ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年11月08日

本日も休業

いやぁ~釣りに行けねぇ~
天候的に最高な状況なんですけど。

今日は、友達にパソコンについていろいろと質問されていて
その件でお昼から会う予定だったのですが
朝7:00に会社のサーバにリモート接続してお仕事、終了は13:00。
それから14:00ぐらいまで洗濯。
それから15:00まで家電量販店で友達から頼まれていた商品の物色。
で、17:00に友達がパソコンを持って家に来ます。

ってなことでやっぱり釣りに行けませんでした。
友達が来る予定が20:00ぐらいだったので
夕方から1、2時間行けると踏んでたのですが
時間が昨日の夜に変更になっちゃたことと
朝から予定してた仕事が思った以上に進まなかったと。
それに次の日曜日は、直ぐに出動できる場所に
居ないといけないので恐らく釣りは無理です。
昨日の二日酔いにちょっと後悔です。

で、家電量販店の帰りに釣具屋に10分だけ立ち寄って
昨日コメントをくれたイーグルさんから教えていただいた
呉羽のフロロハンターを探すも、8lbまでしか置いてませんでした。
仕方ないのでネットで探して購入しようと思います。

ちっ、せっかくデンプシーテールを触って
早巻きバージョン作ったのにテストすら出来ねぇ~
個人的に巻きスピードが合わないんですよね。
もう少し水面下で速く引きたいんですが
どうしてもトップウォーターみたいにに水面を
ジャバジャバと泳いじゃう。
足場が高いと尚更なことでロッドティップが高く上がっているので
直ぐに浮いちゃうんですよ。

ちゅうことで浮力を抑えるために試行錯誤しました。
単純に頭を重くして、異常な頭下がりを抑える為
ブレードもちょっとチェンジしました。
う~ん、我ながらアンバランスじゃ(笑)
恐らく、これじゃ、泳がないような気もしてますが。

ラインにスプリットとか入れた方がまだ良いとは思ったんですが
そうすると重量の分散でアキュラシーに支障を来たしそうなので。
まぁ、いろいろと触ってみますよ。
未だに毎度、家でデンプシーみると・・・
プロップを折りたくなるのですが、自分だけですかね。

さぁ、友達が来るまで家からいろいろと買い物でもしますかね。
あぁ~、先月末にネクタイに半年振りにYシャツを新調して6万も使ったからな。
貯金が底をついてきました。
良く言われるのが、毎日結婚式みたいな格好ですねって言われる自分。
お洒落と言うより、独創的ですね、仕事の装いは。
何で、最近はYシャツも落ち着いた感じの物を買ってますが
秋らしくMr.オクトーバーカラーのようなYシャツとかイケてるかも(笑)
・・・カラーの拘りは、ルアーだけじゃないようです。

次回はこれで釣るぜぇ~
本日も休業

作成者に本気で怒られそうです。
元の2連結に戻しますm(__)m
2連結クランクのサイズって経験上、今時期良さそうなんですけど。
気になる方は、OPAさんで売ってますので覗いてみて下さい。

OPAさんの連結クランクコーナーへ

で、ちょっと前に自宅のボックスから見つけて最近持っていってます。
本日も休業

ピンボケじゃ(笑)
コーデル社のCCシャッドです。
大きいの釣ったことないけど、数は釣れたルアーです。
過去の実績から最近1軍に昇格してきました。
シャッドにしては、動きがタイトじゃないのがこいつの魅力。
カバー回避能力もロングリップで良好。
オカッパリならバンク角が急で多少水深があるエリアであれば
そのバンク根元に付いているバスを抜くには適してます。
それにサスペンドじゃないのも良い所。
日本のシャッドはサスペンドが大半。
せめてスローフローティングにしてよぉ~って感じです。
まぁ、人によって持ち駒の組合せで各ルアーに求めることも違いますので
用途は人それぞれ。
こんな使い方もありますよ的に軽く流して下さい。

では、友達が来るのでフックを玄関に
”マキビシ”代わりとしておいて置きます(笑)




同じカテゴリー(日記)の記事画像
夫婦仲良く♪
釣りにいけない週末
ルアーの歴史
第2幕閉幕・・・さようなら
撃沈
明日に向けて
同じカテゴリー(日記)の記事
 夫婦仲良く♪ (2011-07-10 11:43)
 ネット環境整備がやっと完了 (2011-02-01 04:03)
 釣りにいけない週末 (2010-12-12 14:09)
 ルアーの歴史 (2010-12-04 18:13)
 第2幕閉幕・・・さようなら (2010-04-05 00:50)
 [動画]シマノ BASS DVD (2010-03-17 20:09)
Posted by ハンターあきら at 16:35│Comments(4)日記
この記事へのコメント
毎度です!

