2009年12月31日
1年間有難うございました
さて、2009年も今日で最後です。
まだ実家に帰らずにFF13を頑張ってます。
まぁ~、今年も仕事が忙しい年でした。
今のお客さんになって恐ろしい稼動になってます。
月300時間以上働いた月が何回あったかな。
お客さんは組合に守られ遅くまで働けないし、
何て言っても何でも丸投げですね。
検討してもらっても分かって無いので、まともな回答くれないし。
あぁ~、官僚的ですよ、こんな仕事のやり方。
・・・ちょっと書きすぎたかな(笑)
あっ、釣りのブログでした。釣りの話をします。
えぇ~、やっぱりブログ始めた当初に比べて
年官釣行数がガクッと減ってます。
来年は、もう少し釣行回数を増やす為に
ちょっと体力増強に励みます。
仕事疲れで引篭もり気味だった休日も多々あったと思いますから。
あと、フィールドも増やそうと思ってます。
今年も8割は、クランク三昧でしたね。
大好きなバズベイトを殆ど使用してない状態でした。
これもシマノの610クランキンが
余りにも自分にマッチする扱い易さが上だったと思います。
特にTS-1610LFを弱愛し過ぎましたね。
あの柔らかさは、病み付きになっちゃいますね。
来年は、TS-1610MFを買って3本揃えちゃおうかなぁ~って。
個人的には、MLFとLFの中間ぐらいのが欲しいんですけどね。
あっ、田辺さんが意味深な発言をしてましたね。
まだ実行、着手には到っていない"提案"だけですが
コンクエスト70が欲しいと。
これは、自分も本当にそう思います。
50、100、200・・・とある中、確かにその中間ってのもいいなと。
150とかよりは、やっぱり70ってのは今の釣りの隙間を埋めるいい提案だと思います。
本当に発売を期待したいと思います。
・・・シマノの性格から発売は難しいですかね。
ダイワと違って、田辺さんクラスであっても
1アングラーの冠を被った製品は作らない主義ですから。
その点ダイワは、いろいろと有名メーカーとコラボして
相当数のリールを販売してますよね。
さてさて、話が脱線しましたが
来年もクランクは巻きますよ。
もう~オープンウォーターをズルズルとやる
スローな釣りは出来ません。
ワームは、ピンに入れていく釣りじゃないと無理ですね。
TS-172MHPFを買ったんで来年は使用しますが
そんなに多様するロッドじゃ無いと思いますが
要所要所に登場して頂くことになると思いますので。
クローゼットのワーム消化をしないと・・・
あと来年は、クランクに縛られずに「ハードベイト」に拘った釣りを展開します。
あぁ~、ここミノー欲しいなぁ~とか、トップ欲しいなぁ~とか言う場面が
実釣の際にやっぱりあるんですよね。
クランクで釣れる魚だけを狙ってもいいのですが
所詮、自己満足の世界であり
"釣り"って言う意味では成立していないなぁと。
来年は、ハンターの冠を付けているだけあって
本気でハンティングしに行きます。
草食系じゃなくて、肉食系って奴ですよ。
ちょっと重タックルになりそうなんですが
必要と思えば5本ぐらい持って歩きますよ!
う~ん、来年はゴルフみたいにキャディー雇うかなぁ(笑)
流石にキャディー雇うほどリッチな人間じゃないので
ある程度幅の利いたタックル選択になると思います。
そこでFHの166Lをゲットしたいと思います。
スポーニングに絡む時期までには何とか欲しいのですが。
で、このハードベイトに拘った釣りの中に
自分に大いに欠けている物があります。
それは・・・・来年公開します(笑)
皆さんからいろいろとツッコミを受けそうでけどね。
う~ん、なんか何もまとめになってないです。
まぁ、今年もいろいろと皆さんにも支えられ1年を締めくくることが出来ました。
来年もこんなブログを宜しくお願いします。
それとこんなサンデーアングラーに力と魚を与えてくれた
各ジャンルのビルダー陣様にも非常に感謝しています。
来年も市場にいいルアーの供給をお願いします。
やっぱり塚本さんの復活!これを強く望んでますので。
それと、来年はもっとバス釣りの面白さをブログで紹介できたらなぁ~と思います。
田辺さんの言う「ルアー釣りじゃなく」、「バス釣り」を。
さて、最後にちょっとひた隠しにしてきた"召喚獣"を紹介します。
10月中旬~年末にかけて、こっそりと仲間にてました。
一度も召喚していないので個性が不明ですが
集めて終わりの自分じゃありませんから。
来年は、フィールドでしっかりと召喚して戦いに挑んでもらいます。

