   但し、これを使う代償もあります。
   5m弱の深場を水圧に逆行して下へ下へと潜らせているので
   当然、リーリングは、辛いです。
   ただ、ディープクランク系のルアーでは一番巻きごこちが軽いと巷では有名です。
   自分は、そんなにディープクランクの種類を使ったことが
   無いので比較できませんが口を揃えて皆さんが言われているので
   間違いないでしょう。

   このルアーが釣れるタイミングが自分でも良く分かっていないのですが
   晩秋何をやっても釣れない時に、ディープエリアをこれで
   攻略するのに使用します。
   他のルアーでなかなかチェックできないエリアなので
   突然入れ食いなんてこともあります。

[Memory]

   数年前の12月24日の夕方にこいつで51cmをゲットしました。
   しかし、51cm釣ったルアーは去年の秋に野池の底で深い眠りにつきました。

[etc]

   旧パケのストックがまだあるのですが
   今年発売されたマッドペッパーマグナムは、何かもっと釣れそう(笑)
   写真のカラーは、今江氏も愛用しているゴーストアユカラーです。
   今は、ゴーストアユではなく、スーパーアユの名前で売られています。

[Shop Link]

   マッドペッパーマグナムのお買い求めはこちら・・・ 旧パケ安売りしているといいのですが・・・
  
Posted by ハンターあきら at 23:32Comments(0)ハンターあきらのタックル図鑑

2005年11月17日

[タックル図鑑]Live-X REVENGE編


ここに記載している注意事項を確認しブログを楽しんで下さい。

№    :DMN-0001
Name :Live-X REVENGE
Maker :メガバス
Length:90.5mm
Wait  :12.6g
Depth :2.3m
Love  :★★★☆☆


[How To]

 Q. いつ使いますか?
 A. 2m~3mのバスを狙うとき
   (Why? なんでかなぁ?レンジをキープしやすいからかなぁ・・・)

 Q. どのようなエリアで?
 A. 駈け上がり、ブレイク、水深2m~3mエリア
   (Why? ベイトを意識しているバスが居るから)

 Q. どのようにして使いますか?
 A. ただ巻き、縦ジャークのキックバック

   (Why? キックバックで釣れると嬉しいから(笑))

 Q. 簡単に説明して下さい。
 A. メガバスのLive-Xシリーズでオールシーズン活躍してくれるルアー。
   今年は、ソフトルアー強化年につき今年の春以降出番が
   極端に少なくなりましたが年中良く使用していました。

   このリベンジと良く似たフォルムをしているのがリバイアサン。
   リベンジは、このリバイアサンより操作し易いルアーで
   簡単にメガバスの謳い文句であるトリックアクションを出すことができます。
   確かリバイアサンの方が潜行深度は、深いと記憶していますが
   巻きごこち、操作性を考慮すると自分はリベンジ派です。
 
   一番活躍してくれるのは、はやり春のスポーニング時期。
   縦ジャークでのキックバックアクションをイメージしながら
   フィーディングスポットであろうシャローの沖にキャストし
   シャローへ上がってくる途中のバスをターゲットに使用。
   35cmクラスのバスをコンスタントに釣ることができるルアーです。
   お気に入りカラーは、カスミタイガー。
   フラッシングとオレンジベリーのコンビネーションで
   春のバスを誘惑します♪

   夏は、深場に落ちたバスやアウトレットでの水深があり
   ベイトがいそうなエリアで使用。
   秋は、9割はテクニックいらずのただ巻。
   ベイトの棚が落ちている時に有効であり
   普通のミノーでは攻めることのできない場所で重宝します。
   冬は、春と同じくシャローに上がってくる途中のフィーディングバスを
   狙う為に使用するが、シャローへ上がってくるタイミングと
   ドンピシャ合わないと流石に釣れない。
   冬は、春よりスローに動かしロッドワークでルアーをズル引くイメージで。

   自分の中では、喰わせ重視、リアクション重視の両面を
   持つルアーとして位置づけている。
   ただし、中途半端な位置づけの為、秀でる力がないのも否めない。

   数釣りのルアーではないが、コンスタントに
   良方をキャッチできる優秀なルアーかなぁ?

