ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年12月23日

F7-711Xよ、サラバ

朝から3社の宅配便からピンポンで起こされました。
で、内2個がこれで御座います。



いろいろと悩みました。
過去に使ったことのある全てのメーカーを対象とし
検討を重ねた結果がTS-172MHPFでした。

最終選考の段階は、以下まで絞ってました。

・シマノ
  TS-172MHPF

・マルキュー
  オリジナル680MH
  オリジナル760MH

・エバーグリーン
  HCSC-67MH

流石に全部買うお金も無いし、
いい所だけをあげると1本だけに絞れないので、消去法を開始。

760MHは、ピッチング用だしロッドの重さが微妙っす。不明だから。
F7-711Xより重いと辛いと思うのでここで落選。

HCSC-67MHは、バーサタイルの謳い文句が読めば読むほど嫌になりパス(笑)
あとエバグリの解説にあるティップの感じは、いつも
自分が求める感じと違いいつもオーバーパワーなんですよね。
ちょっとだけ硬いんですよ。だから今回はパスってことで。
ただ、背負えるウェイト幅は、一番気に入ってたんですが。

で、最終2本になり
セットするリールがメタMgってことで
パーミングの相性から680MHは残念なら落選。
シマノのFDシリーズを使用していて
ロードランナーに握りかえると
あぁ~ロードは、グリップ太いぜぇ~っていつも思ってしまう。
慣れてしまえば、問題ないのですが。

ロードランナーは、いいブランクス使っているので
そろそろグリップ周りも仕様を変更した方が
世間受けはいいと思うんですよね。

あとメガバスも最初に2本候補に上げてました。
でも、過去の経緯からどうしても
ガイドスレッドの仕様が一番嫌いなメーカーなので
結局この点は、譲れずに去っていただくことに。
無茶苦茶なフッキングや
ロッドをただの道具としてしか見てない自分にとっては
メガバスは、シビアな道具になっちゃいます。
・・・ウエダのロッドに比べれば全然マシなんでしょうけど。

しかし、長い間、F7-711Xは自分を支えてくれました。
いいバスを何本もゲットしてきました。
その点は非常に感謝しているロッドです。

自分が手にした時代は、8フィート近いレングスのロッドで
あの軽さとパワー、操作性を備えたロッドはありませんでした。

パワーフォース7でありながらティップは繊細であり
本来はピッチングなどを主体とするロッドなんですが
ロッドが長いこともあり、キャストする際に
速いモーションじゃなくても後ろに背負ってから
リリースするまでにしっかりとルアーウェイトが
ロッドに乗ってくれると言う、"間"があったロッドでした。

今売却しても旧式を欲しがっている人が
多く居る様なので近々売却をって思いましたが
売却はしないで手元に残しておきます。
ちょっと前までは、如何なる時も
必ず連れ添った相棒ですから。

さて、基本「デスアダー専用機」としてのロッドを探していたのですが
TS-172MHPFであれば、ラバジ、テキサスは当然でありながら
ちょっと思いルアーも行けそうなんですよ。
なんで来年はプチビッグベイトにでも挑戦しようかなぁ~

まだ使用していないので
気に入るかは分かりませんが
20年以上、釣りに携わり
各メーカーを合わせると30本以上のロッドを
使用してきた自分です。
何だかんだ言って、シマノのブランクスが
結局は、釣り道具として一番相性がいいなぁ~ってことです。
DVDでネットの動画でプロの方々を見ていると
自分は足元にすら及ばない存在。
なんで下手なだけに道具で技量をフォローするってことは重要なことです。

来年からちょこちょこ使用してみることにします。
メインは90%巻物なんで
使用頻度はかなり少ないでしょうけどね。
・・・だったら買うなって話ですが(笑)
ぶっちゃけ、フィールドにF7-711Xを持っていきたく無いだけで買い替えましたから。

さて、もう1個はこれ。


もう1台追加しました。メタMgDCを。
理由は、FDシリーズの能力をフルに発揮するため
コンクエストDCからメタMgDCに変更っす。
なんで次回の釣行から610クランキンシリーズは
オールメタMgDCってことになりました。

今使っているメタMgは、今回購入したTS-172MHPFとHB560L専用とし
時々コンク50から乗せ替えとしてHB511LLで活躍してもらうことになるでしょう。
コンクエストDC100は、HB680L専用ですかね。

・・・ってな訳で金欠で御座います。
年末年始のお買い物は1万円以内に押さるしか無いです。
あぁ~来年のフィッシングショーまで待てませんでした。
フィッシングショー後にいろいろとここでの無駄遣いに後悔したりするんだろうなぁ。
でも、毎年のことですから。

では、本日も面白くないFF13でもやります。
近作は、RPGの趣旨から完全に脱線していると思うんですけど。
今売ると7000円で買い取ってくれるらしいので
売ってコールドオブデューティーでも中古で買った方がいいかも。

やっぱりPS3買わずにエスパーダから乗り換える
トップロッドを買うべきだった。  
タグ :172MHPF

Posted by ハンターあきら at 12:23Comments(4)ショッピング