記事にまでしていただくような情報でもないのに恐縮です。

デンプシーテール・・・売ってないですね滋賀では。
ブレクラとビーツァが気に入ってるので手に入れたいですけどね。実際に見て買いたいので通販はあまり利用しないんですよ。

バルサのハンドメイドも欲しいんですけど、高いのと破損がネックですね~。
小遣い制の家庭もちにはロストしたら補充ができません!ww
Posted by イーグル at 2009年11月10日 00:45
>イーグルさん

ただいま帰ってきました~
いえいえ、雑誌など宣伝が入らない純粋な
情報って知りたいんですよ。きっと皆さんも。

インプレサイト嫌いの自分ですが
一方的に発言するんじゃなく、
会話の中で成立する情報って
自分は凄く大切にする人間です。
また、ひそひそと情報を教えて下さいね。
特に新製品については、まったく分かりません。

デンプシーは、初回入荷時は、自分の近くのお店も
即完売したようですが、それ以降は
在庫残っているらしいです。
恐らく、トップウォーター的ジャンルなので
皆さん、今時期手が出ないのかもしれませんが
個人的に、特定のタイミングでは
今時期トップが激熱なんですけど
今は、クランクが楽しいのでトップは使ってません。
夏に比べて絶対的に今が一番釣れるんですけどね。

そうですね、商品は実際に取って確かめたいのですが
自分が行き着いたのは、最終的に泳がさないと
自分の駒になるか、ならないかが判断できないので
気になった奴は、ついつい通販で買っちゃうようになってしまいました。
・・・悩むと体に良くないので(笑)
ビーツァなんて発売して直ぐにネットで大人買いしちゃいましたからね。
でも、西根さんの所のルアーは相性が悪いのか
何故か自分には魚を釣れてきてくれないんですよね。

バルサクランクは、持っていると釣りの幅が広がりますが
無理して買う必要も無いですよ。
オールマイティーなハンドメイドは少ないですしね。
特定の条件下で力を発揮してくれるものと思ってます。
釣れないルアーってまずありませんから。
プラ製にはOSP製品をはじめ、いいクランクがたくさんありますし。

ただ全身浮力体のボディーと
空気を浮力とするプラ製では、はやり違いがあると思いますからね。
お分かりだとは思いますが釣れるって意味の違いでは無くて。

基本、インディーズ系を主に使っている為か
どれも個性のある子達なので
フィールドに行くとついつい使いたくなる子ばかりです。
あまり、クランクの種類やクランクを投げない方がインディーズ系使っても
高い普通のクランクってしか感じないと思います。
作成者のコンセプトまで理解し、使用すること
それを読み取り、1匹の魚との出会いを求めること。
これもまたルアー釣りの楽しさの一部ですから。
ただ釣るだけであれば、餌で釣ったが楽ですからね。

まだ一人身の自分なので、お金は自由。
しかし、こんなに遅くまで働いても
年収は、本当に少ないですから。
自炊などいろいろと削減出来るとこは努力してます。
それでいて釣り以外にお金を使わないので
多少は、楽しく釣りを楽しませてもらってます。
結婚も夢ですが、末恐ろしいです(笑)

あっ大事なことを。
ラインはネットで日曜日に注文しました。
想像以上に安く買えました!
有難う御座います。
後は、修理のコンク100DCの復活を待つばかり・・・
あっ!!修理代のこと忘れてた(T_T)

こんな間抜けな一面もありますが、今後とも宜しくお願いします。
Posted by ハンターあきら at 2009年11月10日 03:08
>>作成者のコンセプトまで理解し、使用すること
それを読み取り、1匹の魚との出会いを求めること。
これもまたルアー釣りの楽しさの一部ですから。


いや~、いい言葉ですね~!
僕も、共感しますし、そうなりたいです!!

ツカケンさんの、クランクなんですが、一個買うなら最初はどれがオススメですか?

使用場所は、琵琶湖の岸釣り、リップラップ護岸地帯、水深3メーターから護岸際までナダラカに傾斜、ウイードあり、琵琶湖からの流出河川(大規模)の入り口付近って感じです。

無難にB7と思いますが、これからの低温時にはロデオCもいいかな?って思います。

予算無いので一個だけですww

よかったら、アドバイスお願いします!

