2011年07月08日
このルアー知ってますか?
早く梅雨明けないかなぁ〜と毎日思ってるハンターあきらです。
雨の中、レインコート着ても暑くない日が来ないかなぁ。
本格的な夏前に雨の中で1度は釣りに行きたいなぁ。
さて、今日は、珍しく釣りにも行ってないのにブログ更新!
ネットで奇才な人が作ってるルアーを見つけたので購入してみました。
それがこの子達!
メーカー:Risenbite(ライゼンバイト)
◆インジエアー モデル:プレタ

◆インジエアー65

◆ヘビーワインダー

◆アクセルワインダー

◆ベクトル

その辺のショップにも並んで無い、奇妙な形状をしたルアー達。
これをひと目見て、釣れるか釣れないかなんて自分もわからない(笑)
でも、自分がやっている"バスフィッシング"は、ルアーでバスを釣ることなんです。
何で見た目がリアルじゃないルアーでバスを釣ることを喜びとして
感じることができます。
ただバスを釣りたいのであれば、餌釣りしてますし。
あくまでもルアーでバスを釣るってことが目的としてあるので
こんなルアーでバスが釣れたら楽しいだろうなぁ。
まだ1度もキャストしてないので
今後主力になるかは、正直不明です。
ただ言えることは、アクションを突き詰めている
熱心なところが何か自分に語りかけてきました。
各ルアーの動画が見れますので
お暇な方は、覗いて見てください。
ブログを見ていただいてる方は
分かっている方も居ると思いますが
正直、辛口な人間です。
世の中に釣れないルアーなんてありませんが
自分に合わなきゃダメだって吐き捨てるし、
過剰な謳い文句で商売するようならそれを批判しますので。
・・・ただ自分に合わないだけなので
私の言葉は信じないで下さいね。
いいルアーは、人の言葉で選ばれる物じゃなく
使う個人個人が選ばれるべきです。
皆さんも自らの手でルアー選びしてみませんか?
ルアー釣りがもっと楽しくなると思いますよ。
では、このルアーが気になる方は、
今後の私の釣行記を期待しておいて下さいね(爆)
余り釣りに行ってませんけどね。
雨の中、レインコート着ても暑くない日が来ないかなぁ。
本格的な夏前に雨の中で1度は釣りに行きたいなぁ。
さて、今日は、珍しく釣りにも行ってないのにブログ更新!
ネットで奇才な人が作ってるルアーを見つけたので購入してみました。
それがこの子達!
メーカー:Risenbite(ライゼンバイト)
◆インジエアー モデル:プレタ
◆インジエアー65
◆ヘビーワインダー
◆アクセルワインダー
◆ベクトル
その辺のショップにも並んで無い、奇妙な形状をしたルアー達。
これをひと目見て、釣れるか釣れないかなんて自分もわからない(笑)
でも、自分がやっている"バスフィッシング"は、ルアーでバスを釣ることなんです。
何で見た目がリアルじゃないルアーでバスを釣ることを喜びとして
感じることができます。
ただバスを釣りたいのであれば、餌釣りしてますし。
あくまでもルアーでバスを釣るってことが目的としてあるので
こんなルアーでバスが釣れたら楽しいだろうなぁ。
まだ1度もキャストしてないので
今後主力になるかは、正直不明です。
ただ言えることは、アクションを突き詰めている
熱心なところが何か自分に語りかけてきました。
各ルアーの動画が見れますので
お暇な方は、覗いて見てください。
ブログを見ていただいてる方は
分かっている方も居ると思いますが
正直、辛口な人間です。
世の中に釣れないルアーなんてありませんが
自分に合わなきゃダメだって吐き捨てるし、
過剰な謳い文句で商売するようならそれを批判しますので。
・・・ただ自分に合わないだけなので
私の言葉は信じないで下さいね。
いいルアーは、人の言葉で選ばれる物じゃなく
使う個人個人が選ばれるべきです。
皆さんも自らの手でルアー選びしてみませんか?
ルアー釣りがもっと楽しくなると思いますよ。
では、このルアーが気になる方は、
今後の私の釣行記を期待しておいて下さいね(爆)
余り釣りに行ってませんけどね。
タグ :Risenbite
2010年10月02日
この日を待ってたぜぇー!
本日12時から16時30分まで釣りに行ったのですが
今日も撃沈です!
周りが巻いて、いい釣果を上げているので
本日は刺激されて、巻きまくりだったのですが
カスりもしませんでした。
タイミングがあえばシャローにも魚が入ってくるとは思うのですが
減水しすぎでカバーが無いのが痛いなぁ。
時間を費やしてでも実家に帰って釣りをした方が
何だが得策のような気がします。
3連休は帰省予定なので頑張ろうかなぁ。
さて、釣れても無いのにブログを更新した理由は、、、
今日はある物をゲットしましたよ。
それは、こいつですぅーーーー

ファーレンハイトで御座ります。
これでFHは2本目。
1本目のTS172MHは、ビッグベイト、バズ、キングマーマー用として。
で、今回購入したのはこれだ!!

一時は、廃盤の噂を耳にしてましたが
初夏ぐらいだったかなぁ、9月末に生産されますよぉ~って
ある所から情報を得たのでショップさんにお願いして
予約していたのです。
何か予約って言うと、デストロイヤーを買い漁ってた時が懐かしい(爆)
あの頃は、本当に予約してもなかなか買えなかったからな。
・・・話がちょっと変わっちゃいますが
メガバスってロッド、ルアー、ワームと凄いラインナップですよね。
ショップに行くと、量の多さにビックリします。
昔は、ロッドやルアーが並んでいることなんて無かったのに。
ルアーの情報は、ちょこちょこ情報を得るので
何となくラインナップが多いってのは分かってたのですが
ロッドの種類が、マジで多すぎで、何がどう違うのかがまったく分からない。
あんなにたくさんの種類のロッド作る必要あるんでしょうかね。
素材やコスメを変えていろいろとやっているようですが
限定ロッドや1年で廃盤するようなロッド作っちゃ駄目ですよ。
販売してすぐに、こんな新しい素材でこんな凄いロッド出来たぜぇ~って・・・
じゃ~、今までのロッドは何なのってことですよ。
もう少しプライド持って1本1本、ロッドをリリースして欲しいな。
今のメガバスには何を言っても無駄でしょうけどね。
リールやら、ロッドが買える値段の時計まで発売しちゃ~ね。
仕入れているショップさんが正直かわいそうだな。
絶対に売れると思えない時計が取扱店の殆どで売っているってことは
時計仕入れないと、メガバスとの関係に影響があるからでしょう。
まぁ、ルアー製品に関しては相変わらずいいの作ってますね、、、全てじゃないけど。
さて、ちょっと思ったことを書いたら話がズレてきちゃったので本題に。
使用用途は、トップとミノーがメインになります。
で、早速本日11時に届いたのでダッシュで釣りに向かったってわけです。
久々に1投目からトップを入れたなぁ~って思いながら
ロッドの感触を確かめる。
最初に選んだのは、スーパースプークJr。
わぁお~、やっぱり飛ぶねぇ~
ロッドがマイルドなのでルアーウェイトが凄く乗せやすく
リリースタイミングの幅も広くて幅広いルアーに対応してくれそうですね。
下は5gから、上は21gが推薦されてますが
1オンスぐらいは、いけそうかなぁ
今日は一番重たいのは、ルドラだったかなぁ。
前はノリーズのHB560Lで投げてたのですが
レングスの差もあり、飛距離が伸びましたね。
ただ、自分的にはこんなに飛ばなくてもいいなぁって(笑)
あっ、そう言えばデプスのメンバーで貰える
デスマン!?でしたっけ?これも投げてた。
どっちが重いのかなぁ、、、
デスマンも余裕で遠くに飛んでいきました。
以前、TS1610MLFで1度だけ投げたのですが
1610MLFより飛んでいきましたね。
すごく、ウェイトが乗せやすいロッドなので
360°(スリーシックスオー)キャストのように軽いスイングで
パンパン打って行くには凄くいいロッドです。
今まではトップは、メガバスのエスパーダ、
ミノーは、シャウラ、レサトと使い分けていたのですが
最近は、両方ともHB560Lだったのですが
個人的にHB560Lは、トップ用にしては、
ちょっとだけ硬いかなぁと思ってました。
まぁ、Lパワー表記でショートロッドってことなので
Lパワーでも多少の張りが出てしまうからなのですが
ルアー以上の加重が加わる、魚を掛けた時は
あぁ、やっぱりLパワーだって感じるロッドです。
簡単に言うと、キャストや抵抗の少ないリーリング時はML
魚を掛ける瞬間からLパワーに化けるロッドですね。
こんなロッドなのでLパワーでもウォッシャージュピタなどを
水面で強く、首振りさせることが出来る不思議なロッドなんです。
ロッド表記は、3/16-3/8オンスなのに(笑)
上は3倍ぐらいのルアーを普通に問題なくキャスト出来るから面白い。
って言うこともあり、もう少し使用感がライトなロッドが欲しいなぁってこともあり
TS166Lに白羽の矢があたったのです。
これも運命の悪戯か、またグラスコンポジットのロッド。
グラス系統のロッドが家に何本あることでしょうか、、、
恐ろしい程、趣味思考が偏りすぎていると、思いましたね。
何本も保有してたメガバスのトマホークはスピニング以外
全て売却したのでこれでも減ったのですが、また増えてきたな。
っと言う事で新しい仲間が増えたことの報告でした。
あとは、魚を掛けるだけ!
3連休は、是非とも魚を掛けて曲げてみたいと思います。
今日も撃沈です!
周りが巻いて、いい釣果を上げているので
本日は刺激されて、巻きまくりだったのですが
カスりもしませんでした。
タイミングがあえばシャローにも魚が入ってくるとは思うのですが
減水しすぎでカバーが無いのが痛いなぁ。
時間を費やしてでも実家に帰って釣りをした方が
何だが得策のような気がします。
3連休は帰省予定なので頑張ろうかなぁ。
さて、釣れても無いのにブログを更新した理由は、、、
今日はある物をゲットしましたよ。
それは、こいつですぅーーーー
ファーレンハイトで御座ります。
これでFHは2本目。
1本目のTS172MHは、ビッグベイト、バズ、キングマーマー用として。
で、今回購入したのはこれだ!!
一時は、廃盤の噂を耳にしてましたが
初夏ぐらいだったかなぁ、9月末に生産されますよぉ~って
ある所から情報を得たのでショップさんにお願いして
予約していたのです。
何か予約って言うと、デストロイヤーを買い漁ってた時が懐かしい(爆)
あの頃は、本当に予約してもなかなか買えなかったからな。
・・・話がちょっと変わっちゃいますが
メガバスってロッド、ルアー、ワームと凄いラインナップですよね。
ショップに行くと、量の多さにビックリします。
昔は、ロッドやルアーが並んでいることなんて無かったのに。
ルアーの情報は、ちょこちょこ情報を得るので
何となくラインナップが多いってのは分かってたのですが
ロッドの種類が、マジで多すぎで、何がどう違うのかがまったく分からない。
あんなにたくさんの種類のロッド作る必要あるんでしょうかね。
素材やコスメを変えていろいろとやっているようですが
限定ロッドや1年で廃盤するようなロッド作っちゃ駄目ですよ。
販売してすぐに、こんな新しい素材でこんな凄いロッド出来たぜぇ~って・・・
じゃ~、今までのロッドは何なのってことですよ。
もう少しプライド持って1本1本、ロッドをリリースして欲しいな。
今のメガバスには何を言っても無駄でしょうけどね。
リールやら、ロッドが買える値段の時計まで発売しちゃ~ね。
仕入れているショップさんが正直かわいそうだな。
絶対に売れると思えない時計が取扱店の殆どで売っているってことは
時計仕入れないと、メガバスとの関係に影響があるからでしょう。
まぁ、ルアー製品に関しては相変わらずいいの作ってますね、、、全てじゃないけど。
さて、ちょっと思ったことを書いたら話がズレてきちゃったので本題に。
使用用途は、トップとミノーがメインになります。
で、早速本日11時に届いたのでダッシュで釣りに向かったってわけです。
久々に1投目からトップを入れたなぁ~って思いながら
ロッドの感触を確かめる。
最初に選んだのは、スーパースプークJr。
わぁお~、やっぱり飛ぶねぇ~
ロッドがマイルドなのでルアーウェイトが凄く乗せやすく
リリースタイミングの幅も広くて幅広いルアーに対応してくれそうですね。
下は5gから、上は21gが推薦されてますが
1オンスぐらいは、いけそうかなぁ
今日は一番重たいのは、ルドラだったかなぁ。
前はノリーズのHB560Lで投げてたのですが
レングスの差もあり、飛距離が伸びましたね。
ただ、自分的にはこんなに飛ばなくてもいいなぁって(笑)
あっ、そう言えばデプスのメンバーで貰える
デスマン!?でしたっけ?これも投げてた。
どっちが重いのかなぁ、、、
デスマンも余裕で遠くに飛んでいきました。
以前、TS1610MLFで1度だけ投げたのですが
1610MLFより飛んでいきましたね。
すごく、ウェイトが乗せやすいロッドなので
360°(スリーシックスオー)キャストのように軽いスイングで
パンパン打って行くには凄くいいロッドです。
今まではトップは、メガバスのエスパーダ、
ミノーは、シャウラ、レサトと使い分けていたのですが
最近は、両方ともHB560Lだったのですが
個人的にHB560Lは、トップ用にしては、
ちょっとだけ硬いかなぁと思ってました。
まぁ、Lパワー表記でショートロッドってことなので
Lパワーでも多少の張りが出てしまうからなのですが
ルアー以上の加重が加わる、魚を掛けた時は
あぁ、やっぱりLパワーだって感じるロッドです。
簡単に言うと、キャストや抵抗の少ないリーリング時はML
魚を掛ける瞬間からLパワーに化けるロッドですね。
こんなロッドなのでLパワーでもウォッシャージュピタなどを
水面で強く、首振りさせることが出来る不思議なロッドなんです。
ロッド表記は、3/16-3/8オンスなのに(笑)
上は3倍ぐらいのルアーを普通に問題なくキャスト出来るから面白い。
って言うこともあり、もう少し使用感がライトなロッドが欲しいなぁってこともあり
TS166Lに白羽の矢があたったのです。
これも運命の悪戯か、またグラスコンポジットのロッド。
グラス系統のロッドが家に何本あることでしょうか、、、
恐ろしい程、趣味思考が偏りすぎていると、思いましたね。
何本も保有してたメガバスのトマホークはスピニング以外
全て売却したのでこれでも減ったのですが、また増えてきたな。
っと言う事で新しい仲間が増えたことの報告でした。
あとは、魚を掛けるだけ!
3連休は、是非とも魚を掛けて曲げてみたいと思います。
タグ :166L
2010年09月04日
ロデオドライブ TypeCゲットなう!
再び更新が滞っていますが、、、
いろいろと多忙でして、ブログ出来ない状況なのです。
もう少し寝たかったのに朝から宅配便に起こされちゃいました。
今度、久々に友人と爆釣野池で釣りを予定しているので
いろいろと通販を駆使して一通りルアーを揃えてあげた優しい自分。
まぁ、自分が欲しいアイテムあったから、そのついでなんですけど。
釣りは、8月の中旬に二日連続で行って
二日目は、6時からお昼近くまで頑張って
久々のプチ熱中症に!
余りにも魚が釣れないので頑張りすぎました。
結局この2日間は、TS1610MLFの1本だけで遣り通したのですが
1回もバイトが無いまま終わってしまいました。
釣れない理由は何となく理解してたのですが
これも勉強!ってことでいろいろとチャレンジした結果なので
個人的には、満足した二日間でした。
二日間巻き続けての結論は・・・
今通っているフィールドは、クランク釣れない!ってことですよ(爆)
って言うか、ここのフィールドバス居るんかい!!って感じです。
何でもう無理はしません。
次回は、恥を知りながらも
このフィールドでは、久々にワーム使います。
ただ歩いてCCな釣りをしている方も釣れて居ない。
唯一魚を釣ってた人達は、1歩も動かないで
特定のエリアに早朝から帰宅するまで
永遠群がってそこに居る楽な方々。
まぁ、変なプライドが邪魔をしてか
そこのエリアにお邪魔しないのが
自分のポリシーだったりもします。
でも、夏場はこのエリアでヒット率が
一番高いだろうなぁ~っても感じてます。
何たって水深が他の場所と比べて何倍もありますから。
現在、かなりの減水状況なので岸からだと
どの場所も殆ど変化の無い遠浅でしてなかなか
魚が入って無いのも現状なのです。
なので次回は、デス5と
もう10年以上も前かぁ・・・
人生最大魚を仕留めたヘビキャロを久々に投入ですよ。
ただ、皆が群がるエリアには立ち入る事はしません。
昔のヘビキャロのシンカーってデカイけど
最近はタングステンなのでかなりスモールですよね。
ただ殆どヘビキャロ投げて無いので
適したワームが手持ちになかったりします。
ただ、秘策的ワームが1個あるので
そいつでちょっとお試し的な感じで頑張りたいと思ってます。
う~ん、スモラバのヘビキャロって釣れないのかなぁ、、、
あっ!そう言えば塚本さんのとこのロデオドライブType-Cが復活しましたね。
B7、スナブS5と相当な争奪戦が繰り広げられてましたが皆様買えたでしょうか!
また買い占めると皆さんに怒られるので
ブルーグリッターだけは、しぶしぶ1個だけにさせてもらいました。
まぁ、旧作のストックもあるのし、
これ以上、使われずに家で眠ってもらっちゃ、
毎晩遅くまで作業された塚本さんに悪いので
1人でも多くの方がフィールドで使っていただければ幸いです。
しかし、クランク巻く輩は、居るのかい?って思うぐらいの人気ぶりです。
クランクが好きの人ってフィールドでは、トッパー以上に見かけない存在なので
この人気は、何なのか?って正直思っちゃいます。
B7やスナブってMパワーのタックルでも十分に使えるとは、思うのですが
今回のType-Cは、かなりタックルを選ぶルアーだと思います。
自分は、TS1610LF、TS1610ML、FHB680Lと、HB511LLで使うことが多いのですが
竿が変わればアイチューンが必要になるぐらいシビアなセッティングです。
多分ロッドの柔軟さにもよりますがMパワーじゃ辛いロッドもあると思いますよ。
まぁ、スローリトリーブが苦手なこの私には
なかなか扱い難い難易度Aクラスのクランクなのですが
発売されるとなると皆様と一緒で何かを期待して買っちゃうんですよ。
まぁ、東京に旅立てば、暫くはいろいろと買えなくなっちゃうので
今の内にストックさせていただきます。
って言うかもともとKTW使っていた自分としては
塚本さんのサイトで通販出来るぐらいまで
落ち着いていただきたいと願うばかりです。
さぁ~明日は久々にワームを詰めて出陣しようと考えております。
熱中症にならなければブログ更新予定で~す。