では、何か意味深な終わり方ですが
拙いブログを1年間有難う御座いました。
明日実家に帰って2日か3日は天気が良ければ初釣りです!
絶対に魚の顔をお見せしますので3日の夜をお楽しみに♪
・・・サイズは望めないので期待しないで下さいね。
2010年もハンターあきらを宜しくお願いしま~す
まだ実家に帰らずにFF13を頑張ってます。
まぁ~、今年も仕事が忙しい年でした。
今のお客さんになって恐ろしい稼動になってます。
月300時間以上働いた月が何回あったかな。
お客さんは組合に守られ遅くまで働けないし、
何て言っても何でも丸投げですね。
検討してもらっても分かって無いので、まともな回答くれないし。
あぁ~、官僚的ですよ、こんな仕事のやり方。
・・・ちょっと書きすぎたかな(笑)
あっ、釣りのブログでした。釣りの話をします。
えぇ~、やっぱりブログ始めた当初に比べて
年官釣行数がガクッと減ってます。
来年は、もう少し釣行回数を増やす為に
ちょっと体力増強に励みます。
仕事疲れで引篭もり気味だった休日も多々あったと思いますから。
あと、フィールドも増やそうと思ってます。
今年も8割は、クランク三昧でしたね。
大好きなバズベイトを殆ど使用してない状態でした。
これもシマノの610クランキンが
余りにも自分にマッチする扱い易さが上だったと思います。
特にTS-1610LFを弱愛し過ぎましたね。
あの柔らかさは、病み付きになっちゃいますね。
来年は、TS-1610MFを買って3本揃えちゃおうかなぁ~って。
個人的には、MLFとLFの中間ぐらいのが欲しいんですけどね。
あっ、田辺さんが意味深な発言をしてましたね。
まだ実行、着手には到っていない"提案"だけですが
コンクエスト70が欲しいと。
これは、自分も本当にそう思います。
50、100、200・・・とある中、確かにその中間ってのもいいなと。
150とかよりは、やっぱり70ってのは今の釣りの隙間を埋めるいい提案だと思います。
本当に発売を期待したいと思います。
・・・シマノの性格から発売は難しいですかね。
ダイワと違って、田辺さんクラスであっても
1アングラーの冠を被った製品は作らない主義ですから。
その点ダイワは、いろいろと有名メーカーとコラボして
相当数のリールを販売してますよね。
さてさて、話が脱線しましたが
来年もクランクは巻きますよ。
もう~オープンウォーターをズルズルとやる
スローな釣りは出来ません。
ワームは、ピンに入れていく釣りじゃないと無理ですね。
TS-172MHPFを買ったんで来年は使用しますが
そんなに多様するロッドじゃ無いと思いますが
要所要所に登場して頂くことになると思いますので。
クローゼットのワーム消化をしないと・・・
あと来年は、クランクに縛られずに「ハードベイト」に拘った釣りを展開します。
あぁ~、ここミノー欲しいなぁ~とか、トップ欲しいなぁ~とか言う場面が
実釣の際にやっぱりあるんですよね。
クランクで釣れる魚だけを狙ってもいいのですが
所詮、自己満足の世界であり
"釣り"って言う意味では成立していないなぁと。
来年は、ハンターの冠を付けているだけあって
本気でハンティングしに行きます。
草食系じゃなくて、肉食系って奴ですよ。
ちょっと重タックルになりそうなんですが
必要と思えば5本ぐらい持って歩きますよ!
う~ん、来年はゴルフみたいにキャディー雇うかなぁ(笑)
流石にキャディー雇うほどリッチな人間じゃないので
ある程度幅の利いたタックル選択になると思います。
そこでFHの166Lをゲットしたいと思います。
スポーニングに絡む時期までには何とか欲しいのですが。
で、このハードベイトに拘った釣りの中に
自分に大いに欠けている物があります。
それは・・・・来年公開します(笑)
皆さんからいろいろとツッコミを受けそうでけどね。
う~ん、なんか何もまとめになってないです。
まぁ、今年もいろいろと皆さんにも支えられ1年を締めくくることが出来ました。
来年もこんなブログを宜しくお願いします。
それとこんなサンデーアングラーに力と魚を与えてくれた
各ジャンルのビルダー陣様にも非常に感謝しています。
来年も市場にいいルアーの供給をお願いします。
やっぱり塚本さんの復活!これを強く望んでますので。
それと、来年はもっとバス釣りの面白さをブログで紹介できたらなぁ~と思います。
田辺さんの言う「ルアー釣りじゃなく」、「バス釣り」を。
さて、最後にちょっとひた隠しにしてきた"召喚獣"を紹介します。
10月中旬~年末にかけて、こっそりと仲間にてました。
一度も召喚していないので個性が不明ですが
集めて終わりの自分じゃありませんから。
来年は、フィールドでしっかりと召喚して戦いに挑んでもらいます。
では、何か意味深な終わり方ですが
拙いブログを1年間有難う御座いました。
明日実家に帰って2日か3日は天気が良ければ初釣りです!
絶対に魚の顔をお見せしますので3日の夜をお楽しみに♪
・・・サイズは望めないので期待しないで下さいね。
2010年もハンターあきらを宜しくお願いしま~す
2009年12月30日
一休み
最近時間を見つければFF三昧です。
釣りに行けよって感じですがね。
今日は、行く予定でしたが
左目が痛いです。
恐らく目に傷が入っているんだと思います。
忘れもしません。
日本で開催されたワールドカップの決勝の日に
同じ痛みを味わいましたからね。
あの時に比べたらまだマシな痛さですけど。
太陽光の光を目に入れると激痛が走るんですよ。
何でコンタクトも装着できないので渋々、大掃除してました。
・・・まだ終わってません。
片付かないのでちょっと放置してます。
明日頑張って片付けますよ。
それと目の痛みが治まったらの話ですが
午後ぐらいから出撃を予定しています。
今年の総括として、クランクオンリーで頑張ろうと思ってますが
多分、簡単に完治しないでしょうね、場所が場所だけに。
来年からまたメガネに戻そうかと検討中ですが
いろいろと買い物した為、お金が余っておりません。
来年はちょっと別に貯金して
アフターちょっと前ぐらいまでには
ある物をまた懲りずに買おうと考えてるんですが。
それは買ってからの秘密でーす。
今年残り少ないですが釣りに行かれる方は頑張って下さいね。
自分はFFを今年中にクリアすると言う目標がありますので。
・・・ちょっと面白くないぜぇ~FFって思ってたんですが
やり込むと結構面白いってことが分かってきました。
ただ、いまだにバトルシーンで何が起こっているか
把握出来ない程、ハチャメチャなんです。
取り合えず、○ボタン連打で何とか凌いでます。
実家に帰省するのは大晦日か元旦です。
大晦日は激荒れのようなので雪振るといつもの道じゃ帰れないんですよね。
あと1回今年は更新しますので宜しくお願いします。
では、懲りずに今からまたFFやりま~す。
釣りに行けよって感じですがね。
今日は、行く予定でしたが
左目が痛いです。
恐らく目に傷が入っているんだと思います。
忘れもしません。
日本で開催されたワールドカップの決勝の日に
同じ痛みを味わいましたからね。
あの時に比べたらまだマシな痛さですけど。
太陽光の光を目に入れると激痛が走るんですよ。
何でコンタクトも装着できないので渋々、大掃除してました。
・・・まだ終わってません。
片付かないのでちょっと放置してます。
明日頑張って片付けますよ。
それと目の痛みが治まったらの話ですが
午後ぐらいから出撃を予定しています。
今年の総括として、クランクオンリーで頑張ろうと思ってますが
多分、簡単に完治しないでしょうね、場所が場所だけに。
来年からまたメガネに戻そうかと検討中ですが
いろいろと買い物した為、お金が余っておりません。
来年はちょっと別に貯金して
アフターちょっと前ぐらいまでには
ある物をまた懲りずに買おうと考えてるんですが。
それは買ってからの秘密でーす。
今年残り少ないですが釣りに行かれる方は頑張って下さいね。
自分はFFを今年中にクリアすると言う目標がありますので。
・・・ちょっと面白くないぜぇ~FFって思ってたんですが
やり込むと結構面白いってことが分かってきました。
ただ、いまだにバトルシーンで何が起こっているか
把握出来ない程、ハチャメチャなんです。
取り合えず、○ボタン連打で何とか凌いでます。
実家に帰省するのは大晦日か元旦です。
大晦日は激荒れのようなので雪振るといつもの道じゃ帰れないんですよね。
あと1回今年は更新しますので宜しくお願いします。
では、懲りずに今からまたFFやりま~す。
2009年12月23日
F7-711Xよ、サラバ
朝から3社の宅配便からピンポンで起こされました。
で、内2個がこれで御座います。

いろいろと悩みました。
過去に使ったことのある全てのメーカーを対象とし
検討を重ねた結果がTS-172MHPFでした。
最終選考の段階は、以下まで絞ってました。
・シマノ
TS-172MHPF
・マルキュー
オリジナル680MH
オリジナル760MH
・エバーグリーン
HCSC-67MH
流石に全部買うお金も無いし、
いい所だけをあげると1本だけに絞れないので、消去法を開始。
760MHは、ピッチング用だしロッドの重さが微妙っす。不明だから。
F7-711Xより重いと辛いと思うのでここで落選。
HCSC-67MHは、バーサタイルの謳い文句が読めば読むほど嫌になりパス(笑)
あとエバグリの解説にあるティップの感じは、いつも
自分が求める感じと違いいつもオーバーパワーなんですよね。
ちょっとだけ硬いんですよ。だから今回はパスってことで。
ただ、背負えるウェイト幅は、一番気に入ってたんですが。
で、最終2本になり
セットするリールがメタMgってことで
パーミングの相性から680MHは残念なら落選。
シマノのFDシリーズを使用していて
ロードランナーに握りかえると
あぁ~ロードは、グリップ太いぜぇ~っていつも思ってしまう。
慣れてしまえば、問題ないのですが。
ロードランナーは、いいブランクス使っているので
そろそろグリップ周りも仕様を変更した方が
世間受けはいいと思うんですよね。
あとメガバスも最初に2本候補に上げてました。
でも、過去の経緯からどうしても
ガイドスレッドの仕様が一番嫌いなメーカーなので
結局この点は、譲れずに去っていただくことに。
無茶苦茶なフッキングや
ロッドをただの道具としてしか見てない自分にとっては
メガバスは、シビアな道具になっちゃいます。
・・・ウエダのロッドに比べれば全然マシなんでしょうけど。
しかし、長い間、F7-711Xは自分を支えてくれました。
いいバスを何本もゲットしてきました。
その点は非常に感謝しているロッドです。
自分が手にした時代は、8フィート近いレングスのロッドで
あの軽さとパワー、操作性を備えたロッドはありませんでした。
パワーフォース7でありながらティップは繊細であり
本来はピッチングなどを主体とするロッドなんですが
ロッドが長いこともあり、キャストする際に
速いモーションじゃなくても後ろに背負ってから
リリースするまでにしっかりとルアーウェイトが
ロッドに乗ってくれると言う、"間"があったロッドでした。
今売却しても旧式を欲しがっている人が
多く居る様なので近々売却をって思いましたが
売却はしないで手元に残しておきます。
ちょっと前までは、如何なる時も
必ず連れ添った相棒ですから。
さて、基本「デスアダー専用機」としてのロッドを探していたのですが
TS-172MHPFであれば、ラバジ、テキサスは当然でありながら
ちょっと思いルアーも行けそうなんですよ。
なんで来年はプチビッグベイトにでも挑戦しようかなぁ~
まだ使用していないので
気に入るかは分かりませんが
20年以上、釣りに携わり
各メーカーを合わせると30本以上のロッドを
使用してきた自分です。
何だかんだ言って、シマノのブランクスが
結局は、釣り道具として一番相性がいいなぁ~ってことです。
DVDでネットの動画でプロの方々を見ていると
自分は足元にすら及ばない存在。
なんで下手なだけに道具で技量をフォローするってことは重要なことです。
来年からちょこちょこ使用してみることにします。
メインは90%巻物なんで
使用頻度はかなり少ないでしょうけどね。
・・・だったら買うなって話ですが(笑)
ぶっちゃけ、フィールドにF7-711Xを持っていきたく無いだけで買い替えましたから。
さて、もう1個はこれ。

