ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年04月16日

アフターバス連発!デカバスは何処へ~

疲れたぁ~(;一_一)

今日は、久々に釣りに行ってきました。
早朝から行く予定でしたがまったく目覚ましの音に気づかず、起きたら11:30。
バタバタと準備して出掛けましたが・・・
流石に昼前に行くと人が多いですね。

最初に行った野池は人が多く、浮いている人も3名居たのでパス。
2箇所目は、大き目の野池に移動。
人は多いですが投げれる場所は十分あるので、本日はここで腰を据えることに。

その前に・・・野池が大増水です。先週は、雨凄かったですからね。
こりゃ、今までシャローだった場所がいきなり深くなっているので
早めに出来たネストは、大丈夫だろうかと心配になりました。
結構、マッディーな野池なんで太陽光が届かないかと・・・
無事に孵化し、大きくなってくれることを祈ってます。

さて、暫く釣りをしていないので先ずはハードベイトで攻略開始。
メガバスのDO-RUMを護岸エリアに投入するが・・・ブッブー♪ハズレ
同じくメガバスのBAIT-Xを投入・・・ブッブー♪これまたハズレ
Sグリ、Mグリ、ハマクランクTYPE-R、フラップスラップ、D-ZONE、ミニブロス・・・全部不発です。

う~ん、まったく釣れない!久々に来たので状況が読めない(T_T)

で、風が強いなぁ~って思ってたら
小さな風裏になるワンドに居た人が移動したので
ダッシュで移動し、無事場所取り成功。

ここでいきなりライトリグを投入する。
ごめんなさい、暫くバス触ってないので・・・

当然、ライトリグって言ったらスワンプクローラーのスカッパノン
簡単ですね、ライトリグだと・・・
アフターバス連発!デカバスは何処へ~
30cm弱のプリスポーンでした。

しかし、この後、スワンプで1匹追加したが、後が続かない。
こりゃ、浮いてるなぁ?ってことで偽フリックシェイクのジグヘッドワッキーにチェンジ。
これが正解。ウィードに一度引っ掛けて、ウィードのエッジまで
ゆっくりとワームを移動させ、ウィードが絡まなくなったら
フォールさせながらのシェイクで3匹連続の水揚げに成功。

アフターバス連発!デカバスは何処へ~

あれ、このバスもしかして・・・・

アフターバス連発!デカバスは何処へ~

そう、このパターンで釣ったバス3匹とも、どアフターです。

いろんな野池がたくさんあるので一概に言えませんが
この時期、ウィード絡みで釣れるバスは、アフターのバス。
プリのバスは、だいたい岸際のブレイク付近など
産卵を意識した場所に居る傾向が多いと思います。
ただ、岸際にウィードがあればそこにプリのバスが付くことも当然あります。

アフターが釣れるのでこの場所に見切りをつけて
葦があるシャロー場へ移動するが・・・鯉がシャローをウロウロ。
スレ掛りしないことを祈って・・・
どりゃ~ってことでブザービーターのSOSを投入すると・・・
やってしまった・・・70cmぐらいの雷魚を2匹も10分間で釣ってしまう。
写真撮ろうと試みましたが2匹とも撮影寸前に、クニャクニャと暴れて野池へ逃走(笑)
他のバサーが彼女を連れて釣りに来てましたが
雷魚見て、本気でビビってました(;一_一)

「こんなの釣れたら怖いから、や~だぁ~」

おいおい、釣った自分が何だか悪いことしたみたいじゃんかぁ~

雷魚を2匹釣っちゃったのでブザービーターのリアフックが伸びてご臨終。

アフター釣れるし、ファーストムービングは雷魚しか釣れない。
こりゃ、本気で戦略を練らねば・・・ここで、考えた戦略は次の通り。

ファーストフィッシュ、セカンドフィッシュは、岸際のプリスポーン。
シャローでのファーストムービングは、雷魚を2匹。
少し水深がある場所は、アフターのバスを3匹。

アフターが3匹釣れたので産卵の状況が結構進行していると判断し
プリのバスが居ても殆どがお腹ボテボテになっていると推測。
お腹がボテボテってことは、ファーストムービングを追えない。
ファーストムービングに終える魚が居ても、恐らくサイズは小さいか雷魚様。
プリのバスを釣るには・・・スローに誘うこと
・・・やっぱりスワンプクローラーでスローに誘いますか!ってことに行き着く。

