2011年07月31日
おデコのシワ
ちょっと前まで涼しい日が続いてましたが
最近は、夏真っ盛りな天気が続いていますね。
先週の金曜日に早めの夏季休暇を取得し、休んで釣りに行ってきました。
・・・今日も行きましたけど。
金曜日は、Twitterでつぶやいたけど、ノーフィッシュに終わったのですが
今江大先生の頭にシワのあるルアーで推定50UPを掛けたのですが
足元でフックが外れてしまった。
あっ!て思ってたらバスが足元に身を隠すように
ベタって張り付いてたのでゆっくり手を入れて掴んだのですが
そこは魚、体に触れた瞬間にもうダッシュで逃走されちゃいました。
大先生の商売方法が苦手で余り買わないのですが
たまたまショップで見かけて、ちょっと気になったので
1個だけ買ってみました。
期待せずに使ってみると、
あれ!?今までの大先生のとこのクランクには無いフィーリング!
こんなの作って欲しかったんだよ!って本気で思いました。
何がいいかと言うと自分がクランクを巻くスピードは
普通の人の回収スピード並みなんですね。
ここから、スピードを遅くしたりするのですが
それでも早いんですね。
遅く巻く時は、そのクランクがロースピードで
威力を出す場合のみでKTWのロデオType-C、ウィグルワート、Bait-Xなど。
まぁ、ただ闇雲に早く巻くだけじゃなく、巻スピードに対するリズムの変化は付けてますが。
じゃ、今回の頭にシワのある・・・名前なんだっけ(笑)
スケアブロー48って言うらしいのですが
こいつが何故自分に合うかって言うと
単純に早巻に対応していて、かなりレンジコントロールがしやすいのです。
それと中層をメインに攻めるクランクなようですが
カバーの抜けもかなりいいのです。
相当なスピードで減水しているフィールドを巻きまくっているのですが
今のところノースタックです。
スクウェアリップなのでカバーからの復元の速さも早く
動きが死なない優秀なクランクです。
で、千鳥がメインのようですがこのクランクは正当な千鳥アクションをします。
バッツの動きを千鳥と思っているアングルラーからすると
相当物足りないのがスケアブローの千鳥です。
まぁ、良く考えてみるとバッツのあの動きを千鳥と呼ぶのもどうかと(笑)
完全にどこかのプロ劇団のような動きをする。
自分もバッツを持ってますがもう使ってません。
なぜなら早く負けないんですよ。
早く巻くと千鳥の領域を超えた、ただの不良品なクランクにしかならない。
あれは、スローに攻める場合のみ必要で
自分はスローにクランクを巻かないので
今回発売されたスケアブローが凄く体質に合うのです。
久々に一般メーカーが発売したクランクで
いいなぁ〜って感じたので金曜日にショップに行って
新たに3個程捕獲してきました。
さて、追加したスケアブローを今日も持って釣りに行ってきました。
今日は、運良く初回入荷で購入できた"飛鳥"の実釣も予てました。
当然、ファーストキャストは飛鳥!