もう1台追加しました。メタMgDCを。
理由は、FDシリーズの能力をフルに発揮するため
コンクエストDCからメタMgDCに変更っす。
なんで次回の釣行から610クランキンシリーズは
オールメタMgDCってことになりました。
今使っているメタMgは、今回購入したTS-172MHPFとHB560L専用とし
時々コンク50から乗せ替えとしてHB511LLで活躍してもらうことになるでしょう。
コンクエストDC100は、HB680L専用ですかね。
・・・ってな訳で金欠で御座います。
年末年始のお買い物は1万円以内に押さるしか無いです。
あぁ~来年のフィッシングショーまで待てませんでした。
フィッシングショー後にいろいろとここでの無駄遣いに後悔したりするんだろうなぁ。
でも、毎年のことですから。
では、本日も面白くないFF13でもやります。
近作は、RPGの趣旨から完全に脱線していると思うんですけど。
今売ると7000円で買い取ってくれるらしいので
売ってコールドオブデューティーでも中古で買った方がいいかも。
やっぱりPS3買わずにエスパーダから乗り換える
トップロッドを買うべきだった。
で、内2個がこれで御座います。
いろいろと悩みました。
過去に使ったことのある全てのメーカーを対象とし
検討を重ねた結果がTS-172MHPFでした。
最終選考の段階は、以下まで絞ってました。
・シマノ
TS-172MHPF
・マルキュー
オリジナル680MH
オリジナル760MH
・エバーグリーン
HCSC-67MH
流石に全部買うお金も無いし、
いい所だけをあげると1本だけに絞れないので、消去法を開始。
760MHは、ピッチング用だしロッドの重さが微妙っす。不明だから。
F7-711Xより重いと辛いと思うのでここで落選。
HCSC-67MHは、バーサタイルの謳い文句が読めば読むほど嫌になりパス(笑)
あとエバグリの解説にあるティップの感じは、いつも
自分が求める感じと違いいつもオーバーパワーなんですよね。
ちょっとだけ硬いんですよ。だから今回はパスってことで。
ただ、背負えるウェイト幅は、一番気に入ってたんですが。
で、最終2本になり
セットするリールがメタMgってことで
パーミングの相性から680MHは残念なら落選。
シマノのFDシリーズを使用していて
ロードランナーに握りかえると
あぁ~ロードは、グリップ太いぜぇ~っていつも思ってしまう。
慣れてしまえば、問題ないのですが。
ロードランナーは、いいブランクス使っているので
そろそろグリップ周りも仕様を変更した方が
世間受けはいいと思うんですよね。
あとメガバスも最初に2本候補に上げてました。
でも、過去の経緯からどうしても
ガイドスレッドの仕様が一番嫌いなメーカーなので
結局この点は、譲れずに去っていただくことに。
無茶苦茶なフッキングや
ロッドをただの道具としてしか見てない自分にとっては
メガバスは、シビアな道具になっちゃいます。
・・・ウエダのロッドに比べれば全然マシなんでしょうけど。
しかし、長い間、F7-711Xは自分を支えてくれました。
いいバスを何本もゲットしてきました。
その点は非常に感謝しているロッドです。
自分が手にした時代は、8フィート近いレングスのロッドで
あの軽さとパワー、操作性を備えたロッドはありませんでした。
パワーフォース7でありながらティップは繊細であり
本来はピッチングなどを主体とするロッドなんですが
ロッドが長いこともあり、キャストする際に
速いモーションじゃなくても後ろに背負ってから
リリースするまでにしっかりとルアーウェイトが
ロッドに乗ってくれると言う、"間"があったロッドでした。
今売却しても旧式を欲しがっている人が
多く居る様なので近々売却をって思いましたが
売却はしないで手元に残しておきます。
ちょっと前までは、如何なる時も
必ず連れ添った相棒ですから。
さて、基本「デスアダー専用機」としてのロッドを探していたのですが
TS-172MHPFであれば、ラバジ、テキサスは当然でありながら
ちょっと思いルアーも行けそうなんですよ。
なんで来年はプチビッグベイトにでも挑戦しようかなぁ~
まだ使用していないので
気に入るかは分かりませんが
20年以上、釣りに携わり
各メーカーを合わせると30本以上のロッドを
使用してきた自分です。
何だかんだ言って、シマノのブランクスが
結局は、釣り道具として一番相性がいいなぁ~ってことです。
DVDでネットの動画でプロの方々を見ていると
自分は足元にすら及ばない存在。
なんで下手なだけに道具で技量をフォローするってことは重要なことです。
来年からちょこちょこ使用してみることにします。
メインは90%巻物なんで
使用頻度はかなり少ないでしょうけどね。
・・・だったら買うなって話ですが(笑)
ぶっちゃけ、フィールドにF7-711Xを持っていきたく無いだけで買い替えましたから。
さて、もう1個はこれ。
もう1台追加しました。メタMgDCを。
理由は、FDシリーズの能力をフルに発揮するため
コンクエストDCからメタMgDCに変更っす。
なんで次回の釣行から610クランキンシリーズは
オールメタMgDCってことになりました。
今使っているメタMgは、今回購入したTS-172MHPFとHB560L専用とし
時々コンク50から乗せ替えとしてHB511LLで活躍してもらうことになるでしょう。
コンクエストDC100は、HB680L専用ですかね。
・・・ってな訳で金欠で御座います。
年末年始のお買い物は1万円以内に押さるしか無いです。
あぁ~来年のフィッシングショーまで待てませんでした。
フィッシングショー後にいろいろとここでの無駄遣いに後悔したりするんだろうなぁ。
でも、毎年のことですから。
では、本日も面白くないFF13でもやります。
近作は、RPGの趣旨から完全に脱線していると思うんですけど。
今売ると7000円で買い取ってくれるらしいので
売ってコールドオブデューティーでも中古で買った方がいいかも。
やっぱりPS3買わずにエスパーダから乗り換える
トップロッドを買うべきだった。
タグ :172MHPF
2009年12月20日
きたーー
寒いねぇ~
今日は、昨日から仕込んでた「おでん」でした。
ちょっと残っているですが、明日もまた別の忘年会。
腐らずに保存できるかなぁ。
さて、今日はあるところからお届け物が。

中身は、企業秘密なので全てお見せできません(笑)
アウターとか入ってますがちょっと目立つ物なので
ここで紹介すると釣り場でバレるから非公開っす!
あっそう言えば、とある所で釣り用のブーツも頼んでるんですよね。
これも23日に到着です。
ダナーのブーツが欲しかったんですが
気に入る奴は全て5万円と高いので
ちょっとお手軽なティンバーランドで妥協しました。
これの紹介も・・・派手だから止めておこう(笑)
なんでこれだけ紹介しておきます。

夢屋コルクノブ TYPE3ショートです!
ノブのコスメ変更ってことは初めてなので
上手く出来るか不安でしたが
ノブを外して、ベアリングのグリス除去から、組み立てまで
10分もあれば終わるレベルでした。
ノブの構造も初めて知ったので
なるほどぉ~って関心してました。
で、完成品がこれ。

