2010年03月22日
母を探して三千里!?
う~ん、春の連休が終わっちゃいますね。
何か短く感じた連休でした。
もちろん、春分の日が絡む連休なんで釣り三昧ですよぉ~
まぁ、ラストの今日だけは、いろいろと
用事があって40分しか釣りしてませんけど。
さて、釣果ですが3日分をいつものペースで綴って行くと
文庫本ぐらいの量になっちゃうので
いろいろと割愛させていただきま~す。
初日・・・
早朝に家を出て実家に帰省する際、車のスピードが上がらない。
また、故障か!と思いましたが爆風で車が重いだけ。
途中でコンビニに寄った際には、
車のドアが外れるんじゃ無いかって思うぐらいの爆風を感じました。
ドア閉めても半ドアになるし。
3日間もあるから行くだけ行って厳しそうな中止だなぁと思いながら
車を実家の方向に急がせる。
現地に到着すると、ちょっと遅すぎたかなぁ。
結構な人数の方が釣りをしていました。
ただ、爆風なので皆さん釣り所じゃなそうでしたけど。
春バスのシャローへの上がりを確認したく
最初に入りたいエリアには既に先行者が居たので
爆風と戦いながらエリアが空くのを待つと15分ぐらいで移動してくれました。
すれ違いざまに釣果はどうですか?と聞くと
釣れて無いらしく、爆風でもう帰宅するってことでした。
さて、春バスちゃんは、どんな感じでしょうって
胸を高鳴らせ、クランクを投入。
げっ!スコブル飛ばないし(爆)
投げてもUターンしてくる。
ここは、TS1610LFから低弾性のHB680Lにスイッチし
多少飛距離を伸ばすが、この手のクランクは無理ってことで
ちょっと重めのロングキャスト66ミッドで攻略するが
手応えは、得られない。
じゃ、爆風って言えばライトリグでしょう!ってことで
周りから視れば、、、
あいつ馬鹿だ!、ど素人が!!って罵られているなと
思いながらも3投目で勝負あり。

いやぁ~周りの冷たい視線を一気にホットにしてあげる1匹。
普通は爆風の中、ライトリグなんて使うと操作も出来ないし
キャスト後にラインは流されるしってことで
敬遠すべき物なのですが、自分は爆風の中のライトリグを
幾度も使用してきてあるコツってのを掴んでるので
そう、難しいとは思ってません。
ただ、長い時間ネチネチやるのは無理で
勝負は短時間でピンスポットを1発で狙うこと。
爆風の中のライトリグは、普通にキャストするのでは無く
狙うポイントの水深をだいたい把握しておき
キャストはライナー気味に投げること。
で、自分が落としたい場所を一度通過させ
水深分程度、ワームが飛んだら
サミングと同時にロッドを一気に下げ
ティップを水中へ入れこむ。
こうすることでラインテンションが一気に張り詰めると同時に
ワームが手前に引き戻されることで
スボッ!と勢い良くワームは水の中に入れ
その勢いそのままにワームはボトムへ急降下して行く。
で、底を取ったらロッドティップは水面をギリギリに保ちワームを操作。
まぁ、一撃必殺的な方法なので長時間に渡って誘うことはしません。
で、このバスは、底を取って一回チョンとアクションさせるだけで
直ぐに喰ってきました。
あっ、ワームはスワンプクローラーのネコリグっす。
卵を抱えたナイスコンディションなバスちゃんでした。
さて、ここら爆風との戦いで幾度も背を押されたりして
マジで2回ほど落ちそうなり、屈みこみました。
護岸を降りれば爆風で飛ばされた小石がガンガン命中するし
マジで釣りどころじゃ無い。
もう、1匹釣ったので今日は帰ろうって思いながらも
帰り際に歩きながら要所要所に
レイダウンミノー110Fをシャローに打ち込んで
ただ巻きしていると2度、追い食いしてきてHIT!!!!!
