2009年03月22日
連休の立役者は、B7と、、、やっぱりスワンプ(=^・^=)
意外と早く実家から帰省しました。
今日も釣りする予定でしたが雨
雨ぐらいならフィールドに出向くのですが
雷鳴っていたので流石に、、、
何で、美容院で髪切って寂しい家に帰省。
さて、3連休での釣果ですが・・・
これがショボイ結果になってしまいました。
まず、連休初日の金曜日から。
フィールドに着いたのがPM12:40ぐらい。
前の日、友達の家で飲みすぎたのが遅刻の原因。
微妙に二日酔いの中、クランクでチェック開始。
携帯で天気チェックするけど「晴れ!お出かけ日和」、、、
へぇ!?滅茶苦茶北風強くて、日差しも無く寒いんですけど。
こりゃ、シャロー撃っても釣れないかもって思い
リベンジで沖のブレイクを狙うが不発。
今年一番の釣り人の数でしたが皆釣れなくドンドン帰宅。
昔から顔見知りのおじちゃんが居たので久しぶり!って会話していると
去年の工事で夏以降水が無くなってバス少なくなってるし
あっちのシャロー側は、工事の影響で地形が変わって釣れなくなったって。
えぇ!あそこって自分の春パターンの場所!
天気も宜しくないから違う場所行こうか?って誘われたけど
ここで頑張ります!って答えて只管、リベンジ攻撃。
2時間経っても釣れないのでこれは駄目と
CCプレデターを投入し、もう一度流した場所を攻撃。
・・・バイトすら無いしルアーが目的の場所まで届かない。
仕方なく、釣れないと言われた春エリアに足を向けてみました。
確かに、前回来た時に地形の変化は感じてました。
季節の進行の読み違いと思ったけど地形変化が起これば
バスの着き場も変わりますからね。
一応、スワンプまで入れてフォローするけど釣れない。
う~ん、シャローにバスが0ってことは無いと思うので
ここは、飛距離が出せるB7にチェンジして、
ドシャローエリアに隣接する、ブレイク付近を狙うことに。
B7は、2代目のモデルで今は作成してない物を選びました。
今は3代目でこいつより、飛距離が少しUPしているけど浮力が低く設定されてます。
本来なら3代目を選ぶとこですが1m未満のシャローをスローに展開するので
2代目の高浮力の方でもリーリングスピードが問題無いことと
浮力でブレイクを楽に回避する為にあえて2代目をチョイスしました。
すると1投目でバイト!フッキングするが魚は付いてない。
う~ん、再度キャストすると再びバイト!!
でも、魚は乗らない。
B7のフックを#4から#6に落としたのが原因か。
で、この後、見切られバイトすら無いので
逆側のシャローエリアと
ブレイクが隣接する場所に移動。
フラットサイドが付いていたので
もう一度B7に戻して攻撃を開始。
すると10投目ぐらいだったかなぁ。
ブレイクにリップがいい感じで触れた時に
下からバスが突き上げてきました。
うひぁ~トップより面白いかも!って思ったけど
微妙にフックアップ出来ずに逃走・・・
40UPはあったと思われるバスを逃がし
本気で座り込んで落ち込みました。
あぁ~運が悪い。と嘆きながら
ロードランナーのHB680LからシマノのTS-1610LFにロッドを変更。
ルアーは、同じくB7!!
最後の賭けで最初にバイトのあった場所に移動し
再びB7を投入する1投目でロッドに重みを感じたので
アメリカ人並みにフッキング!!
あれ?余り大きくないバスが・・・35cmぐらいかな。

