2008年05月24日
宣言!ライトリグには頼りません!!
天気悪いなぁ~
今日は、午後から1時間30分ぐらい釣りに行きましたが撃沈
これで2回連続の撃沈
曇ってたんで巻物だけで組み立てたのですが
突然強烈に雨が降り出したので直ぐに釣りを止めて帰宅。
雨に濡れたんだったらそのまま釣り続ければいいのですが
あることを忘れていたので帰宅。
実は、ネットでラインを大量仕入れしていて
その配送日を今日の午後にしてたから。
最近、物忘れが激しいのは歳なのかなぁ・・・
大量に仕入れたのは、スピニング用のラインなんですが
頼んでから少し後悔。
最近、ハードベイトでの釣りに力を入れだしたので
当然、今日はスピニングお休み。
せっかくノリーズのハードベイトスペシャルを購入したのに巻かないと意味が無い。
昔、通いに通ったフィールドもハードベイトオンリーをやり続けたおかげで
釣れないかなぁ~って雰囲気の1日も状況を読んで打破できたり
近年、真剣に取り入れたスピニングも昔以上に使うタイミングとかがわかってきた。
何で今年は一気に作戦変更!
PEを使ってのスピニング!って気持ちに傾きかけましたが
暫くは新しいフィールドでハードベイトオンリーで攻めます。
ここで宣言したんだから後には引けません。
気持ちの整理をする為にもここで宣言し、ライトリグを封印します。
ラバージグはって?
う~ん、何でラバージグがハードベイトのジャンルに入っているか
自分は不思議で、自分は正直近年までソフトベイトって思ってました。
ラバージグ入れると釣れる確立も上がってしまうので
暫くは、ラバージグもお休みです。
ロッドも安物ロッドから始まり、バーサタイルからどんどん用途に沿ったロッドになり
1回の釣行に持って行くロッドやルアーも増えて結構辛い状況になってました。
なんでロッド、ルアーを絞るために暫くは巻き続けます。
釣れない日も多くなり挫折しそうですが
新しいフィールドを攻略する為の修行です。
テンポ良く、多くのエリアを攻めることで何かきっと掴める筈・・・と信じてます。
さて、今日早く釣りが終わったので久々に釣具屋に買い物です。
おっ!お目当て外の物が売ってました。
それは、B7です。

本当は、今の釣り場にラパラのDTシリーズが必要かなぁって感じだしたので
カラーラインナップを増やす為に本当は、釣具屋に行ったんですけど。
欲しいカラーと潜行深度の物がなかったのでパス。
結局B7を大人買いしてしまう羽目に(笑)
何か手持ちのB7と違うな~って思いながら購入し
家に帰って比べてみると若干の変更があるみたいです。
もともと近年にしては、珍しい真鍮アイ使用だったんで
パッと見た目、アイが変わったなぁ~ってのは気づきました。
比べ見るとアイの径が小さいものになっているので
旧版と比べてアイがリップから少し離れました。
それとリップも旧版に比べて綺麗にカットされてるなぁって思いました。
リップは少し厚くなってますが確りとした物になっているので
破損は減りそうです。
後は家に帰って比べてみて気づいたのが
少しボリュームアップしてます。
結構細く絞ってあったテールが太めになってます。
それとテールのヒートンが太くなってます。
前に雷魚を掛けた際にテールのヒートンが曲がってしまったのですが
今回のB7は、この辺を考慮したのでしょうか?変形しないで済みそうです。
ハンドメイド物って魚を1匹掛けたり、何かに激突したりそると
泳ぎが変わってしまうものが多いので集中力を持って釣りを続けられそうです。
早速明日使ってみよう、、、午前中は用事があるので
午後から時間が空いたら頑張って巻きま~す。
最後に「釣具のナカムラ」の手持ちを紹介。
結構数多く待っているでしょう?