あれ?何だか簡単に寄って来るけど~って思ったら
爆風でお目覚&高活性だったようです。

で、この赤ちゃん雷魚さん、元気が良すぎて
フックを外そうとしている時に激暴れ。
痛い!って思った時には時既に遅し。
フックが右手親指の腹にグサっと行っちゃいました。
そして、どうしようかと考える間も無く
この子が最大級に暴れてくれたお陰で親指に刺さったフックを
自分の腹から引き裂き、フックを外してくれました。
勿論、大量出血っす。
で、ここから親指のフックは外れたのは良いけど
今度は別のフックが人差し指の根元にグサり(T_T)
悩んでる暇も無いのでプライヤーで引抜きましたけどね。
親指の腹を画像で見せたいのですがドン引きされるので省略(爆)
ってな感じで1日目は、不運な感じで終了した訳です。
では、2日目と行きます。
この日は前日と、金曜日に確認してた予想最高気温が
大きく下回りました。
薄着で帰って来たので、多少暖かい午後を狙って出発。
14時に現地入りしたけど、昨日と同じく風強い。
でも、前日程でも無いので春の風物詩である
スコブルクランクで激濁りのドシャロー攻略を開始すると。
凄いことが・・・
何とスコブルの赤ザリくん、この子だけで
雷魚を7匹も連れて(釣れて)きたのです(爆)
昨日のこともあり、陸には上げずに6匹は
水の中でフックを外してあげてお帰りいただいたのですが
この子だけは、足場が高かったので水から引抜いて
フックを外しました。

流石のカルティバフックも短時間に
7匹も雷魚掛けちゃったのでフロントフック側の
ダブルフックに1本溶接しているフックが
金属疲労で折れちゃいました。

そう言えば3日間、TS-1610LFで1匹もバス掛けて無いな(汗)
一番魚を掛けたロッドなのに、、、全部雷魚とは(爆)
雷魚ロッドに昇格で~す。
スコブルクランクの生みの親が雷魚好きなので
何か雷魚を寄せるスパイスを組み込んでいますねぇ~
きっと、雷魚用ルアーの開発に向けての陰謀としか思えません(笑)
ご本には、これだけ雷魚釣れたら面白くて仕方ないんでしょうけど。
今は、営業の旅をされているようなので近畿地方辺りかなぁ。
皆さん、見つけたら、通報して下さい。
バスルアーとして今頃営業していると思うので
雷魚ルアーとして、今後販促していただくことにしますので(爆)
メッキカラーは雷魚寄せちゃうので
今日はメッキカラー使わないと決めて
赤ザリのスコブル使ったのに、、、
メッキカラー以上に雷魚を寄せちゃうので仕方なく
ここは、去年からちょっとだけ公開せずに多様している
あるルアーで激濁りのどシャローを再びスローに攻略開始。
すると5分も経たずに、緩々のラインテンションが一気に張り詰める。
HB680Lのトルクを生かすようなフッキングを入れると
水面にドバァ~と巨大魚が現る。
うわぁ~丸呑みですね。

サイズもナイスです。

もう、卵でちゃいそう~

あぁ、やっぱり重かったから、フックが曲がてるしぃ~

ルアーは、1枚目でお解かりでしょうが
メガバスのSR-Xサイクロンで~す。
今回は3個程ボックスに仕込んでいて
激濁りだったから強いカラーってことで
春に強いコーラカラーを含んだ
「キューバリブレ」を選択。
まぁ、本当のお酒はコーラ入って少し赤いけど
ルアーは、黒って感じで
キューバリブレって感じはしないんですけどね(笑)
で、これをクランクで釣ったが為に
周りがクランク投げ出したので移動。
まぁ、ドタバタとシャローを暴れたので
他の魚は警戒しているか逃げた筈(爆)
で、初日に釣った場所が運良く空いていたので
ここで再びスワンプを入れると。
あら、また挿してきてました、美しい個体が。

こいつを釣った時には寒さで体がブルブルと震えて
お尻の振るえが止まらなかったので帰宅しました。
もう少し粘ればあと数匹追加出来そうだったんですけど。
で、帰り際に車の所で帰宅の準備していると
他の方が来られて、どうでしたか?と聞かれるので
