ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年05月07日

GWのMVPは、、、DO-RUM100の巻

GWが終わっちゃいましたね・・・

さて、実家帰省から帰ってきました。
もち、釣りに行きましたよ!

釣果って?

誰だと思ってるんですか?ハンターですよ!

・・・釣った数は、恐らく2日間の釣行で50匹は釣ってます。
問題はサイズなんですよ(笑)
1匹以外は、30cm以下の子バスです。
最小サイズは、アンタレスDC7より1、2cm大きいサイズでした。

まず1日目、5月2日の釣行から。
朝早くから行く予定が前日家でルアーをあれこれ整理して夜更かし。
当然寝坊してフィールドに着いたのが8時30分ごろ。
既に、先行者が10人居て入る場所が数箇所ぐらい。

前回の釣行でVision 110で釣れた場所が開いてたんで
当然先発は、110・・・いや、リップライザーでしょう!

使ってみると・・・この動きが売りなの?って感じで正直期待を裏切られた。
ワイドな泳ぎは、ミノーらしくないのでOK。
後は、期待してた浮力・・・やっぱりこの程度ですか。
ログの飛距離アップ版ってとこですね。
ただ浮き上り時にフラフラ浮いてくるのは、期待通り。
リップに空気入れて飛距離上げるとか工夫すれば
もうちょっと浮力あがるかなぁ~って感じ。

そうそう、あとは滅茶苦茶飛ぶ!・・・いや思った以上に飛びません。
ルドラ並みに飛ぶことを期待した自分がアホでした。
釣具屋さんも釣れるよ~って言ってたから暫くはいろいろと使ってみます。
7月迄に釣果が出なければ、2軍行き決定です。

で、今一使い方が見出せずに即ルアーチェンジ。
この後は、110、Sグリ、Mグリ、ジャンボバズ、ボルケーノ2、阿修羅、バレッドシャッド・・・
後は何使ったか覚えてないぐらいハードベイトを投げ続けたがノーバイト。
やっぱりGW中盤は、プレッシャーとアフターが重なって容易に釣れません。

ここでお決まりのライトリグ登場って思うでしょうが
この池はハードベイト勝負ってことでスピニングは、家に置いてきてます。
結局、お腹の調子も悪かったし、入りたいエリアが完全に親子連れに
占拠されていたので、11時30分ちょっと前に撤収!

家に帰ってトイレに駆け込み。まずスッキリ(笑)
結構ヤバかったんですよ。この歳で漏らしたら凹みますよ。

う~ん、このままじゃ納得いかないよなぁ~ってことで
行く予定じゃなかった日曜限定野池へ移動。
ここは、日曜日じゃないと遠くに車止めないと行けなくて。
日曜は、ある施設がお休みなんで駐車場が開いてるんです。
あっ、当然無断に停めてませんよ。
中学生の頃にお世話になった方の施設でして
その方も釣りが好きで休日は釣り人の為に駐車場を解放してくれてます。

さて7台程しか停められない駐車場が満杯でしたが1週すると
ラッキーなことに1台空いている。
で、車を停めると隣の車からクラクションが!
うるせぇ~なぁって思ったら中学の時の同級生が釣りに来て帰るとこでした。
久々に再開したので近況の話と釣りの話を15分程してフィールドへレッツゴー!
友達が言うには、釣れるよ~ってこと。
2時間の釣行でハードベイトで4本。
食いが渋ってきたので帰るらしいのですが
人多いよ~ってこと。
確かに入り組んだ野池ですが見える範囲で10人は確実にいる状況。
歩きながら入組んだ野池を見て廻ると釣り場所無いじゃん!ってなぐらい居る。

なぜこんなに人が!
簡単です。滅茶苦茶釣れるんですこの池。
自分も一昨年だったけな、釣果はブログで報告してますが
その時もかなり釣ってます。

しかし、20年近くバスが釣れているのに
何だかだんだんとバスのサイズが小さくなって今は大量の子バスがストックされてます。
もう、自然の管理釣り場状態ってとこですね。
小さい子もルアー投げれば、結構な確立で釣れるんですよ。
要は、「釣れた」ってバスです。

自分は、周りが「釣れた」って言っているバスを
「釣った」バスにするんで、数が半端じゃなく釣れるんですよ。
サイズは、小さいですけどね。
で、ここでは取り合えずハードベイトでサーチ。

まず2投目で最近発売されたスーパーピーナッツに即バイト。
しかし、バレました。
次に何か中古屋で買ったなぞのハンドメイドクランク。
どっかのプロショップが作ってるラインですけどね。
4000円ぐらいするって言ってました。
で、こいつも10投もしない内にヒット!これまたバレる。
あれ~、ロードランナーのハードベイトスペシャルは
子バスは乗せられないのかぁ!!!ってことで
ここで登場!買っちゃいました、またロードランナーを♪
買ったのはHB680M+コンクエストDC200!