テールフックが微妙に口横に刺さっているだけ。
危ない、もう少し強いフッキングしてたら確実に口切れしてました。
ただロッドを低弾性からコンポジットの極限にライト化した
TS-1610LFだから取れた1匹だと思います。
スローな展開にはこのロッドは凄まじくいいですね。
早巻きや皆が嫌う力のあるルアーだと
ロッドがルアーに負けちゃうんで
この場合は低弾性のロードって使い分けですね。
飛距離は、重たいルアー付けたからTS-1610LFは飛ぶか?って
飛びません。低弾性のロードランナーで
同じルアー付けてもロードランナーが飛距離は遥かに上です。
ただリールがロードは100DCで1610LFはコンクエスト50なんで。
スモールクランク向きであり、スローな展開向けで
なおかつ、近距離戦向けに作られたロッドですね。
特性を生かせる場所は、オカッパリオンリーの自分にもあるので
凄くお気に入りなりました。
ボートならもっとこのロッドを活かせるシチュエーションって
たくさんあると思います。
多分売れてないので廃盤になっちゃうかな。
廃盤が決定したら1本追加して買っちゃいます。
で、初日は、この1本に満足して撤退。
明日は、早朝から頑張るぞ!と誓いながら遅くまで深酒。
土曜日・・・
起きたら13時前。
また、深酒で寝坊。親に起こしてとお願いしてたんですが・・・
昨日に引き続き、外は風が強いけど南風。天気も微妙な快晴。
10分で準備してフィールドに!
本来は2日目は爆釣野池の予定でしたが
車は昨日のリベンジと昨日行った野池に向かってました。
ありゃ~人が多いぞぉ!車が止められないってことで
コンビにで昼ごはんを食べて30分後に移動すると
1つだけ車を停めれるスペースを発見!
で、周りを見るとバイブレーションのド遠投。
えぇ、この天気で春なのに?って思い
車を停めた場所の近くにいた2人組みにどうですか?と聞くと
釣れてないでぇ~すと悲しい悲鳴が。
バイブレーションって選択は春は有りですが
流石にそのエリアでド遠投じゃ、釣れないんじゃ、、、と思いながら
近くのシャローエリアにお邪魔して
今日もB7をキャスト・・・
う~ん、何かが違うと思いCCプレデターで
リップラップ攻撃を開始するがこれまた不発。
いろいろとクランクをチェンジするけど
どれも結果が出ない。
するとバイブレーションド遠投組みが帰宅したので
すぐにそこに移動して自分は岸から10mぐらいの場所へ
伝家の宝刀スワンプネコをキャスト。
毎年、満水でいつも離れた岸からこの場所に
マッドペッパーマグナムを入れると釣れたりする場所です。
何年か前のブログでUPした記憶があるんですけど。
で、見事1投目で釣れました。
久々にドラグが唸って気持ちが良かった1匹はこいつ。

やっぱりスワンプは釣れますねぇ~と思いながら
ここでは、この1匹だけ。
一気に場所を移動し、ONETENで良く釣れる場所に移動。
ONETENを投入したけど釣れない。
ここは、スワンプってことで再び投入。
これも1投目でキャッチ成功。

周りで釣っている人が
えぇ、やっぱりそこに居たのって場所で
自分が釣っちゃたのでショックだったみたいです。
その人は、ニードルクローラーのネコリグで攻めたみたいですけど
この場は、スワンプに部がありました。
、、、自分が上手いのかも(笑)って思い再びスワンプを投入するけど不発。
あれ?もうちょっと連発するんだけどまだ自分の春エリアに
入っているバスのが少ないと感じました。
ここから1箇所1匹ってことでテンポよく攻めることにして
工事で地形変化のあった場所からちょっと離れた場所に
馬の背のような場所をクランクで前日発見してました。
去年まであんな場所にモッコリした場所無かったんですけどね。
新たなエリア発見ってことで一応、クランク撃つけど釣れない。
やっぱりスワンプでしょう?ってことで投入すると
3投目ぐらいでバイトを感じたけどフッキングミス。
う~ん、と思いながらもう一度投入すると
竿を持っていかれるぐらい走りだしたので即フッキング。
浅いからでしょうね横に一気に走りました。
で、釣れたのがこいつ。
地元のバスはいい色して健康です。

この後、風が強くなり、気温もドンドンと低下。
こりゃもう駄目だと思い、帰り際に
風の影響で水面が波だって
岸にあたり、その水が風と逆方向に流れ
波が交差している場所があったので
一応、スワンプ入れたら、微妙なアタリが。
いや、これはバイトじゃない、こんな感触をアタリと
間違えるんだよねぇ~と心の中で思っていたら
何かシェイクしているロッドのリズムが
ウィードに掛かった感触で、あれ!?って思い
シェイクを止めると生物が付いている感触あり。
あちゃ~、さっきの感触ってバイトだったんですね。
それも足場の高い場所で掛けちゃったので
30mぐらい移動してランディング。