クランクで雷魚ラッシュです!と親切に回答しておきました。
で、この方々から、あそこのどシャローで
クランクでいいの釣れてるって友達からメールが着たから
他の釣り場から移動してきたそうです。
それって自分だと思うんですが・・・
でも言っちゃうと話が長くなりなので
へぇ~そうなんですかぁ~ってな具合で
ダッシュで撤退してきました。
ただ、今日はボート釣り禁止なのにゴムボートで
釣りをしていた連中が居てちょっとイラっとしました。
そもそもこんな野池で今時期ボートで釣ってどうするのってのが自分の見解。
俺の場所に入るなオーラをムンムンと出しながら
ガン飛ばして警戒信号を発令しえおきましたよ。
まぁ、釣っている姿見てましたがマジでド素人さん。
春バスを釣る気があるのか無いのか狙うは
おかっぱりから狙えない、カバー周りだけを
ラバジで一生懸命釣っていらっしゃいました。
風も強いのに良くやりますよゴムボートで。
転覆しても助けるつもりすら無いです(怒)
さて、ラストの今日。
お昼から友達とバーベキューする約束があったので
友達の家に行く前に40分だけ投げてきました。
2日ともドシャローがメインだったので
水深の深い側で急な駆け上がりを備えるエリアに入り
他のバスの様子を軽くみてみよう的な感じで釣りをしてきました。
タックルはHB680Lの1本に
ロングビル、ジャークベイトが入ってるボックスだけで勝負。
先ずは、リベンジで駆け上がりの急深部周りを
いろいろとやってみたけどちょっと違う感じ。
少し棚が上かなぁ~って思いながら
駆け上がりからちょっと沖目の位置にルドラを通し、
そろそろルアーの下部は駆け上がりの
付け根あたりかなぁ~って所で
ルアーが上に逃げていく感じでロッドを縦てに
軽く2、3回トゥイッチしてあげると
背の部分のチャートが見え始めた。
で、5秒ぐらい放置してもう1回トゥイッチを入れて上げると
下からガバっと喰い上げてきてルアーが消えたの確認しフッキング。
あぁ~やっぱり小さいよね、こんなとこに挿してるバスって。

この後、同じパターンでもう1匹掛けたのですが
3フックってことで油断しちゃいましたね。
抜き上げる時に魚の頭が出たと思ったら抜けちゃいました(涙)
まぁ、同じく35cm無いようなバスだったので別にどうでも良いっす。
そして、、、、
ピィピィィィィィィィ・・・・
ここで終了ってな感じで3日間の優雅なバス釣りを終えました。
まぁ、自分の中でイメージしてた期待以上の釣果とは行きませんでした。
逆に凹みますね、春に3日間、同じフィールドで釣りしたにも関わらず
こんな釣果で終わっちゃうとは。
久々の実家のフィールドってことも要因としてあったのでしょうが
今の自分は、これくらいのレベルに成下がったってことでしょう。
2日間は、デカイ個体だけをダーゲットに場所選びしたけど
もう少し、釣行回数を増やしてハンティングする力を養わないと
40UPがこれだけじゃ、ダメじゃん。
そろそろお腹の感じから速い横の動きを追わない
個体が増えてくると思うので
スワンプは継続して投入するべきかなぁ。
さて、今度の週末はどうしようかなぁ~
TFスコブルも明後日ぐらいに届きそうだから1日だけ行こう。
因みにこのTFスコブルを購入した際にSR-Xサイクロンも
1色だけ追加購入しました。
あのお腹の筒状の奴って意味あるのかなぁ~
今度、削り落とした奴作って実験してみよう。
それに、ハイピッチウォブルって言ってるけど
自分にはノロノロの亀にしか見えませんけど(爆)
でも、この亀ボディーを眺めてビビっとくる所があっり
う~ん、流石社長、使い所があるなぁ~って
去年の春の終わりにちょっと感じたので
今年、春先からボックスに忍ばせてました。
やっぱり、メガバスの本買ってメガバスのクランクベイトについて
勉強した方がいいかも、自分。
最近は、クランクは底から浮かせて何ぼって思ってるけど
ドシャローをスローに攻略するには、
この手のクランクがやっぱり必要ですね。
では、3日分の疲れが溜まっているので