3投目ぐらいしたとこで自分の周りに2匹のスズメバチが現れて旋回してる。
身の危険を感じたので飛鳥を引きずりながら
100m程ダッシュで逃げました。
流石飛鳥!水中じゃなくても陸上でも根掛かりませんでした(笑)
で、加藤さんが昔からこの飛鳥についてちょこちょこ
雑誌や動画で登場させてたのは知っていて
何時出るんだろう?って思ってたら5年も経過している。
そしてとうとう発売となり、かなり期待をして買ったのですが、、、
自分の早巻についてこれませんでした。
確かに、レスポンスはいいですし、アクションもクランクベイトってアクションをします。
浮力も4g台のインジェクション製にしては凄くいいですね。
若干スピードを落とせば使えないことは無いのですが
何故、今頃これをリリースしたかはちょっと疑問。
凄いクランク出るよ的な宣伝を見てから買ったのでちょっと残念です。
大きいサイズもでるようなのでそちらも過剰な期待はしない方がいいですね。
戦力外通告には、まだ早すぎるので
このクランクが生きるスピードで色んなシチュエーションで投入してみます。
・・・ラッキークラフトのRCシリーズがこの世に無ければ飛鳥は高得点なんですがね。
さて、飛鳥を1時間ぐらい投げてランガンしましたがノーバイトに終わったので
スケアブロー行ってみよう!ってことで選手交代し、
たった今、アスカを投げてた場所にスケアブローを投げて巻くと・・・
一発でこいつが喰ってきた。
かなり激ヤセな子でした。
・・・エビ沢山居るのに何故食べない(笑)

早く巻いて、ボトムにカスッたのでロッドを縦にポンプ気味で煽って
棚を上げてグリグリって巻いたらドスンって喰ってきました。

この後1時間ぐらいでこれより小さいサイズを2本と、1バラシでした。
写真に収めるるサイズじゃないのでダッシュでお帰りしていただきました。
このルアーに関しては、巻スピードの変化はせずに
一定のリズムでグリグリと巻いてます。
2匹目釣った時に隣に居た人に"逃がすのはや!"って言われちゃいました。
ついでに巻スピードも早いですねって言われた。
多分SRミニ投げてたと思いますが
その人が1キャストしている間に自分は5投ぐらいしてるかなあ。
まぁ、何種類のクランクを巻いてきましたが
正直、こいつはお薦めできますが
早巻を信じて出来ない人、このクランクを巻けば
どこからともなくバスが湧いてくると思っている人にはお薦めできませんけどね。
また魔法って言葉を使って商売してますが
このルアーに魔法なんてかかってませんよ(笑)
余り人気が内容なので秋にでも巻物やりたい人は
1個ぐらい捕獲してた方がいいかも。
さて来週は実家に帰って久々に爆釣野池で
スピニング使ってスローな釣りでも
楽しみたいと思います。
では、アイス食べて寝まーす
最近は、夏真っ盛りな天気が続いていますね。
先週の金曜日に早めの夏季休暇を取得し、休んで釣りに行ってきました。
・・・今日も行きましたけど。
金曜日は、Twitterでつぶやいたけど、ノーフィッシュに終わったのですが
今江大先生の頭にシワのあるルアーで推定50UPを掛けたのですが
足元でフックが外れてしまった。
あっ!て思ってたらバスが足元に身を隠すように
ベタって張り付いてたのでゆっくり手を入れて掴んだのですが
そこは魚、体に触れた瞬間にもうダッシュで逃走されちゃいました。
大先生の商売方法が苦手で余り買わないのですが
たまたまショップで見かけて、ちょっと気になったので
1個だけ買ってみました。
期待せずに使ってみると、
あれ!?今までの大先生のとこのクランクには無いフィーリング!
こんなの作って欲しかったんだよ!って本気で思いました。
何がいいかと言うと自分がクランクを巻くスピードは
普通の人の回収スピード並みなんですね。
ここから、スピードを遅くしたりするのですが
それでも早いんですね。
遅く巻く時は、そのクランクがロースピードで
威力を出す場合のみでKTWのロデオType-C、ウィグルワート、Bait-Xなど。
まぁ、ただ闇雲に早く巻くだけじゃなく、巻スピードに対するリズムの変化は付けてますが。
じゃ、今回の頭にシワのある・・・名前なんだっけ(笑)
スケアブロー48って言うらしいのですが
こいつが何故自分に合うかって言うと
単純に早巻に対応していて、かなりレンジコントロールがしやすいのです。
それと中層をメインに攻めるクランクなようですが
カバーの抜けもかなりいいのです。
相当なスピードで減水しているフィールドを巻きまくっているのですが
今のところノースタックです。
スクウェアリップなのでカバーからの復元の速さも早く
動きが死なない優秀なクランクです。
で、千鳥がメインのようですがこのクランクは正当な千鳥アクションをします。
バッツの動きを千鳥と思っているアングルラーからすると
相当物足りないのがスケアブローの千鳥です。
まぁ、良く考えてみるとバッツのあの動きを千鳥と呼ぶのもどうかと(笑)
完全にどこかのプロ劇団のような動きをする。
自分もバッツを持ってますがもう使ってません。
なぜなら早く負けないんですよ。
早く巻くと千鳥の領域を超えた、ただの不良品なクランクにしかならない。
あれは、スローに攻める場合のみ必要で
自分はスローにクランクを巻かないので
今回発売されたスケアブローが凄く体質に合うのです。
久々に一般メーカーが発売したクランクで
いいなぁ〜って感じたので金曜日にショップに行って
新たに3個程捕獲してきました。
さて、追加したスケアブローを今日も持って釣りに行ってきました。
今日は、運良く初回入荷で購入できた"飛鳥"の実釣も予てました。
当然、ファーストキャストは飛鳥!