何だか魚が釣れそうなオーラがリールから出ております(笑)
あぁ~暫く釣りに行ってないので今度の土日は、雪が降っても行きますよ。
あと1個余っているのでどのリールに装備しようかと悩んでます。
恐らく新たに追加するMgDCだと思いますけどね。
・・・いつになることやら。
あとは23日に新たな武器が送られてきます。
これは、23日以降に紹介とさせていただきます。
さて、何を買ったのでしょうか?
当たった方には、何かプレゼントでも(笑)
絶対誰も当たらないと思いますけどね。
では寒いので今日はこの辺で!
えぇ?FF13するんじゃないの?って
・・・いや~、バレました(笑)

シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
12月20日現在 税込で5040円です。
こんなに安く売っていいものなのか・・・
今日は、昨日から仕込んでた「おでん」でした。
ちょっと残っているですが、明日もまた別の忘年会。
腐らずに保存できるかなぁ。
さて、今日はあるところからお届け物が。
中身は、企業秘密なので全てお見せできません(笑)
アウターとか入ってますがちょっと目立つ物なので
ここで紹介すると釣り場でバレるから非公開っす!
あっそう言えば、とある所で釣り用のブーツも頼んでるんですよね。
これも23日に到着です。
ダナーのブーツが欲しかったんですが
気に入る奴は全て5万円と高いので
ちょっとお手軽なティンバーランドで妥協しました。
これの紹介も・・・派手だから止めておこう(笑)
なんでこれだけ紹介しておきます。
夢屋コルクノブ TYPE3ショートです!
ノブのコスメ変更ってことは初めてなので
上手く出来るか不安でしたが
ノブを外して、ベアリングのグリス除去から、組み立てまで
10分もあれば終わるレベルでした。
ノブの構造も初めて知ったので
なるほどぉ~って関心してました。
で、完成品がこれ。
何だか魚が釣れそうなオーラがリールから出ております(笑)
あぁ~暫く釣りに行ってないので今度の土日は、雪が降っても行きますよ。
あと1個余っているのでどのリールに装備しようかと悩んでます。
恐らく新たに追加するMgDCだと思いますけどね。
・・・いつになることやら。
あとは23日に新たな武器が送られてきます。
これは、23日以降に紹介とさせていただきます。
さて、何を買ったのでしょうか?
当たった方には、何かプレゼントでも(笑)
絶対誰も当たらないと思いますけどね。
では寒いので今日はこの辺で!
えぇ?FF13するんじゃないの?って
・・・いや~、バレました(笑)

シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
12月20日現在 税込で5040円です。
こんなに安く売っていいものなのか・・・
Posted by ハンターあきら at
20:51
│Comments(2)
2009年12月19日
寒い日は、、、家でFFです
いやぁ~更新サボりまくりです、
反省 Orz
先週の金曜日に親から電話があり、入院すると。
はぁ!?何急にそんなこと言うのって感じでしたが。
命に別状の無い病気だったので安心しましたが
急なことで色々とバタバタしてしまい、今に至ってます。
明日は退院なので迎えに行きますので
今週も釣りはお休みです。
今年中に1匹は追加したいとこなんですが無理そうだなぁ。
で、昨日は忘年会。
お酒の酔いに負けて遅くまで開いている
量販店である物を購入してしまった。

FFしかしないのに何で4万円も投資しているのか・・・
ノーマルモデルとこの限定モデルが売っていて
お店の人がちょっと高いけど、こっちの方が250GBだから
絶対にお得って言うからこっちにしちゃいました。
お酒飲んでなかったら絶対に120GBの
ノーマル本体を買ってたな。
正直、お酒が抜けた今となればMgDCでも買えばと思ってます。
昨日ちょっとだけやりましたが
流石PS3ですね、HDMIでフルハイビジョンだと超綺麗過ぎる。
何処かの国が軍事用でPS3を大量に
購入するスペックですから、恐ろしいですよ。
ゲーム機でありながら軍事用に転用できるんですから
激安スーパーコンピュータって奴ですかね。
近年ゲームをやらなくなった自分としては
あの3Dで動く画面を凝視していると気分が悪くなる。
なんで長時間ゲームできません。
さて、釣りの話をしないとって思いますが
クリスマスを向かえる前に1年を振り返るのはちょっとと思いまして
最近買い物した物でも紹介しますかね。
まずはこれ!

ミドストじゃなくてミスドですよ~
一人で食べれるかなぁ(笑)
あっ、釣りの話でしたね。
えぇ~年始に1日だけ友人と釣りをする約束をしているので
友達用にこれを購入しました、、、自分も使いますけどね。

まぁ、冬の定番ですね、サワムラのバレットです。
おまけにNOIKEのQuickHook#3も購入しました。
本当はキャッツキルが一番針持ちがいいのですが
ジグヘッドワッキーは、友達がちょっと苦手なようでして。
なら、簡単にリフト&フォールで手形ってことでこれです。
ワンドの入り口、ワンド内のディープ部分、
または足元が深いエリアでバスが入っているような場所であれば
DSとかでネチネチやるより手返しもいいし
簡単に釣れるワームです。
用途は投げてボトムを取って軽くリフト、そしてフォールさせる。
ただこれだけです。
有名プロもVHSで紹介してたと思います。
マス針は、キンクーフックしか使わない拘りの自分ですが
子バスが咥えだけでオートマチック的にフッキングでき
デカイのが来てもスッと軽いフッキングで刺さる細軸にしました。
えぇ~次に、明日届くんですが
ナチュラムさんでこれを注文中で御座います。

シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
いつもノーマルなリールで釣りをしているんですが
村田さんのネットショップで商品を漁っていたら
これがあって、クランクにいいのかなぁ~って
いろいろと妄想していたある日のこと
塚本さんのブログにコルクノブを搭載した
"ツカケン専用クランキンカスタム"が紹介されてました。
ほぅ~そうかいそうかい、ノブを本当に軽くしか握らない
自分にとっては物凄くいいかもって思ってます。
何でここは試しに1個・・・いや2個購入しました。
2個買うと試しじゃ無くなりますが
まぁ、リールも実用レベルじゃ行き着くとこ入っているし
3年毎に車乗り換えるようなリールの使い方をしている
自分としては一番長く使ったスコーピオンXT並みに
使い倒す覚悟で、ちょっと弄ることにしました。
もう、使い倒して引退したリール。