当然ワイヤー用兼Lじゃちょっときついハードベイト用です。
ここで登場したのが巷で話題!?の驀進バズベイト
岸際を数投したらこれまたバイト!熱いね~!!!
何と喰ってきたのは、20cmぐらいの子バスちゃん。
写真ですか?撮る勇気がありません。
ロッドを4本も持ち込んでこんな小さなバスを釣って写真なんぞ撮ってたら
完全に頭が可笑しいと思われる。ただでさえ釣れる野池なのに。

この後、30分ぐらいハードベイトをいろいろと投げるが全部バレました。
う~ん、メガバスのトマホークGT3は、ここの子バスを
100%に近いランディング率を誇っていたのに。
子バスのノリは、RRのHBよりトマホークの方が上ですかね。

結局全部バレちゃうんでちょっとキレてネクリグで釣りまくることにしました。
マジで大人気ないなぁ、自分は。
ここで釣具屋でネクリグに良さそうなワームがあったんでそいつを実践投入。
使ったのは、ケイテックのVテールクローラー6”ファットです。
で、使ってみるとバイトが多発するがバスのサイズが小さいので
フックアップできません。仕方なくジグヘッドワッキー使用にしてみるがこれもノラない。
う~ん、これまたイライラしてきてここの池では使うまいと決めていた
伝家の宝刀第2弾を投入。
それは、メガバスのキャッツキル4.5インチを投入。
これが大当たり、釣れる釣れる(笑)最大7連発!
サイズは、どれも20cmクラスですけどね。
浮いているバスはどれもこのサイズ。
じゃ~ちょっとだけ沖に入れてカーブフォールさせボトムのバス狙いに変更。
なぜちょっとだけ沖かって言うと、足元に入れちゃうと
直ぐにサスペンドしているバスが釣れちゃうんで。
ちなみにこの野池は何処も岸際が急深で、垂直護岸が80%を占めてます。

子バスをかわして、ボトムのバスを狙うとサイズUP!
これでも30cmあるか無いかのバスですけどね。
結局、永遠このパターンを繰り返してキャッツキル一袋使いきり
約50匹ぐらい釣りました。
正確には、自分があまりに爆釣しているので
対岸で釣りをしてた親子の近くを通った際に
可愛い奥様にこの子達に釣りを教えてあげてくれないか?って
言われました。奥様は、明らかに自分より年下で可愛い人。
これは、教えない理由が無いってことで小学生と幼稚園の
兄弟2人に3本しか残ってないキャッツキルを1本ずつプレゼント。
当然、ジグヘッドワッキー用のジグヘッド付き。

教えること15分ぐらいで幼稚園の子が1匹ゲット。
それも自分が釣った最大魚と同じぐらいのサイズ。
小学生の子も10分後ぐらいに1匹釣りました。
2人とも喜んでくれて、若奥様の携帯で写真撮影。
それと若奥様には、かなり臭いですけどってことで
1本だけ入っているキャッツキルを袋から取出して
袋と未使用ジグヘッドワッキーの袋から
ZAPPUの商品名が入っている薄い紙をプレゼント。

一緒に写真撮影した自分の画像と
この袋を釣具屋の店員に見せたら
ちゃんと店員さん対応してくれますよってことを告げて、若奥様とさよならしてきました

顔馴染みのショップなんで、今日釣具を大量に購入しに行った際に
かわいい奥さんが自分の画像とキャッツキルの袋持ってくるから
ちゃんと対応してあげてねぇ~ってことも告げてきました。

まぁ、ちょっとは人のお役に立て
自分の釣果以上に子供の笑顔が見れただけで楽しい1日でした。

さて、2日目、5月5日の子供の日!
前日は子供に釣り教えたからいいことあるかもぉ~ってことで
朝早く起きるが、、、天気予報どおりに雨。

う~ん、寒し、眠いし、もうちょっと様子を見て出発することに。
結局起きたら11時。雨も霧雨状態だったんで
これは、行くしか無いでしょうってことで釣り場に急行。
すると雨も殆ど上がって、釣り人は1人だけ。
これは、爆釣の兆しが・・・