危ない!フックも喉元の上側に刺さってて歯でラインが
かなり痛んでました。
抜き上げてたら切れてたでしょうね。
それに飲み込まれる前にフックが喉元付近に刺さってて良かった。
飲み込まれると1匹デッドフィッシュにする可能性が高まりますからね。
これもキンクーフックのおかげと止めずに大きなシェイクしていたから
喉に行く前にフックが刺さったんだと思います。
自分のシェイクは周りの人からみればかなり雑に見えます。
でも、この大きな高速アクションで今までバスをゲットしてきたんで
自信をもったシェイキングですね。
当然、ラインテンションはダルダルですけどね。
張って緩めてっての大きな幅で、それを高速でやると。
スワンプの釣果が微妙な方は、一度試してみてください。
・・・って言っても分かりませんね。どんなアクションしているか。
取りあえず、自分のシェイクは異様の一言です(笑)
総評ですが、、、
何か期待以上に数が釣れずにちょっと不満。
サイズは、満足するいいいの揃ったんですけどね。
季節の進行がちょっと早いなぁ~って感じてます。
本来なら3月中旬ってのはサスペンドミノーやCCプレデターに
見切りをつける週なんです。
スワンプは3末から4月にかけて投入するんですけど
1週間ぐらいバスの動きが早いって感じてます。
来週は、もうっちょと数は釣れると思いますが
実家にはGWにしか帰宅しないので
プレッシャーが高い野池なんで
何とか1匹40UPを絞りだしたいと思ってます。
では、ダラダラとした長文に付き合ってもらい感謝です。
また今度♪
<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 1匹
KTW B7(セカンドバージョン) × 1匹 ← 今回のHITルアー1
ZBC スワンプクローラー × 4匹 ← 今回のHITルアー2
~合計 17匹~
ハンターあきら的、ナチュラム春のお勧めルアー!

ジャッカル(JACKALL) TN/60
ただ巻きもいいですが、基本はスローロール。
後は、春の定番リフト&フォール!
何故か冬のテクニックとして最近紹介されてますが
本当は、ラトリンジェッターのリフト&フォールが春に各地で爆発したから
春のリフト&フォールテクニックが昔有名になりました。
ジェッターも復活したんでお金のある方は買ってみてください。
残念なことにナチュラムさんには在庫なし!

NORIES(ノリーズ) ラトリンジェッター LS
ジェッターは、入荷したら使ってみてください!