なお、明日はこの子達の出番はないと思います。
だって遠浅フラットの場所は、本来の活躍場所じゃありませんので(笑)
う~ん、オークションで1万円近くの値を付け落札され続けていた
ブルーグリッターですが塚本さんのブログ見た時から感じていたのですが
初期の時よりラメ量が減り、ラメの大きさも小さくないましたね。
初期のグリッターは、ピカピカを通り越して、
ビガビガ系のカラーだったのですが
今回は、世間一般より、
ちょっと派手なグリッターカラーで攻めてきましたね。
まぁ、好みの問題だとは思いますが
釣果に差があるか無いかは、、、
特定の条件下を除けば、多分ないでしょう。
って言うか、今回作の方が
魚を釣るってことだけを考えると
魚に嫌われる確立が低いと感じてます。
そもそもグリッター、スパークルって考えは
インナープレートと違ってフラッシングの明滅効果を・・・
長くなるから止めた(爆)
では、何かお尻が痛い!吹出物が出来てる感じ。
皆さんもちゃんとお尻は洗いましょう!
・・・なんだこのオチは(爆)
いろいろと多忙でして、ブログ出来ない状況なのです。
もう少し寝たかったのに朝から宅配便に起こされちゃいました。
今度、久々に友人と爆釣野池で釣りを予定しているので
いろいろと通販を駆使して一通りルアーを揃えてあげた優しい自分。
まぁ、自分が欲しいアイテムあったから、そのついでなんですけど。
釣りは、8月の中旬に二日連続で行って
二日目は、6時からお昼近くまで頑張って
久々のプチ熱中症に!
余りにも魚が釣れないので頑張りすぎました。
結局この2日間は、TS1610MLFの1本だけで遣り通したのですが
1回もバイトが無いまま終わってしまいました。
釣れない理由は何となく理解してたのですが
これも勉強!ってことでいろいろとチャレンジした結果なので
個人的には、満足した二日間でした。
二日間巻き続けての結論は・・・
今通っているフィールドは、クランク釣れない!ってことですよ(爆)
って言うか、ここのフィールドバス居るんかい!!って感じです。
何でもう無理はしません。
次回は、恥を知りながらも
このフィールドでは、久々にワーム使います。
ただ歩いてCCな釣りをしている方も釣れて居ない。
唯一魚を釣ってた人達は、1歩も動かないで
特定のエリアに早朝から帰宅するまで
永遠群がってそこに居る楽な方々。
まぁ、変なプライドが邪魔をしてか
そこのエリアにお邪魔しないのが
自分のポリシーだったりもします。
でも、夏場はこのエリアでヒット率が
一番高いだろうなぁ~っても感じてます。
何たって水深が他の場所と比べて何倍もありますから。
現在、かなりの減水状況なので岸からだと
どの場所も殆ど変化の無い遠浅でしてなかなか
魚が入って無いのも現状なのです。
なので次回は、デス5と
もう10年以上も前かぁ・・・
人生最大魚を仕留めたヘビキャロを久々に投入ですよ。
ただ、皆が群がるエリアには立ち入る事はしません。
昔のヘビキャロのシンカーってデカイけど
最近はタングステンなのでかなりスモールですよね。
ただ殆どヘビキャロ投げて無いので
適したワームが手持ちになかったりします。
ただ、秘策的ワームが1個あるので
そいつでちょっとお試し的な感じで頑張りたいと思ってます。
う~ん、スモラバのヘビキャロって釣れないのかなぁ、、、
あっ!そう言えば塚本さんのとこのロデオドライブType-Cが復活しましたね。
B7、スナブS5と相当な争奪戦が繰り広げられてましたが皆様買えたでしょうか!
また買い占めると皆さんに怒られるので
ブルーグリッターだけは、しぶしぶ1個だけにさせてもらいました。
まぁ、旧作のストックもあるのし、
これ以上、使われずに家で眠ってもらっちゃ、
毎晩遅くまで作業された塚本さんに悪いので
1人でも多くの方がフィールドで使っていただければ幸いです。
しかし、クランク巻く輩は、居るのかい?って思うぐらいの人気ぶりです。
クランクが好きの人ってフィールドでは、トッパー以上に見かけない存在なので
この人気は、何なのか?って正直思っちゃいます。
B7やスナブってMパワーのタックルでも十分に使えるとは、思うのですが
今回のType-Cは、かなりタックルを選ぶルアーだと思います。
自分は、TS1610LF、TS1610ML、FHB680Lと、HB511LLで使うことが多いのですが
竿が変わればアイチューンが必要になるぐらいシビアなセッティングです。
多分ロッドの柔軟さにもよりますがMパワーじゃ辛いロッドもあると思いますよ。
まぁ、スローリトリーブが苦手なこの私には
なかなか扱い難い難易度Aクラスのクランクなのですが
発売されるとなると皆様と一緒で何かを期待して買っちゃうんですよ。
まぁ、東京に旅立てば、暫くはいろいろと買えなくなっちゃうので
今の内にストックさせていただきます。
って言うかもともとKTW使っていた自分としては
塚本さんのサイトで通販出来るぐらいまで
落ち着いていただきたいと願うばかりです。
さぁ~明日は久々にワームを詰めて出陣しようと考えております。
熱中症にならなければブログ更新予定で~す。
なお、明日はこの子達の出番はないと思います。
だって遠浅フラットの場所は、本来の活躍場所じゃありませんので(笑)
う~ん、オークションで1万円近くの値を付け落札され続けていた
ブルーグリッターですが塚本さんのブログ見た時から感じていたのですが
初期の時よりラメ量が減り、ラメの大きさも小さくないましたね。
初期のグリッターは、ピカピカを通り越して、
ビガビガ系のカラーだったのですが
今回は、世間一般より、
ちょっと派手なグリッターカラーで攻めてきましたね。
まぁ、好みの問題だとは思いますが
釣果に差があるか無いかは、、、
特定の条件下を除けば、多分ないでしょう。
って言うか、今回作の方が
魚を釣るってことだけを考えると
魚に嫌われる確立が低いと感じてます。
そもそもグリッター、スパークルって考えは
インナープレートと違ってフラッシングの明滅効果を・・・
長くなるから止めた(爆)
では、何かお尻が痛い!吹出物が出来てる感じ。
皆さんもちゃんとお尻は洗いましょう!
・・・なんだこのオチは(爆)
タグ :ロデオドライブ
2010年08月07日
今回も何とかGet♪
久々にブログ更新。
でも携帯からなんで記事は軽くいきます。
本日久々に釣りに出掛けたのですが、、、
見事にNo Fishでした。
ハードオンリーは厳しいかな。
言い訳ですが予想以上の減水に対応出来ませんでした。
たくさん、釣り人居たけど釣れた場面に出くわさなかったので
自分もソフトベイト持ち込んだところで結果は同じだったと。
で、今、実家に帰省してきました。
新しく買ったスピニグロッドの感じを掴むため久々に爆釣野池で
子バス相手に試し釣りしてきます。
発売されたばかりのOSPの小さいジグも試す予定。
・・・ライン巻き替えてないや、大丈夫かな( ̄ロ ̄;)
では明日の準備して早く寝ます。
画像のクランクで一匹は釣りたいけどリザーバタイプの野池なので
引き倒せる場所限られてるしな。出番無いかも(><)
また争奪戦が繰り広げられ無いことを祈ります。
一年前はまだ普通に買えたのにKTWのルアー。
皆さん、釣れないクランクなんで買わないで下さい(爆)
でも携帯からなんで記事は軽くいきます。
本日久々に釣りに出掛けたのですが、、、
見事にNo Fishでした。
ハードオンリーは厳しいかな。
言い訳ですが予想以上の減水に対応出来ませんでした。
たくさん、釣り人居たけど釣れた場面に出くわさなかったので
自分もソフトベイト持ち込んだところで結果は同じだったと。
で、今、実家に帰省してきました。
新しく買ったスピニグロッドの感じを掴むため久々に爆釣野池で
子バス相手に試し釣りしてきます。
発売されたばかりのOSPの小さいジグも試す予定。
・・・ライン巻き替えてないや、大丈夫かな( ̄ロ ̄;)
では明日の準備して早く寝ます。
画像のクランクで一匹は釣りたいけどリザーバタイプの野池なので
引き倒せる場所限られてるしな。出番無いかも(><)
また争奪戦が繰り広げられ無いことを祈ります。
一年前はまだ普通に買えたのにKTWのルアー。
皆さん、釣れないクランクなんで買わないで下さい(爆)

