2005年09月16日
秋の定番ミノーは?
朝晩冷え込むようになりましたね。
AM7:30頃家を出たらちょっと寒いなぁ~って思いつつ車に乗り込み
車に搭載されている温度計を見ると・・・
なんと20度ジャスト!あれぇ~ここ最近は25~27度だったのに
一気に冷え込んでました。
COOLBIZファッションではちょっと寒いと感じ
明日から久々にネクタイを着用するか考え中・・・
そうそう、今年から始まったクールビズが残り半月で終えようとしています。
はぁ~、社会全体を揺るがす大きな出来事に巻き込まれると
いろいろと疲れますねぇ~、あと半月でやっと馴染んだクールビズともお別れ・・・
へぇ?10月からは「ウォームビズ」だって!
そんな馬鹿な(笑)・・・えぇ!マジで~
そうなんです次はウォームビズがやってくる。
室温を20度に保ちニット製品や重ね着、保温性の高い下着などで寒さを凌ぐらしい。
ウォームビズの記事には帽子まで登場しているが・・・流石に事務所でニット帽は・・・
夏より冬のほうが電力消費が大きいらしく環境省は本気で取り組むらしいです。
環境省かぁ~ 今年は、仕事とプライベートで環境省に振り回される1年になりそうです。
あれ!肝心な釣りの話が・・・
今年はOSPのルアーの活躍が極端に少ない。
何か使う気になれなくてねぇ~。
阿修羅のビックベイト版でルドラってサスペンドミノーがあるんですが
先月ぐらいに確かこいつのフローティングバージョンが発売されました。
名前は「ルドラ130-F」
皆さんは、秋は巻物中心ですか?
自分は、8割が巻物になり、最初に投げるルアーが
ペンシルベイト、スピナーベイト、ミノーが99%です。
ペンシルは、ノンストップアクションで結構高速にアクションさせます。
ライズがあれば、レッドペッパーかGDOG-Xを投入します。
スピナーベイトは、トップからボトムまでトレースできるので
10月中旬ぐらいからは、殆どこいつがトップバッターで登場します。
気候にもよりますがまず、バジングとガーグリングで表層をチェック。
バイトが無ければ中層、ボトムとレンジを下げます。
表層でバイトがあれば、トップウォーターへチェンジし
その日のパターンを見つけます。当然トップウォーターに
バイトが無ければスピナーベイトにチェンジしますが
バジングでのバイトが多発するのであれば
DEPSのマッドウェーバーにチェンジしデカバスを狙います。
マッドウェーバーのこつは、少し潜らせること(笑)
バズベイトなのですがちょっとだけ潜らせて
たまに水面を「ジャッ!」って出すリトリーブが良く効きます。
あぁ~、マッドウェーバーの個人的テクを書くと長くなるので
後日まとめて書かせてもらいますねm(_ _)m
おっと、肝心なミノーの話を忘れるとこだった。
今年は、正直期待できるミノーが無いなぁ~って思っていましたが
このルドラ130-Fに期待しています。
ビックベイトは抜きにして確かにデカバスを狙って釣るミノーってそんなに無いですよね。
自分は、メガバスNo.1ルアーだと思っているX-70がメインになります。
あとは、Vision95、ラッキークラフトのフラッシュミノー、レイダウンミノー、阿修羅
ラトリングログ、ロングAをボックスには入れていきX-70でバイトが無いときに使用します。
でおX-70は正直釣れ過ぎるので今年は封印し他のミノーを極めるとしますかねぇ~
あれ?ルドラの紹介だったのにX-70の紹介になってしまってる(笑)
ライトプラグを投げれるスピニングをお持ちの方には、X-70はお勧めです。
自分は、X-70用だけにメガバスのF3-58TXを購入したお馬鹿さんです。
でも、ロッド1本を買わせてしまうX-70・・・恐るべし
よし、今年はスーパースレッジに挑戦・・・評判いいルアーだからこれも釣れそうなので
う~ん・・・・・・・・・・一番数を釣っていないレイダウンミノーにします。
ただ、使用回数が少なかっただけでこのミノーもノリちゃんが作ったから釣れそう(笑)
おっと、ミノーの使い方ですが自分の場合は雪が降る前までなら
殆ど、超高速リトリーブでバイトさせます。これが一番!
トゥイッチ、ジャーキング、リッピングも良いテクニックですが
まずは、高速リトリーブでアタックしましょう!
秋のミノーが釣れない方は、トゥイッチを多く多様してませんか?
ポーズの時間が長くありませんか??
秋の回遊バスは、殆ど動きぱなしなので高速リトリーブで
リアクションバイトさせる方が効率的です。
ポーズを入れるとせっかく追ってきたのに見切られるケースが多いのです。
食うやつは食いますが(笑)
高速リトリーブでバイトしない場合は、バスの活性が低いか
回遊していないケースなので、この時に初めてトゥイッチを使用します。
ジャーキングは、定番なのですが自分が見たところ
正しくジャークできている人は少なく思います。
意外と奥が深いので、オレのジャーキングは完璧って方にはお勧めです。
リッピングは、意外とやっている人が少ないテクニック。
ロッドを横に捌き、長い距離を「ググググ~ン」ってリトリーブするテクニック。
最後の「グ~ン」を出せるかがポイントで、ロッドをただ横に捌くだけじゃなくて
徐々にスピードを上げて最後にグ~ンって感じのリトリーブをするのがコツです。
このテクニックは、嵌れば良く釣れます。
本当にただの横引きとでは、釣果に差が出るので
もし、釣行の際ミノーを使って釣れねぇ~って思った時は
このリッピングを試してみて下さい。何か扉が開けるかも!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


AM7:30頃家を出たらちょっと寒いなぁ~って思いつつ車に乗り込み
車に搭載されている温度計を見ると・・・
なんと20度ジャスト!あれぇ~ここ最近は25~27度だったのに
一気に冷え込んでました。
COOLBIZファッションではちょっと寒いと感じ
明日から久々にネクタイを着用するか考え中・・・
そうそう、今年から始まったクールビズが残り半月で終えようとしています。
はぁ~、社会全体を揺るがす大きな出来事に巻き込まれると
いろいろと疲れますねぇ~、あと半月でやっと馴染んだクールビズともお別れ・・・
へぇ?10月からは「ウォームビズ」だって!