これより古いバンタムが2台程実家に眠っていると思います。
機会があれば紹介しますかね。
しかし、XTが発売された時は、個人的に衝撃でしたね。
ベイトリールを一気に飛躍させたリールでした。
今でも全然問題なく使えるレベルだと思います。
昔は、使い倒して壊れてから新しいリール買ったけど
今は、壊れる前に新しいものに乗り換える自分。
ちょっと反省する点も多々あるなぁと最近思います。
夢屋コルクノブ TYPE3ショートに話を戻しますが
ナチュラムさんは安いですよ。
ネットで一番安いと思いますよ、このコルクノブについては。
自分が買った時は、税込み5,040円ですからね。
お探しの方は、ナチュラムさんが絶対にお勧めですよ。
ノブって簡単に替えれるんですかね?
何処にもネジが無いのでノブの真ん中の小さな穴に秘密があるのか
まぁ、届いた商品に替え方ぐらい乗っているでしょうから
頑張ってイジイジしたいと思います。
あぁ~、もう1台MgDC欲しいなぁ。
頑張ってオークションで落札でもしようかなと思いましたが
皆さんボーナス貰って、12月前より落札単価が向上しているように思えます。
もうちょっと様子を見て2月ぐらいまでには何とかゲットしようかな。
するとフィッシングショーで新たなリールが発表になって
それが欲しくなると・・・
また破産のスパイラル状態です。
あともう1個大きな買い物をしてます。
来年に向けて釣りスタイルを変えるあるものが・・・
長く愛用してき物なんですが
そろそろ引退して頂こうと思いまして
ここに新たな刺客を向けることにしました。
候補にあがった物が全4点あったのですが
相性などを考えて、このアイテムにしました。
7月ぐらいに一度購入を考えたのですが
売っておらず、買うのを止め、
この熱意も日が経つ毎に薄れ始め、忘れかけていたのですが
一昨日の深夜にネットショップをウロウロしていると
あれ?売っているじゃありませんか!
即ゲットです。恐らく23日に届く予定ですので
届いたら来年に向けてのスタイルなど
ちょとっと書きたいと思います。
さて、雪が降っていて
明日実家に帰るのに峠を越せれるかなぁと心配してます。
取り合えず、今日は家でFFでも頑張ります。
・・・年賀状、大掃除とやることいっぱいです。
反省 Orz
先週の金曜日に親から電話があり、入院すると。
はぁ!?何急にそんなこと言うのって感じでしたが。
命に別状の無い病気だったので安心しましたが
急なことで色々とバタバタしてしまい、今に至ってます。
明日は退院なので迎えに行きますので
今週も釣りはお休みです。
今年中に1匹は追加したいとこなんですが無理そうだなぁ。
で、昨日は忘年会。
お酒の酔いに負けて遅くまで開いている
量販店である物を購入してしまった。
FFしかしないのに何で4万円も投資しているのか・・・
ノーマルモデルとこの限定モデルが売っていて
お店の人がちょっと高いけど、こっちの方が250GBだから
絶対にお得って言うからこっちにしちゃいました。
お酒飲んでなかったら絶対に120GBの
ノーマル本体を買ってたな。
正直、お酒が抜けた今となればMgDCでも買えばと思ってます。
昨日ちょっとだけやりましたが
流石PS3ですね、HDMIでフルハイビジョンだと超綺麗過ぎる。
何処かの国が軍事用でPS3を大量に
購入するスペックですから、恐ろしいですよ。
ゲーム機でありながら軍事用に転用できるんですから
激安スーパーコンピュータって奴ですかね。
近年ゲームをやらなくなった自分としては
あの3Dで動く画面を凝視していると気分が悪くなる。
なんで長時間ゲームできません。
さて、釣りの話をしないとって思いますが
クリスマスを向かえる前に1年を振り返るのはちょっとと思いまして
最近買い物した物でも紹介しますかね。
まずはこれ!
ミドストじゃなくてミスドですよ~
一人で食べれるかなぁ(笑)
あっ、釣りの話でしたね。
えぇ~年始に1日だけ友人と釣りをする約束をしているので
友達用にこれを購入しました、、、自分も使いますけどね。
まぁ、冬の定番ですね、サワムラのバレットです。
おまけにNOIKEのQuickHook#3も購入しました。
本当はキャッツキルが一番針持ちがいいのですが
ジグヘッドワッキーは、友達がちょっと苦手なようでして。
なら、簡単にリフト&フォールで手形ってことでこれです。
ワンドの入り口、ワンド内のディープ部分、
または足元が深いエリアでバスが入っているような場所であれば
DSとかでネチネチやるより手返しもいいし
簡単に釣れるワームです。
用途は投げてボトムを取って軽くリフト、そしてフォールさせる。
ただこれだけです。
有名プロもVHSで紹介してたと思います。
マス針は、キンクーフックしか使わない拘りの自分ですが
子バスが咥えだけでオートマチック的にフッキングでき
デカイのが来てもスッと軽いフッキングで刺さる細軸にしました。
えぇ~次に、明日届くんですが
ナチュラムさんでこれを注文中で御座います。

シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
いつもノーマルなリールで釣りをしているんですが
村田さんのネットショップで商品を漁っていたら
これがあって、クランクにいいのかなぁ~って
いろいろと妄想していたある日のこと
塚本さんのブログにコルクノブを搭載した
"ツカケン専用クランキンカスタム"が紹介されてました。
ほぅ~そうかいそうかい、ノブを本当に軽くしか握らない
自分にとっては物凄くいいかもって思ってます。
何でここは試しに1個・・・いや2個購入しました。
2個買うと試しじゃ無くなりますが
まぁ、リールも実用レベルじゃ行き着くとこ入っているし
3年毎に車乗り換えるようなリールの使い方をしている
自分としては一番長く使ったスコーピオンXT並みに
使い倒す覚悟で、ちょっと弄ることにしました。
もう、使い倒して引退したリール。
これより古いバンタムが2台程実家に眠っていると思います。
機会があれば紹介しますかね。
しかし、XTが発売された時は、個人的に衝撃でしたね。
ベイトリールを一気に飛躍させたリールでした。
今でも全然問題なく使えるレベルだと思います。
昔は、使い倒して壊れてから新しいリール買ったけど
今は、壊れる前に新しいものに乗り換える自分。
ちょっと反省する点も多々あるなぁと最近思います。
夢屋コルクノブ TYPE3ショートに話を戻しますが
ナチュラムさんは安いですよ。
ネットで一番安いと思いますよ、このコルクノブについては。
自分が買った時は、税込み5,040円ですからね。
お探しの方は、ナチュラムさんが絶対にお勧めですよ。
ノブって簡単に替えれるんですかね?
何処にもネジが無いのでノブの真ん中の小さな穴に秘密があるのか
まぁ、届いた商品に替え方ぐらい乗っているでしょうから
頑張ってイジイジしたいと思います。
あぁ~、もう1台MgDC欲しいなぁ。
頑張ってオークションで落札でもしようかなと思いましたが
皆さんボーナス貰って、12月前より落札単価が向上しているように思えます。
もうちょっと様子を見て2月ぐらいまでには何とかゲットしようかな。
するとフィッシングショーで新たなリールが発表になって
それが欲しくなると・・・
また破産のスパイラル状態です。
あともう1個大きな買い物をしてます。
来年に向けて釣りスタイルを変えるあるものが・・・
長く愛用してき物なんですが
そろそろ引退して頂こうと思いまして
ここに新たな刺客を向けることにしました。
候補にあがった物が全4点あったのですが
相性などを考えて、このアイテムにしました。
7月ぐらいに一度購入を考えたのですが
売っておらず、買うのを止め、
この熱意も日が経つ毎に薄れ始め、忘れかけていたのですが
一昨日の深夜にネットショップをウロウロしていると
あれ?売っているじゃありませんか!
即ゲットです。恐らく23日に届く予定ですので
届いたら来年に向けてのスタイルなど
ちょとっと書きたいと思います。
さて、雪が降っていて
明日実家に帰るのに峠を越せれるかなぁと心配してます。
取り合えず、今日は家でFFでも頑張ります。
・・・年賀状、大掃除とやることいっぱいです。
2009年12月06日
釣れたのは誰?
釣れないぜぇ~
完全に玉砕しました。
12時に出発して12時半から15時まで頑張ったんですがね。
狙いは、当然のことながらシャローオンリー!
前回ベイト(エビ)が居るところを把握してたので
一番にそこに入ったのですが、、、本日は、留守でした。
風が強く入り過ぎていたので何処かに移動したようです。
仕方ないのでベイトが絡むところを転々としましたが
ベイトにたどり着けずに終了って感じでした。
う~ん、フィールドが広いので全て周れないのがちょっと痛い。
自分的にあんな場所で釣れるの?ってとこに
定期的に人が入ってました。
何かあるんでしょうね、次回訪れてみようかなぁ。
皿池、減水ときたら普通は魚との遭遇率がUPするので
喜ばしいことなんですがフィールドが広い為、
減水すると岸際のストラクチャーに魚が入ってこないので
個人的に痛いです。
メタル系ぶっ飛ばして釣る方が今の所、得策と思い
次回は、メタル系持って行きます。
雪が積もったりすれば、減水したフィールドも
一気に水が入り、個人的に喜ばしい増水に向かうのですが。
まぁ、釣れなかったのですがいい事もありました。
二十歳前後の若い人が寒い中、一人で一生懸命釣りしていて
「釣れてる?」って聞くと釣れて無いとの返事。
ルアーを見るとスマトラが付いてました。
それから20mぐらい先で自分が釣りをしていたのですが
気になる、、、、彼が・・・
何が気になるかとと言うと
6フィート未満のロッドでリフト&フォールしているから
自分は、やる気のある奴だけを探していたので
ここ喰わないやぁってことで20分後に移動を開始したのですが
彼は、ひたすら同じ場所でリフト&フォール。
彼の場所は自分と違って少し水深があり1.5mぐらいの場所。
リフト&フォールを繰り返すにはいい場所だとは思うのですが
何せ、、、ロッドが短い。
またすれ違う際に「釣れた?」と尋ねると釣れてないとの答え。
・・・我慢できない。
「ねぇ、水際ギリギリでキャストしないでさ、
ここまで上がって投げた方がいいよ」と、余計なアドバイス。
「何でですか?邪魔ですか??」って聞かれるので
「邪魔とかじゃなくて、ロッド短いからさ、
斜め護岸の一番下でリフト&フォールしても
ストロークが短いし、ルアーのリフトも僅かしかしてないよ」
と傍迷惑なアドバイスを。
そうなんですか?って言いながらも
彼は自分の居る場所まで上がってきてキャスト。
「高い所からの方が距離もちょっと伸びますね」と
違うところで関心されつつも
何故この位置からキャストするのか、
ラインテンション、ロッドワークなどを一通り教えて
5、6投目ぐらいだったかな、頑張ってねと一声掛けて
移動しようとした時、彼のリフト後のラインを見て核心しました。
ラインテンションがリフトした後に、急激に弱くなり
バスが手間に走った状況だと。
そう、彼はやっちゃったのです。
「喰ってるよ!!」と声を掛けると
「えぇ!」と言いつつ慌ててグリグリとリールを巻き始める
ラインテンションが一気に張ってロッドが絞り込まれる。
やったねぇ~♪
上がって来たのは49cmのいいバスでした。
寒さもあったのでしょうが、手が震るえているようでした。
彼にとっては2年振りに自己記録を更新するサイズ。
頭は、デカイけどガリガリでしたけどね。
何度も有難う御座いますと言われ、嵐のようにその場を去った自分。
・・・次回は自分がその場所で釣ろうと密かに悪巧みしているのも知らずに(笑)
自分は、プライド捨てて、ダンクSPまでも
投入してシャロー狙ったんですけど、不発。
でも、釣れた時の彼の喜ぶ姿を
見れたから、いい日でした。
で、前に修理から帰ってきたコンクエスト100DCが
納得いかない仕上がりで帰ってきたと書きましたが
自分の思い過ごしですね。
実釣には、まったく影響ないし
巻取りもスーパーシルキーな状態で最高でした。
いつも、オーバーホール出して
メンテナンスしてくれている人は
何だこのリール、、、最悪に汚いぜぇ~って絶対に思われてるな。
またいつも通り、毎年オーバーホールを出すようにしますので
末永く宜しくお願いしますm(__)m
そして、本日メタMgDCのデビュー日と巻物に
久々フロロを組んだ日でもありました。
メタMgDCですが・・・
いやぁ~最高にいいリールってのが感想です。
DCの中で一番ブレーキ感は、好きです。
因みにTS-1610LFに組んで使いました。
初代コンクエストDCからアンタレスDCと使ったのですが
メタMgDCは、値段が一番安いことからちょっと心配してましたが
一番自分にあったDCと感じました。
遠投って言うよりノントラブルを優先させているようで
ブレーキの利きもちょっと強いのですが
遠投しない自分には飛距離なんてどうでもいい世界なので
こっちのブレーキ設定の方が、テンポ良く釣りが出来ます。
ただ、早巻きすると「キュィィ~ン」って電子音が鳴った時には
壊れたかと思いましたが
さっき、取説読んだらそういう仕様だと書いてありました。
それに北風が強い、今日のような日も
他のDCに比べて投げやすい仕様に仕上がってました。
飛距離が欲しい方は、アンタレスDC、
ギア比、糸巻き量、巻き心地、ロッドの重心を重視したい人はコンクDC、
ノントラブル優先、設定をゴチャゴチャと細かく触りたくない人、軽さを重視するならメタMgDC
こんな感じですかね。
自分はコンク100DCも好きなのでメタMgDCと併用します。
あぁ~DCじゃないメタMgどうしようかなぁ~
TS-1610MLF + メタMgDC
TS-1610LF + メタMg
HB680L + コンク100DC
HB680M + コンク200DC
こんな感じの組合せですかね、今の所。
ただ来年コンク100DCが新しくなると思われるので
今のコンク100DCが余っちゃいそうだ。
メタMgDCも正直もう1台欲しいのですけどね。
あぁ~お金がいくらあっても足りないな。
恐ろしい趣味に手を出した気もします。
最後にフロロ。
フロロならスピニングで使用している
呉羽のリバージが最高にいいラインなので
ベイトもこのリバージを使う予定で
ちょっと前に箱買いしたのですが
同じ呉羽で安くていいラインありますよって
コメントをいただいたのでそれ本日使いました。
それは、呉羽のフロロハンターってライン。
いやぁ~フロロなのに硬くなく適度な伸縮性もあり
巻物に凄くいいラインでした。
フロロのあのゴワゴワ感が無いので
フロロの苦手意識がある自分には、最適でしたよ。
コンク100DCとメタMgDCに使いましたが
1日トラブル無く、気持ちよく釣りが出来ました。
あとは、魚を掛けてからファイト中のラインが
どんな感じかを確かめて継続の程を決めようかと思います。
今時期、雷魚は難しいのですが一度は80cm級の
雷魚を釣らないと不安感は、どうしても拭えないのが本心ですけどね。
あぁ~、いろいろとお金が必要なので今日は自炊でカレーです。
昨日の夜から作ってるからね、きっと美味いでしょう♪
あっ、これも美味と思いますよ、バスにとっては。