早いけどちょっとだけ寝ます。
<<<2010年の釣果 集計>>>
11戦6勝5敗0分
NOIKE ケムケム × 4匹
メガバス SR-Xグリフォン × 1匹
メガバス SR-Xサイクロン × 1匹
ノリーズ レイダウンミノーミッドJW × 1匹
O.S.P ルドラSP × 1匹
ZBC スワンプクローラー × 2匹
~合計 10匹~
何か短く感じた連休でした。
もちろん、春分の日が絡む連休なんで釣り三昧ですよぉ~
まぁ、ラストの今日だけは、いろいろと
用事があって40分しか釣りしてませんけど。
さて、釣果ですが3日分をいつものペースで綴って行くと
文庫本ぐらいの量になっちゃうので
いろいろと割愛させていただきま~す。
初日・・・
早朝に家を出て実家に帰省する際、車のスピードが上がらない。
また、故障か!と思いましたが爆風で車が重いだけ。
途中でコンビニに寄った際には、
車のドアが外れるんじゃ無いかって思うぐらいの爆風を感じました。
ドア閉めても半ドアになるし。
3日間もあるから行くだけ行って厳しそうな中止だなぁと思いながら
車を実家の方向に急がせる。
現地に到着すると、ちょっと遅すぎたかなぁ。
結構な人数の方が釣りをしていました。
ただ、爆風なので皆さん釣り所じゃなそうでしたけど。
春バスのシャローへの上がりを確認したく
最初に入りたいエリアには既に先行者が居たので
爆風と戦いながらエリアが空くのを待つと15分ぐらいで移動してくれました。
すれ違いざまに釣果はどうですか?と聞くと
釣れて無いらしく、爆風でもう帰宅するってことでした。
さて、春バスちゃんは、どんな感じでしょうって
胸を高鳴らせ、クランクを投入。
げっ!スコブル飛ばないし(爆)
投げてもUターンしてくる。
ここは、TS1610LFから低弾性のHB680Lにスイッチし
多少飛距離を伸ばすが、この手のクランクは無理ってことで
ちょっと重めのロングキャスト66ミッドで攻略するが
手応えは、得られない。
じゃ、爆風って言えばライトリグでしょう!ってことで
周りから視れば、、、
あいつ馬鹿だ!、ど素人が!!って罵られているなと
思いながらも3投目で勝負あり。
いやぁ~周りの冷たい視線を一気にホットにしてあげる1匹。
普通は爆風の中、ライトリグなんて使うと操作も出来ないし
キャスト後にラインは流されるしってことで
敬遠すべき物なのですが、自分は爆風の中のライトリグを
幾度も使用してきてあるコツってのを掴んでるので
そう、難しいとは思ってません。
ただ、長い時間ネチネチやるのは無理で
勝負は短時間でピンスポットを1発で狙うこと。
爆風の中のライトリグは、普通にキャストするのでは無く
狙うポイントの水深をだいたい把握しておき
キャストはライナー気味に投げること。
で、自分が落としたい場所を一度通過させ
水深分程度、ワームが飛んだら
サミングと同時にロッドを一気に下げ
ティップを水中へ入れこむ。
こうすることでラインテンションが一気に張り詰めると同時に
ワームが手前に引き戻されることで
スボッ!と勢い良くワームは水の中に入れ
その勢いそのままにワームはボトムへ急降下して行く。
で、底を取ったらロッドティップは水面をギリギリに保ちワームを操作。
まぁ、一撃必殺的な方法なので長時間に渡って誘うことはしません。
で、このバスは、底を取って一回チョンとアクションさせるだけで
直ぐに喰ってきました。
あっ、ワームはスワンプクローラーのネコリグっす。
卵を抱えたナイスコンディションなバスちゃんでした。
さて、ここら爆風との戦いで幾度も背を押されたりして
マジで2回ほど落ちそうなり、屈みこみました。
護岸を降りれば爆風で飛ばされた小石がガンガン命中するし
マジで釣りどころじゃ無い。
もう、1匹釣ったので今日は帰ろうって思いながらも
帰り際に歩きながら要所要所に
レイダウンミノー110Fをシャローに打ち込んで
ただ巻きしていると2度、追い食いしてきてHIT!!!!!