そんな馬鹿な(笑)・・・えぇ!マジで~
そうなんです次はウォームビズがやってくる。
室温を20度に保ちニット製品や重ね着、保温性の高い下着などで寒さを凌ぐらしい。
ウォームビズの記事には帽子まで登場しているが・・・流石に事務所でニット帽は・・・
夏より冬のほうが電力消費が大きいらしく環境省は本気で取り組むらしいです。
環境省かぁ~ 今年は、仕事とプライベートで環境省に振り回される1年になりそうです。
あれ!肝心な釣りの話が・・・
今年はOSPのルアーの活躍が極端に少ない。
何か使う気になれなくてねぇ~。
阿修羅のビックベイト版でルドラってサスペンドミノーがあるんですが
先月ぐらいに確かこいつのフローティングバージョンが発売されました。
名前は「ルドラ130-F」
皆さんは、秋は巻物中心ですか?
自分は、8割が巻物になり、最初に投げるルアーが
ペンシルベイト、スピナーベイト、ミノーが99%です。
ペンシルは、ノンストップアクションで結構高速にアクションさせます。
ライズがあれば、レッドペッパーかGDOG-Xを投入します。
スピナーベイトは、トップからボトムまでトレースできるので
10月中旬ぐらいからは、殆どこいつがトップバッターで登場します。
気候にもよりますがまず、バジングとガーグリングで表層をチェック。
バイトが無ければ中層、ボトムとレンジを下げます。
表層でバイトがあれば、トップウォーターへチェンジし
その日のパターンを見つけます。当然トップウォーターに
バイトが無ければスピナーベイトにチェンジしますが
バジングでのバイトが多発するのであれば
DEPSのマッドウェーバーにチェンジしデカバスを狙います。
マッドウェーバーのこつは、少し潜らせること(笑)
バズベイトなのですがちょっとだけ潜らせて
たまに水面を「ジャッ!」って出すリトリーブが良く効きます。
あぁ~、マッドウェーバーの個人的テクを書くと長くなるので
後日まとめて書かせてもらいますねm(_ _)m
おっと、肝心なミノーの話を忘れるとこだった。
今年は、正直期待できるミノーが無いなぁ~って思っていましたが
このルドラ130-Fに期待しています。
ビックベイトは抜きにして確かにデカバスを狙って釣るミノーってそんなに無いですよね。
自分は、メガバスNo.1ルアーだと思っているX-70がメインになります。
あとは、Vision95、ラッキークラフトのフラッシュミノー、レイダウンミノー、阿修羅
ラトリングログ、ロングAをボックスには入れていきX-70でバイトが無いときに使用します。
でおX-70は正直釣れ過ぎるので今年は封印し他のミノーを極めるとしますかねぇ~
あれ?ルドラの紹介だったのにX-70の紹介になってしまってる(笑)
ライトプラグを投げれるスピニングをお持ちの方には、X-70はお勧めです。
自分は、X-70用だけにメガバスのF3-58TXを購入したお馬鹿さんです。
でも、ロッド1本を買わせてしまうX-70・・・恐るべし
よし、今年はスーパースレッジに挑戦・・・評判いいルアーだからこれも釣れそうなので
う~ん・・・・・・・・・・一番数を釣っていないレイダウンミノーにします。
ただ、使用回数が少なかっただけでこのミノーもノリちゃんが作ったから釣れそう(笑)
おっと、ミノーの使い方ですが自分の場合は雪が降る前までなら
殆ど、超高速リトリーブでバイトさせます。これが一番!
トゥイッチ、ジャーキング、リッピングも良いテクニックですが
まずは、高速リトリーブでアタックしましょう!
秋のミノーが釣れない方は、トゥイッチを多く多様してませんか?
ポーズの時間が長くありませんか??
秋の回遊バスは、殆ど動きぱなしなので高速リトリーブで
リアクションバイトさせる方が効率的です。
ポーズを入れるとせっかく追ってきたのに見切られるケースが多いのです。
食うやつは食いますが(笑)
高速リトリーブでバイトしない場合は、バスの活性が低いか
回遊していないケースなので、この時に初めてトゥイッチを使用します。
ジャーキングは、定番なのですが自分が見たところ
正しくジャークできている人は少なく思います。
意外と奥が深いので、オレのジャーキングは完璧って方にはお勧めです。
リッピングは、意外とやっている人が少ないテクニック。
ロッドを横に捌き、長い距離を「ググググ~ン」ってリトリーブするテクニック。
最後の「グ~ン」を出せるかがポイントで、ロッドをただ横に捌くだけじゃなくて
徐々にスピードを上げて最後にグ~ンって感じのリトリーブをするのがコツです。
このテクニックは、嵌れば良く釣れます。
本当にただの横引きとでは、釣果に差が出るので
もし、釣行の際ミノーを使って釣れねぇ~って思った時は
このリッピングを試してみて下さい。何か扉が開けるかも!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


Posted by ハンターあきら at 00:29│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。