B7は動きも強いのでマッディーな水域や川などに良さそうです。
ピッチ数は、そこまで無いのですが変わりにしっかりと泳いでくれます。
自分は良く、リーリング時に強弱やキルを入れて巻くのですが
B7の場合は、一瞬のキルを入れてもテールの戻りが遅い分、
キルを入れても普通にただ巻きしているのと同じ状態になります。
なんで、B7の場合はキルは気持ち長めに入れるよう心がけてます。
後は、キャストして着水した際にルアーが少し沈むんですが
沈みながらも左右にフラフラするんで着水時のバイトも期待できるかなぁ~って思ってます。
今日1日で、、、
B7を4個
ロデオドライブTYPE-Cを2個
スナブノーズのS5を1個追加です。
合計7個も買っちゃいました。
その他のは、元から持っている分で
ロデオドライブが5個
スナブノーズのM5が1個
B7が3個
あっ、漁師クランクも1個あるんですが写真に入れ忘れました。
パッケージが袋ってのがこれまたいい。
ハードパッケージだとゴミが多くなるんで助かりますし、お洒落。
それとこのカラーリング
は本当に素晴らしい。
アメクラってカラーがたくさんラインナップされていて
どれも見ると欲しくなってしまう。
いろんなメーカーのカラーリングはありますが
個人的には、現在1番美しいカラーリングは「釣具のナカムラ」です♪
一番のお気に入りはロデオドライブのこいつ。
数回使って2回バイトして2回ともバレたので使わないで飾ってます(笑)

2600円ちょっとしますがお金に余裕のある方はお勧めです。
近く売っていない場合は、釣具のナカムラやOPAなどの
ネットショップでも取扱いしているのでそこで買ってください
では、明日は午前中、力仕事があるんで早めに寝ます。
明日釣りに行かれる方がいい釣果でありますように!
おやすみなさ~い。
今日は、午後から1時間30分ぐらい釣りに行きましたが撃沈

これで2回連続の撃沈

曇ってたんで巻物だけで組み立てたのですが
突然強烈に雨が降り出したので直ぐに釣りを止めて帰宅。
雨に濡れたんだったらそのまま釣り続ければいいのですが
あることを忘れていたので帰宅。
実は、ネットでラインを大量仕入れしていて
その配送日を今日の午後にしてたから。
最近、物忘れが激しいのは歳なのかなぁ・・・
大量に仕入れたのは、スピニング用のラインなんですが
頼んでから少し後悔。
最近、ハードベイトでの釣りに力を入れだしたので
当然、今日はスピニングお休み。
せっかくノリーズのハードベイトスペシャルを購入したのに巻かないと意味が無い。
昔、通いに通ったフィールドもハードベイトオンリーをやり続けたおかげで
釣れないかなぁ~って雰囲気の1日も状況を読んで打破できたり
近年、真剣に取り入れたスピニングも昔以上に使うタイミングとかがわかってきた。
何で今年は一気に作戦変更!
PEを使ってのスピニング!って気持ちに傾きかけましたが
暫くは新しいフィールドでハードベイトオンリーで攻めます。
ここで宣言したんだから後には引けません。
気持ちの整理をする為にもここで宣言し、ライトリグを封印します。
ラバージグはって?
う~ん、何でラバージグがハードベイトのジャンルに入っているか
自分は不思議で、自分は正直近年までソフトベイトって思ってました。
ラバージグ入れると釣れる確立も上がってしまうので
暫くは、ラバージグもお休みです。
ロッドも安物ロッドから始まり、バーサタイルからどんどん用途に沿ったロッドになり
1回の釣行に持って行くロッドやルアーも増えて結構辛い状況になってました。
なんでロッド、ルアーを絞るために暫くは巻き続けます。
釣れない日も多くなり挫折しそうですが
新しいフィールドを攻略する為の修行です。
テンポ良く、多くのエリアを攻めることで何かきっと掴める筈・・・と信じてます。
さて、今日早く釣りが終わったので久々に釣具屋に買い物です。
おっ!お目当て外の物が売ってました。
それは、B7です。
本当は、今の釣り場にラパラのDTシリーズが必要かなぁって感じだしたので
カラーラインナップを増やす為に本当は、釣具屋に行ったんですけど。
欲しいカラーと潜行深度の物がなかったのでパス。
結局B7を大人買いしてしまう羽目に(笑)
何か手持ちのB7と違うな~って思いながら購入し
家に帰って比べてみると若干の変更があるみたいです。
もともと近年にしては、珍しい真鍮アイ使用だったんで
パッと見た目、アイが変わったなぁ~ってのは気づきました。
比べ見るとアイの径が小さいものになっているので
旧版と比べてアイがリップから少し離れました。
それとリップも旧版に比べて綺麗にカットされてるなぁって思いました。
リップは少し厚くなってますが確りとした物になっているので
破損は減りそうです。
後は家に帰って比べてみて気づいたのが
少しボリュームアップしてます。
結構細く絞ってあったテールが太めになってます。
それとテールのヒートンが太くなってます。
前に雷魚を掛けた際にテールのヒートンが曲がってしまったのですが
今回のB7は、この辺を考慮したのでしょうか?変形しないで済みそうです。
ハンドメイド物って魚を1匹掛けたり、何かに激突したりそると
泳ぎが変わってしまうものが多いので集中力を持って釣りを続けられそうです。
早速明日使ってみよう、、、午前中は用事があるので
午後から時間が空いたら頑張って巻きま~す。
最後に「釣具のナカムラ」の手持ちを紹介。
結構数多く待っているでしょう?
B7は動きも強いのでマッディーな水域や川などに良さそうです。
ピッチ数は、そこまで無いのですが変わりにしっかりと泳いでくれます。
自分は良く、リーリング時に強弱やキルを入れて巻くのですが
B7の場合は、一瞬のキルを入れてもテールの戻りが遅い分、
キルを入れても普通にただ巻きしているのと同じ状態になります。
なんで、B7の場合はキルは気持ち長めに入れるよう心がけてます。
後は、キャストして着水した際にルアーが少し沈むんですが
沈みながらも左右にフラフラするんで着水時のバイトも期待できるかなぁ~って思ってます。
今日1日で、、、
B7を4個
ロデオドライブTYPE-Cを2個
スナブノーズのS5を1個追加です。
合計7個も買っちゃいました。
その他のは、元から持っている分で
ロデオドライブが5個
スナブノーズのM5が1個
B7が3個
あっ、漁師クランクも1個あるんですが写真に入れ忘れました。
パッケージが袋ってのがこれまたいい。
ハードパッケージだとゴミが多くなるんで助かりますし、お洒落。
それとこのカラーリング