鯉がシャローでウロウロとして気になるので、また場所を移動して
リップラップとブレイクが絡む風が当たるエリアへ移動。

人が入れ替わり、入ってた場所なので厳しいとは思いましたが
ブレイクの先へ投げ、ブレイクラインを丁寧に、スローに誘っていると・・・
やっぱり、ここに隠れてましたかキミ達は♪
アフターバス連発!デカバスは何処へ~

この後、同じパターンで35cm、32cm、36cmのバスをスワンプで追加。
で、最後の36cmを掛けた時に、同じぐらいのバスがいきなり
フックから上へ30cmぐらいズレた所にあったスワンプを喰って逃走してしまった。
これで、手持ちのスワンプが無くなってしまったので
ハードベイトに持ち替えて、ラドスケールマッドウェーバージンガをチョイスするが釣れない。

もう、指が痛いので帰ろうかと思い整理していると
「これ、使えるかも?」ってことでバッグの中に入っていた
エコギアのハッスンをネコリグ仕様で投入してみることに。
ちょっと、デカ過ぎるかなぁ~って思い投げていると
あれ、喰っちゃいました。
アフターバス連発!デカバスは何処へ~

ハッスンのネコも効きますねぇ~、こりゃいい収穫でした。
今後、デカイの狙うときは、ハッスンのネコリグもありですね。

右手の親指から血が出だしたのでこれにて本日は終了です。

いやぁ~、久々の釣りでまぁまぁ、数も釣れたし
雷魚様2匹釣れたので楽しい釣行でした。
最近、忙しく、イライラしてたのですが心が穏やかになりましたが・・・疲れが倍増(笑)

結局今年は、プリ前期でデカバスをGet出来ずにアフターへ突入です。
今年は、正直デカバスに嫌われている・・・
そりゃそうだ、ライトリグが多すぎる!ラバジの出番が確実に減ってるし。

今日は、疲れたし、反省しながら寝ることにします。
それでは、また1週間、頑張りましょう!おやすみなさ~い。

~ 2006年度 水揚げデータ集計 ~

  最大魚:42cm

  【ヒットルアー】

    サワムラ バレット ファーストシンキング(ワッキーリグ) × 3匹
    DEPS チビアダー(テキサスリグ) × 1匹
    DEPS チビアダー(ジグヘッド) × 4匹   
    エバーグリーン スーパースレッジ × 2匹
    オリジナルスモラバ ハンタージグ Ver.ボトムキラー × 1匹
    エバーグリーン リトルマックス 1/2oz × 1匹
    エバーグリーン リトルマックス 3/8oz × 2匹
    スライダーワーム(テキサスリグ) ×1匹
    メガバス バンピーワーム(テキサスリグ) × 1匹
    メガバス ベビーバンピー(テキサスリグ) × 1匹
    メガバス イーバ(ジグヘッドワッキー) × 1匹
    メガバス フラップスラップ ×3匹
    FLAKE SHAKER 5インチ(ジグヘッドワッキー) × 7匹
    ノリーズ MCジグ 3/8(4インチグラブ) × 1匹
    IMAKATSU スーパーキラービル × 2匹
    メガバス バレットシャッド × 4匹
    メガバス V-FLAT × 1匹
    メガバス キャッツキル4.5インチ(ジグヘッドワッキー) × 5匹
    HMKL ダイナモ × 1匹
    ZBC スワンプクローラー × 32匹
    ティムコ レッドペッパーBaby × 2匹
    DEPS マッドウェーバー × 1匹
    メガバス バンピーホッグ3.5インチ(テキサスリグ) × 2匹
    DEPS ミニブロス × 1匹
    メガバス Live-X リベンジ × 1匹
    エコギア ハッスン × 1匹

