ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月24日

久々のB7!・・・でも小さ過ぎるぜぇ~

約5時間釣りをしてました。
マジで疲れた。

ちょうど午前組みが帰宅しているところで
意外と人は疎らでした。
2組に午前中の釣果を聞いたら釣れてないそうです。
ただ、ダウンショットやって居た人達が沖から数本抜いてたそうです。

また今日も自分の魚は居ないのか、、、


まぁ、取り合えずクランキングロッド2本でテンポ良くランガンと行きたいのですが
来年の為に、いろいろと写真撮影をしながらの釣り。
今から段々と水が増え出すので今の内に撮影しないとですね。

まぁ、そこそこいいポイントも撮影出来ましたが
何故ここでバスが釣れたのかな?ってエリアもありました。
自分が魚だったらもう少しこっち側に陣取るけどなぁ~と
魚の気持ちになりながらいろいろと携帯にメモしました。

さてさて、数年前にONETENで50UPを釣った場所で
ジェロニモSRにチェイス!
君じゃ無いんだよね、狙ってるのと思いながら
近くのもっと浅い側へ移動。
すると40UPぐらいのバスの姿を発見。
だが残念、見えた魚は狙わない自分。無視ですこんな奴。

・・・最近釣って無いからちょっと気になる。

後ろ髪を引かれながらUターンしましたが
これだけ距離があれば見えない!何も見てないぞ!!
えぇ~、ごめんなさい、マーマーをキャストしちゃいました。
がっ、全然反応しない。
逆に近くに通したら逃げちゃいました。

慣れないことをやるもんじゃないってことで再び移動の繰り返し。
あぁ~、どこもオープンウォーター化していて何だかクランキング楽しくな~い。

50cmぐらいのシャローじゃ魚が出ない気がしてきたので
ここは、もう少し水深のあるエリアに移動。
いつもは、ズラァ~と人が並んでいるんですが
鯉を釣っているおじちゃん1人だけ。

これはラッキーってことで入るが・・・
この強い向かい風で皆ここに入ってこないのね。
足元は、茶色い泡がブクブグと、、、汚い。
スコブル、OTS、スナブ、CB100、フラップスラップを投入するがチェイスすらなし。
う~ん、ちょっとルアーを強くするかなぁ~ってことでB7をチョイス。
15mぐらい先に投げてバンクの付け根付近にルアーが入っていくように
ロッドの高さをコントロールしながらリーリング。

すると10投してないぐらいにボトムタッチと同時にバイト。
きたぁ~と強くフッキングすると、、、
フッキングと同時に水面から魚が飛んできた。

君はB7サイズじゃないぞ!

もう少し大きくなってから遊んでね♪
久々のB7!・・・でも小さ過ぎるぜぇ~

これは、2世代目B7です。
3世代目は、浮力が低いので
今日は、テンポ良くシャローを釣る為に2世代目を使いました。
同じ名前を持つクランクですが世代によって動き、浮力など異なるので
買う時は注意して下さい。
って言ってももう3世代目しか売ってないと思います。

自分はカラーでどの世代か判断できますが
一番見た目で分かるのがタイイングアイのヒートンを見れば分かります。
詳しく知りたい方は塚本さんのブログを見て下さい。

塚本さんによるB7の解説を読みたい人はここをクリック♪

オールスターに出店される塊のブースに4世代目はお目見えするのかなぁ。
既にアメリカでは先行発売しているらしいのですが。
でもB7より、先にNewフラットサイドが発売されそうな雰囲気ですけど。
いやぁ~、しかし日本のインディーズブランドが本場で使用されているって凄いですよ。
使えば分かりますけどね、アメリカ人が何故このクランクを好きかが。
日本製が好きな方には、取っ付き難いクランクなのかもしれませんけどね。

で、この後日が落ちるまで頑張りましたが
前回と同様フナのスレ掛りが多発。
水揚げする前に全て逃走されましたが
確実にバスじゃ無いでと思います、あの感触は。

しかし、今通っているフィールドはこの時期釣れねぇ~
でも、巻物で頑張ります!男ですから!!

さてさて、明日は釣りはお休みです。
ちょっと時間が空くので使わないロッドや観ないDVD中古屋に持って行こうかなぁ。
では、明日釣りに行かれる方は頑張って下さい。



タグ :KTWB7

同じカテゴリー(釣果♪)の記事画像
2013年を軽く振り返る~本命編~
2013年を軽く振り返る~ファーストフィッシュ編~
A Happy New Year & 初Fish♪
4月29日釣行紀(既にアフター多し編)
4月21日の釣行などなど
春巻き!?冬巻き!?
同じカテゴリー(釣果♪)の記事
 2013年を軽く振り返る~新たな出会い編~ (2014-01-14 22:32)
 2013年を軽く振り返る~本命編~ (2014-01-14 22:10)
 2013年を軽く振り返る~ファーストフィッシュ編~ (2014-01-14 21:55)
 A Happy New Year & 初Fish♪ (2014-01-02 19:22)
 4月29日釣行紀(既にアフター多し編) (2012-04-29 14:59)
 4月21日の釣行などなど (2012-04-21 19:52)
Posted by ハンターあきら at 20:32│Comments(0)釣果♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
久々のB7!・・・でも小さ過ぎるぜぇ~
    コメント(0)