あれ?何だか簡単に寄って来るけど~って思ったら
爆風でお目覚&高活性だったようです。
で、この赤ちゃん雷魚さん、元気が良すぎて
フックを外そうとしている時に激暴れ。
痛い!って思った時には時既に遅し。
フックが右手親指の腹にグサっと行っちゃいました。
そして、どうしようかと考える間も無く
この子が最大級に暴れてくれたお陰で親指に刺さったフックを
自分の腹から引き裂き、フックを外してくれました。
勿論、大量出血っす。
で、ここから親指のフックは外れたのは良いけど
今度は別のフックが人差し指の根元にグサり(T_T)
悩んでる暇も無いのでプライヤーで引抜きましたけどね。
親指の腹を画像で見せたいのですがドン引きされるので省略(爆)
ってな感じで1日目は、不運な感じで終了した訳です。
では、2日目と行きます。
この日は前日と、金曜日に確認してた予想最高気温が
大きく下回りました。
薄着で帰って来たので、多少暖かい午後を狙って出発。
14時に現地入りしたけど、昨日と同じく風強い。
でも、前日程でも無いので春の風物詩である
スコブルクランクで激濁りのドシャロー攻略を開始すると。
凄いことが・・・
何とスコブルの赤ザリくん、この子だけで
雷魚を7匹も連れて(釣れて)きたのです(爆)
昨日のこともあり、陸には上げずに6匹は
水の中でフックを外してあげてお帰りいただいたのですが
この子だけは、足場が高かったので水から引抜いて
フックを外しました。
流石のカルティバフックも短時間に
7匹も雷魚掛けちゃったのでフロントフック側の
ダブルフックに1本溶接しているフックが
金属疲労で折れちゃいました。
そう言えば3日間、TS-1610LFで1匹もバス掛けて無いな(汗)
一番魚を掛けたロッドなのに、、、全部雷魚とは(爆)
雷魚ロッドに昇格で~す。
スコブルクランクの生みの親が雷魚好きなので
何か雷魚を寄せるスパイスを組み込んでいますねぇ~
きっと、雷魚用ルアーの開発に向けての陰謀としか思えません(笑)
ご本には、これだけ雷魚釣れたら面白くて仕方ないんでしょうけど。
今は、営業の旅をされているようなので近畿地方辺りかなぁ。
皆さん、見つけたら、通報して下さい。
バスルアーとして今頃営業していると思うので
雷魚ルアーとして、今後販促していただくことにしますので(爆)
メッキカラーは雷魚寄せちゃうので
今日はメッキカラー使わないと決めて
赤ザリのスコブル使ったのに、、、
メッキカラー以上に雷魚を寄せちゃうので仕方なく
ここは、去年からちょっとだけ公開せずに多様している
あるルアーで激濁りのどシャローを再びスローに攻略開始。
すると5分も経たずに、緩々のラインテンションが一気に張り詰める。
HB680Lのトルクを生かすようなフッキングを入れると
水面にドバァ~と巨大魚が現る。
うわぁ~丸呑みですね。
サイズもナイスです。
もう、卵でちゃいそう~
あぁ、やっぱり重かったから、フックが曲がてるしぃ~
ルアーは、1枚目でお解かりでしょうが
メガバスのSR-Xサイクロンで~す。
今回は3個程ボックスに仕込んでいて
激濁りだったから強いカラーってことで
春に強いコーラカラーを含んだ
「キューバリブレ」を選択。
まぁ、本当のお酒はコーラ入って少し赤いけど
ルアーは、黒って感じで
キューバリブレって感じはしないんですけどね(笑)
で、これをクランクで釣ったが為に
周りがクランク投げ出したので移動。
まぁ、ドタバタとシャローを暴れたので
他の魚は警戒しているか逃げた筈(爆)
で、初日に釣った場所が運良く空いていたので
ここで再びスワンプを入れると。
あら、また挿してきてました、美しい個体が。
こいつを釣った時には寒さで体がブルブルと震えて
お尻の振るえが止まらなかったので帰宅しました。
もう少し粘ればあと数匹追加出来そうだったんですけど。
で、帰り際に車の所で帰宅の準備していると
他の方が来られて、どうでしたか?と聞かれるので