しかし、甘かった。
まずは、コンクエストDC200の電子ブレーキがおかしい。
濡れたのが悪いのかブレーキが常にフル状態でクリスタルSがまったく飛ばない。
ブレーキ設定を最小にしてメカニカルを緩めてもすぐに失速。
う~ん、ちょっと飛距離がだしやすいバレッドシャッドに変更し
キャストを繰り返すこと30分余り、、、
失速するかと思いきや「キュイ~ン」と電子音が唸り
キャスト中に復活。
突然の復活だった為に、バックラッシュ(TT)
必死に糸を解いて、キンクが出来ながらも復活。
この時点で結構な雨風が・・・
早いとこ1匹釣らないとなぁ~ってことで
アフターバスが潜んでそうなマンメードストラクチャーに目をつけここで勝負。
まずはジャンボバズを3投入れるがバイトなし。
では、ここで動きは素晴らしいが実績の無いメガバスのDO-RUM登場。
120を使った際は、凄いロールするし、浮力が凄いなぁ~って
強いインパクトがあったルアー。
で、My秘密のクランクベイトをネットで大人買いした際に
お目にかかることの出来なった100が売ってたので
ついでに購入。しかし値段が3000円は、高いですよ。
最近、こんなルアーばっかり買いあさっている自分が少し嫌になる。

でも、DO-RUMは正直動きは凄いと思う。
あのボディーサイズであの腹を見せるぐらいロールする。
腹を見せるぐらいロールするルアーは、最近多く見受けられるが
デカイルアーであそこまでハイピッチなロールするルアーは自分的には初めてかなぁ。
それも、コンポジットのGT3でのアクションだったので
ロールスピードは、カーボンよりワイド。
カーボンだったらもう少しピッチが早いんだろうなぁ~ってことで
今回は、シマノのシャウラにDO-RUM100をセットし、試してみることに。
すると、思った通りハイピッチのロールアクションを実現。
ただ予想外だったのが120より潜る。
ちょっと潜りすぎかなぁ~っては思いましたが
もともとトップ目的で使用するので良しとします。

では、ポイントに向けてファーストキャスト。
ドンピチャ、狙いたい場所に着地。
う~ん、使用したシャウラとアンタレスDC7にベストマッチ。
まずは、ロッドで軽くトゥイッチ。
ジュボって音をたてていいサウンド。
こりゃ~いい音するねぇ~経験上から釣れる音。
では、ハイギアを生かしてハンドルをグルと1回転。
いっきに潜ってハイフロートなんでボヨ~ンて浮いてくる。
これは、ハイギアならでは。
当初は、HB680MとDC200の組合せで使う予定でしたが
以外に、シャウラとDC7の組合せが良い気がしてきた。
では、2投目。
今度は、連続でトゥイッチを入れ、浮いてきた際に再度トゥイッチ。
すると、浮いた瞬間に下からガボッといいサイズがバイト。

うひゃ~、こりゃ凄い。
しかし、寄せてくるがまったく抵抗する気配なし。
即効寄せて見ると・・・激アフターバス。


こりゃ、痩せ過ぎです。


この後、ちょっと移動して池の角のシャロー側にDO-RUMを入れたら
再びバイト、サイズが小さいのでオスってのは、何となく想像できました。
うわぁ~痛々しいオスバスを釣ってしまった。
尾びれが半分無いよぉ~
ネストを守ってるバスに違い無いってことで
ダッシュでバイトのあった場所付近まで移動して即リリース。
なんでこのパパは写真無しです。

結局、シャロー側撃つとネストを守っているバスが釣れてしまうだろうし
GWに叩かれまくって雨が降って人もいないから
ここのバスちゃんにゆっくり休んでもらおうってことで
ディープエリア付近に移動。
この時点で雨は土砂降り、強風。
さっき居た釣り人も居ない。自分一人です。
では、ロッドをHB680M一本に絞って
久々の長靴フィッシングにトライ
ディープ付近まで長靴履いてサブサブ移動。
まずは、沈んでいるマンメードストラクチャーに対して
バズジェットJrを投入。
う~ん、この風、波じゃバズジェットJrのアピール力も
ポップXのチャピチャピサウンド並みに弱すぎる。
アピールを強くする為にマッドウェーバーを投入するがこれも波に
飲まれてあまり意味無し。