2010年03月27日
やっと入手!そして今日は、、、
春、、、
その言葉が遠くに聞こえるような寒い週末を迎えてます。
明日も春の寒さが残りそうな気配です。
さて、本日は寒かったので13時まで布団の中。
その後、雨で溜まっていた、洗濯物や掃除など
いろいろとやって1日を終えようとしてます。
明日は、ちょっとアウター出して
朝だけ出陣を予定してます。
で、明日のプチ釣行に新たな戦力が加わりました。

西根さんのブログでも何度が紹介されてますが
今回、やっと手にすることが出来たクラウンカラーです。
それと、最近プチブームのSR-Xサイクロン。
ちょっとザリパターンに遅れた感も否めませんが・・・
で、もう一種。
ここではお馴染みのskillfulのスコブルクランクから
またまた派生モデルが発売されました。
その名は"TFスコブル"です。

ボトムコンタクト後に
ロールアクションが残るセッティングとのこと。
今は、ボトムコンタクト後、リーリングは止めずに
ロッドをルアー側に戻すことで、
一瞬のリトリーブ変化を入れて
動きを止めないようにして使ってます。
TFの方がもっと扱いは容易かもしれませんね。
早速、明日の1番バッターとして登場してもらいます。
あっ、そう言えば"塊"の江戸物の石名さんと
KTWの塚本さんのDVD発売日でした!
完全に失念してました。
明日、DVD探しにウロウロしよう。
そもそも売ってるかなぁ~、我が土地に(爆)
売ってなければOPAさんから仕入れるかなぁ。
最後に。
今日は"桜の日"でもあり"仏壇の日"です。
そして、我が釣行で勝手にサポートしてもらっている
KTW代表塚本さんの誕生日でもあります。
お店を今月で閉めると爆チャンに書かれてたので
えぇ~マジでぇ!!!!!!!!!!
と、今後どうするのぉ~って心配してたのですが
お店を改装して工房再建の道を歩まれるようです。
奥さんのご両親の時代から
営んできた歴史のあるお店なので
非常に残念なことなのですが
KTWブランドを世界発信する為には
止むを得ない選択だったのかもしれませんね。
小さな力ですが応援させてもらいます。
来月に"B7の4世代目"が市場に流通するとのこと。
ちょっと、急な話でお金をいろいろ使っちゃった。
今日から白ご飯と味塩で生き延びて貯金だな(爆)
誕生日の日にDVDの発売、お店の閉店の発表、
そして工房再建でB7の発売予告と
忙しい誕生日になったことでしょう。
久々のKTW製品楽しみにしてますよぉ~。
あっ、誕生日おめでとう御座いま~すm(__)m
その言葉が遠くに聞こえるような寒い週末を迎えてます。
明日も春の寒さが残りそうな気配です。
さて、本日は寒かったので13時まで布団の中。
その後、雨で溜まっていた、洗濯物や掃除など
いろいろとやって1日を終えようとしてます。
明日は、ちょっとアウター出して
朝だけ出陣を予定してます。
で、明日のプチ釣行に新たな戦力が加わりました。
西根さんのブログでも何度が紹介されてますが
今回、やっと手にすることが出来たクラウンカラーです。
それと、最近プチブームのSR-Xサイクロン。
ちょっとザリパターンに遅れた感も否めませんが・・・
で、もう一種。
ここではお馴染みのskillfulのスコブルクランクから
またまた派生モデルが発売されました。
その名は"TFスコブル"です。
ボトムコンタクト後に
ロールアクションが残るセッティングとのこと。
今は、ボトムコンタクト後、リーリングは止めずに
ロッドをルアー側に戻すことで、
一瞬のリトリーブ変化を入れて
動きを止めないようにして使ってます。
TFの方がもっと扱いは容易かもしれませんね。
早速、明日の1番バッターとして登場してもらいます。
あっ、そう言えば"塊"の江戸物の石名さんと
KTWの塚本さんのDVD発売日でした!
完全に失念してました。
明日、DVD探しにウロウロしよう。
そもそも売ってるかなぁ~、我が土地に(爆)
売ってなければOPAさんから仕入れるかなぁ。
最後に。
今日は"桜の日"でもあり"仏壇の日"です。
そして、我が釣行で勝手にサポートしてもらっている
KTW代表塚本さんの誕生日でもあります。
お店を今月で閉めると爆チャンに書かれてたので
えぇ~マジでぇ!!!!!!!!!!
と、今後どうするのぉ~って心配してたのですが
お店を改装して工房再建の道を歩まれるようです。
奥さんのご両親の時代から
営んできた歴史のあるお店なので
非常に残念なことなのですが
KTWブランドを世界発信する為には
止むを得ない選択だったのかもしれませんね。
小さな力ですが応援させてもらいます。
来月に"B7の4世代目"が市場に流通するとのこと。
ちょっと、急な話でお金をいろいろ使っちゃった。
今日から白ご飯と味塩で生き延びて貯金だな(爆)
誕生日の日にDVDの発売、お店の閉店の発表、
そして工房再建でB7の発売予告と
忙しい誕生日になったことでしょう。
久々のKTW製品楽しみにしてますよぉ~。
あっ、誕生日おめでとう御座いま~すm(__)m
2010年03月07日
春クランク発売!
もう、いいかなぁ。
自分のお知り合いの方がある程度買ったので。
桜が咲く前の初春からシャローのビッグバスを
攻略するクランクが久々に発売になりました。

※すいません。画像無断使用で。
最近は、いろいろな派生モデルなども発売され
年の生産回数も減ってきているので、欲しい方はお早めに。
なお、今発売されているのはメーカーのオリカラなので
店舗に卸すカラーは、また近々、卸先のネットショップでも販売されると思います。
skillful online shopはここをクリック
自分のお知り合いの方がある程度買ったので。
桜が咲く前の初春からシャローのビッグバスを
攻略するクランクが久々に発売になりました。

※すいません。画像無断使用で。
最近は、いろいろな派生モデルなども発売され
年の生産回数も減ってきているので、欲しい方はお早めに。
なお、今発売されているのはメーカーのオリカラなので
店舗に卸すカラーは、また近々、卸先のネットショップでも販売されると思います。
skillful online shopはここをクリック
2010年02月25日
今更・・・
今日はサボってばかりのブログをちょっとだけ更新。
仕事が終わってダッシュであるところへ・・・
そして、発注して今日入荷したこれを購入して帰ってきました。


う~ん、ルンルン♪で会計したのでライン買うの忘れた(T_T)
一番重いので45g程度の
ヒラクランクの150やホッグバスターなんですけど。
2オンス満たないビッグベイトなら
コブラの20ポンドあれば問題無いのでしょうか?
ビッグベイト好きの方、アドバイスして下さ~い。
さて、各地で春一番が吹いたらしのですが
いつも2月の中旬ぐらいだったような気がするんですけど、春一番。
違いましたっけ??
まぁ、春はもうすぐってとこで楽しみです。
今週末は、デカイの釣りたいのでスピニングは封印します。
クランク巻いて巻いてビッグフィッシュ狙いますよぉ~
暫くしたらスワンプは、一時的に開放しますけどね。
・・・ビッグベイトはもう少し様子見て投入します。
後は、FHのTS-166Lだけですけど暫く入手出来ないので我慢です。
何処かに売ってないかなぁ~
仕事が終わってダッシュであるところへ・・・
そして、発注して今日入荷したこれを購入して帰ってきました。
う~ん、ルンルン♪で会計したのでライン買うの忘れた(T_T)
一番重いので45g程度の
ヒラクランクの150やホッグバスターなんですけど。
2オンス満たないビッグベイトなら
コブラの20ポンドあれば問題無いのでしょうか?
ビッグベイト好きの方、アドバイスして下さ~い。
さて、各地で春一番が吹いたらしのですが
いつも2月の中旬ぐらいだったような気がするんですけど、春一番。
違いましたっけ??
まぁ、春はもうすぐってとこで楽しみです。
今週末は、デカイの釣りたいのでスピニングは封印します。
クランク巻いて巻いてビッグフィッシュ狙いますよぉ~
暫くしたらスワンプは、一時的に開放しますけどね。
・・・ビッグベイトはもう少し様子見て投入します。
後は、FHのTS-166Lだけですけど暫く入手出来ないので我慢です。
何処かに売ってないかなぁ~
2010年01月23日
突然変異
チョリ~ス
お昼から寒空の中、釣りに行ってきま~す。
でも、今は洗濯物中。早く終わらないかなぁ~。
で、釣りに行く前に今日もお買い物情報!
接写モードにして無いので今日もピンボケ中。
NLWのM5Rです。

それと塊でも有名な江戸物。

江戸物のクランクは、1個も保有していなかったので今回お初。
で、これは一番最小サイズのフラットサイドクランクになります。
・・・昔からあるサイズは恐ろしくデカイなので購入を見送ってました。
今時期の活躍は難しいと思うので暖かくなったら使って見ます。
M5Rは、スーパーブッシュさんで購入。
キングマーマーのオリカラを購入を狙っている時に
ネットで販売をするとあって大騒ぎせずに狙っていたら
西根さんがブログでオリカラ販売しますよ~って言っちゃたもんだから
多くの人にバレてしまいました。
で、発売当日、全色残ってたんですが残念なことにこの日は新年会。
携帯から買えないので諦めて家に帰ると
案の定、マットホワイトOB以外は完売。
あぁ~アルビノ欲しかったのに・・・
しかし、月曜日に確認してみると何とアルビノの在庫がUPされている!
シメシメと思いながらついでにマットホワイトOBもゲットしました。
クラウンも欲しかったのですが次回の発売に期待したいと思います。
では、そろそろ釣りに行く準備でも始めます。
寒いので厳しいと承知してますが
行かねば魚は見れないので。
お昼から寒空の中、釣りに行ってきま~す。
でも、今は洗濯物中。早く終わらないかなぁ~。
で、釣りに行く前に今日もお買い物情報!
接写モードにして無いので今日もピンボケ中。
NLWのM5Rです。
それと塊でも有名な江戸物。
江戸物のクランクは、1個も保有していなかったので今回お初。
で、これは一番最小サイズのフラットサイドクランクになります。
・・・昔からあるサイズは恐ろしくデカイなので購入を見送ってました。
今時期の活躍は難しいと思うので暖かくなったら使って見ます。
M5Rは、スーパーブッシュさんで購入。
キングマーマーのオリカラを購入を狙っている時に
ネットで販売をするとあって大騒ぎせずに狙っていたら
西根さんがブログでオリカラ販売しますよ~って言っちゃたもんだから
多くの人にバレてしまいました。
で、発売当日、全色残ってたんですが残念なことにこの日は新年会。
携帯から買えないので諦めて家に帰ると
案の定、マットホワイトOB以外は完売。
あぁ~アルビノ欲しかったのに・・・
しかし、月曜日に確認してみると何とアルビノの在庫がUPされている!
シメシメと思いながらついでにマットホワイトOBもゲットしました。
クラウンも欲しかったのですが次回の発売に期待したいと思います。
では、そろそろ釣りに行く準備でも始めます。
寒いので厳しいと承知してますが
行かねば魚は見れないので。
2010年01月17日
横アイにはこのフック!
いやぁ~天気がいいぜぇ~ってことで
釣りって思いでしょうが土日は釣りはお休み中です。
金曜日の新年会で土曜日は二日酔いでダウン。
で、今日は溜まった洗濯物と久々の布団干し。
それと、部屋の掃除中。
ラインの巻き替えやルアーの入れ替えやってないので
いろいろと時間が掛かるので今日は釣りは中止。
久々に天気が良いので釣り日和ってとこでしょうが
個人的に太陽がピカピカしている冬は好きじゃないので。
で、本日通販大好きオッサンのお買い物情報。

