ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年03月06日

二十四節気を意識してますか?

週末天気悪いですなぁ~

先週、車の故障で釣りに行けなかったので
今週末こそは行くぞと決めていたのですが。
まぁ、修理中の車は、まだ帰ってきてませんが。
明日修理が完了する予定なんですけどね。

さて、3月6日は"啓蟄"です。

釣りをされているなら知っている方も多いとは思いますが
"冬眠していた虫達が暖かさに誘われて地上に出てくる"って意味です。

二十四節気の代表と言えば、春分、夏至、秋分、冬至があります。
"啓蟄"は冬至と春分の間にあり、春分の一個手前の状態です。
定気法で太陽黄経が345度の時です。

まぁ、色々と知らない言葉もあるでしょうが
もう、"春"ってことですね。

自分は、この二十四節気を気にして釣りをしているタイプです。
季節で、1年を12に分けて物事を判断するより
24パターンに分け、二十四節気を取り入れれば
季節の歩みも細かく意識できますからね。
自分がブログで書く時に、季節が現在より進行していることを
書いていたりするのは、この二十四節気を用いてたりするからです。
四季に分けて釣りをあ~だ、こ~だ、語る人は、
今年1年、二十四節気を意識してみてはどうでしょうか。

昔の人は良くこんなこと考えたなぁ~って関心します。
結構、言っていることも当たっていて
日々の生活から実感できることも多いですよね。

ただ"啓蟄"を向かえる頃は、気候の変動が激しく
暖かくなり人々の心が高揚してきた時に
雷、雪、雨などで沈静させてしまう時期でもあります。

で、もう1つがこの啓蟄の時期の雷を
"虫出しの雷"といいます。
冬眠していた虫に春が来たことを教える雷です。

もしかしたらバスも同じ生物なので
二十四節気を同じように感じ
行動しているのかもしれませんね。

自分のようにバスの"二十四節気"みたいなのを
考えてみるとバスフィッシングの楽しさが広がるかもですね。
経験値として"二十四節気"のデータは、ノートや頭にありますが
詳しい内容は、絶対に公開しません。
スーパーシークレットです(笑)
FHの166Lを無料で譲ってくれる方には教えますけど(爆)

でも、"二十四節気"に合わせて常に行動すると
何かマニュアル化されて釣りが面白く無くなるかもです。
自分で自然を感じ、バスに挑むことが
バスフィッシングの楽しさの1つでもありますから。

じゃ、水温計使うなと言われそうですが(笑)
因みに、釣りに行った際の忘れ物ベスト3!

1位 水温計
2位 デジカメ
3位 携帯灰皿

水温計は、圧倒的に1位、2回に1回ぐらい忘れます。
あと、スモーカーにとっての必需品である携帯灰皿。
何度、忘れてコンビニで購入したことか。
今では西根さんのとこのルアーの数より携帯灰皿の方が多いかも。

先週、自宅のボックスを整理していたら
大量のディープクランクがボックスを占領している。
昔は、普通におかっぱりから平気でキャストしていたのですが
年々、キャスト回数も減り、使用頻度が
サーフェイスクランクより減ってきました。

良く投げてた頃は、シマノのスコーピオンXTに赤メタのセッティングで
ラインも600m巻きの太いナイロンライン使ってたな。

今はクランクに低弾性、グラスに拘っている自分ですが
上記のセッティングでも十分に釣れてました。

最近は、最高に良いと感じるタックルセッティングで
ディープクランクを使っても釣果は微妙な感じ。
一番通っているフィールドにディープクランクを通す場所が
無いってのが正しいのですけど。
秋などもう少し水深があれば使用をするんですが
毎年減水しているのでディープクランクをどうしても敬遠してしまいます。
唯一引けるタイミングはアリーサマー後期で水深が一番あり
太陽がギラギラと強く感じるタイミングぐらい。
去年は、B7-Deepで連続でバラシと言う、悲惨な結果で
挙句の果てに、お髭のヌルヌル君からスカルピンのフックをへし折られたな。

水深のあるエリアで久々にディープクランク投げたいなって
先日、シミジミと感じました。

実家に戻れば、引ける場所があるので
今年は、ディープクランクを多くキャストしてみようかと思ったりもしてます。
シーズインしたばかりなのにやりたい事だらけで
毎回重タックルになってしまいそうです。

さぁ~、目覚めよ我が戦士よ!



上のマンズ20+とボーマーのファットフリーシャッドは
流石アメリカン!大きさはアメリカン級ですな。
マッドペッパーマグナムが小さく見えちゃいます。
マンズ20+は、ディープX200並みに数持っているかも。
ファットフリーシャッドの下の小さい奴はファットフリーフライです。
微妙にラパラの16FTで見切れてますけど。
ファットフリーは、一昨年ぐらいから小さいフライかグッピーを
ボックスに入れて持っていくことが多いです。
おかっぱりには、凄く使いやすいクランクだと思います。
下に固まっているのポーのセダーシャッド。
一時、無職の時にリザーバーに毎週のように通っていて
その時に良く釣れた思いでがあるルアーです。

えぇ~、まだまだ持っているのですが
サイズがデカイだけに画像に収まらないので、勘弁して下さい。
今年、いろんなディープクランクが活躍してくれのではないかと
ちょっとだけ期待しちゃったりしてます。

では、またブログの画像ようにボックス弄って
ディープクランクを掘り起こしちゃったので今からお片づけです(笑)  
Posted by ハンターあきら at 00:34Comments(10)日記