水もクリアになる季節なのでキラ☆キラ☆が日中強くなりそうです。
完全に玉砕しました。
12時に出発して12時半から15時まで頑張ったんですがね。
狙いは、当然のことながらシャローオンリー!
前回ベイト(エビ)が居るところを把握してたので
一番にそこに入ったのですが、、、本日は、留守でした。
風が強く入り過ぎていたので何処かに移動したようです。
仕方ないのでベイトが絡むところを転々としましたが
ベイトにたどり着けずに終了って感じでした。
う~ん、フィールドが広いので全て周れないのがちょっと痛い。
自分的にあんな場所で釣れるの?ってとこに
定期的に人が入ってました。
何かあるんでしょうね、次回訪れてみようかなぁ。
皿池、減水ときたら普通は魚との遭遇率がUPするので
喜ばしいことなんですがフィールドが広い為、
減水すると岸際のストラクチャーに魚が入ってこないので
個人的に痛いです。
メタル系ぶっ飛ばして釣る方が今の所、得策と思い
次回は、メタル系持って行きます。
雪が積もったりすれば、減水したフィールドも
一気に水が入り、個人的に喜ばしい増水に向かうのですが。
まぁ、釣れなかったのですがいい事もありました。
二十歳前後の若い人が寒い中、一人で一生懸命釣りしていて
「釣れてる?」って聞くと釣れて無いとの返事。
ルアーを見るとスマトラが付いてました。
それから20mぐらい先で自分が釣りをしていたのですが
気になる、、、、彼が・・・
何が気になるかとと言うと
6フィート未満のロッドでリフト&フォールしているから
自分は、やる気のある奴だけを探していたので
ここ喰わないやぁってことで20分後に移動を開始したのですが
彼は、ひたすら同じ場所でリフト&フォール。
彼の場所は自分と違って少し水深があり1.5mぐらいの場所。
リフト&フォールを繰り返すにはいい場所だとは思うのですが
何せ、、、ロッドが短い。
またすれ違う際に「釣れた?」と尋ねると釣れてないとの答え。
・・・我慢できない。
「ねぇ、水際ギリギリでキャストしないでさ、
ここまで上がって投げた方がいいよ」と、余計なアドバイス。
「何でですか?邪魔ですか??」って聞かれるので
「邪魔とかじゃなくて、ロッド短いからさ、
斜め護岸の一番下でリフト&フォールしても
ストロークが短いし、ルアーのリフトも僅かしかしてないよ」
と傍迷惑なアドバイスを。
そうなんですか?って言いながらも
彼は自分の居る場所まで上がってきてキャスト。
「高い所からの方が距離もちょっと伸びますね」と
違うところで関心されつつも
何故この位置からキャストするのか、
ラインテンション、ロッドワークなどを一通り教えて
5、6投目ぐらいだったかな、頑張ってねと一声掛けて
移動しようとした時、彼のリフト後のラインを見て核心しました。
ラインテンションがリフトした後に、急激に弱くなり
バスが手間に走った状況だと。
そう、彼はやっちゃったのです。
「喰ってるよ!!」と声を掛けると
「えぇ!」と言いつつ慌ててグリグリとリールを巻き始める
ラインテンションが一気に張ってロッドが絞り込まれる。
やったねぇ~♪
上がって来たのは49cmのいいバスでした。
寒さもあったのでしょうが、手が震るえているようでした。
彼にとっては2年振りに自己記録を更新するサイズ。
頭は、デカイけどガリガリでしたけどね。
何度も有難う御座いますと言われ、嵐のようにその場を去った自分。
・・・次回は自分がその場所で釣ろうと密かに悪巧みしているのも知らずに(笑)
自分は、プライド捨てて、ダンクSPまでも
投入してシャロー狙ったんですけど、不発。
でも、釣れた時の彼の喜ぶ姿を
見れたから、いい日でした。
で、前に修理から帰ってきたコンクエスト100DCが
納得いかない仕上がりで帰ってきたと書きましたが
自分の思い過ごしですね。
実釣には、まったく影響ないし
巻取りもスーパーシルキーな状態で最高でした。
いつも、オーバーホール出して
メンテナンスしてくれている人は
何だこのリール、、、最悪に汚いぜぇ~って絶対に思われてるな。
またいつも通り、毎年オーバーホールを出すようにしますので
末永く宜しくお願いしますm(__)m
そして、本日メタMgDCのデビュー日と巻物に
久々フロロを組んだ日でもありました。
メタMgDCですが・・・
いやぁ~最高にいいリールってのが感想です。
DCの中で一番ブレーキ感は、好きです。
因みにTS-1610LFに組んで使いました。
初代コンクエストDCからアンタレスDCと使ったのですが
メタMgDCは、値段が一番安いことからちょっと心配してましたが
一番自分にあったDCと感じました。
遠投って言うよりノントラブルを優先させているようで
ブレーキの利きもちょっと強いのですが
遠投しない自分には飛距離なんてどうでもいい世界なので
こっちのブレーキ設定の方が、テンポ良く釣りが出来ます。
ただ、早巻きすると「キュィィ~ン」って電子音が鳴った時には
壊れたかと思いましたが
さっき、取説読んだらそういう仕様だと書いてありました。
それに北風が強い、今日のような日も
他のDCに比べて投げやすい仕様に仕上がってました。
飛距離が欲しい方は、アンタレスDC、
ギア比、糸巻き量、巻き心地、ロッドの重心を重視したい人はコンクDC、
ノントラブル優先、設定をゴチャゴチャと細かく触りたくない人、軽さを重視するならメタMgDC
こんな感じですかね。
自分はコンク100DCも好きなのでメタMgDCと併用します。
あぁ~DCじゃないメタMgどうしようかなぁ~
TS-1610MLF + メタMgDC
TS-1610LF + メタMg
HB680L + コンク100DC
HB680M + コンク200DC
こんな感じの組合せですかね、今の所。
ただ来年コンク100DCが新しくなると思われるので
今のコンク100DCが余っちゃいそうだ。
メタMgDCも正直もう1台欲しいのですけどね。
あぁ~お金がいくらあっても足りないな。
恐ろしい趣味に手を出した気もします。
最後にフロロ。
フロロならスピニングで使用している
呉羽のリバージが最高にいいラインなので
ベイトもこのリバージを使う予定で
ちょっと前に箱買いしたのですが
同じ呉羽で安くていいラインありますよって
コメントをいただいたのでそれ本日使いました。
それは、呉羽のフロロハンターってライン。
いやぁ~フロロなのに硬くなく適度な伸縮性もあり
巻物に凄くいいラインでした。
フロロのあのゴワゴワ感が無いので
フロロの苦手意識がある自分には、最適でしたよ。
コンク100DCとメタMgDCに使いましたが
1日トラブル無く、気持ちよく釣りが出来ました。
あとは、魚を掛けてからファイト中のラインが
どんな感じかを確かめて継続の程を決めようかと思います。
今時期、雷魚は難しいのですが一度は80cm級の
雷魚を釣らないと不安感は、どうしても拭えないのが本心ですけどね。
あぁ~、いろいろとお金が必要なので今日は自炊でカレーです。
昨日の夜から作ってるからね、きっと美味いでしょう♪
あっ、これも美味と思いますよ、バスにとっては。
水もクリアになる季節なのでキラ☆キラ☆が日中強くなりそうです。
2009年12月04日
プレミアム時代の到来!?
どうも~
特にネタは無いのですが
最近オークションでとある出来事がおきています。
それは・・・
塚本さんのブランドKTW製品が恐ろしいほどの高値で落札されています。
恐らく工房の火災を受けての現象なのですが
スナブノーズのブルーバックチャートが4,400円で落札されていて
思わず高っ!て唸っちゃいました。
そして、ロデオドライブTypc-Cに限ってはブルーグリッターが何と、、、
6,350円
で、落札されてました!
こんな値段見せられると・・・
これからの時期に最適なType-Cをフィールドで使えないじゃないですか。
ちなみに今売ると定価以上で落札してくれそうな手持ちカラー達。

塚本さんは、どんな気持ちなんでしょうね。
作り手としては、嬉しいことだとは思いますし、
工房再建に向けての起爆剤になったりもするんでしょうかね。
ただKTWを愛用する者としては、
一時的な現象であることを祈るばかりです。
では、週末の釣りに向けて準備でも(^_^)v
久々の610クランキン、二刀流で勝負です。
特にネタは無いのですが
最近オークションでとある出来事がおきています。
それは・・・
塚本さんのブランドKTW製品が恐ろしいほどの高値で落札されています。
恐らく工房の火災を受けての現象なのですが
スナブノーズのブルーバックチャートが4,400円で落札されていて
思わず高っ!て唸っちゃいました。
そして、ロデオドライブTypc-Cに限ってはブルーグリッターが何と、、、
6,350円
で、落札されてました!
こんな値段見せられると・・・
これからの時期に最適なType-Cをフィールドで使えないじゃないですか。
ちなみに今売ると定価以上で落札してくれそうな手持ちカラー達。
塚本さんは、どんな気持ちなんでしょうね。
作り手としては、嬉しいことだとは思いますし、
工房再建に向けての起爆剤になったりもするんでしょうかね。
ただKTWを愛用する者としては、
一時的な現象であることを祈るばかりです。
では、週末の釣りに向けて準備でも(^_^)v
久々の610クランキン、二刀流で勝負です。
2009年12月02日
新たな仲間が加わりました
あぁ~久々に0時前に家に帰ってこれました。
それでも普通の方に比べたら遅いでしょうけど。
日曜日に買い物に行ったのですが
予定外の物を購入。
あと、ウロウロしたりお金の計算をしたので
ちょっと熱が出て家に帰宅してから月曜日の昼ぐらいまでダウンしてました。
不思議と仕事していると熱も下がり、今では健康体です。
・・・普通の方に比べれば精神や体も何処か不調なんですけどね。
さて、いろいろと買う物があって、その1つにブーツがありました。
で、買う予定だったブーツが32000円ぐらいなのですが
何と!サイズが無かった為、購入を見送りました。
次回入荷は、来年とのことだったんで
休憩を兼ねてネットが触れるお店で
ネットショップに何処か売ってないかと探したんですが
やっぱりサイズが何処も売ってませんでした。
仕方ないので来年まで待ちますと思いきや、、、
そのお金を持って中古屋に行くと
これが寂しそうに売られて程度も良かったのでついつい
家に連れて帰ってきちゃいました。

