ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年07月31日

ディープ炸裂!・・・も甘くない釣りの世界

じゃ~ん、なんと今日は会社お休みです。
ちょっとだけ早い夏期休暇です。

5日間取得しないといけないんだけど、、、
お盆に仕事の打ち合わせとかがあるので
お盆は毎年休めません。
で、日々いろいろ作業があって
土日と合体させて1週間お休み!ってのも無理。
なんで、分散して取得してます。
5日分使い切らずに夏期休暇の取得期間が経過しちゃいそうですが。

人の休みの話などはどうでもよく、
今日は2週間ぶりに釣りに行ってきました。

九州を中心に襲った豪雨。
西日本を中心にいろいろと被害が出てますね。
自分が尊敬しているビルダーさんも床上浸水の被害にあったようで。

そんなこともあり久々のフィールドなんで
増水してるんだろうなぁ~的にタックルを組んだら・・・
前来た時よりも減ってましたガーン

これは予想外!
一時、増水したんだけど、一気に減ったような後が
到る所で見受けられたので
シャロー厳しいかもと思いながらも時間はAM5:30!
きっとバスはシャローにも居るってことを信じて
skillfulのotsクランクを巻き巻き、、、

釣れません。
濁ってるんだろうなぁて思ってたので派手な色がメインになっており
これは、水に馴染ませる必要がってことで
カラーをホートンからシトラスシャッドへ変更。

で、とことこ歩いているとエグレたバンクを発見。
でも、水の上に3/4以上はエグレた部分が出てて
残り1/4部分なんで厳しいかなぁ~って思いながらも
otsをキャストし、エグレの横をただ巻きで通過。
う~ん、やっぱり簡単に釣れないって思ってたら
チェイスしてきてたんでしょうか、
バスがパクって咥えるのが見えたんでスバッとフッキングすると
フッキングで一気にバスを抜いちゃいました(笑)
TS1610LFを使ってたんですがバッドパワーを上手く使って
フッキングすると柔らかいロッドでもこのサイズを抜けちゃいます。
・・・こんな使い方してたらいつかロッドを折っちゃいそうです。

ディープ炸裂!・・・も甘くない釣りの世界

skillfulのスコブルクランクが好調だった為、ただいま自主的に封印中ですが
・・・skillful製品全てを封印しないといけないかもです。
ディープ炸裂!・・・も甘くない釣りの世界

これで1本釣上げたのでここからは、マーマーなどいろいろとルアーを
交換しながら挑んだんですが釣れません。

やっぱりディープかなぁ。
夏にハードベイトオンリーのシャロー攻略だけでは流石に厳しいと感じており
ディープも攻めれるようにと
今日は、KTWのB7 Deepとジャッカルのマッスルディープを準備
8時を過ぎたとこで釣りに来てた人達の大半が帰宅したので
ディープエリアへ移動。
必ず人が居る場所なんですが今日は夏の平日ってこともあり
プチ独占状態です。

まず、マッスルディープ1.8をキャストするけどボトムコンタクトしないので
次にマッスルディープ2.5をチョイスするとボトムコンタクト成功。
30分ぐらい頑張ったけど、釣れません。

B7 Deepはちょっと入り過ぎるんじゃないかなぁって思いキャスト。
やっぱりゴツゴツとマッスルディープ以上に強いコンタクト。
リーリングじゃなくてボトムに着いたらロッドワークでラインテンションを
緩めながら攻略していると・・・
ラインが一気に走ったのでフッキング。

グリグリグリと巻くけど浮いてこない。
そう言えば遠い位置に居るバスをクランクでヒットさせたのは久しぶり♪
ちょっと引きを楽しんでいると、急に浮上してジャ~ンプ!!
デカイ、静かな湖面が一気に騒がしくなり
慎重に足元に寄せる、確実に50UPです・・・と思ったら
フックが外れちゃいましたガーン

なんで~、マジでショックなんですけど。
何を思ったか2、3分B7 Deepを色んな角度から
何処が悪いんだとルアーを観察・・・

いやいや確実にランディングが下手なだけでルアーは悪くない。
久々のディープクランクでヒットしたバスだったので
興奮して手が暫く震えてました。
今後、ディープの魚も真剣に取り組む必要があるようです。

で、気を取り直してB7 Deepを投げていると5投もしないで
再びヒット!マジで、何ここ!!って興奮していると
今度は5m手前ぐらいでディップから一気に浮上してきて
ジャンプされ再びフックが外れちゃいました。

バラしたことは悔しいけどここは意外な穴場だと思い
キャストを繰り返すけど釣れない。
で、カラーチェンジってことで一番最初に買って
殆ど使っていなかったカラーにチェンジ。

するとこれまた1投目でヒット!!!
完全にキテます、今日の自分♪

でもですね、2度あることは3度あると。
今度も数m手前でバスが逆にターンした瞬間に
フックが外れちゃいました。

15分もしないで1スポットで3匹の大型をヒット。
クランクがハマった瞬間なので喜ぶべきですが
流石に3匹連続、同じルアー、同じ場所で取逃がすと
心が折れます。

追い討ちを掛けるが如く
4時間近くも巻き続けているのでラインも弱ってきて
キャストしたらキンクして部分でラインブレイク。
あぁ~ルアーが飛んでったと思いましたが
トリプルインパクト使って20m先のルアーを一発で回収。
我ながら素晴らしいコントロールとメンディングだと、
ちょっと我ながら関心しちゃいました。

