2009年03月18日
質問!何でこんなに黒いの?
今日もネタ無いからちょっと昔ネタ。。。
ブログ始めた時に最初にUPした画像ですけど
地元のブラックバスですが年に数回こんな奴が釣れてたんですけど、、、

見慣れない人は気持ち悪いでしょうね。
何でこんな色しているか知っている人居ますか?
何年前かに釣れてそれ以降、特定のエリアで釣れるバスが
たまにこんな色した奴が現れます。
もしかしたら同じ固体かもしれませんけど。
確かにヘビーカバー周りで釣れるバスって黒い固体が多いのですが
こいつ、ビックリするぐらい黒すぎますよね。
う~ん、謎だ、、、何か情報をお持ちの方は教えてくださいm(__)m
ブログ始めた時に最初にUPした画像ですけど
地元のブラックバスですが年に数回こんな奴が釣れてたんですけど、、、
見慣れない人は気持ち悪いでしょうね。
何でこんな色しているか知っている人居ますか?
何年前かに釣れてそれ以降、特定のエリアで釣れるバスが
たまにこんな色した奴が現れます。
もしかしたら同じ固体かもしれませんけど。
確かにヘビーカバー周りで釣れるバスって黒い固体が多いのですが
こいつ、ビックリするぐらい黒すぎますよね。
う~ん、謎だ、、、何か情報をお持ちの方は教えてくださいm(__)m
Posted by ハンターあきら at 08:30│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
こんにちわ。
色が黒いバスはシェードを好んで活動する(?)個体だと思います。シェードを好むから、日光にあまり当たらない、シェードにいる時間が長い=黒くなるだと思います。
よく釣れる場所がヘビーカバーなのでそうかと、、、
あまりあてにしないで下さい(^_^;)
私見なので(・∀・)
色が黒いバスはシェードを好んで活動する(?)個体だと思います。シェードを好むから、日光にあまり当たらない、シェードにいる時間が長い=黒くなるだと思います。
よく釣れる場所がヘビーカバーなのでそうかと、、、
あまりあてにしないで下さい(^_^;)
私見なので(・∀・)
Posted by SEARLEY at 2009年03月18日 09:24
熊本県の江津湖のバスも結構黒いですよ!
逆に日焼けかもしれませんね(゜ー゜;)
逆に日焼けかもしれませんね(゜ー゜;)
Posted by やましん at 2009年03月18日 09:35
SEARLEYさん
コメントありがとう御座います。
特に夏とかにヘビーカバーから
抜くバスは黒いですよね。
でも、こいつのように真っ黒なバスは釣ったことないので。
釣れる場所は赤土の垂直に切り立ったエリアです。
赤いバスが釣れると面白いんですけど。
今年もこいつ狙いに釣りに行きます。
コメントありがとう御座います。
特に夏とかにヘビーカバーから
抜くバスは黒いですよね。
でも、こいつのように真っ黒なバスは釣ったことないので。
釣れる場所は赤土の垂直に切り立ったエリアです。
赤いバスが釣れると面白いんですけど。
今年もこいつ狙いに釣りに行きます。
Posted by ハンターあきら
at 2009年03月18日 20:58

やましんさん
コメントありがとう御座います。
江津湖って温水が湧いているとこですよね。
一度、訪れてみたいなと思ってます。
ほぼ野池オンリーの人間なんで
玉砕しちゃうと思いますが、、、
高速が1000円になったらチャレンジしてみたいものです。
確かに日焼けかもしれませんね。
ただ野池なのに10m弱ぐらい水深が
ある場所でサスペンドしているか
ボトム付近でバイトしてくるんで
日があたってないような、、、
あ~、江津湖行きたくなっちゃいましまた。
コメントありがとう御座います。
江津湖って温水が湧いているとこですよね。
一度、訪れてみたいなと思ってます。
ほぼ野池オンリーの人間なんで
玉砕しちゃうと思いますが、、、
高速が1000円になったらチャレンジしてみたいものです。
確かに日焼けかもしれませんね。
ただ野池なのに10m弱ぐらい水深が
ある場所でサスペンドしているか
ボトム付近でバイトしてくるんで
日があたってないような、、、
あ~、江津湖行きたくなっちゃいましまた。
Posted by ハンターあきら
at 2009年03月18日 21:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。