[Memory]

   数年前に4人でミニトーナメントを開いた際
   連続で7匹の40UPを釣上げ、周りの度肝をぬいた経験あり。
   当然ブッちぎりの優勝と思いきや
   名前すら不明な謎のストレートワームにその座を奪われた思い出あり。

[etc]

   リベンジとリバイアサンの使い分けをもう少し明確にしたい今日この頃。
   余談ですが、リバイアサンの開発に王様こと村田基氏が携ったのは有名な話。
   流石は、タックル王 村田氏である。

[Shop Link]

   Live-X REVENGE の お買い求めはこちら・・・ 在庫あるといいね♪
  
Posted by ハンターあきら at 23:03Comments(0)ハンターあきらのタックル図鑑

2005年11月17日

[タックル図鑑]バトルスイッシャー編


ここに記載している注意事項を確認しブログを楽しんで下さい。

№    :SWI-0001
Name :バトルスイッシャー(旧テクノスイッシャー?)
Maker :ウォーターランド
Length:80mm
Wait  :11.g
Depth :0m
Love  :★★★★☆


[How To]

 Q. いつ使いますか?
 A. 高活性な時に
   (Why? 高活性時は、ラトル音が効く!)

 Q. どのようなエリアで?
 A. オープンウォーターで
   (Why? プロップ系ルアーでの飛距離がトップクラス)

 Q. どのようにして使いますか?
 A. 連続ジャーク&ドックウォーク
   (Why? プロップとラトル音を有効的に活用)

 Q. 簡単に説明して下さい。
 A. 注目すべきところは,アルミボディーから発生する「ラトル音」につきるでしょう。
    シャラシャラって高音のラトル音でバスを寄せます。
    また、小さいプロップも装備されていてジャーク時には、ジュボッ♪と
    良い音とバブルを発生させてくれる。
    フェザーフックも装備されていてアピール力もある。
    プロップが小さい為、ドックウォークも容易にこなす
    マルチな才能を発揮するトップウォータープラグです。
 
    オープンウォーターでバスをサーチするのに最適です。
    カバー周りでもバスを寄せる力があります。
    個人的にビッグベイト並みのアピール力を誇る一品。
    同一エリアで使い過ぎるとスレ易いと思います。

[Memory]

 ディープからデカバスの棚を上げる実力派。
 過去3度、ディープエリアで使用して
 喰い上がってきたバスをゲット済み。何れも50UPでした。
 トップでの50UPは、このルアーが初めてで記念すべきルアー。
 今尚、現役で活躍してくれています。

[etc]

 昔は「テクノスイッシャー」の名で売られていたかと・・・
 名前がバトルスイッシャーに変わった?

 最近は、「アマゾンジャーク」という名前でブラジルに輸出している。
 当然、輸出用なのでフック、ルアーサイズともデカくなっています。
 確か21gだったのでバスにも最適か?
 近頃取り扱い店が少なくなったので中古屋で見つけたら
 ストック用に買いだめしています。  
Posted by ハンターあきら at 22:42Comments(0)ハンターあきらのタックル図鑑

2005年11月17日

タックル図鑑の発表♪

こんばんは、本日より新しいカテゴリを追加しました。
その名も「ハンターあきらのタックル図鑑」(笑)

そのままの名前ですが随時、タックルを紹介(ルアーがメインですが)していくので
期待せず、暇つぶしのネタにでもして下さい。

さて、このタックル図鑑について注意事項を下記に記載します。
必ず皆さん、守っていただくよう心からお願い申し上げます。

<<注意事項>>


その1 - ルアーのサイズ、ウェイト、潜行深度などは、雑誌などを元に記述します。
       よって実際の物と異なる場合がありますのであくまでも
       参考程度に留めておいて下さい。
       また、弱愛度(Love)ですがこの値はお勧め度を表しているのものではありません。
       過去の思い出などを含めた自分なりのルアーに対する愛着度ですので
       値が高いからと言って釣れるわけではありません。
       何があっても一切責任を負いませんのでご了承下さい。