クランクで雷魚ラッシュです!と親切に回答しておきました。
で、この方々から、あそこのどシャローで
クランクでいいの釣れてるって友達からメールが着たから
他の釣り場から移動してきたそうです。
それって自分だと思うんですが・・・
でも言っちゃうと話が長くなりなので
へぇ~そうなんですかぁ~ってな具合で
ダッシュで撤退してきました。
ただ、今日はボート釣り禁止なのにゴムボートで
釣りをしていた連中が居てちょっとイラっとしました。
そもそもこんな野池で今時期ボートで釣ってどうするのってのが自分の見解。
俺の場所に入るなオーラをムンムンと出しながら
ガン飛ばして警戒信号を発令しえおきましたよ。
まぁ、釣っている姿見てましたがマジでド素人さん。
春バスを釣る気があるのか無いのか狙うは
おかっぱりから狙えない、カバー周りだけを
ラバジで一生懸命釣っていらっしゃいました。
風も強いのに良くやりますよゴムボートで。
転覆しても助けるつもりすら無いです(怒)
さて、ラストの今日。
お昼から友達とバーベキューする約束があったので
友達の家に行く前に40分だけ投げてきました。
2日ともドシャローがメインだったので
水深の深い側で急な駆け上がりを備えるエリアに入り
他のバスの様子を軽くみてみよう的な感じで釣りをしてきました。
タックルはHB680Lの1本に
ロングビル、ジャークベイトが入ってるボックスだけで勝負。
先ずは、リベンジで駆け上がりの急深部周りを
いろいろとやってみたけどちょっと違う感じ。
少し棚が上かなぁ~って思いながら
駆け上がりからちょっと沖目の位置にルドラを通し、
そろそろルアーの下部は駆け上がりの
付け根あたりかなぁ~って所で
ルアーが上に逃げていく感じでロッドを縦てに
軽く2、3回トゥイッチしてあげると
背の部分のチャートが見え始めた。
で、5秒ぐらい放置してもう1回トゥイッチを入れて上げると
下からガバっと喰い上げてきてルアーが消えたの確認しフッキング。
あぁ~やっぱり小さいよね、こんなとこに挿してるバスって。
この後、同じパターンでもう1匹掛けたのですが
3フックってことで油断しちゃいましたね。
抜き上げる時に魚の頭が出たと思ったら抜けちゃいました(涙)
まぁ、同じく35cm無いようなバスだったので別にどうでも良いっす。
そして、、、、
ピィピィィィィィィィ・・・・
ここで終了ってな感じで3日間の優雅なバス釣りを終えました。
まぁ、自分の中でイメージしてた期待以上の釣果とは行きませんでした。
逆に凹みますね、春に3日間、同じフィールドで釣りしたにも関わらず
こんな釣果で終わっちゃうとは。
久々の実家のフィールドってことも要因としてあったのでしょうが
今の自分は、これくらいのレベルに成下がったってことでしょう。
2日間は、デカイ個体だけをダーゲットに場所選びしたけど
もう少し、釣行回数を増やしてハンティングする力を養わないと
40UPがこれだけじゃ、ダメじゃん。
そろそろお腹の感じから速い横の動きを追わない
個体が増えてくると思うので
スワンプは継続して投入するべきかなぁ。
さて、今度の週末はどうしようかなぁ~
TFスコブルも明後日ぐらいに届きそうだから1日だけ行こう。
因みにこのTFスコブルを購入した際にSR-Xサイクロンも
1色だけ追加購入しました。
あのお腹の筒状の奴って意味あるのかなぁ~
今度、削り落とした奴作って実験してみよう。
それに、ハイピッチウォブルって言ってるけど
自分にはノロノロの亀にしか見えませんけど(爆)
でも、この亀ボディーを眺めてビビっとくる所があっり
う~ん、流石社長、使い所があるなぁ~って
去年の春の終わりにちょっと感じたので
今年、春先からボックスに忍ばせてました。
やっぱり、メガバスの本買ってメガバスのクランクベイトについて
勉強した方がいいかも、自分。
最近は、クランクは底から浮かせて何ぼって思ってるけど
ドシャローをスローに攻略するには、
この手のクランクがやっぱり必要ですね。