使用タックルは、1610MLF+MgDC+フロロ14ポンドです~。
Posted by イーグル at 2009年11月13日 20:51
>イーグルさん

いつも有難う御座います。
お勧めですか?
そうですね、今時期からならロデオCの
デッドスローなんかがいいと思いますよ。
でも、琵琶湖水系ですよね。
これからの時期のバスが溜まる場所が個人的に?です。
シャローに入り込むタイミングなどが
あれば、ロデオCで良いのですが。

ロデオCは、アイチューンが若干シビアです。
あとスローリトリーブを前提にされているので
早巻きには適してません。
ロッドもリールも問題ないって言うかバッチリです!
自分はロデオシリーズは1610LFで
B7、B7ディープ、スナブは1610MLFがメインですかね。
でも1610LFが好きなのでディープ以外は
LF使ってることも暫しあります。
ラインもフロロ14lbでも動きを全然損なわれませんのでご安心を。
動きは激しい部類なので、これが名前の由来なんでしょうかね。

ただリールがメタMgDCってことで
ギア比が高い部類になるので
早く巻きすぎないようにして下さい。
自分は、ボトムに到達すると
ロッドを縦気味にして、ロッドでルアーを引きます。
イメージは、リップを軽くカバーに当てるってとこでしょうか。
琵琶湖水系のオカッパリって言うと遠投!ってイメージ強いのですが
飛距離は、フラットサイドなので・・・その辺はご理解下さい。

個人的に8割は中層で使うクランクとなりますが
無難なところでスナブがお勧めです。
塚本さんが作られているクランクでは、一番扱いやすいシリーズだと思います。
凄く高浮力じゃ無いのでソフトバルサ製に比べてリトリーブスピードの幅が広いです。
バルサ素材であえて浮力を若干落としているので
浮力を生かしての水押しって言うよりかは
比重を重くしたことによってハイスピードで
巻かなくても
強い力で泳ぎますよってのが武器だと思ってます。
軽いだけのソフトバルサ製は、ハイスピードで
ルアーを巻く必要があるのですが、スナブは
このもどかしさ、、、、
痒いところに手が届く的な仕様です。
根掛りを恐れずに使用したいのであればスナブをお勧めします。

飛距離重視なら琵琶湖生まれの漁師クランク何かもいいと思いますよ。
琵琶湖のビッグバス相手なら漁師クランクがいいかもです。
ちょっとお値段は高いですけど。

ウィードもあるようですが
水面まで出ているのか、
ウィードのトップが水深1.5m~2mにあるのかなどで
個人的にお勧めは変わってきますが
ウィードエッジならロデオC以外であればどれでもイケると思います。
状況にもよるでしょうがノーマルロデオをスピーディーに通すのもいいかもですね。
ウィードの面を攻めれるのであればB7、スナブがいいと思います。
ノーマルロデオは、ウィードの面に絡めないでウィードの面をスピーディーに攻略する時にもいいでしょうね。
スナブより、遅めのスピードで展開したい場合はB7。
活性のいい魚を狙って取るならスナブですかね。
スナブは、何度も同じコースを通すクランクじゃないと位置づけていて
B7は、スナブに比べて動きはそこまで激しくない、綺麗な泳ぎ・・・
B7をイルカとするならスナブはマグロってとこですかね(笑)
B7は、丁寧に攻略したい場合やスプーク気味なエリア向きだと思ってます。

まぁ、自分の持ち駒の中での位置づけなので
イーグルさんにこの使い方がスポッとハマらないかもしれませんが。

どれも3000円近くしますし、
今はスナブ以外は、選べる程カラー残っていないと思います。
特にロデオシリーズは、受注生産に切り替えてますので
入手するには、時間がかかると思います。
生憎、塚本さんの工房が昨日火災の被害にあわれてます。
暫くは、どの製品もすぐに作ることが不可能でして
年内の発売は何れも無いと思います。

取り合えず、ウッドリームのノーネイムクランクや
バグリーなどのクランクからバルサ素材に良し悪しを
十分に理解されてからインディーズ系に手を出された方が良いかと。
ロストする気持ちで使わないと効果は発揮できませんので。

密かにお勧めは、シッソンのクランクがいいかと。
品質にバラつきもありますがシダー製は、
500円から800円ぐらいで買えると思いますよ。
バルサ製は、ちょっとお値段が上がりますが1500円前後ですかね。
品質も個性ですのでまったくロール、ウォブルしないってことは
殆ど無いと思いますので後は、アイチューンで
それぞれのクランクの品質と言われる個性を大切にしてあげて下さい。
知っているかもしれませんがシッソンは、、、
元バグリーのルアーデザイナーで名作をたくさん作られた方です。
バグリーから独立した後、お世話になったバグリーに悪いと思って
バルサ製じゃなく、シダー製のクランクのみを作成し、販売してました。
それから数年した後、そろそろバルサ製でもってことで
プレミアムバルサシリーズを市場に展開してます。
製品名もあれこの名前・・・ってクランクもありますんで。

正直、インディーズ系にたどり着かなければ
シッソンたくさん使っていると思います。
・・・今でも結構な量は持っているんですけどね。
お近くのショップに売っていたらいいのですが・・・
Posted by ハンターあきら at 2009年11月14日 03:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
本日も休業
    コメント(4)