    そろそろ、見難くなってきたので一覧を並び替えま~す。
    しかし、ソフトベイトばっかり(笑)
    ハードベイターの自分としては、情けない。
    スワンプは、本気で封印を考えないと・・・釣れ過ぎです。

お・ま・け

Flutter Baits(フラッターベイツ) ファイヤーフライ
Flutter Baits(フラッターベイツ) ファイヤーフライ


これでバス釣りたいなぁ~
って言うかマジ、釣れそうなんですが(笑)







今年は、個人的にシマノが本格的にブレイクする兆しが・・・
自分は、過去シマノのロッドとシマノのリールでバスやっていましたが本当にお勧めですよ。
えぇ!何で今は使ってないかって?
それは、ブームに流されてしまった自分が居るからです(TT)

シマノ ファイナルディメンション TS 1610MLF
シマノ ファイナルディメンション TS 1610MLF









シマノ ファイナルディメンション PV 168ML
シマノ ファイナルディメンション PV 168ML









TMC シーメガ・プライヤー スプリットリングはずし付
TMC シーメガ・プライヤー スプリットリングはずし付


Myプライヤーです。
たまに写真に写りこんでたりします(笑)








同じカテゴリー(釣果♪)の記事画像
2013年を軽く振り返る~本命編~
2013年を軽く振り返る~ファーストフィッシュ編~
A Happy New Year & 初Fish♪
4月29日釣行紀(既にアフター多し編)
4月21日の釣行などなど
春巻き!?冬巻き!?
同じカテゴリー(釣果♪)の記事
 2013年を軽く振り返る~新たな出会い編~ (2014-01-14 22:32)
 2013年を軽く振り返る~本命編~ (2014-01-14 22:10)
 2013年を軽く振り返る~ファーストフィッシュ編~ (2014-01-14 21:55)
 A Happy New Year & 初Fish♪ (2014-01-02 19:22)
 4月29日釣行紀(既にアフター多し編) (2012-04-29 14:59)
 4月21日の釣行などなど (2012-04-21 19:52)
Posted by ハンターあきら at 21:44│Comments(4)釣果♪
この記事へのコメント
 すっきり頭改めふつう頭です。だいぶ髪の毛も伸びてきたのでこんな名前にしてみました。ごぶさたです。
 今日は滋賀県は午後から雨になり、釣りにいこうかどうしようか考えていたのですが、かなりきつい雨だったのでやめておきました。仕方が無いので、近所の百貨店の全国物産展に買い物行きました。
 ところで、今月ぐらいでダイワのプロズバイブが最終入荷で廃盤になるそうですね。僕は先月辺りに聞いていたので、とりあえずお気に入りのウーファー、サイレントのキンクロカラーの買いだめに走っております。結局、琵琶湖に大変効くと聞いていたスパークオレンジは手に入りそうにありません。一番近くの釣具屋のキンクロは僕が全て買ってしまいました。すごくいいルアーだったので廃盤は残念です。またいつか復活して欲しいものです。
 しばらく仕事が忙しくなりそうなので、釣りに行くのは難しいですが、また琵琶湖でプロズバイブを投げて、大物を釣りたいです。では、また書き込みさせて頂きます。
Posted by ふつう頭 at 2006年04月16日 22:19
昨日久々に釣れましたよ。30センチぐらいのが一匹のみですけどね。
Posted by kennji at 2006年04月17日 01:12
はじめまして☆

いつも、楽しく拝見させてもらってます!