ルアーは、NLWのM5が2個とさるお釣具店のサルタイラです。
で、下2個がUSAガマカツトレブルフックの#4、#6です。
この前、デンプシーテールのセクシーブラッディを店頭で見た時に
このカラーのビーツァM5が欲しいなぁ~って思ってました。
ネットをウロウロしているとたまたま先週入荷している
ショップがあった為、即買いでした。
序にM5のブラッディーも購入してみました。
セクシーブラッディは、クリア向けのカラーだとは思いますが
個人的に春に強いカラーが全色組合せっているので涎が止まりません。
春は、まだ水がクリアな傾向にあるのでこれくらいの暈し傾向のある
強さのカラーが好みだったりします。
大手メーカーの薄いカラーリングってのは
クリアボディーでのみ展開しているのが実情なので
透けないボディーで薄いカラーリングが無い。
何でM5を選んだかと言うと、M3を一番持っているし
春は、貯水量MAXってことが殆どなのでM5クラスの
深度とアクションってのが必要かと考えた為です。
まぁ、シャローをスピーディーに展開する自分としては
余り深く潜らないM3がジャストフィットしているのですが
もう少し深いレンジのクランクも組み込まないと
クランキングゲームが成立しなくなってくるので
ちょっと深く潜るタイプも今年は取り入れているとこです。
あとサルタイラ・・・
なんて不細工なルアーなんだ(笑)
ちなみに値段は2100円ぐらいでした。
リアルを好む方は、これが500円で売っていても買わないと思う。
シルエット的に強く水を掻き回すフラットサイドクランクだと思います。
背中のボディーシェイプの処理を見るだけでその強さが・・・
バーサタイルと呼ばれるカーボンロッドだと
このルアーの強さを吸収できるのだろうかと思うようなシルエット。
一度もキャストしてないので使ってみないと
ルアーのアクションなどは分からないし
間違ってたらビルダーの方に失礼なので
使用感など使ってみてから、サンデーアングラーの目として
感想をもう一度書きたいと思います。
最後にトレブルフック。
前回、TIFAのフックについて触れましたが
ずっと気になっていた"USAガマカツフック"です。
もう、何年もカルティバを使用してきています。
理由は、フックのアイ部分が縦アイが支流なので
左右対称にフックバランスを取る為なんですが
O.S.Pやウッドリーとかは、横アイなんですよね。
これにスティンガーフックを付けると気になるんです、フックバランスが。
そもそもウッドリームはスティンガーフックを標準装備しているので
買った時にフックのバランスがぁ~っていつも思ってしまう。
まぁ、経験上、釣果に直結していると思っていないので
致命的なことじゃないのですが・・・
でも、どうしてもバランスが悪いと気持ち悪いのです。
で、アメ物はフックが悪いと言われるのが大半なのですが
"サンダーシャッド"のフックって凄くお気に入りでして
アメ物でフック交換しない、数少ないルアーだったりします。
まぁ、サンダーシャッドは、縦アイなので
スティンガーに交換したいとこなんですが
いいフックなのであえて交換していません。
そして、これがスティンガーフックと逆で、横アイには
バランスがいいセッティングになるのです。
で、良く考えてみればサンダーシャッドって
"ガマカツフック"ってパッケージに書いてあったなぁ~って。
でも、ショップに置いてあるガマカツフックが
どれもサンダーシャッドっと同じ物が無いのです。
そしたら某ブログでUSAガマカツフックってのが
紹介されていて、サンダーシャッドってもしかしてこれ?って思い
色々と探したのですが何処にも取り扱っていないのです。
そして探し続けて約1年半近く、やっと念願の
USAガマカツフックを手に入れることが出来ました。

真偽の程は、ちょっと不明ですが恐らく素材からして
同じ種類のフックだと思われます。
これでブリッツのフック交換がスッキリしそうです。
標準フックはフライフックで有名なメーカーなのですが
・・・好みじゃないので。
釣りって思いでしょうが土日は釣りはお休み中です。
金曜日の新年会で土曜日は二日酔いでダウン。
で、今日は溜まった洗濯物と久々の布団干し。
それと、部屋の掃除中。
ラインの巻き替えやルアーの入れ替えやってないので
いろいろと時間が掛かるので今日は釣りは中止。
久々に天気が良いので釣り日和ってとこでしょうが
個人的に太陽がピカピカしている冬は好きじゃないので。
で、本日通販大好きオッサンのお買い物情報。
ルアーは、NLWのM5が2個とさるお釣具店のサルタイラです。
で、下2個がUSAガマカツトレブルフックの#4、#6です。
この前、デンプシーテールのセクシーブラッディを店頭で見た時に
このカラーのビーツァM5が欲しいなぁ~って思ってました。
ネットをウロウロしているとたまたま先週入荷している
ショップがあった為、即買いでした。
序にM5のブラッディーも購入してみました。
セクシーブラッディは、クリア向けのカラーだとは思いますが
個人的に春に強いカラーが全色組合せっているので涎が止まりません。
春は、まだ水がクリアな傾向にあるのでこれくらいの暈し傾向のある
強さのカラーが好みだったりします。
大手メーカーの薄いカラーリングってのは
クリアボディーでのみ展開しているのが実情なので
透けないボディーで薄いカラーリングが無い。
何でM5を選んだかと言うと、M3を一番持っているし
春は、貯水量MAXってことが殆どなのでM5クラスの
深度とアクションってのが必要かと考えた為です。
まぁ、シャローをスピーディーに展開する自分としては
余り深く潜らないM3がジャストフィットしているのですが
もう少し深いレンジのクランクも組み込まないと
クランキングゲームが成立しなくなってくるので
ちょっと深く潜るタイプも今年は取り入れているとこです。
あとサルタイラ・・・
なんて不細工なルアーなんだ(笑)
ちなみに値段は2100円ぐらいでした。
リアルを好む方は、これが500円で売っていても買わないと思う。
シルエット的に強く水を掻き回すフラットサイドクランクだと思います。
背中のボディーシェイプの処理を見るだけでその強さが・・・
バーサタイルと呼ばれるカーボンロッドだと
このルアーの強さを吸収できるのだろうかと思うようなシルエット。
一度もキャストしてないので使ってみないと
ルアーのアクションなどは分からないし
間違ってたらビルダーの方に失礼なので
使用感など使ってみてから、サンデーアングラーの目として
感想をもう一度書きたいと思います。
最後にトレブルフック。
前回、TIFAのフックについて触れましたが
ずっと気になっていた"USAガマカツフック"です。
もう、何年もカルティバを使用してきています。
理由は、フックのアイ部分が縦アイが支流なので
左右対称にフックバランスを取る為なんですが
O.S.Pやウッドリーとかは、横アイなんですよね。
これにスティンガーフックを付けると気になるんです、フックバランスが。
そもそもウッドリームはスティンガーフックを標準装備しているので
買った時にフックのバランスがぁ~っていつも思ってしまう。
まぁ、経験上、釣果に直結していると思っていないので
致命的なことじゃないのですが・・・
でも、どうしてもバランスが悪いと気持ち悪いのです。
で、アメ物はフックが悪いと言われるのが大半なのですが
"サンダーシャッド"のフックって凄くお気に入りでして
アメ物でフック交換しない、数少ないルアーだったりします。
まぁ、サンダーシャッドは、縦アイなので
スティンガーに交換したいとこなんですが
いいフックなのであえて交換していません。
そして、これがスティンガーフックと逆で、横アイには
バランスがいいセッティングになるのです。
で、良く考えてみればサンダーシャッドって
"ガマカツフック"ってパッケージに書いてあったなぁ~って。
でも、ショップに置いてあるガマカツフックが
どれもサンダーシャッドっと同じ物が無いのです。
そしたら某ブログでUSAガマカツフックってのが
紹介されていて、サンダーシャッドってもしかしてこれ?って思い
色々と探したのですが何処にも取り扱っていないのです。
そして探し続けて約1年半近く、やっと念願の
USAガマカツフックを手に入れることが出来ました。
真偽の程は、ちょっと不明ですが恐らく素材からして
同じ種類のフックだと思われます。
これでブリッツのフック交換がスッキリしそうです。
標準フックはフライフックで有名なメーカーなのですが
・・・好みじゃないので。
2010年01月13日
今年も懲りずに・・・
寒い・・・ちょっと仕事に行きたくない状態です。
カーテン開けるのも怖い。
さて、ネタが無い時は隠しネタと(笑)
またこんな奴が部屋の中をウロウロとしている今日この頃

また、今年も買ってしまった
キングマーマー
1個5400円もするぅ~
本当は、これ4番目に欲しかったカラーで
1番、2番、3番と欲しかったカラーは
瞬殺で売切れちゃいました(T_T)
発売が開始されたのが会社に居た時で
ネットで確認した時には全色売っていたのですが
携帯から買えない!
で、見る見るうちに欲しいカラーが完売していく。
ダッシュで帰らせてもらい帰宅した時には既に2色のみ。
はぁ~、仕方なくこのカラーに妥協しました。
コレクターじゃないので使いますが
シーズンインする頃までは、パッケージの中で眠ってもらいます。
あぁ~こんなのちょこちょこ買うからお金が溜まらない。
なので先程財布から諭吉くんを1枚取り出して封筒に入れました。
これで年間12人の諭吉が揃うので来年は、いい買い物が出来るかも。
では、雪に負けずに釣り、じゃなくて仕事に行きま~す
カーテン開けるのも怖い。
さて、ネタが無い時は隠しネタと(笑)
またこんな奴が部屋の中をウロウロとしている今日この頃
また、今年も買ってしまった
キングマーマー
1個5400円もするぅ~
本当は、これ4番目に欲しかったカラーで
1番、2番、3番と欲しかったカラーは
瞬殺で売切れちゃいました(T_T)
発売が開始されたのが会社に居た時で
ネットで確認した時には全色売っていたのですが
携帯から買えない!
で、見る見るうちに欲しいカラーが完売していく。
ダッシュで帰らせてもらい帰宅した時には既に2色のみ。
はぁ~、仕方なくこのカラーに妥協しました。
コレクターじゃないので使いますが
シーズンインする頃までは、パッケージの中で眠ってもらいます。
あぁ~こんなのちょこちょこ買うからお金が溜まらない。
なので先程財布から諭吉くんを1枚取り出して封筒に入れました。
これで年間12人の諭吉が揃うので来年は、いい買い物が出来るかも。
では、雪に負けずに釣り、じゃなくて仕事に行きま~す
2009年12月23日
F7-711Xよ、サラバ
朝から3社の宅配便からピンポンで起こされました。
で、内2個がこれで御座います。

いろいろと悩みました。
過去に使ったことのある全てのメーカーを対象とし
検討を重ねた結果がTS-172MHPFでした。
最終選考の段階は、以下まで絞ってました。
・シマノ
TS-172MHPF
・マルキュー
オリジナル680MH
オリジナル760MH
・エバーグリーン
HCSC-67MH
流石に全部買うお金も無いし、
いい所だけをあげると1本だけに絞れないので、消去法を開始。
760MHは、ピッチング用だしロッドの重さが微妙っす。不明だから。
F7-711Xより重いと辛いと思うのでここで落選。
HCSC-67MHは、バーサタイルの謳い文句が読めば読むほど嫌になりパス(笑)
あとエバグリの解説にあるティップの感じは、いつも
自分が求める感じと違いいつもオーバーパワーなんですよね。
ちょっとだけ硬いんですよ。だから今回はパスってことで。
ただ、背負えるウェイト幅は、一番気に入ってたんですが。
で、最終2本になり
セットするリールがメタMgってことで
パーミングの相性から680MHは残念なら落選。
シマノのFDシリーズを使用していて
ロードランナーに握りかえると
あぁ~ロードは、グリップ太いぜぇ~っていつも思ってしまう。
慣れてしまえば、問題ないのですが。
ロードランナーは、いいブランクス使っているので
そろそろグリップ周りも仕様を変更した方が
世間受けはいいと思うんですよね。
あとメガバスも最初に2本候補に上げてました。
でも、過去の経緯からどうしても
ガイドスレッドの仕様が一番嫌いなメーカーなので
結局この点は、譲れずに去っていただくことに。
無茶苦茶なフッキングや
ロッドをただの道具としてしか見てない自分にとっては
メガバスは、シビアな道具になっちゃいます。
・・・ウエダのロッドに比べれば全然マシなんでしょうけど。
しかし、長い間、F7-711Xは自分を支えてくれました。
いいバスを何本もゲットしてきました。
その点は非常に感謝しているロッドです。
自分が手にした時代は、8フィート近いレングスのロッドで
あの軽さとパワー、操作性を備えたロッドはありませんでした。
パワーフォース7でありながらティップは繊細であり
本来はピッチングなどを主体とするロッドなんですが
ロッドが長いこともあり、キャストする際に
速いモーションじゃなくても後ろに背負ってから
リリースするまでにしっかりとルアーウェイトが
ロッドに乗ってくれると言う、"間"があったロッドでした。
今売却しても旧式を欲しがっている人が
多く居る様なので近々売却をって思いましたが
売却はしないで手元に残しておきます。
ちょっと前までは、如何なる時も
必ず連れ添った相棒ですから。
さて、基本「デスアダー専用機」としてのロッドを探していたのですが
TS-172MHPFであれば、ラバジ、テキサスは当然でありながら
ちょっと思いルアーも行けそうなんですよ。
なんで来年はプチビッグベイトにでも挑戦しようかなぁ~
まだ使用していないので
気に入るかは分かりませんが
20年以上、釣りに携わり
各メーカーを合わせると30本以上のロッドを
使用してきた自分です。
何だかんだ言って、シマノのブランクスが
結局は、釣り道具として一番相性がいいなぁ~ってことです。
DVDでネットの動画でプロの方々を見ていると
自分は足元にすら及ばない存在。
なんで下手なだけに道具で技量をフォローするってことは重要なことです。
来年からちょこちょこ使用してみることにします。
メインは90%巻物なんで
使用頻度はかなり少ないでしょうけどね。
・・・だったら買うなって話ですが(笑)
ぶっちゃけ、フィールドにF7-711Xを持っていきたく無いだけで買い替えましたから。
さて、もう1個はこれ。