その2 - How Toなどに記載する内容(ブログ全体に言えることです)は、
       あくまでも私的なものです。フィールドの条件、釣りのスタイル、感性など
       個人差がありますので内容を鵜呑みにしないようにして下さい。
       また、フィールドの条件など書ききれない細かな条件なども
       踏まえて、常にルアーをチョイスしています。

         例えば・・・・数日間の天候を考慮していること
                北風、南風などの釣果を左右する風

       いろんな条件を複合してルアーをチョイスしているので
       書いている条件だけでないことをご理解下さい。

その3 - 紹介するルアーは、既に2軍落ちしている物も含みます。
       なんで、今現在、書いているアクションで効果が得られるかは、自分でもわかりません。
       情報は、過去のものなので鵜呑みにしないで下さい。

その4 - タックルについての批判をするつもりは一切ありません。
       どのタックルも一長一短は、必ずあります。
       メリットもあれば、デメリットな点もあります。
       もし全てがメリットなルアーが存在するのであれば
       この1つのルアーでバス釣りが成立してしまいますよね?
       よってお好きなブランドに対してのデメリットが書かれていても
       決して怒らないで下さいm(_ _)m
       メーカーさんも起こらないで下さいね。

その5 - ルアー図鑑に対するコメントは
       「ナチュラム会員様のみ受け付ける」ことにします。
       ナチュラム会員様以外は、申し訳ございませんが
       トラックバック機能を用いて各人様のブログからコメント下さい。

その6 - コメントいただいた内容によっては、私的な判断で削除する場合が
       ありますのでご了承下さい。

その7 - トラックバックは、自由に受け付けますが
       当方が適さないと思った場合は、こちらの判断で削除します。
       特にショップ様へのリンクや
       各人が運用されているアフェリエイトがメインのサイトは絶対にお控え下さい。
       当方のアフェリエイトは、可能とします。

その8 - ここに掲載する画像やコメットを無断で使用することを禁止します。

その9 - 注意事項は、当方の判断で逐次更新します。
       更新にあたっては、特に広報いたしませんので宜しくお願いします。

最後に・・・
 
 もし、この図鑑を見て釣果が得られた場合などは
 釣果を公開したブログやHPを積極的にトラックバックしていただければ幸いです。

 それでは、上記のことをご理解していただいた上でご利用下さい。  
Posted by ハンターあきら at 22:09Comments(0)ハンターあきらのタックル図鑑

2005年11月16日

11月16日 商品入荷情報

こんばんわ、本当に寒くなってきましたねぇ~
今週末のバスの活性が気になりますが
いまだTOPを投げ続ける自分に何かドラマが起きそうな予感(笑)
この予感がハプニングでなければ良いのですが

さて、本日の入荷商品です。

皆さん、ルアーのフックはちゃんと磨いでますか?
自分は、いつもフッキングミスなどが多くなった時に気づくタイプ。
まだまだ行けるって思って、何度悔しい思いをしたものか・・・
一応、毎回小さいシャープナーを持っていくようにしています。
ここ最近、家でマッドペッパーマグナムのフックを磨いで
部屋に置きっぱなしで持っていくのを忘れていますが。

フックの磨ぎ方は注意が必要です。
ただ磨げばいいんでしょう?って思ってると逆にフックの先が丸くなってしまいます。
3点磨ぎなどいろいろな磨ぎ方がありますので磨ぐ前に、一度勉強しましょう♪
さて、このラパラの商品は、持ち運びに便利なタイプ。
自分が使っているのは、かなり年期が入ってきたのでそろそろ代えどきだなぁ。
そんなに高い物では、ないので1つぐらいは持っておきましょう!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。




さて、次!
エバグリから限定カラーのビッグベイトボックスが入荷しています。
ティンバーフラッシュマニアは、必見でしょう!