あと、へっぽこバサーなんで勉強させてもらってます^^

陰ながら、ストーカーのように応援してるので、がんばってください(笑)
Posted by ゆう at 2006年04月17日 04:26
皆さんコメントありがとう御座いますm(__)m

>ふつう頭さん、お久しぶりです。
改名多いですね(笑)
こっそり次は何頭になるか、楽しみにしてます(笑)
へぇ?プロズバイブ生産終了なんですか?
それは、知りませんでした。
良く釣れるVBでバサーなら必ずって言っていいぐらい持ってますよね。
自分も4,5個持っていますが・・・
最近出番が少ないですね。
たまたまだとは、思いますが
何故か、個人的にシマノの古いVBの方が
釣れてしまうので・・・不思議です。

スパークオレンジって琵琶湖でも効くとは・・・
TDバイブの方であればスパークオレンジ持っていますよ。
多分、このカラースパークオレンジだとは思いますが・・・
自分は、このカラーが一番お気に入りです。
使いすぎて、片目がありませんが(笑)

釣れるルアーが廃盤は寂しいですよね。
自分もレッドペッパーの好きなカラーが
廃盤となりオークションで日々物色中だったりします。

お互い仕事が忙しいですが
身体には気をつけて、休みの日は
大好きな釣りを楽しみましょう♪
暇な時間があったらブログに遊びにきて下さいね。

>kennji さん、こんばんは~
30cmが1匹と言っても
この1匹を釣る難しさを楽しむのもバス釣りです。
苦労して釣ったバスはサイズに関わらず嬉しいものですよね。
自分は、狙ったポイント、エリアで
思い描いた通りにフックアップさえ出来れば
途中でバレても意外と嬉しいものです。
バスをフックアップする過程が好きなもので。
まぁ、バレると正直悔しさも当然ありますけど(笑)

バスを1匹、2匹多く釣るには
釣った過程を整理し、理解することが
一番だと考えています。

昔は、連続で釣れたらワザと他のルアーに変えて
バスの反応を見て勉強しました。
ハードベイトで釣ったららワーム。またその逆。
サイレントバイブで釣ったらラトル入りと
まぁ、その場で思いつくことをいろいろと試し勉強しました。

今は、この経験が少しは活かせてるかなぁ?って
思うシーンが度々ありますよ。

1匹の出会いを大切に
1匹から多くの情報を掴みとることが
出来れば、爆釣間違いなしです♪

次回は、爆釣報告を期待してます!

>ゆうさん、はじめましてm(__)m
へっぽこな自分のブログを見ていただき
ありがとう御座います。
このブログで勉強!?
う~ん、プレッシャー掛かりますねぇ~
IMAKATSUのページで勉強する方が
プラスですよ(笑)
最近は、ソフトベイトがメインなんで
学ぶところが・・・
ただ、雑誌などと比べて情報が新鮮なので
ちょっとは、参考になるかもですね。

もし、釣れないなぁ~って日があれば
中層のチェックは、必須です。
プカ~ンて浮いている奴がいるので
スピナベ、サスペンドバイブをメインに
組み立てれればOKな日が多いと思います。
サスペンドバイブの場合は
リトリーブを止めた時に沈む物ではなく
ゆっくり浮上する物にバイトが多い気がします。
後はミノーですが水温が高くなれば
サスペンドよりフローティングの方が
確実にバイトが多い気がします。
ただ、産卵直前のプリは
動きが鈍いのでゆっくり見せて
食わせるワームかスピナベの
スローロールが良いですかね。

最大の秘訣は、年中言える事ですが
遠投して沖は、丹念にチェックする割には
足元は、ちゃちゃっとルアーを回収して
しまう人が多いですね。
これは、NGです。
岸から一番近い変化にこの時期バスが
居ることが多いです。
逆に沖は捨てて岸から一番近い変化の
周りを丁寧に釣ることが釣果の秘訣だと思いますよ。
ただ永遠と続く広大なシャローエリアであれば
遠投して広く探る価値はありますが
博打的な釣りになるので
ブレイクなどを見つけて狙うほうが効率は良いですね。

ストーカーは、ちょっと怖いですが
増えてくれると「これって自分の魅力」ってことで
嬉しいかもですね(笑)

これからも今の自分に満足することなく
皆さんと一緒に成長していきたいと思います。
まだまだ勉強中の自分ですが
これからもブログへ遊びに来て下さい♪
これからも宜しくおねがいしま~す。
Posted by ハンターあきら at 2006年04月18日 02:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アフターバス連発!デカバスは何処へ~
    コメント(4)