もう1台追加しました。メタMgDCを。
理由は、FDシリーズの能力をフルに発揮するため
コンクエストDCからメタMgDCに変更っす。
なんで次回の釣行から610クランキンシリーズは
オールメタMgDCってことになりました。
今使っているメタMgは、今回購入したTS-172MHPFとHB560L専用とし
時々コンク50から乗せ替えとしてHB511LLで活躍してもらうことになるでしょう。
コンクエストDC100は、HB680L専用ですかね。
・・・ってな訳で金欠で御座います。
年末年始のお買い物は1万円以内に押さるしか無いです。
あぁ~来年のフィッシングショーまで待てませんでした。
フィッシングショー後にいろいろとここでの無駄遣いに後悔したりするんだろうなぁ。
でも、毎年のことですから。
では、本日も面白くないFF13でもやります。
近作は、RPGの趣旨から完全に脱線していると思うんですけど。
今売ると7000円で買い取ってくれるらしいので
売ってコールドオブデューティーでも中古で買った方がいいかも。
やっぱりPS3買わずにエスパーダから乗り換える
トップロッドを買うべきだった。
で、内2個がこれで御座います。
いろいろと悩みました。
過去に使ったことのある全てのメーカーを対象とし
検討を重ねた結果がTS-172MHPFでした。
最終選考の段階は、以下まで絞ってました。
・シマノ
TS-172MHPF
・マルキュー
オリジナル680MH
オリジナル760MH
・エバーグリーン
HCSC-67MH
流石に全部買うお金も無いし、
いい所だけをあげると1本だけに絞れないので、消去法を開始。
760MHは、ピッチング用だしロッドの重さが微妙っす。不明だから。
F7-711Xより重いと辛いと思うのでここで落選。
HCSC-67MHは、バーサタイルの謳い文句が読めば読むほど嫌になりパス(笑)
あとエバグリの解説にあるティップの感じは、いつも
自分が求める感じと違いいつもオーバーパワーなんですよね。
ちょっとだけ硬いんですよ。だから今回はパスってことで。
ただ、背負えるウェイト幅は、一番気に入ってたんですが。
で、最終2本になり
セットするリールがメタMgってことで
パーミングの相性から680MHは残念なら落選。
シマノのFDシリーズを使用していて
ロードランナーに握りかえると
あぁ~ロードは、グリップ太いぜぇ~っていつも思ってしまう。
慣れてしまえば、問題ないのですが。
ロードランナーは、いいブランクス使っているので
そろそろグリップ周りも仕様を変更した方が
世間受けはいいと思うんですよね。
あとメガバスも最初に2本候補に上げてました。
でも、過去の経緯からどうしても
ガイドスレッドの仕様が一番嫌いなメーカーなので
結局この点は、譲れずに去っていただくことに。
無茶苦茶なフッキングや
ロッドをただの道具としてしか見てない自分にとっては
メガバスは、シビアな道具になっちゃいます。
・・・ウエダのロッドに比べれば全然マシなんでしょうけど。
しかし、長い間、F7-711Xは自分を支えてくれました。
いいバスを何本もゲットしてきました。
その点は非常に感謝しているロッドです。
自分が手にした時代は、8フィート近いレングスのロッドで
あの軽さとパワー、操作性を備えたロッドはありませんでした。
パワーフォース7でありながらティップは繊細であり
本来はピッチングなどを主体とするロッドなんですが
ロッドが長いこともあり、キャストする際に
速いモーションじゃなくても後ろに背負ってから
リリースするまでにしっかりとルアーウェイトが
ロッドに乗ってくれると言う、"間"があったロッドでした。
今売却しても旧式を欲しがっている人が
多く居る様なので近々売却をって思いましたが
売却はしないで手元に残しておきます。
ちょっと前までは、如何なる時も
必ず連れ添った相棒ですから。
さて、基本「デスアダー専用機」としてのロッドを探していたのですが
TS-172MHPFであれば、ラバジ、テキサスは当然でありながら
ちょっと思いルアーも行けそうなんですよ。
なんで来年はプチビッグベイトにでも挑戦しようかなぁ~
まだ使用していないので
気に入るかは分かりませんが
20年以上、釣りに携わり
各メーカーを合わせると30本以上のロッドを
使用してきた自分です。
何だかんだ言って、シマノのブランクスが
結局は、釣り道具として一番相性がいいなぁ~ってことです。
DVDでネットの動画でプロの方々を見ていると
自分は足元にすら及ばない存在。
なんで下手なだけに道具で技量をフォローするってことは重要なことです。
来年からちょこちょこ使用してみることにします。
メインは90%巻物なんで
使用頻度はかなり少ないでしょうけどね。
・・・だったら買うなって話ですが(笑)
ぶっちゃけ、フィールドにF7-711Xを持っていきたく無いだけで買い替えましたから。
さて、もう1個はこれ。
もう1台追加しました。メタMgDCを。
理由は、FDシリーズの能力をフルに発揮するため
コンクエストDCからメタMgDCに変更っす。
なんで次回の釣行から610クランキンシリーズは
オールメタMgDCってことになりました。
今使っているメタMgは、今回購入したTS-172MHPFとHB560L専用とし
時々コンク50から乗せ替えとしてHB511LLで活躍してもらうことになるでしょう。
コンクエストDC100は、HB680L専用ですかね。
・・・ってな訳で金欠で御座います。
年末年始のお買い物は1万円以内に押さるしか無いです。
あぁ~来年のフィッシングショーまで待てませんでした。
フィッシングショー後にいろいろとここでの無駄遣いに後悔したりするんだろうなぁ。
でも、毎年のことですから。
では、本日も面白くないFF13でもやります。
近作は、RPGの趣旨から完全に脱線していると思うんですけど。
今売ると7000円で買い取ってくれるらしいので
売ってコールドオブデューティーでも中古で買った方がいいかも。
やっぱりPS3買わずにエスパーダから乗り換える
トップロッドを買うべきだった。
タグ :172MHPF
2009年12月19日
寒い日は、、、家でFFです
いやぁ~更新サボりまくりです、
反省 Orz
先週の金曜日に親から電話があり、入院すると。
はぁ!?何急にそんなこと言うのって感じでしたが。
命に別状の無い病気だったので安心しましたが
急なことで色々とバタバタしてしまい、今に至ってます。
明日は退院なので迎えに行きますので
今週も釣りはお休みです。
今年中に1匹は追加したいとこなんですが無理そうだなぁ。
で、昨日は忘年会。
お酒の酔いに負けて遅くまで開いている
量販店である物を購入してしまった。

FFしかしないのに何で4万円も投資しているのか・・・
ノーマルモデルとこの限定モデルが売っていて
お店の人がちょっと高いけど、こっちの方が250GBだから
絶対にお得って言うからこっちにしちゃいました。
お酒飲んでなかったら絶対に120GBの
ノーマル本体を買ってたな。
正直、お酒が抜けた今となればMgDCでも買えばと思ってます。
昨日ちょっとだけやりましたが
流石PS3ですね、HDMIでフルハイビジョンだと超綺麗過ぎる。
何処かの国が軍事用でPS3を大量に
購入するスペックですから、恐ろしいですよ。
ゲーム機でありながら軍事用に転用できるんですから
激安スーパーコンピュータって奴ですかね。
近年ゲームをやらなくなった自分としては
あの3Dで動く画面を凝視していると気分が悪くなる。
なんで長時間ゲームできません。
さて、釣りの話をしないとって思いますが
クリスマスを向かえる前に1年を振り返るのはちょっとと思いまして
最近買い物した物でも紹介しますかね。
まずはこれ!

ミドストじゃなくてミスドですよ~
一人で食べれるかなぁ(笑)
あっ、釣りの話でしたね。
えぇ~年始に1日だけ友人と釣りをする約束をしているので
友達用にこれを購入しました、、、自分も使いますけどね。

まぁ、冬の定番ですね、サワムラのバレットです。
おまけにNOIKEのQuickHook#3も購入しました。
本当はキャッツキルが一番針持ちがいいのですが
ジグヘッドワッキーは、友達がちょっと苦手なようでして。
なら、簡単にリフト&フォールで手形ってことでこれです。
ワンドの入り口、ワンド内のディープ部分、
または足元が深いエリアでバスが入っているような場所であれば
DSとかでネチネチやるより手返しもいいし
簡単に釣れるワームです。
用途は投げてボトムを取って軽くリフト、そしてフォールさせる。
ただこれだけです。
有名プロもVHSで紹介してたと思います。
マス針は、キンクーフックしか使わない拘りの自分ですが
子バスが咥えだけでオートマチック的にフッキングでき
デカイのが来てもスッと軽いフッキングで刺さる細軸にしました。
えぇ~次に、明日届くんですが
ナチュラムさんでこれを注文中で御座います。

シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
いつもノーマルなリールで釣りをしているんですが
村田さんのネットショップで商品を漁っていたら
これがあって、クランクにいいのかなぁ~って
いろいろと妄想していたある日のこと
塚本さんのブログにコルクノブを搭載した
"ツカケン専用クランキンカスタム"が紹介されてました。
ほぅ~そうかいそうかい、ノブを本当に軽くしか握らない
自分にとっては物凄くいいかもって思ってます。
何でここは試しに1個・・・いや2個購入しました。
2個買うと試しじゃ無くなりますが
まぁ、リールも実用レベルじゃ行き着くとこ入っているし
3年毎に車乗り換えるようなリールの使い方をしている
自分としては一番長く使ったスコーピオンXT並みに
使い倒す覚悟で、ちょっと弄ることにしました。
もう、使い倒して引退したリール。

これより古いバンタムが2台程実家に眠っていると思います。
機会があれば紹介しますかね。
しかし、XTが発売された時は、個人的に衝撃でしたね。
ベイトリールを一気に飛躍させたリールでした。
今でも全然問題なく使えるレベルだと思います。
昔は、使い倒して壊れてから新しいリール買ったけど
今は、壊れる前に新しいものに乗り換える自分。
ちょっと反省する点も多々あるなぁと最近思います。
夢屋コルクノブ TYPE3ショートに話を戻しますが
ナチュラムさんは安いですよ。
ネットで一番安いと思いますよ、このコルクノブについては。
自分が買った時は、税込み5,040円ですからね。
お探しの方は、ナチュラムさんが絶対にお勧めですよ。
ノブって簡単に替えれるんですかね?
何処にもネジが無いのでノブの真ん中の小さな穴に秘密があるのか
まぁ、届いた商品に替え方ぐらい乗っているでしょうから
頑張ってイジイジしたいと思います。
あぁ~、もう1台MgDC欲しいなぁ。
頑張ってオークションで落札でもしようかなと思いましたが
皆さんボーナス貰って、12月前より落札単価が向上しているように思えます。
もうちょっと様子を見て2月ぐらいまでには何とかゲットしようかな。
するとフィッシングショーで新たなリールが発表になって
それが欲しくなると・・・
また破産のスパイラル状態です。
あともう1個大きな買い物をしてます。
来年に向けて釣りスタイルを変えるあるものが・・・
長く愛用してき物なんですが
そろそろ引退して頂こうと思いまして
ここに新たな刺客を向けることにしました。
候補にあがった物が全4点あったのですが
相性などを考えて、このアイテムにしました。
7月ぐらいに一度購入を考えたのですが
売っておらず、買うのを止め、
この熱意も日が経つ毎に薄れ始め、忘れかけていたのですが
一昨日の深夜にネットショップをウロウロしていると
あれ?売っているじゃありませんか!
即ゲットです。恐らく23日に届く予定ですので
届いたら来年に向けてのスタイルなど
ちょとっと書きたいと思います。
さて、雪が降っていて
明日実家に帰るのに峠を越せれるかなぁと心配してます。
取り合えず、今日は家でFFでも頑張ります。
・・・年賀状、大掃除とやることいっぱいです。
反省 Orz
先週の金曜日に親から電話があり、入院すると。
はぁ!?何急にそんなこと言うのって感じでしたが。
命に別状の無い病気だったので安心しましたが
急なことで色々とバタバタしてしまい、今に至ってます。
明日は退院なので迎えに行きますので
今週も釣りはお休みです。
今年中に1匹は追加したいとこなんですが無理そうだなぁ。
で、昨日は忘年会。
お酒の酔いに負けて遅くまで開いている
量販店である物を購入してしまった。
FFしかしないのに何で4万円も投資しているのか・・・
ノーマルモデルとこの限定モデルが売っていて
お店の人がちょっと高いけど、こっちの方が250GBだから
絶対にお得って言うからこっちにしちゃいました。
お酒飲んでなかったら絶対に120GBの
ノーマル本体を買ってたな。
正直、お酒が抜けた今となればMgDCでも買えばと思ってます。
昨日ちょっとだけやりましたが
流石PS3ですね、HDMIでフルハイビジョンだと超綺麗過ぎる。
何処かの国が軍事用でPS3を大量に
購入するスペックですから、恐ろしいですよ。
ゲーム機でありながら軍事用に転用できるんですから
激安スーパーコンピュータって奴ですかね。
近年ゲームをやらなくなった自分としては
あの3Dで動く画面を凝視していると気分が悪くなる。
なんで長時間ゲームできません。
さて、釣りの話をしないとって思いますが
クリスマスを向かえる前に1年を振り返るのはちょっとと思いまして
最近買い物した物でも紹介しますかね。
まずはこれ!
ミドストじゃなくてミスドですよ~
一人で食べれるかなぁ(笑)
あっ、釣りの話でしたね。
えぇ~年始に1日だけ友人と釣りをする約束をしているので
友達用にこれを購入しました、、、自分も使いますけどね。
まぁ、冬の定番ですね、サワムラのバレットです。
おまけにNOIKEのQuickHook#3も購入しました。
本当はキャッツキルが一番針持ちがいいのですが
ジグヘッドワッキーは、友達がちょっと苦手なようでして。
なら、簡単にリフト&フォールで手形ってことでこれです。
ワンドの入り口、ワンド内のディープ部分、
または足元が深いエリアでバスが入っているような場所であれば
DSとかでネチネチやるより手返しもいいし
簡単に釣れるワームです。
用途は投げてボトムを取って軽くリフト、そしてフォールさせる。
ただこれだけです。
有名プロもVHSで紹介してたと思います。
マス針は、キンクーフックしか使わない拘りの自分ですが
子バスが咥えだけでオートマチック的にフッキングでき
デカイのが来てもスッと軽いフッキングで刺さる細軸にしました。
えぇ~次に、明日届くんですが
ナチュラムさんでこれを注文中で御座います。

シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
いつもノーマルなリールで釣りをしているんですが
村田さんのネットショップで商品を漁っていたら
これがあって、クランクにいいのかなぁ~って
いろいろと妄想していたある日のこと
塚本さんのブログにコルクノブを搭載した
"ツカケン専用クランキンカスタム"が紹介されてました。
ほぅ~そうかいそうかい、ノブを本当に軽くしか握らない
自分にとっては物凄くいいかもって思ってます。
何でここは試しに1個・・・いや2個購入しました。
2個買うと試しじゃ無くなりますが
まぁ、リールも実用レベルじゃ行き着くとこ入っているし
3年毎に車乗り換えるようなリールの使い方をしている
自分としては一番長く使ったスコーピオンXT並みに
使い倒す覚悟で、ちょっと弄ることにしました。
もう、使い倒して引退したリール。
これより古いバンタムが2台程実家に眠っていると思います。
機会があれば紹介しますかね。
しかし、XTが発売された時は、個人的に衝撃でしたね。
ベイトリールを一気に飛躍させたリールでした。
今でも全然問題なく使えるレベルだと思います。
昔は、使い倒して壊れてから新しいリール買ったけど
今は、壊れる前に新しいものに乗り換える自分。
ちょっと反省する点も多々あるなぁと最近思います。
夢屋コルクノブ TYPE3ショートに話を戻しますが
ナチュラムさんは安いですよ。
ネットで一番安いと思いますよ、このコルクノブについては。
自分が買った時は、税込み5,040円ですからね。
お探しの方は、ナチュラムさんが絶対にお勧めですよ。
ノブって簡単に替えれるんですかね?
何処にもネジが無いのでノブの真ん中の小さな穴に秘密があるのか
まぁ、届いた商品に替え方ぐらい乗っているでしょうから
頑張ってイジイジしたいと思います。
あぁ~、もう1台MgDC欲しいなぁ。
頑張ってオークションで落札でもしようかなと思いましたが
皆さんボーナス貰って、12月前より落札単価が向上しているように思えます。
もうちょっと様子を見て2月ぐらいまでには何とかゲットしようかな。
するとフィッシングショーで新たなリールが発表になって
それが欲しくなると・・・
また破産のスパイラル状態です。
あともう1個大きな買い物をしてます。
来年に向けて釣りスタイルを変えるあるものが・・・
長く愛用してき物なんですが
そろそろ引退して頂こうと思いまして
ここに新たな刺客を向けることにしました。
候補にあがった物が全4点あったのですが
相性などを考えて、このアイテムにしました。
7月ぐらいに一度購入を考えたのですが
売っておらず、買うのを止め、
この熱意も日が経つ毎に薄れ始め、忘れかけていたのですが
一昨日の深夜にネットショップをウロウロしていると
あれ?売っているじゃありませんか!
即ゲットです。恐らく23日に届く予定ですので
届いたら来年に向けてのスタイルなど
ちょとっと書きたいと思います。
さて、雪が降っていて
明日実家に帰るのに峠を越せれるかなぁと心配してます。
取り合えず、今日は家でFFでも頑張ります。
・・・年賀状、大掃除とやることいっぱいです。
2009年12月02日
新たな仲間が加わりました
あぁ~久々に0時前に家に帰ってこれました。
それでも普通の方に比べたら遅いでしょうけど。
日曜日に買い物に行ったのですが
予定外の物を購入。
あと、ウロウロしたりお金の計算をしたので
ちょっと熱が出て家に帰宅してから月曜日の昼ぐらいまでダウンしてました。
不思議と仕事していると熱も下がり、今では健康体です。
・・・普通の方に比べれば精神や体も何処か不調なんですけどね。
さて、いろいろと買う物があって、その1つにブーツがありました。
で、買う予定だったブーツが32000円ぐらいなのですが
何と!サイズが無かった為、購入を見送りました。
次回入荷は、来年とのことだったんで
休憩を兼ねてネットが触れるお店で
ネットショップに何処か売ってないかと探したんですが
やっぱりサイズが何処も売ってませんでした。
仕方ないので来年まで待ちますと思いきや、、、
そのお金を持って中古屋に行くと
これが寂しそうに売られて程度も良かったのでついつい
家に連れて帰ってきちゃいました。

オークションで3万円前後で落札されているので
中古屋はもっと高いだろうなぁって思ってたんですが
これが意外と安くて、ついつい。
傷物で値段が下がってただけです。
自分のリールは、全て傷だらなんで
中古屋では最低価格で買い取られるので
ちょっと傷があるぐらいじゃ性能になんら影響無いので気にしません。
逆に使ってくれている方がギアのバリが取れたり
グリスも程よく抜けて、巻き重り感も無くなり
ギアが噛みあうので、多少使ってくれている方が好都合です。
でも次回の釣行に持って行くかはちょっと悩み中。
理由は、修理上がりのコンク100DCがあれ?って状態で帰ってきました。
スプールが数ミリ逆回転してカチカチ音がするんですよね。
前は、全然こんなこと無かったんですが・・・
何度もオーバーホールだけは、お願いしているので
帰って来た時の最高の状態を知っているだけに
今回はちょっと不安でなりません。
あと、時折クラッチを戻した後の
リールの巻取りが重い時があります。
これは、グリスアップした影響かなぁって思ってますが
再発させるには、不定期なのでこれも
使い続ければそんなに影響無いのかなぁって思ってます。
修理&オーバーホールをお願いしてたので
ベアリングとメインギアなど大多数が交換されてました。
新しい部品と古い部品の相性がいまいち何でしょうかね。
まぁ、クランキング専用なんで
常に巻き続けているから
ちょっと逆回転するぐらいじゃ
何も影響無いと思うのですが
1日投げ続けて、他に不具合が出なければ
このまま、放置して使い続けます。
問題があれば、もう一度メーカーに
みてもらおうかと思ってます。
メタMgDcもあることですし、暫くコンクエストの方は
お休み頂こうかなぁ。
ロッドとリールの組合せで何のルアーを扱うかによって
相性はやっぱり異なりますけど。
TSシリーズには、メタMg系のロープロの方が握りやすいし。
ロードランナーは、やっぱり思いリール乗せる方が
個人的に扱いやすいですね。
一度、メタMg乗せたけど何か違和感が・・・
HB560Lは、メタMgがベストでした。
ミノー扱うときは、アンタレスDCも好きですけどね。
あと、一緒にオーバーホール出してた
ステラは、完璧な状態で帰ってきました。
相当、バッドなコンディションで使い続けてただけに
今は、ステラ使ってあげよう!って気になってます。
スピニングでのワームは、春と爆釣野池でしか
使う予定が無いので、次回はシャッド用に
持参する予定です。
あっ、ラインが無いや!買うの忘れてました。
明日のお昼休みにでも買いに行きます。
それと、最近雑誌を見ないので情報が不足しているのですが
そろそろフィッシングショーに向けて何か情報はありませんか?
シマノのリールに関しては、コンク100DCがブラッシュアップされると
予想はしているんですが
リール1機種ってのは、恐らく無いと踏んでます。
アンタレスDCもそろそろ変貌を遂げそうなんですがね。
あとノリーズが来年どう言うラインナップを揃えるか。ここも期待です。
フェイントシリーズの先駆けとなったメータークランクのフェイントも
復活する気もしてますが、田辺さんのことだからまったく読めません。
ロードも何が廃盤になって何が増えるのかも気になります。
・・・って言うかエントリーをそろそろ作って出荷して欲しいのですが。
何か良い情報をお持ちの方は、どんどんコメント下さい。
それでも普通の方に比べたら遅いでしょうけど。
日曜日に買い物に行ったのですが
予定外の物を購入。
あと、ウロウロしたりお金の計算をしたので
ちょっと熱が出て家に帰宅してから月曜日の昼ぐらいまでダウンしてました。
不思議と仕事していると熱も下がり、今では健康体です。
・・・普通の方に比べれば精神や体も何処か不調なんですけどね。
さて、いろいろと買う物があって、その1つにブーツがありました。
で、買う予定だったブーツが32000円ぐらいなのですが
何と!サイズが無かった為、購入を見送りました。
次回入荷は、来年とのことだったんで
休憩を兼ねてネットが触れるお店で
ネットショップに何処か売ってないかと探したんですが
やっぱりサイズが何処も売ってませんでした。
仕方ないので来年まで待ちますと思いきや、、、
そのお金を持って中古屋に行くと
これが寂しそうに売られて程度も良かったのでついつい
家に連れて帰ってきちゃいました。
オークションで3万円前後で落札されているので
中古屋はもっと高いだろうなぁって思ってたんですが
これが意外と安くて、ついつい。
傷物で値段が下がってただけです。
自分のリールは、全て傷だらなんで
中古屋では最低価格で買い取られるので
ちょっと傷があるぐらいじゃ性能になんら影響無いので気にしません。
逆に使ってくれている方がギアのバリが取れたり
グリスも程よく抜けて、巻き重り感も無くなり
ギアが噛みあうので、多少使ってくれている方が好都合です。
でも次回の釣行に持って行くかはちょっと悩み中。
理由は、修理上がりのコンク100DCがあれ?って状態で帰ってきました。
スプールが数ミリ逆回転してカチカチ音がするんですよね。
前は、全然こんなこと無かったんですが・・・
何度もオーバーホールだけは、お願いしているので
帰って来た時の最高の状態を知っているだけに
今回はちょっと不安でなりません。
あと、時折クラッチを戻した後の
リールの巻取りが重い時があります。
これは、グリスアップした影響かなぁって思ってますが
再発させるには、不定期なのでこれも
使い続ければそんなに影響無いのかなぁって思ってます。
修理&オーバーホールをお願いしてたので
ベアリングとメインギアなど大多数が交換されてました。
新しい部品と古い部品の相性がいまいち何でしょうかね。
まぁ、クランキング専用なんで
常に巻き続けているから
ちょっと逆回転するぐらいじゃ
何も影響無いと思うのですが
1日投げ続けて、他に不具合が出なければ
このまま、放置して使い続けます。
問題があれば、もう一度メーカーに
みてもらおうかと思ってます。
メタMgDcもあることですし、暫くコンクエストの方は
お休み頂こうかなぁ。
ロッドとリールの組合せで何のルアーを扱うかによって
相性はやっぱり異なりますけど。
TSシリーズには、メタMg系のロープロの方が握りやすいし。
ロードランナーは、やっぱり思いリール乗せる方が
個人的に扱いやすいですね。
一度、メタMg乗せたけど何か違和感が・・・
HB560Lは、メタMgがベストでした。
ミノー扱うときは、アンタレスDCも好きですけどね。
あと、一緒にオーバーホール出してた
ステラは、完璧な状態で帰ってきました。
相当、バッドなコンディションで使い続けてただけに
今は、ステラ使ってあげよう!って気になってます。
スピニングでのワームは、春と爆釣野池でしか
使う予定が無いので、次回はシャッド用に
持参する予定です。
あっ、ラインが無いや!買うの忘れてました。
明日のお昼休みにでも買いに行きます。
それと、最近雑誌を見ないので情報が不足しているのですが
そろそろフィッシングショーに向けて何か情報はありませんか?
シマノのリールに関しては、コンク100DCがブラッシュアップされると
予想はしているんですが
リール1機種ってのは、恐らく無いと踏んでます。
アンタレスDCもそろそろ変貌を遂げそうなんですがね。
あとノリーズが来年どう言うラインナップを揃えるか。ここも期待です。
フェイントシリーズの先駆けとなったメータークランクのフェイントも
復活する気もしてますが、田辺さんのことだからまったく読めません。
ロードも何が廃盤になって何が増えるのかも気になります。
・・・って言うかエントリーをそろそろ作って出荷して欲しいのですが。
何か良い情報をお持ちの方は、どんどんコメント下さい。
2009年11月23日
・・・追われる日々
いやぁ~皆さん、お久しぶりです。
週末ブロガーのあきらです。
・・・金曜日に仕事に行って、さっき帰ってきました。
3連休どころか仕事で休み無しの状態です。
まぁ、気がコロコロと変わるお客さんなんですが
先月末からいろいろと注文が細かくて。
無理!って言っているけど・・・
自分にも意地がありますからね、物作りしている人間として。
ただし、品質確保は、厳しい状況。
何で、その分休日でリカバリー中です。
3連休最後の今日も8時から出勤です。
あぁ~もう寝る時間無いです。
取り合えず、お風呂入って寝ます。
久々に寒さから開放される月曜日。
釣り行きたいけど、仕事だし・・・
一日だけ気温上がっても釣れないと思いますしね。
来週は、休めると思うので頑張って釣りに行きます。絶対に。
あぁ、仕事中に釣具屋から電話が。
使い込んだコンクエストDC100の修理が完了したとのことでした。
お値段が2万円弱です。年末に向けて、痛い出費です。
お昼にでも受け取りに行きます。
オーバーホールも兼ねてたのでこんなものですかね。
恐らくステラのオーバーホール代が凄いことになっていると思われます。
春以降使ってないんですけど。
せっかく綺麗になったので冬に向けてシャッド用に使います。
ロードランナーのスピニングも寂しそうにロッドスタンドで
スタンバイしてるとこですしね。
では、画像が無いと寂しいのでネットで注文していた品でも。
既に先週の日曜日に受け取ってましたが機会がなく今日UPしておきます。