そうそう、今後ブログに書き込むネタをただいま整理中。
一番の候補は、1週間に2、3個ルアーのスペックなどを記した題して・・・
「タックル図鑑(仮)」を設けようと思っているしだいです。
さて、まずは何から図鑑に載せようかなぁ。

では、近日の発表を待て!おやすみなさ~い  
Posted by ハンターあきら at 22:26Comments(0)ショッピング

2005年11月15日

お勧めのスピニングロッドありませんかぁ~

こんばんわ。

本日、メガネが壊れてしまいました。
普段は、掛けてないのですがメガネを外して胸ポケットに入れようとしたら
レンズがポロッって落ちてしまいました。
帰りの車の運転に困るので渋々、近くのお店へ。
値段を見てビックリ!レンズ付きで5000円で売っているじゃないですか!
それも30分ぐらいで作れるって言うからまたまた驚き。
ついつい2つ買ってしまう人もたくさん見受けられました。
自分は、貧乏なんで5000円のメガネを1つだけ買いました。
今、そのメガネを掛けてブログを書いていますがなかなか良好です♪

さて、メガネの話はさておき・・・
う~ん、最近欲しいルアーがないのですが
ロッドが欲しいのですよねぇ。
探しているのはスピニングロッドで用途は
ネコリグをメインに、X-70クラスのミノーなんかが使えるのを探しています。
オリムピックのヴィゴーレの64Lを候補にしていたのですが
なかなか欲しい時に売っておらずだんだん買いたい衝動が無くなってきました。
一番の理由は、貧乏なだけなんですが(笑)
メガネ屋さんの帰りに中古屋さんに立ち寄ってロッドの相場をチェック。
すると、メガバスのフェイズ1のスピニングなら1万円代で結構あるとのこと。
なんで昔、買おうと思っていたF3-610XSを買おうかと悩み中・・・
あとは、本当にワーム用にゴブレッティのハニ~フラッシュ♪を買おうかと悩み中・・・
F3-610XSだとロッドが長いので遠投でき、取れなかった魚が取れそうだし
ロッドの長さのメリット、デメリットは、F7-711Xを使っているので十分に理解しているつもりです。
自分の行くフィールドだとロッドが長い方が有利なことが多いので
F3-610XSにしようかなぁ~って思っていますが・・・
実は、フェイズ2のF3-610XSオロチの新品があったので少し触れてきたのですが
自分の想像以上にF3のティップが硬いような気がして・・・
この硬さで本当にネコリグ投げて飛ばされるのかちょっと心配になりました。

正直ライトリグ用のスピニングロッドって
かなり昔にシマノのスコーピオンXTの2650Fを買ってから買ってません。
今もこのロッドが現役でネコリグ用にしようしています。
一応ファーストテーパーのロッドなんで非常に操作性も良く
感度も自分から言わせてもらえば普通に満足しています。
パワー0でシマノ中では、一番パワーがないロッドですが
今年はこいつで80cmの雷魚をフッキングから取り込みまでできました。
ただ、ロッドが恐ろしいぐらい曲がったので折れるかと思いましたが(笑)

バスの50UPも今年このロッドで3本水揚げしているのですが
パワーがない分、フッキングが弱く、水揚げしたバスの口に
フックが微かに刺さっているだけなんで今後のことを考えると
もう少しパワーのあるロッドが欲しいと思っています。

どなたか、フェイズ1のF3-610XSを使われている方いらっしゃいますか?
良ければ使用用途や使用感などコメント欲しいのですが。
宜しくお願いしますm(_ _)m
その他、お勧めのスピングロッドがありましたらこれまたお願いします。



さて、少し商品紹介を!
寒くなってきましたねぇ~
ウィンターバッシングの準備は皆さんできてますか?

エバグリのこれはお勧めです。
耳が温かいと集中力が上がります。付けてみればわかりますよ。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。





う~ん、お勧めのルアーが無いので無理に掲載する必要は無いのですが
最近ステップキャットを持っていくことをすっかり忘れていることを思い出しました。
ナチュラムさんで抽選販売当たってからは暫く持っていって
子バスが結構釣れたのですが今は1.5軍行きになっています。
まだ、シャローで釣れているので次回持って行くことにしますかねぇ、忘れてなければ(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

  
Posted by ハンターあきら at 23:25Comments(7)欲しいアイテム