3投目ぐらいしたとこで自分の周りに2匹のスズメバチが現れて旋回してる。
身の危険を感じたので飛鳥を引きずりながら
100m程ダッシュで逃げました。
流石飛鳥!水中じゃなくても陸上でも根掛かりませんでした(笑)
で、加藤さんが昔からこの飛鳥についてちょこちょこ
雑誌や動画で登場させてたのは知っていて
何時出るんだろう?って思ってたら5年も経過している。
そしてとうとう発売となり、かなり期待をして買ったのですが、、、
自分の早巻についてこれませんでした。
確かに、レスポンスはいいですし、アクションもクランクベイトってアクションをします。
浮力も4g台のインジェクション製にしては凄くいいですね。
若干スピードを落とせば使えないことは無いのですが
何故、今頃これをリリースしたかはちょっと疑問。
凄いクランク出るよ的な宣伝を見てから買ったのでちょっと残念です。
大きいサイズもでるようなのでそちらも過剰な期待はしない方がいいですね。
戦力外通告には、まだ早すぎるので
このクランクが生きるスピードで色んなシチュエーションで投入してみます。
・・・ラッキークラフトのRCシリーズがこの世に無ければ飛鳥は高得点なんですがね。
さて、飛鳥を1時間ぐらい投げてランガンしましたがノーバイトに終わったので
スケアブロー行ってみよう!ってことで選手交代し、
たった今、アスカを投げてた場所にスケアブローを投げて巻くと・・・
一発でこいつが喰ってきた。
かなり激ヤセな子でした。
・・・エビ沢山居るのに何故食べない(笑)
早く巻いて、ボトムにカスッたのでロッドを縦にポンプ気味で煽って
棚を上げてグリグリって巻いたらドスンって喰ってきました。
この後1時間ぐらいでこれより小さいサイズを2本と、1バラシでした。
写真に収めるるサイズじゃないのでダッシュでお帰りしていただきました。
このルアーに関しては、巻スピードの変化はせずに
一定のリズムでグリグリと巻いてます。
2匹目釣った時に隣に居た人に"逃がすのはや!"って言われちゃいました。
ついでに巻スピードも早いですねって言われた。
多分SRミニ投げてたと思いますが
その人が1キャストしている間に自分は5投ぐらいしてるかなあ。
まぁ、何種類のクランクを巻いてきましたが
正直、こいつはお薦めできますが
早巻を信じて出来ない人、このクランクを巻けば
どこからともなくバスが湧いてくると思っている人にはお薦めできませんけどね。
また魔法って言葉を使って商売してますが
このルアーに魔法なんてかかってませんよ(笑)
余り人気が内容なので秋にでも巻物やりたい人は
1個ぐらい捕獲してた方がいいかも。
さて来週は実家に帰って久々に爆釣野池で
スピニング使ってスローな釣りでも
楽しみたいと思います。
では、アイス食べて寝まーす
Posted by ハンターあきら at 14:11│Comments(0)
│釣果♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。