では、3日分の疲れが溜まっているので
早いけどちょっとだけ寝ます。
<<<2010年の釣果 集計>>>
11戦6勝5敗0分
NOIKE ケムケム × 4匹
メガバス SR-Xグリフォン × 1匹
メガバス SR-Xサイクロン × 1匹
ノリーズ レイダウンミノーミッドJW × 1匹
O.S.P ルドラSP × 1匹
ZBC スワンプクローラー × 2匹
~合計 10匹~
Posted by ハンターあきら at 19:30│Comments(3)
│釣果♪
この記事へのコメント
こんばんは。
釣りすぎですよね~(キリッ)
ライトリグ、クランキング炸裂!!と言った印象です。
確かにスコブルはUターンしますね~あの爆風だったら…
僕はギルハンター。あきらさんはライギョハンター。
アングラーの使い方一つでスコブルクランクはバス以上に外道を魅了します(笑)
自分もあの爆風の中でハンティングしたかったです…
日曜日はそんなに風は強くなかったですが、アングラーは少ないですね~。
のびのびとクランキング出来ました!
やっぱりクランキングだけで春を攻略は難しいと感じました。
…そろそろ秘密のミノーを投入しようと思います。
ちょっと使い込みが足りないので直ぐには出ないとおもいますが、絶対デカバスをハンティング出来ると自信がありますのでよろしくお願いします(笑)
刺激的な釣果報告有難う御座います(`・ω・´)
釣りすぎですよね~(キリッ)
ライトリグ、クランキング炸裂!!と言った印象です。
確かにスコブルはUターンしますね~あの爆風だったら…
僕はギルハンター。あきらさんはライギョハンター。
アングラーの使い方一つでスコブルクランクはバス以上に外道を魅了します(笑)
自分もあの爆風の中でハンティングしたかったです…
日曜日はそんなに風は強くなかったですが、アングラーは少ないですね~。
のびのびとクランキング出来ました!
やっぱりクランキングだけで春を攻略は難しいと感じました。
…そろそろ秘密のミノーを投入しようと思います。
ちょっと使い込みが足りないので直ぐには出ないとおもいますが、絶対デカバスをハンティング出来ると自信がありますのでよろしくお願いします(笑)
刺激的な釣果報告有難う御座います(`・ω・´)
Posted by Ly at 2010年03月24日 23:40
>Lyさん
いつも有難う御座います。
刺激的でしたか?
自分的にはもう少し露出の激しい画像に
したかったのですが(汗)
今の自分の持てる力がこの程度ってことで
ご勘弁下さい。
スコブルは魚を刺激し過ぎですね。
魚としては、目が回ってウザイ存在なのかもですね。
TF手元に届いていいですね。
自分は、受取れるのが週末かなぁ?って感じです。
日曜日辺りに投入予定っす。
秘密のミノー・・・
あっ、例のアレですね。
良さそうだったら自分もオリジナルを買ってみますよ。
中古屋にたくさん売ってますから(爆)
Lyさんそろそろルアーじゃなくて
大きいメジャー買いませんか(笑)
おぉ~!って魚をゲットされた時に
周りを刺激するには必要なアイテムっす。
そう言えばデストロイヤーは、無事ですかね。
使い古したデスを使っている人が
魚を掛けた時に折れるんじゃなく、
粉砕しているシーンを
過去釣り場で1度見たことあるので。
F4-66Xでしたよね?
う~ん、個人的にいいロッドって思ってますよ。
・・・ルアーをキャストするって点に限っては。
でも、巻物はロッド変えちゃうと違和感あるかもですね。
動きが変わってくるし
手元への感度も変わるし、、
リーリングした際に今までのリリーングで
これくらい潜っただろうって思っても
意外とズレてたりもしますから。
グラス系は、早巻きする時の乗りが素晴らしいので
今の感じだとF4-66Xも向いてますね。
では、週末お互い頑張りましょうね。
次回は、スワンプ封印して巻きま~す。
いつも有難う御座います。
刺激的でしたか?