ダイワ(Daiwa) TDバイブレーション ウーファー US 108S
あれ?スパークオレンジ廃盤じゃなかったっけ?復刻したのかなぁ。
春はこのカラー定番ですね。
・・・う~ん、ナチュラムさんには他に無い!
もう少し、取り扱い商品を考えた方がいいですよ。マジで。
今日も釣りする予定でしたが雨
雨ぐらいならフィールドに出向くのですが
雷鳴っていたので流石に、、、
何で、美容院で髪切って寂しい家に帰省。
さて、3連休での釣果ですが・・・
これがショボイ結果になってしまいました。
まず、連休初日の金曜日から。
フィールドに着いたのがPM12:40ぐらい。
前の日、友達の家で飲みすぎたのが遅刻の原因。
微妙に二日酔いの中、クランクでチェック開始。
携帯で天気チェックするけど「晴れ!お出かけ日和」、、、
へぇ!?滅茶苦茶北風強くて、日差しも無く寒いんですけど。
こりゃ、シャロー撃っても釣れないかもって思い
リベンジで沖のブレイクを狙うが不発。
今年一番の釣り人の数でしたが皆釣れなくドンドン帰宅。
昔から顔見知りのおじちゃんが居たので久しぶり!って会話していると
去年の工事で夏以降水が無くなってバス少なくなってるし
あっちのシャロー側は、工事の影響で地形が変わって釣れなくなったって。
えぇ!あそこって自分の春パターンの場所!
天気も宜しくないから違う場所行こうか?って誘われたけど
ここで頑張ります!って答えて只管、リベンジ攻撃。
2時間経っても釣れないのでこれは駄目と
CCプレデターを投入し、もう一度流した場所を攻撃。
・・・バイトすら無いしルアーが目的の場所まで届かない。
仕方なく、釣れないと言われた春エリアに足を向けてみました。
確かに、前回来た時に地形の変化は感じてました。
季節の進行の読み違いと思ったけど地形変化が起これば
バスの着き場も変わりますからね。
一応、スワンプまで入れてフォローするけど釣れない。
う~ん、シャローにバスが0ってことは無いと思うので
ここは、飛距離が出せるB7にチェンジして、
ドシャローエリアに隣接する、ブレイク付近を狙うことに。
B7は、2代目のモデルで今は作成してない物を選びました。
今は3代目でこいつより、飛距離が少しUPしているけど浮力が低く設定されてます。
本来なら3代目を選ぶとこですが1m未満のシャローをスローに展開するので
2代目の高浮力の方でもリーリングスピードが問題無いことと
浮力でブレイクを楽に回避する為にあえて2代目をチョイスしました。
すると1投目でバイト!フッキングするが魚は付いてない。
う~ん、再度キャストすると再びバイト!!
でも、魚は乗らない。
B7のフックを#4から#6に落としたのが原因か。
で、この後、見切られバイトすら無いので
逆側のシャローエリアと
ブレイクが隣接する場所に移動。
フラットサイドが付いていたので
もう一度B7に戻して攻撃を開始。
すると10投目ぐらいだったかなぁ。
ブレイクにリップがいい感じで触れた時に
下からバスが突き上げてきました。
うひぁ~トップより面白いかも!って思ったけど
微妙にフックアップ出来ずに逃走・・・
40UPはあったと思われるバスを逃がし
本気で座り込んで落ち込みました。
あぁ~運が悪い。と嘆きながら
ロードランナーのHB680LからシマノのTS-1610LFにロッドを変更。
ルアーは、同じくB7!!
最後の賭けで最初にバイトのあった場所に移動し
再びB7を投入する1投目でロッドに重みを感じたので
アメリカ人並みにフッキング!!
あれ?余り大きくないバスが・・・35cmぐらいかな。
テールフックが微妙に口横に刺さっているだけ。
危ない、もう少し強いフッキングしてたら確実に口切れしてました。
ただロッドを低弾性からコンポジットの極限にライト化した
TS-1610LFだから取れた1匹だと思います。
スローな展開にはこのロッドは凄まじくいいですね。
早巻きや皆が嫌う力のあるルアーだと
ロッドがルアーに負けちゃうんで
この場合は低弾性のロードって使い分けですね。
飛距離は、重たいルアー付けたからTS-1610LFは飛ぶか?って
飛びません。低弾性のロードランナーで
同じルアー付けてもロードランナーが飛距離は遥かに上です。
ただリールがロードは100DCで1610LFはコンクエスト50なんで。
スモールクランク向きであり、スローな展開向けで
なおかつ、近距離戦向けに作られたロッドですね。
特性を生かせる場所は、オカッパリオンリーの自分にもあるので
凄くお気に入りなりました。
ボートならもっとこのロッドを活かせるシチュエーションって
たくさんあると思います。
多分売れてないので廃盤になっちゃうかな。
廃盤が決定したら1本追加して買っちゃいます。
で、初日は、この1本に満足して撤退。
明日は、早朝から頑張るぞ!と誓いながら遅くまで深酒。
土曜日・・・
起きたら13時前。
また、深酒で寝坊。親に起こしてとお願いしてたんですが・・・
昨日に引き続き、外は風が強いけど南風。天気も微妙な快晴。
10分で準備してフィールドに!
本来は2日目は爆釣野池の予定でしたが
車は昨日のリベンジと昨日行った野池に向かってました。
ありゃ~人が多いぞぉ!車が止められないってことで
コンビにで昼ごはんを食べて30分後に移動すると
1つだけ車を停めれるスペースを発見!
で、周りを見るとバイブレーションのド遠投。
えぇ、この天気で春なのに?って思い
車を停めた場所の近くにいた2人組みにどうですか?と聞くと
釣れてないでぇ~すと悲しい悲鳴が。
バイブレーションって選択は春は有りですが
流石にそのエリアでド遠投じゃ、釣れないんじゃ、、、と思いながら
近くのシャローエリアにお邪魔して
今日もB7をキャスト・・・
