2009年04月04日
4月突入!攻略ルアーはこいつ等だ!!
雨降ってます。
Yahoo!天気では曇りなんですけど、、、
午前中に用事を済ませて昼から行く予定だったけど
今日は、お部屋の掃除することにしました。
で、今日の朝4時前までルアーのチョイスを。
う~ん、量がだんだん多くなっている。
■タックルボックス その1■

KTWのB7とスナブノーズM5、
skillfulのスコブルクランクのお部屋です。
カラー選別するべきなんですが
天気が予報と違い揺れそうなので
ちょっと多めにカラー選択しています。
■タックルボックス その2■

ここは、その1に入らなかったハンドメイド系のクランク。
ロデオ、t-flat、ワラミー、Zクランクとか。
右上にあるホットタイガーカラーのクランクは有名で、
非常にいい動き(個人的にね)するクランクなんですが
表面のコーティングに難があるクランクでして。
昨晩、一生懸命エポキシで補修しました。
個人的にピンポン玉って勝手に命名してますが・・・
■タックルボックス その3■

9割プラ製のボックス。
上段は、シャロー攻略用のスモルークランクやフラットサイド。
もう少しスペースがあるのでちょとだけ2個ぐらい追加します。
下段は、1.8mより深く潜るものが中心。
6AやベイトX、あとCCプレデターです。
それとバイブちょろちょろに1、2本メガバスのミノー。
今回攻める場所はだいたい決めています。
前回訪れた時に誰も釣りをして居なかった護岸エリアがメイン。
アフターバスが近くのとあるエリアに
結構な数入っていることを去年確認しているので
もしかしたらこの辺、春から梅雨にかけて穴場?かなぁと思ってます。
・・・あと鯉の動き次第。
鯉が産卵行動に入っているのでシャローに大量に入ってきてます。
経験上、鯉の入るワンドシャローにはベッドを見たことがありません。
バスは、鯉よりちょっと離れた位置にいますね。
エッグイーターの近くで生んじゃうと
卵が食べられるってことをバスはちゃんと知っている気がします。
そもそも産卵場所は鯉はドシャローのウィードがメイン。
バスはボトムにベッドを作って生みますからね。
なんで同じシャローでもちょっと距離があります。
あっ、言っちゃた。
鯉の産卵行動からバスの産卵時期を教えてもらう。
結構これを意識しないで釣りすると空振りすることあるんで。
あと、孵化は平均5日ぐらいって言われてます。
ってことは、ベイトが増えるってことです。
鯉の居るシャローでバスが釣れる時は
バスがフィーディングに入ってくることが多いです。
マジでこの量オカッパリに持って行くの?って思われるでしょうが
はい!普通に持って行きますよ。
ワイヤー系が無いのでロッドは2本かなぁ。
GWに突入するとワイヤー系、ジャークベイトを組み込むので
クランクの量は激減しますがロッドが増えます。
バーサタイルのロッドが欲しいとこですが
個人的にはどの種類のルアー扱ってもストレスが
溜まるので本数多くても専用ロッドです。
趣味なんで釣りのスタイルは、オナニーじゃないとですね。
・・・気が早いですがGWに久々ラバジの釣りもしてみようかと。
では、掃除します。
Yahoo!天気では曇りなんですけど、、、
午前中に用事を済ませて昼から行く予定だったけど
今日は、お部屋の掃除することにしました。
で、今日の朝4時前までルアーのチョイスを。
う~ん、量がだんだん多くなっている。
■タックルボックス その1■
KTWのB7とスナブノーズM5、
skillfulのスコブルクランクのお部屋です。
カラー選別するべきなんですが
天気が予報と違い揺れそうなので
ちょっと多めにカラー選択しています。
■タックルボックス その2■
ここは、その1に入らなかったハンドメイド系のクランク。
ロデオ、t-flat、ワラミー、Zクランクとか。
右上にあるホットタイガーカラーのクランクは有名で、
非常にいい動き(個人的にね)するクランクなんですが
表面のコーティングに難があるクランクでして。
昨晩、一生懸命エポキシで補修しました。
個人的にピンポン玉って勝手に命名してますが・・・
■タックルボックス その3■
9割プラ製のボックス。
上段は、シャロー攻略用のスモルークランクやフラットサイド。
もう少しスペースがあるのでちょとだけ2個ぐらい追加します。
下段は、1.8mより深く潜るものが中心。
6AやベイトX、あとCCプレデターです。
それとバイブちょろちょろに1、2本メガバスのミノー。
今回攻める場所はだいたい決めています。
前回訪れた時に誰も釣りをして居なかった護岸エリアがメイン。
アフターバスが近くのとあるエリアに
結構な数入っていることを去年確認しているので
もしかしたらこの辺、春から梅雨にかけて穴場?かなぁと思ってます。
・・・あと鯉の動き次第。
鯉が産卵行動に入っているのでシャローに大量に入ってきてます。
経験上、鯉の入るワンドシャローにはベッドを見たことがありません。
バスは、鯉よりちょっと離れた位置にいますね。
エッグイーターの近くで生んじゃうと
卵が食べられるってことをバスはちゃんと知っている気がします。
そもそも産卵場所は鯉はドシャローのウィードがメイン。
バスはボトムにベッドを作って生みますからね。
なんで同じシャローでもちょっと距離があります。
あっ、言っちゃた。
鯉の産卵行動からバスの産卵時期を教えてもらう。
結構これを意識しないで釣りすると空振りすることあるんで。
あと、孵化は平均5日ぐらいって言われてます。
ってことは、ベイトが増えるってことです。
鯉の居るシャローでバスが釣れる時は
バスがフィーディングに入ってくることが多いです。
マジでこの量オカッパリに持って行くの?って思われるでしょうが
はい!普通に持って行きますよ。
ワイヤー系が無いのでロッドは2本かなぁ。
GWに突入するとワイヤー系、ジャークベイトを組み込むので
クランクの量は激減しますがロッドが増えます。
バーサタイルのロッドが欲しいとこですが
個人的にはどの種類のルアー扱ってもストレスが
溜まるので本数多くても専用ロッドです。
趣味なんで釣りのスタイルは、オナニーじゃないとですね。
・・・気が早いですがGWに久々ラバジの釣りもしてみようかと。
では、掃除します。
Posted by ハンターあきら at 12:46│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。