巻きなおしたばかりのラインがヘタってきたので
バズベイト用に準備してたHB680Mで
ディープを再び攻略しましたが
風が吹いてきた、影響なのかノーバイトで終わりました。

しかし、ディープクランクにDC200は凄くいいですね。
TS1610MLFに付けてたのはコンクDC100なんで
コンクDC200に変えたらディープクランクが軽々巻けます。
数字とみるとそんなに差があるギア比じゃないのですが
巻くとこのちょっとの違いが大きな実感となって体感できます。

で、今日取逃がしたルアー、B7 Deepはこんなルアー。
ディープ炸裂!・・・も甘くない釣りの世界

上がシトラスで下が、、、忘れました(笑)
KTWのクランクは、太陽光を浴びると室内でみるカラーと違って見えるものがあります。
微妙な色加減で塗装されているのが多々あり
複数色混ぜてルアーを塗装しているようなので
ダークトーンは、強い光を浴びると、、、
暗い色が思った以上に鮮やかに見えます。
恐らく紫、青、赤とこの変の色を上手く混ぜ込むことで実現しているような気がします。
特に下のカラーは、暗いとこだとバックのカラーは黒に近いのですが
太陽光だとパーブル系のカラーがハッキリと浮かび上がります。
魚に聞いてみないとこのカラーの微妙な匙加減がどこまで
効果があるのかわかりませんが
ルアーカラーについていつも勉強させてもらっているのが
塚本氏が作るKTWのクランクです。
売る時もただ塗って売るだけじゃなく1個1個のルアーカラーに
どのような特徴があるかを解説してくれるので素晴らしいです。

シトラスは、ネットショップ限定で販売されているカラーのようで
販売が開始された時に、、、
夏のディープ攻略にB7 Deepかぁ~って感じたので
他のカラーも合わせてすぐに数個購入させてもらいました。
値段もそこそこするのでクランクマニアの方にはお勧めかもです。

う~ん、やっぱりディープの魚はフロロ入れないとフッキングが甘いんですかね。
自分は微妙にラインから伝わってくるルアー変化を捉えやすいタイプなのか
フロロを入れちゃうと小さなゴミすら大きなカバーと勘違いしたりして
釣りのテンポを悪くしちゃいます。
なので逆に感度を落とすためにナイロンを使ってます。
まぁ、ナイロンの方がコストや取り扱いが楽ってのも大きな理由なんですが。
もうちょっとナイロンで頑張って無理そうならフロロを入れることも検討します。

ちょっと残念な釣果のように思われるかもしれませんが
自分の中では2歩ぐらい前に進んだ実りのある釣行でした。

では、天気とスケジュール次第ですが
今週末あと1回は釣りに行きたいと思ってます。

・・・九州の天気次第ですが
そろそろある品物がとある所から送られてくるので
それが届くのを非常に楽しみしているハンターあきらでした。

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 8匹
 skillful ots × 3匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 40匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。





同じカテゴリー(釣果♪)の記事画像
2013年を軽く振り返る~本命編~
2013年を軽く振り返る~ファーストフィッシュ編~
A Happy New Year & 初Fish♪
4月29日釣行紀(既にアフター多し編)
4月21日の釣行などなど
春巻き!?冬巻き!?
同じカテゴリー(釣果♪)の記事
 2013年を軽く振り返る~新たな出会い編~ (2014-01-14 22:32)
 2013年を軽く振り返る~本命編~ (2014-01-14 22:10)
 2013年を軽く振り返る~ファーストフィッシュ編~ (2014-01-14 21:55)
 A Happy New Year & 初Fish♪ (2014-01-02 19:22)
 4月29日釣行紀(既にアフター多し編) (2012-04-29 14:59)
 4月21日の釣行などなど (2012-04-21 19:52)
Posted by ハンターあきら at 12:50│Comments(2)釣果♪
この記事へのコメント
お久しぶりです&釣行お疲れさまです!
毎回読みごたえのある記事で勉強になります!

しかし、バラシは残念でしたね〜。
個人的には40UPだけでも非常にうらやましいです(>_<)

Skillful製品を封印するほど良いルアーなんすね〜、物欲が沸々と沸いてきちゃいましたw
Posted by ミッキー at 2009年07月31日 22:25
>ミッキーさん

こちらこそご無沙汰です。
仕事が忙しくてPCを
立ち上げることが無い日々が続いております。

今日もバラシちゃいました(笑)
夏場はクランクで釣ってもいつも
小バスばっかりだったんですが
今年はやり続けている成果なのか、
ちょっと上手くいき過ぎって自分でも思ってます。

skillful興味ありそうですね。
今年のオールスターにも「塊」が
ブースを出すかもしれませんので
その時にsikillful社も参加すると思います。

去年は、KTW、開発クランク、痴虫、江戸物、六度九分、そしてskillfulが
共同で「塊」と言うブースを出してました。

時間がありましたらビルダーの方々に
ルアーについて聞いてから
購入された方がいいかもですね。
オールスター限定のオリカラも
販売されたりするので
行ける方は、羨ましい限りです。

あとKTWの塚本氏は
昔、潮来釣具で働いていた方で
霞水系をやり込んだ方です。
川村光太郎君もフィッシングショーの際に
塚本氏からいろいろと聞いてたそうですよ。
お会い出来るチャンスがあれば
霞水系について質問してみるのもいいかもですね。
Posted by ハンターあきらハンターあきら at 2009年08月02日 12:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ディープ炸裂!・・・も甘くない釣りの世界
    コメント(2)