30分ぐらい水に使って頑張ったけど、、、無理でした。
すると、今日も車のクラクションが。
今度は、買い物帰りの高校時代の友達が現れる。
自分の車が止まっているのをみつけわざわざUターンして
様子をみにきてくれました。
この友達も昔はバスやってましたがもう止めちゃってます。
自分が釣り好きを理解してくる友達ですが
流石にこの天気で釣りしている自分にただただ呆れてましたけどね。

で、結局釣れないってことで友達の家に移動して
久々一緒にお酒飲んできました。
その時に一言言われたことが・・・
「帰ってきているのに何で連絡をしないの?」
「俺らより、バスの方が大切なの??」

お酒が入ってたとはいえ、流石にこの質問には堪えた。
確かに帰ってきたことを連絡しなかった。
・・・友達も大切です。
でも正直バスも大切なんですよ。

う~ん、こっちとしては皆結婚し、子供も居るので
あまり遊びに誘ったりするのも気まずく、連絡しなくなってしまった。
おかげで、近年は一人で遊べるバス釣りに熱中してしまっている。
釣りに熱くなるのもいいけど、友人も大切にしないとなぁ~って
思った1日でした。

なんで今日は釣りに行くのを止めて、
若奥様の件を釣具屋に伝えに行くついでに買い物。
流石に今日も釣りしているの見つかったら
友達から絶縁されそうですからね。
で、本日の戦利品。



上であまり評価しなかったリップライザーを2つ購入。
一個はダイビングタイプ。2mは潜りそうですね。
リップの窪みはここの1っ箇所に水の抵抗を受けて
ルアーのアクションをワイドにする設計のように思える。
まぁ使ってみないと何とも言えませんがちょっと使ってみます。
もう1個のリップライザーには、期待大。
ペラが付いてたんで一応装着してみましたが
ジンガかスミスのプロップベイトのプロップに交換してみようかと計画中。
まずは、付属のプロップで試してみますが普通すぎるプロップの為に
少し折り曲げて回転が良くなるようにプチチューンしましたが
フィールドでプロップの角度とプロップの遊びは微調整します。
いい状態が作れたらここにUPします。

そして、これぞ自分の中での戦利品。
イヨケンのワラミーをようやくゲットしました。
去年の初回出荷で買い損ね、次のリリースが春ってことだたんで
首を長くして待ちに待ってようやく買えました。
ここで買い逃すとまた暫く買え無そうなんで一気に3つ購入。
これだけで約9000円。痛い。痛すぎる。
イヨケンが3年掛けて開発したのは、期待大ですが
クランクを長年使い続けてある結論に達している。

「ズバ抜けて釣れるクランクなんて存在しない」ってことを。

投げただけで毎回バスが爆釣するクランクがあるのであれば
その他の何百、何千ってクランクは何の為に存在するのか。
全てのクランク、いや、全てのルアーが不必要になる。
2000円以上するクランクと1000円以下のクランクの違い。
それは、使用する人の満足感が大半だと思います。

なんでいくらクランク好きのイヨケンが3年掛けたクランクだからと言って
釣れるとは、思ってません。
自分の中の遊びの世界の一つの道具として使ってみたいだけです。

と、連休の長い話を語ってしまった。

数は釣ったけど、今年のGWはどうも消化不良ってことで終わりを迎えたと言いたいのですが
実はあと2日、休みが残ってるんですよ自分は。
明日は、って言うか今日ですがもう遅い時間なんで
釣りに行く元気があれば、明日行って来ます。

一応実家からもう10年ぐらい前に発売された
自分の県のフィールドが載っている本を持って帰ってきました。
今じゃこんな本出せませんけどね。
今通っているフィールドの近くに駐車場を備えた
場所があるみたいでそこを攻めてみようと思います。
毎回同じ釣り場で正直飽きてきたとこでした。

ではでは、GWが終わって仕事や学校って方頑張ってください。
自分は残されたあと2日を有意義に過ごさせてもらいます♪

あ~眠い。まだ観てないドラマがどうしようかなぁ・・・
ごくせん、絶対彼氏にルーキーズ、、、、
今日は無理だ、明日観よう。
おやすみなさ~い
  

Posted by ハンターあきら at 02:51Comments(0)釣果♪