アメクラってカラーがたくさんラインナップされていて
どれも見ると欲しくなってしまう。
いろんなメーカーのカラーリングはありますが
個人的には、現在1番美しいカラーリングは「釣具のナカムラ」です♪
一番のお気に入りはロデオドライブのこいつ。
数回使って2回バイトして2回ともバレたので使わないで飾ってます(笑)
2600円ちょっとしますがお金に余裕のある方はお勧めです。
近く売っていない場合は、釣具のナカムラやOPAなどの
ネットショップでも取扱いしているのでそこで買ってください
では、明日は午前中、力仕事があるんで早めに寝ます。
明日釣りに行かれる方がいい釣果でありますように!
おやすみなさ~い。
Posted by ハンターあきら at 23:54│Comments(1)
│日記
この記事へのコメント
すっごい久しぶりのコメントです。B7、僕がいつも行くショップにも極少量ですが、入ってきます。今回の変更点は、ショップHPによると
主な変更点はテールフックハンガーのヒートン化。
1.6mmSUS製ヒートンがミスキャスト時のハードヒットによる
変形を防ぎます。
これに伴い、テール部分をはじめ僅かにボリュームアップを行い
ウェイトバランスを変更、全体重量アップにより、
キレのあるアクションはそのままにキャスタビリティを向上させました。
基盤リップはこれまでの0.7mm厚から0.8mm厚のより高密度な
FRPボードに変更、高精度マシンによる精密な切削で製作しました。
B7はベーシックなラウンド形状でありながら、複雑でトルキーな波動を
発生し、フラットサイドクランクのように中層を長くリトリーブする場合にも
効果を発揮します。
とのことだそうです。ご参考までに・・・。
主な変更点はテールフックハンガーのヒートン化。
1.6mmSUS製ヒートンがミスキャスト時のハードヒットによる
変形を防ぎます。
これに伴い、テール部分をはじめ僅かにボリュームアップを行い
ウェイトバランスを変更、全体重量アップにより、
キレのあるアクションはそのままにキャスタビリティを向上させました。
基盤リップはこれまでの0.7mm厚から0.8mm厚のより高密度な
FRPボードに変更、高精度マシンによる精密な切削で製作しました。
B7はベーシックなラウンド形状でありながら、複雑でトルキーな波動を
発生し、フラットサイドクランクのように中層を長くリトリーブする場合にも
効果を発揮します。
とのことだそうです。ご参考までに・・・。
Posted by ぼさぼさ頭 at 2008年05月25日 00:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。