フロロラインをこの世に誕生させた呉羽のフロロラインです。
前回紹介したリバージもフロロラインにしては
扱いやすいソフトなラインなのですが
フロロハンターは、より伸縮性があります。
これは、グラスロッドにいい組合せになりそうです。
戻ってくるコンク100DCに組んで使ってみます。
・・・巻物にフロロ苦手なんですが
レベルアップの為に苦手克服に向けて頑張ります。
寒さで悴む季節じゃなく暖かい季節に克服すべきでしたかね(笑)
もう限界です。寝ます。
コメントいただいている方、今夜お返事します。すいません。
週末ブロガーのあきらです。
・・・金曜日に仕事に行って、さっき帰ってきました。
3連休どころか仕事で休み無しの状態です。
まぁ、気がコロコロと変わるお客さんなんですが
先月末からいろいろと注文が細かくて。
無理!って言っているけど・・・
自分にも意地がありますからね、物作りしている人間として。
ただし、品質確保は、厳しい状況。
何で、その分休日でリカバリー中です。
3連休最後の今日も8時から出勤です。
あぁ~もう寝る時間無いです。
取り合えず、お風呂入って寝ます。
久々に寒さから開放される月曜日。
釣り行きたいけど、仕事だし・・・
一日だけ気温上がっても釣れないと思いますしね。
来週は、休めると思うので頑張って釣りに行きます。絶対に。
あぁ、仕事中に釣具屋から電話が。
使い込んだコンクエストDC100の修理が完了したとのことでした。
お値段が2万円弱です。年末に向けて、痛い出費です。
お昼にでも受け取りに行きます。
オーバーホールも兼ねてたのでこんなものですかね。
恐らくステラのオーバーホール代が凄いことになっていると思われます。
春以降使ってないんですけど。
せっかく綺麗になったので冬に向けてシャッド用に使います。
ロードランナーのスピニングも寂しそうにロッドスタンドで
スタンバイしてるとこですしね。
では、画像が無いと寂しいのでネットで注文していた品でも。
既に先週の日曜日に受け取ってましたが機会がなく今日UPしておきます。
フロロラインをこの世に誕生させた呉羽のフロロラインです。
前回紹介したリバージもフロロラインにしては
扱いやすいソフトなラインなのですが
フロロハンターは、より伸縮性があります。
これは、グラスロッドにいい組合せになりそうです。
戻ってくるコンク100DCに組んで使ってみます。
・・・巻物にフロロ苦手なんですが
レベルアップの為に苦手克服に向けて頑張ります。
寒さで悴む季節じゃなく暖かい季節に克服すべきでしたかね(笑)
もう限界です。寝ます。
コメントいただいている方、今夜お返事します。すいません。
2009年11月07日
高級品
今日は、朝まで飲んで二日酔いの為、釣りに行ってません。
明日ちょろっと出陣を予定してますが微妙な感じになってます。
特にネタがある訳じゃないのですが
クランクには、ナイロンを愛用しているのですが
久々にフロロを近々組んでみようと購入しました。
ライトリグを始め、テキサス、ラバジには、フロロを使っているのですが
いろいろなラインを試した結果、こいつが扱いやすさと強度を
兼ね備えているラインだと感じ、クランク用もこれにしてみました。

大人買いと言うか、箱買いと言うか、1ロット5個入りだったので
箱ごと購入しました。
お値段は、ラインにしては最上級クラスのお値段。
税抜き2700円
skillful製品よりお高いライン。
それも数回で巻きなおす消耗品。
近距離専門の自分としては、伸びの少ないナイロンラインでも十分なのですが
ロッドがFDシリーズのTS1610MLFとTS1610LFの為、
ロッド自体が柔軟性を兼ね備えているんで
ラインを硬くした方がいいかなぁ~と考え
久々にフロロにしてみることにしました。
扱いに戸惑うようなこともあれば
デス5専用のラインとして活用するので
無駄には、ならいですしね。
そもそもクランクにフロロを長年組んで無かったのは
ルアーが何かに接触した場合に手元にいろいろな
情報を伝えてくれるのですが
余りにもナイロンに比べて伝わる伝達量が
多いことに戸惑ったからです。
ナイロンに比べてドライな情報が伝達されるため
リリーングに支障をきたし、リズム思い通りに行かなかったがあります。
あとは、ルアーローテーションにより
ルアーの重量、シェイプなどが変わることにより
ロッドから弾き出されたルアーの空中姿勢、スピードなどが
異なり、バックラッシュすることも度々ありました。
ナイロンだと多少アバウトなセッティングでも
投げきれるのですが
どうしても硬いラインだと上手くも行かず、
ちょっと扱いが面倒だなぁ~と感じてナイロンを使用してた訳です。
MLFはナイロン、LFはフロロとかの方向も考えられるので
今シーズン残り少ないのですがいろいろと模索してみようと思います。
取り合えずは、コンク100DCが修理から戻ってきたら
フロロを組んでみます。
あとは、巻物はコンクエストシリーズの巻き感がもの凄く好きで
100シリーズをメインに使用しています。
ギア比が自分に一番あっていると感じ
これより低いローギアなモデルは、巻取りは楽なんですが
ハンドルがグリグリと早巻きしても思った以上のスピードで
ルアーがリトリーブできないし、巻きスピードが向上してしまいます。
こうなると手元に伝わってくる情報量が激減するので
100クラスのギア比を愛用していたのですが
ある時、ロッドの本数が多い時に
LF用に組んでたコンク50をトップ用に組み替え
LFには、ジャークベイト用として購入し、家で長らく待機してた
メタMgを入れてみたところ・・・
あれぇ、メタMgってこんなに巻物に対して
いい感じだったけ?って。
リールが軽くなった為なのか、もしくはFDシリーズにジャストマッチしたのか
妙に自分が抱いていた感覚と異なる巻き感でした
で、よくよく考えてみれば上位クラスのコンクエストシリーズがあるにも関わらず
自分がリスペクトしている塚本さんは、メタMgDCを愛用している。
昔は、DCが嫌いって言ってたように記憶していますが。
きっとメタMgDCには、巻物に向いた何かがあるのでは?と勘繰ってます。
ちゅこうとで暫くは、リールもコンク100DC、コンク200DC、それにメタMgの
ラインナップでいろいろと試してみようと思います。
・・・たいした内容の記事じゃありませんが
週末ブロガーと化しているので週末ぐらいは更新しないとですね。
結構な人数の方に、最近みていただいていますので。
昔は、こんなブログでもナチュラムさんのバス部門ベスト10に
ランクインしてたんですけど。
釣行回数の激減に伴い更新頻度も激減、
売れ筋ルアーが登場しなくなったこと、
釣果も数年前に比べると激減していることなど多々、要因はありますが
来年は、ベスト10に返り咲けるよう頑張ってみようと思います。
では、今更また眠くなったので今日はこの辺で。
明日ちょろっと出陣を予定してますが微妙な感じになってます。
特にネタがある訳じゃないのですが
クランクには、ナイロンを愛用しているのですが
久々にフロロを近々組んでみようと購入しました。
ライトリグを始め、テキサス、ラバジには、フロロを使っているのですが
いろいろなラインを試した結果、こいつが扱いやすさと強度を
兼ね備えているラインだと感じ、クランク用もこれにしてみました。
大人買いと言うか、箱買いと言うか、1ロット5個入りだったので
箱ごと購入しました。
お値段は、ラインにしては最上級クラスのお値段。
税抜き2700円
skillful製品よりお高いライン。
それも数回で巻きなおす消耗品。
近距離専門の自分としては、伸びの少ないナイロンラインでも十分なのですが
ロッドがFDシリーズのTS1610MLFとTS1610LFの為、
ロッド自体が柔軟性を兼ね備えているんで
ラインを硬くした方がいいかなぁ~と考え
久々にフロロにしてみることにしました。
扱いに戸惑うようなこともあれば
デス5専用のラインとして活用するので
無駄には、ならいですしね。
そもそもクランクにフロロを長年組んで無かったのは
ルアーが何かに接触した場合に手元にいろいろな
情報を伝えてくれるのですが
余りにもナイロンに比べて伝わる伝達量が
多いことに戸惑ったからです。
ナイロンに比べてドライな情報が伝達されるため
リリーングに支障をきたし、リズム思い通りに行かなかったがあります。
あとは、ルアーローテーションにより
ルアーの重量、シェイプなどが変わることにより
ロッドから弾き出されたルアーの空中姿勢、スピードなどが
異なり、バックラッシュすることも度々ありました。
ナイロンだと多少アバウトなセッティングでも
投げきれるのですが
どうしても硬いラインだと上手くも行かず、
ちょっと扱いが面倒だなぁ~と感じてナイロンを使用してた訳です。
MLFはナイロン、LFはフロロとかの方向も考えられるので
今シーズン残り少ないのですがいろいろと模索してみようと思います。
取り合えずは、コンク100DCが修理から戻ってきたら
フロロを組んでみます。
あとは、巻物はコンクエストシリーズの巻き感がもの凄く好きで
100シリーズをメインに使用しています。
ギア比が自分に一番あっていると感じ
これより低いローギアなモデルは、巻取りは楽なんですが
ハンドルがグリグリと早巻きしても思った以上のスピードで
ルアーがリトリーブできないし、巻きスピードが向上してしまいます。
こうなると手元に伝わってくる情報量が激減するので
100クラスのギア比を愛用していたのですが
ある時、ロッドの本数が多い時に
LF用に組んでたコンク50をトップ用に組み替え
LFには、ジャークベイト用として購入し、家で長らく待機してた
メタMgを入れてみたところ・・・
あれぇ、メタMgってこんなに巻物に対して
いい感じだったけ?って。
リールが軽くなった為なのか、もしくはFDシリーズにジャストマッチしたのか
妙に自分が抱いていた感覚と異なる巻き感でした
で、よくよく考えてみれば上位クラスのコンクエストシリーズがあるにも関わらず
自分がリスペクトしている塚本さんは、メタMgDCを愛用している。
昔は、DCが嫌いって言ってたように記憶していますが。
きっとメタMgDCには、巻物に向いた何かがあるのでは?と勘繰ってます。
ちゅこうとで暫くは、リールもコンク100DC、コンク200DC、それにメタMgの
ラインナップでいろいろと試してみようと思います。
・・・たいした内容の記事じゃありませんが
週末ブロガーと化しているので週末ぐらいは更新しないとですね。
結構な人数の方に、最近みていただいていますので。
昔は、こんなブログでもナチュラムさんのバス部門ベスト10に
ランクインしてたんですけど。
釣行回数の激減に伴い更新頻度も激減、
売れ筋ルアーが登場しなくなったこと、
釣果も数年前に比べると激減していることなど多々、要因はありますが
来年は、ベスト10に返り咲けるよう頑張ってみようと思います。
では、今更また眠くなったので今日はこの辺で。
2009年10月31日
到着!スコブルパワープラス、ミッド♪
ムフフフ・・・
これ持ってお昼前から釣りに行こう。

ちょっと写ってる体温計じゃありませんから(笑)
skillfulの新作!スコブルクランク パワープラス、ミッドの2種類。
パワープラスは、スコブルを溺愛するアングラーには必須アイテムになりそうです。
もともとオリジナルがMax80cmの水深なのですが
どうしてもオカッパリじゃ、エリアを移動すれば足場の高さが変わる。
どうしても足場が高いとこじゃ、バスがバイトしてくる確立の高い岸際では
ルアーがサブサーフェイス化してしまう。
そんな時には、このミッド!
深度を深くすることで足場が高くてもサブサーフェイス化を極力抑えることが可能。
次にミッド。
skillful最大深度のアイテムが登場。
もともとロールアクションをコントロールすることに優れたskillful製品。
恐らく、切れの良いロールアクションでミッドを攻略することが出来ると思います。
発泡素材でのミッドランナーって無いからな~
これは、バスにとっても新しい刺激になる要素かもです。
オールスター記念!
そして”塊”ブースの成功を願って、
skillful、KTWなどで今日一日頑張りま~す
なお本日、Basser オールスタークラシックの”塊”ブースで販売されてますので
今日明日、足を運ばれる皆さん、遊びに行って下さ~い。
・・・今日は、暑いなぁ~
ディープ攻略がカギになりそうです。
これ持ってお昼前から釣りに行こう。
ちょっと写ってる体温計じゃありませんから(笑)
skillfulの新作!スコブルクランク パワープラス、ミッドの2種類。
パワープラスは、スコブルを溺愛するアングラーには必須アイテムになりそうです。
もともとオリジナルがMax80cmの水深なのですが
どうしてもオカッパリじゃ、エリアを移動すれば足場の高さが変わる。
どうしても足場が高いとこじゃ、バスがバイトしてくる確立の高い岸際では
ルアーがサブサーフェイス化してしまう。
そんな時には、このミッド!
深度を深くすることで足場が高くてもサブサーフェイス化を極力抑えることが可能。
次にミッド。
skillful最大深度のアイテムが登場。
もともとロールアクションをコントロールすることに優れたskillful製品。
恐らく、切れの良いロールアクションでミッドを攻略することが出来ると思います。
発泡素材でのミッドランナーって無いからな~
これは、バスにとっても新しい刺激になる要素かもです。
オールスター記念!
そして”塊”ブースの成功を願って、
skillful、KTWなどで今日一日頑張りま~す
なお本日、Basser オールスタークラシックの”塊”ブースで販売されてますので
今日明日、足を運ばれる皆さん、遊びに行って下さ~い。
・・・今日は、暑いなぁ~
ディープ攻略がカギになりそうです。
2009年10月03日
デンプシーテール到着
悪くしていた喉も抗生物質のおかげで
かなり改善してきましたが、、、
鼻水、咳きが止まらない。
今度は、風邪をひいたみたい。
熱は、微熱だし、早く健康体に戻りたい。
外出したくないけどガソリンだけは給油しないと
明日釣りに行けないので給油に出かけよう。
早朝は寒いからお昼から出陣かなぁ。
雨でどれくらい増水したのかなぁ。
本来は減水中に地形をデジカメで撮影する予定だったんですけど
ある程度、増えて美味しいボトム変化がもう隠れちゃったかもですね。
ちょっと残念です。撮影できる分は、しっかりと撮影します。
あっ、デンプシーテール届きました。