オークションで3万円前後で落札されているので
中古屋はもっと高いだろうなぁって思ってたんですが
これが意外と安くて、ついつい。
傷物で値段が下がってただけです。
自分のリールは、全て傷だらなんで
中古屋では最低価格で買い取られるので
ちょっと傷があるぐらいじゃ性能になんら影響無いので気にしません。
逆に使ってくれている方がギアのバリが取れたり
グリスも程よく抜けて、巻き重り感も無くなり
ギアが噛みあうので、多少使ってくれている方が好都合です。
でも次回の釣行に持って行くかはちょっと悩み中。
理由は、修理上がりのコンク100DCがあれ?って状態で帰ってきました。
スプールが数ミリ逆回転してカチカチ音がするんですよね。
前は、全然こんなこと無かったんですが・・・
何度もオーバーホールだけは、お願いしているので
帰って来た時の最高の状態を知っているだけに
今回はちょっと不安でなりません。
あと、時折クラッチを戻した後の
リールの巻取りが重い時があります。
これは、グリスアップした影響かなぁって思ってますが
再発させるには、不定期なのでこれも
使い続ければそんなに影響無いのかなぁって思ってます。
修理&オーバーホールをお願いしてたので
ベアリングとメインギアなど大多数が交換されてました。
新しい部品と古い部品の相性がいまいち何でしょうかね。
まぁ、クランキング専用なんで
常に巻き続けているから
ちょっと逆回転するぐらいじゃ
何も影響無いと思うのですが
1日投げ続けて、他に不具合が出なければ
このまま、放置して使い続けます。
問題があれば、もう一度メーカーに
みてもらおうかと思ってます。
メタMgDcもあることですし、暫くコンクエストの方は
お休み頂こうかなぁ。
ロッドとリールの組合せで何のルアーを扱うかによって
相性はやっぱり異なりますけど。
TSシリーズには、メタMg系のロープロの方が握りやすいし。
ロードランナーは、やっぱり思いリール乗せる方が
個人的に扱いやすいですね。
一度、メタMg乗せたけど何か違和感が・・・
HB560Lは、メタMgがベストでした。
ミノー扱うときは、アンタレスDCも好きですけどね。
あと、一緒にオーバーホール出してた
ステラは、完璧な状態で帰ってきました。
相当、バッドなコンディションで使い続けてただけに
今は、ステラ使ってあげよう!って気になってます。
スピニングでのワームは、春と爆釣野池でしか
使う予定が無いので、次回はシャッド用に
持参する予定です。
あっ、ラインが無いや!買うの忘れてました。
明日のお昼休みにでも買いに行きます。
それと、最近雑誌を見ないので情報が不足しているのですが
そろそろフィッシングショーに向けて何か情報はありませんか?
シマノのリールに関しては、コンク100DCがブラッシュアップされると
予想はしているんですが
リール1機種ってのは、恐らく無いと踏んでます。
アンタレスDCもそろそろ変貌を遂げそうなんですがね。
あとノリーズが来年どう言うラインナップを揃えるか。ここも期待です。
フェイントシリーズの先駆けとなったメータークランクのフェイントも
復活する気もしてますが、田辺さんのことだからまったく読めません。
ロードも何が廃盤になって何が増えるのかも気になります。
・・・って言うかエントリーをそろそろ作って出荷して欲しいのですが。
何か良い情報をお持ちの方は、どんどんコメント下さい。
それでも普通の方に比べたら遅いでしょうけど。
日曜日に買い物に行ったのですが
予定外の物を購入。
あと、ウロウロしたりお金の計算をしたので
ちょっと熱が出て家に帰宅してから月曜日の昼ぐらいまでダウンしてました。
不思議と仕事していると熱も下がり、今では健康体です。
・・・普通の方に比べれば精神や体も何処か不調なんですけどね。
さて、いろいろと買う物があって、その1つにブーツがありました。
で、買う予定だったブーツが32000円ぐらいなのですが
何と!サイズが無かった為、購入を見送りました。
次回入荷は、来年とのことだったんで
休憩を兼ねてネットが触れるお店で
ネットショップに何処か売ってないかと探したんですが
やっぱりサイズが何処も売ってませんでした。
仕方ないので来年まで待ちますと思いきや、、、
そのお金を持って中古屋に行くと
これが寂しそうに売られて程度も良かったのでついつい
家に連れて帰ってきちゃいました。
オークションで3万円前後で落札されているので
中古屋はもっと高いだろうなぁって思ってたんですが
これが意外と安くて、ついつい。
傷物で値段が下がってただけです。
自分のリールは、全て傷だらなんで
中古屋では最低価格で買い取られるので
ちょっと傷があるぐらいじゃ性能になんら影響無いので気にしません。
逆に使ってくれている方がギアのバリが取れたり
グリスも程よく抜けて、巻き重り感も無くなり
ギアが噛みあうので、多少使ってくれている方が好都合です。
でも次回の釣行に持って行くかはちょっと悩み中。
理由は、修理上がりのコンク100DCがあれ?って状態で帰ってきました。
スプールが数ミリ逆回転してカチカチ音がするんですよね。
前は、全然こんなこと無かったんですが・・・
何度もオーバーホールだけは、お願いしているので
帰って来た時の最高の状態を知っているだけに
今回はちょっと不安でなりません。
あと、時折クラッチを戻した後の
リールの巻取りが重い時があります。
これは、グリスアップした影響かなぁって思ってますが
再発させるには、不定期なのでこれも
使い続ければそんなに影響無いのかなぁって思ってます。
修理&オーバーホールをお願いしてたので
ベアリングとメインギアなど大多数が交換されてました。
新しい部品と古い部品の相性がいまいち何でしょうかね。
まぁ、クランキング専用なんで
常に巻き続けているから
ちょっと逆回転するぐらいじゃ
何も影響無いと思うのですが
1日投げ続けて、他に不具合が出なければ
このまま、放置して使い続けます。
問題があれば、もう一度メーカーに
みてもらおうかと思ってます。
メタMgDcもあることですし、暫くコンクエストの方は
お休み頂こうかなぁ。
ロッドとリールの組合せで何のルアーを扱うかによって
相性はやっぱり異なりますけど。
TSシリーズには、メタMg系のロープロの方が握りやすいし。
ロードランナーは、やっぱり思いリール乗せる方が
個人的に扱いやすいですね。
一度、メタMg乗せたけど何か違和感が・・・
HB560Lは、メタMgがベストでした。
ミノー扱うときは、アンタレスDCも好きですけどね。
あと、一緒にオーバーホール出してた
ステラは、完璧な状態で帰ってきました。
相当、バッドなコンディションで使い続けてただけに
今は、ステラ使ってあげよう!って気になってます。
スピニングでのワームは、春と爆釣野池でしか
使う予定が無いので、次回はシャッド用に
持参する予定です。
あっ、ラインが無いや!買うの忘れてました。
明日のお昼休みにでも買いに行きます。
それと、最近雑誌を見ないので情報が不足しているのですが
そろそろフィッシングショーに向けて何か情報はありませんか?
シマノのリールに関しては、コンク100DCがブラッシュアップされると
予想はしているんですが
リール1機種ってのは、恐らく無いと踏んでます。
アンタレスDCもそろそろ変貌を遂げそうなんですがね。
あとノリーズが来年どう言うラインナップを揃えるか。ここも期待です。
フェイントシリーズの先駆けとなったメータークランクのフェイントも
復活する気もしてますが、田辺さんのことだからまったく読めません。
ロードも何が廃盤になって何が増えるのかも気になります。
・・・って言うかエントリーをそろそろ作って出荷して欲しいのですが。
何か良い情報をお持ちの方は、どんどんコメント下さい。