自分的にはもう少し露出の激しい画像に
したかったのですが(汗)
今の自分の持てる力がこの程度ってことで
ご勘弁下さい。
スコブルは魚を刺激し過ぎですね。
魚としては、目が回ってウザイ存在なのかもですね。
TF手元に届いていいですね。
自分は、受取れるのが週末かなぁ?って感じです。
日曜日辺りに投入予定っす。
秘密のミノー・・・
あっ、例のアレですね。
良さそうだったら自分もオリジナルを買ってみますよ。
中古屋にたくさん売ってますから(爆)
Lyさんそろそろルアーじゃなくて
大きいメジャー買いませんか(笑)
おぉ~!って魚をゲットされた時に
周りを刺激するには必要なアイテムっす。
そう言えばデストロイヤーは、無事ですかね。
使い古したデスを使っている人が
魚を掛けた時に折れるんじゃなく、
粉砕しているシーンを
過去釣り場で1度見たことあるので。
F4-66Xでしたよね?
う~ん、個人的にいいロッドって思ってますよ。
・・・ルアーをキャストするって点に限っては。
でも、巻物はロッド変えちゃうと違和感あるかもですね。
動きが変わってくるし
手元への感度も変わるし、、
リーリングした際に今までのリリーングで
これくらい潜っただろうって思っても
意外とズレてたりもしますから。
グラス系は、早巻きする時の乗りが素晴らしいので
今の感じだとF4-66Xも向いてますね。
では、週末お互い頑張りましょうね。
次回は、スワンプ封印して巻きま~す。
Posted by ハンターあきら at 2010年03月25日 00:59
いや~刺激的過ぎますね~。
目に毒ッス(笑)
スコブルクランクはフィッシュイーターを魅了する何かを持っているみたいですね。こういうクランクはとても少ないかと思います!
大きいメジャー…
欲しいけどちょっと高い気が…
意外とケチケチした性格です(笑)
メジャーを使うとちっゃいバスばかりだぁ~と思われそうですのでカメラアングルで誤魔化してます(笑)
い、いずれ買うと思います。たぶん…
デスさんは大丈夫ですよ~
うーん。買い替えを考えていますがTS168M、1610LFが控えているのでなかなか難しい…
アルファスなんでブラックレーベルぐらいがベストマッチングかと考えています。
あんまり長すぎると使いづらくなるので考えてもの。
リザーバーでは長さが生きてくるのですが、野池ではちょっと短めが使い易い…
やっぱりアクションや感度、深度にズレが出ますよね!?
巻き物ロッドはコレだから面白い(笑)
ズレが出ることで新たな可能性…
と前向きな方向性で突き進みます(`・ω・´)
えっ?スワンプふーいんですか!?
強気にクランクでガツンと釣っちゃって下さい♪
自分は今度こそ(笑)ジャークベイトをビシバシ暴れてきます!
目に毒ッス(笑)
スコブルクランクはフィッシュイーターを魅了する何かを持っているみたいですね。こういうクランクはとても少ないかと思います!
大きいメジャー…
欲しいけどちょっと高い気が…
意外とケチケチした性格です(笑)
メジャーを使うとちっゃいバスばかりだぁ~と思われそうですのでカメラアングルで誤魔化してます(笑)
い、いずれ買うと思います。たぶん…
デスさんは大丈夫ですよ~
うーん。買い替えを考えていますがTS168M、1610LFが控えているのでなかなか難しい…
アルファスなんでブラックレーベルぐらいがベストマッチングかと考えています。
あんまり長すぎると使いづらくなるので考えてもの。
リザーバーでは長さが生きてくるのですが、野池ではちょっと短めが使い易い…
やっぱりアクションや感度、深度にズレが出ますよね!?
巻き物ロッドはコレだから面白い(笑)
ズレが出ることで新たな可能性…
と前向きな方向性で突き進みます(`・ω・´)
えっ?スワンプふーいんですか!?
強気にクランクでガツンと釣っちゃって下さい♪
自分は今度こそ(笑)ジャークベイトをビシバシ暴れてきます!
Posted by Ly at 2010年03月26日 00:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。