釣れるといいんですけどね。
では、スタンドに給油しに出かけます
洗車は3連休だなぁ。
・・・上の画像ネタですから
かなり改善してきましたが、、、
鼻水、咳きが止まらない。
今度は、風邪をひいたみたい。
熱は、微熱だし、早く健康体に戻りたい。
外出したくないけどガソリンだけは給油しないと
明日釣りに行けないので給油に出かけよう。
早朝は寒いからお昼から出陣かなぁ。
雨でどれくらい増水したのかなぁ。
本来は減水中に地形をデジカメで撮影する予定だったんですけど
ある程度、増えて美味しいボトム変化がもう隠れちゃったかもですね。
ちょっと残念です。撮影できる分は、しっかりと撮影します。
あっ、デンプシーテール届きました。
釣れるといいんですけどね。
では、スタンドに給油しに出かけます

洗車は3連休だなぁ。
・・・上の画像ネタですから
2009年08月30日
到着!トリガーフィッシュ
日々落ち着くことの無い生活が続いております。
あぁ~この前の夏季休暇でたくさん釣りに行くべきでした。
今週も釣りに行くことが出来ません。
昨日は友達の引越しの手伝いだったし
今日は、夕方から釣りに行こうと思っていましたが
38度5分程熱があるので家で休養してます。
寒くなったり、暖かくなったりと
最近は、体には良くないです。
不況の中、お仕事をたくさんいただけるのを
非常に嬉しいのですが、ちょっと仕事多すぎです、マジで。
さて、今日はちょっとしたネタがあったので
お薬飲むための昼食後にちょっとだけ書きます。
もう5月ぐらいでしょうかブログで紹介したのは。
で、本日ネットで利用させてもらっている
ナイルさんから・・・

ジグザグ走行可能なトップウォーター!
その名もトリガーフィッシュです。
説明を読みには個人的にジグザグアクションは
容易そうなんですがね。
ただ推薦ラインがPEラインだって。
ナイロンラインは、アクションの阻害になるので
お勧めされていませんでしたよ。
まぁ、そんなに遠投して使わないので
何とかナイロンで頑張ります。
ロッドは、ロードランナーのHB560Lでいけるかな。
ミディアムタックルと書かれてましたけど。
では、来週は気温も下がってるかなぁ~
来週は絶対に釣りに行ってやる。
只今、熱が37度9分です。
あと少し、安静にしておきます。
・・・あっ24時間テレビですが
深夜にあんな訳の分からないことやられると
本気でボランティアする気があるのかと毎年思ってしまう。
初めから終わりまで、24時間真剣にやれよと。
だから自分は募金しない。
おやすみなさ~い。
あぁ~この前の夏季休暇でたくさん釣りに行くべきでした。
今週も釣りに行くことが出来ません。
昨日は友達の引越しの手伝いだったし
今日は、夕方から釣りに行こうと思っていましたが
38度5分程熱があるので家で休養してます。
寒くなったり、暖かくなったりと
最近は、体には良くないです。
不況の中、お仕事をたくさんいただけるのを
非常に嬉しいのですが、ちょっと仕事多すぎです、マジで。
さて、今日はちょっとしたネタがあったので
お薬飲むための昼食後にちょっとだけ書きます。
もう5月ぐらいでしょうかブログで紹介したのは。
で、本日ネットで利用させてもらっている
ナイルさんから・・・
ジグザグ走行可能なトップウォーター!
その名もトリガーフィッシュです。
説明を読みには個人的にジグザグアクションは
容易そうなんですがね。
ただ推薦ラインがPEラインだって。
ナイロンラインは、アクションの阻害になるので
お勧めされていませんでしたよ。
まぁ、そんなに遠投して使わないので
何とかナイロンで頑張ります。
ロッドは、ロードランナーのHB560Lでいけるかな。
ミディアムタックルと書かれてましたけど。
では、来週は気温も下がってるかなぁ~
来週は絶対に釣りに行ってやる。
只今、熱が37度9分です。
あと少し、安静にしておきます。
・・・あっ24時間テレビですが
深夜にあんな訳の分からないことやられると
本気でボランティアする気があるのかと毎年思ってしまう。
初めから終わりまで、24時間真剣にやれよと。
だから自分は募金しない。
おやすみなさ~い。
タグ :トリガーフィッシュ
2009年08月19日
きました!5連休初日!!
久々の更新。
で、皆さんから遅れること約1週間、、、
今日から夏季休暇で5連休です。
この5連休まで何か長く感じしました。
平日3日間も休むので仕事も気になり、
ゆっくり羽を伸ばせそうもありません。
今日は、用事があったので用事を済ませて
ショップで久々に買い物をしてきました。
仕事から解放された為
いろいろと買いあさって、3万円ぐらい使っちゃいました。
全部紹介すると大変なのでちょっとだけ紹介しますが、、、
明日の早朝フィッシングに向けてボックスを
ガチャガチャと入れ替えてます。

基本シャローでやっぱり夏はディープも抑える必要もあるんで
ディープ系もちょろちょろ、、、じゃなく、結構な量になってきてます。
まだ整理出来てないので全てはお見せできませんが。

で、買ったルアーの一部はこれ。
メガバスのスーパーVフラットとブリッツMAX DR。
後のルアーは、皆さん興味の無いルアーばかりなので画像は差し控えま~す。
スーパーVフラットは、とあるエリアで使い所があると感じたので3色購入。
でも、実践投入は、個人的にスピナーベイトが
年間で一番爆発する9月中旬ぐらいから。
まぁ、いつもの水面ギリギリの早巻き用じゃなくて
シャローのハードボトム用です。
何で今から使っても効果ありそうですが
まだまだ減水していくフィールドなんで
ちょっとバスが狙いのエリアに挿しにくい状況と思われるので
もう少し様子見てから使います。
ブリッツMAX DRは、、、
これはいいかもぉ~って思い4色も衝動買い。
3m~4mなんで野池じゃ使い難いでしょうが
そこはマッドペッパーマグナムを使いこなしてた自分だけに
問題無いと思います。
これは、潜る深さはどうでも良くて飛距離とアクションに期待。
アイがリップにあって、ボディーから離れているので
オリジナルブリッツと違って、かなりタイト系なんでしょうが
重心移動を排除したディープクランクなんで
ボトムタッチ後のアクションに期待してます。
使ってもないので、もしかすると2軍行きの可能性も、、、
で、彼らを久々に復活させます。

そう、暫く使用を控えていたMy秘密のクランクベイト、スコブルクランク。
otsとの使い分けで必要だと感じているのでもう封印解いていいでしょうってことで。
それとKTWからスナブのM5の新色が発売されてます。
今回はセクシー系カラーが多くラインナップされてますが
レッドシャッドがラインナップされたのは嬉しいですね。当然注文してます。
後は、ファントム系カラーのグリーンナスティーも注文してます。
一番期待してるカラーだったりしてます。
って言うかいっぱい注文しているのでゲットしたらここで紹介しますね。
では、まだボックス整理出来てないのでこの辺で。
釣れるかなぁ、、、急に暑くなってきたので厳しいかもぉ。
・・・でも明日はこれで釣りたいなぁ

これが何者かは、、、ネットで探して下さい(笑)
これをB級と感じる人は、、、まだまだですよ。
で、皆さんから遅れること約1週間、、、
今日から夏季休暇で5連休です。
この5連休まで何か長く感じしました。
平日3日間も休むので仕事も気になり、
ゆっくり羽を伸ばせそうもありません。
今日は、用事があったので用事を済ませて
ショップで久々に買い物をしてきました。
仕事から解放された為
いろいろと買いあさって、3万円ぐらい使っちゃいました。
全部紹介すると大変なのでちょっとだけ紹介しますが、、、
明日の早朝フィッシングに向けてボックスを
ガチャガチャと入れ替えてます。
基本シャローでやっぱり夏はディープも抑える必要もあるんで
ディープ系もちょろちょろ、、、じゃなく、結構な量になってきてます。
まだ整理出来てないので全てはお見せできませんが。
で、買ったルアーの一部はこれ。
メガバスのスーパーVフラットとブリッツMAX DR。
後のルアーは、皆さん興味の無いルアーばかりなので画像は差し控えま~す。
スーパーVフラットは、とあるエリアで使い所があると感じたので3色購入。
でも、実践投入は、個人的にスピナーベイトが
年間で一番爆発する9月中旬ぐらいから。
まぁ、いつもの水面ギリギリの早巻き用じゃなくて
シャローのハードボトム用です。
何で今から使っても効果ありそうですが
まだまだ減水していくフィールドなんで
ちょっとバスが狙いのエリアに挿しにくい状況と思われるので
もう少し様子見てから使います。
ブリッツMAX DRは、、、
これはいいかもぉ~って思い4色も衝動買い。
3m~4mなんで野池じゃ使い難いでしょうが
そこはマッドペッパーマグナムを使いこなしてた自分だけに
問題無いと思います。
これは、潜る深さはどうでも良くて飛距離とアクションに期待。
アイがリップにあって、ボディーから離れているので
オリジナルブリッツと違って、かなりタイト系なんでしょうが
重心移動を排除したディープクランクなんで
ボトムタッチ後のアクションに期待してます。
使ってもないので、もしかすると2軍行きの可能性も、、、
で、彼らを久々に復活させます。
そう、暫く使用を控えていたMy秘密のクランクベイト、スコブルクランク。
otsとの使い分けで必要だと感じているのでもう封印解いていいでしょうってことで。
それとKTWからスナブのM5の新色が発売されてます。
今回はセクシー系カラーが多くラインナップされてますが
レッドシャッドがラインナップされたのは嬉しいですね。当然注文してます。
後は、ファントム系カラーのグリーンナスティーも注文してます。
一番期待してるカラーだったりしてます。
って言うかいっぱい注文しているのでゲットしたらここで紹介しますね。
では、まだボックス整理出来てないのでこの辺で。
釣れるかなぁ、、、急に暑くなってきたので厳しいかもぉ。
・・・でも明日はこれで釣りたいなぁ
これが何者かは、、、ネットで探して下さい(笑)
これをB級と感じる人は、、、まだまだですよ。
2009年07月11日
待ちに待ったルアー到着♪
徹夜で仕事して帰ってきました。
暑いし、雨降るし、仕事忙しいし、、、
辛い7月になっております。
さて、ちょうど帰宅と同時に宅配業者さんが。
あれが届いたみたいです。
そう!skillfulから発売されたワイドウォブラー・・・
その名もots-crank

眠たいけどotsに触れると何か覚醒してきちゃいました(笑)
今回は、カラー数が少なかったので全色買っちゃいました。
画像以外に、ホートンとシトラスシャッドも購入済み。
ただ、他のショップで買ったので到着は明日ですね。
まぁ、不思議な形をしているクランクで
ボディーに対してリップが長いし、
ボディーシェイプも「へ」の字だし、
ベリー部分の肉付けがちょっと少なくなっているのも気になるし、
と、観察すればする程、不思議なクランクってのが第一印象ですね。
アクションが気になる方は、skillfulのブログで確認して下さい。
自分が惚れたskillfulのクランクベイトアクションが観れます。
なお、コメント欄の「あきら」とは自分のことです。
数点自分の釣果の画像もあったりしますが気にしないで下さい。
skllfulのブログへジャンプ♪
実際の釣行でいろいろと感触を確かめたいと思います。
今日は、眠たいので釣りは行きませんけど。
・・・そう言えば、今日ドラクエの発売でしたね。
仕事に没頭して忘れてました。
今からダッシュで購入してきます。売ってるかなぁ・・・
では、明日も更新しようと思ってます、、、元気だったら。
暑いし、雨降るし、仕事忙しいし、、、
辛い7月になっております。
さて、ちょうど帰宅と同時に宅配業者さんが。
あれが届いたみたいです。
そう!skillfulから発売されたワイドウォブラー・・・
その名もots-crank
眠たいけどotsに触れると何か覚醒してきちゃいました(笑)
今回は、カラー数が少なかったので全色買っちゃいました。
画像以外に、ホートンとシトラスシャッドも購入済み。
ただ、他のショップで買ったので到着は明日ですね。
まぁ、不思議な形をしているクランクで
ボディーに対してリップが長いし、
ボディーシェイプも「へ」の字だし、
ベリー部分の肉付けがちょっと少なくなっているのも気になるし、
と、観察すればする程、不思議なクランクってのが第一印象ですね。
アクションが気になる方は、skillfulのブログで確認して下さい。
自分が惚れたskillfulのクランクベイトアクションが観れます。
なお、コメント欄の「あきら」とは自分のことです。
数点自分の釣果の画像もあったりしますが気にしないで下さい。
skllfulのブログへジャンプ♪
実際の釣行でいろいろと感触を確かめたいと思います。
今日は、眠たいので釣りは行きませんけど。
・・・そう言えば、今日ドラクエの発売でしたね。
仕事に没頭して忘れてました。
今からダッシュで購入してきます。売ってるかなぁ・・・
では、明日も更新しようと思ってます、、、元気だったら。