う~ん、何かが違うと思いCCプレデターで
リップラップ攻撃を開始するがこれまた不発。
いろいろとクランクをチェンジするけど
どれも結果が出ない。
するとバイブレーションド遠投組みが帰宅したので
すぐにそこに移動して自分は岸から10mぐらいの場所へ
伝家の宝刀スワンプネコをキャスト。
毎年、満水でいつも離れた岸からこの場所に
マッドペッパーマグナムを入れると釣れたりする場所です。
何年か前のブログでUPした記憶があるんですけど。
で、見事1投目で釣れました。
久々にドラグが唸って気持ちが良かった1匹はこいつ。
やっぱりスワンプは釣れますねぇ~と思いながら
ここでは、この1匹だけ。
一気に場所を移動し、ONETENで良く釣れる場所に移動。
ONETENを投入したけど釣れない。
ここは、スワンプってことで再び投入。
これも1投目でキャッチ成功。
周りで釣っている人が
えぇ、やっぱりそこに居たのって場所で
自分が釣っちゃたのでショックだったみたいです。
その人は、ニードルクローラーのネコリグで攻めたみたいですけど
この場は、スワンプに部がありました。
、、、自分が上手いのかも(笑)って思い再びスワンプを投入するけど不発。
あれ?もうちょっと連発するんだけどまだ自分の春エリアに
入っているバスのが少ないと感じました。
ここから1箇所1匹ってことでテンポよく攻めることにして
工事で地形変化のあった場所からちょっと離れた場所に
馬の背のような場所をクランクで前日発見してました。
去年まであんな場所にモッコリした場所無かったんですけどね。
新たなエリア発見ってことで一応、クランク撃つけど釣れない。
やっぱりスワンプでしょう?ってことで投入すると
3投目ぐらいでバイトを感じたけどフッキングミス。
う~ん、と思いながらもう一度投入すると
竿を持っていかれるぐらい走りだしたので即フッキング。
浅いからでしょうね横に一気に走りました。
で、釣れたのがこいつ。
地元のバスはいい色して健康です。
この後、風が強くなり、気温もドンドンと低下。
こりゃもう駄目だと思い、帰り際に
風の影響で水面が波だって
岸にあたり、その水が風と逆方向に流れ
波が交差している場所があったので
一応、スワンプ入れたら、微妙なアタリが。
いや、これはバイトじゃない、こんな感触をアタリと
間違えるんだよねぇ~と心の中で思っていたら
何かシェイクしているロッドのリズムが
ウィードに掛かった感触で、あれ!?って思い
シェイクを止めると生物が付いている感触あり。
あちゃ~、さっきの感触ってバイトだったんですね。
それも足場の高い場所で掛けちゃったので
30mぐらい移動してランディング。
危ない!フックも喉元の上側に刺さってて歯でラインが
かなり痛んでました。
抜き上げてたら切れてたでしょうね。
それに飲み込まれる前にフックが喉元付近に刺さってて良かった。
飲み込まれると1匹デッドフィッシュにする可能性が高まりますからね。
これもキンクーフックのおかげと止めずに大きなシェイクしていたから
喉に行く前にフックが刺さったんだと思います。
自分のシェイクは周りの人からみればかなり雑に見えます。
でも、この大きな高速アクションで今までバスをゲットしてきたんで
自信をもったシェイキングですね。
当然、ラインテンションはダルダルですけどね。
張って緩めてっての大きな幅で、それを高速でやると。
スワンプの釣果が微妙な方は、一度試してみてください。
・・・って言っても分かりませんね。どんなアクションしているか。
取りあえず、自分のシェイクは異様の一言です(笑)
総評ですが、、、
何か期待以上に数が釣れずにちょっと不満。
サイズは、満足するいいいの揃ったんですけどね。
季節の進行がちょっと早いなぁ~って感じてます。
本来なら3月中旬ってのはサスペンドミノーやCCプレデターに
見切りをつける週なんです。
スワンプは3末から4月にかけて投入するんですけど
1週間ぐらいバスの動きが早いって感じてます。
来週は、もうっちょと数は釣れると思いますが
実家にはGWにしか帰宅しないので
プレッシャーが高い野池なんで
何とか1匹40UPを絞りだしたいと思ってます。
では、ダラダラとした長文に付き合ってもらい感謝です。
また今度♪
<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 1匹
KTW B7(セカンドバージョン) × 1匹 ← 今回のHITルアー1
ZBC スワンプクローラー × 4匹 ← 今回のHITルアー2
~合計 17匹~
ハンターあきら的、ナチュラム春のお勧めルアー!

ジャッカル(JACKALL) TN/60
ただ巻きもいいですが、基本はスローロール。
後は、春の定番リフト&フォール!
何故か冬のテクニックとして最近紹介されてますが
本当は、ラトリンジェッターのリフト&フォールが春に各地で爆発したから
春のリフト&フォールテクニックが昔有名になりました。
ジェッターも復活したんでお金のある方は買ってみてください。
残念なことにナチュラムさんには在庫なし!

NORIES(ノリーズ) ラトリンジェッター LS
ジェッターは、入荷したら使ってみてください!

ダイワ(Daiwa) TDバイブレーション ウーファー US 108S
あれ?スパークオレンジ廃盤じゃなかったっけ?復刻したのかなぁ。
春はこのカラー定番ですね。
・・・う~ん、ナチュラムさんには他に無い!
もう少し、取り扱い商品を考えた方がいいですよ。マジで。
Posted by ハンターあきら at 18:43│Comments(0)
│釣果♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。