2011年02月01日
ネット環境整備がやっと完了
やっと東京でネットが繋がった!
ここ1ヶ月ほど不自由な生活でしたよ。
自分はネット依存症でないと思っていたのですが
やっぱり、ネットが無いと今の時代は辛いです。
さて、書きたいことたくさんあるけど
毎晩こんな時間に帰宅しているので
記事を書く余裕すらありません。
取り合えず、塚本さんシマノのインストラクターとして
長い間お疲れ様でした。
インストラクターでは、無くなりましたが
開発に携わってこられた製品に"偽り"は無く、
どれも"真実"のみが刻まれた製品でしたね。
もともとシマノのブランク、製法が好きで
自分は愛用していました。
塚本さんに進められた訳でもなく
気づけば、自然と塚本さんの血が通う製品を
愛用している結果になりました。
このままFDシリーズが無くなるってことになるとしたら
残念極まりないことですが。
ジャッカルさんとのコラボロッドが
シマノのこれからの売りとなりそうですが
まぁ、加藤さんが居るからには
間違った方向に進まないとは思いますが
あのブランクをただの棒にだけはして欲しくないものです。
あと、イヨケンも携わるのであれば
ハードベイト系もいい味のロッドを作ってくれそうな気もします。
でも、自分は、FDで現在の釣りを十分に楽しむことができると思っています。
当分破損は、しないと思いますが
その時が来たら再びFDの血が流れるロッドを
シマノが発売していることを祈るばかりです。
まぁ、自分はFD無くなるなら同じく溺愛している
ロードランナーオンリーになるだけです。
なにやらHB630LLが発売されるようで
ちょうど、レイダウンのジャストワカサギクラスを
ベイトで扱えるの今年何処かのメーカー発売しないかなぁって
リサーチしていたとこです。
HB511LLより4インチ長いことから
張りも若干軟らかくなっていると勝手に想像しているので
5g前後のルアーも楽々キャストできそうです。
これでskillfulのチビ系も楽に扱えるかなぁ。
当然、このロッドに組みたいリール第一候補は
コンクエストDCの50ですね。
どうもドラグ音も鳴るらしいと噂を聞いているので
不意なラインブレイク防止に役立ちそうです。
ただ、所詮ベイトのドラグ性能、、、あまり期待していませんが。
ステラクラスのドラグ性能を持ったベイトリール発売されないかな。
それだと"ベイトフィネス"って十分に成立するのですが
今のベイトのドラグ性能で細いラインでカバーなんて打てないよ!
パワー在り過ぎて、切れちゃいそうだし
うん?ベイトフィネスはそもそもPEでやるものなのか・・・
まったく分かってない人間がコメントしちゃいけない領域ですね。
もう少しベイトフィネスについて勉強することにします。
さて、久々に記事書いたらこんなネタか!って感じですが
気が向いたら、今後もこんな形で筆を走らせることにします。
そう言えば、skillfulの岡本さんのブログにロッドについて
面白い記事になりそうなことが書いてたな。
自分もグラス系を愛用していますが
どちらかと言えば心の中は、カーボン派です(笑)
でもFDのグラスは、今までにグラスとして補えなかった、
キャスト性能の良さが突出して良いのです。
まぁ、自分の場合はバリバリのカバークランキングを
実戦していないので感度も高感度である必要は無く
必要な情報だけをスキャン出来れば良いのです。
FDが無ければ、ロードランナーのHBスペシャルの
柔軟さとトルクがあれば十分足りる。
まぁ、ロードランナーの良さを知るのが遅すぎて
それまでグラスに拘り過ぎた人生だったってこともあります。
ロードランナー知ってからは、
ハードベイトのロッドについていろいろと考えさせられました。
今の結論は、カーボンで良いのがあればカーボン派です。
で、それがロードランナーなんです。
では、何故FDとロードランナーを使い分けて
私が釣りをしているのかを次回書こうかなぁ。
では、マジ眠たいので今日は、この辺で
次回は休みの日にでも書きます。
おやすみなさーい。
あぁ~塚本さんフィッシングショー来ないのね。
せっかく東京に来たのだから
横浜のフィッシングショーで会いに行きたかったのに残念。
ここ1ヶ月ほど不自由な生活でしたよ。
自分はネット依存症でないと思っていたのですが
やっぱり、ネットが無いと今の時代は辛いです。
さて、書きたいことたくさんあるけど
毎晩こんな時間に帰宅しているので
記事を書く余裕すらありません。
取り合えず、塚本さんシマノのインストラクターとして
長い間お疲れ様でした。
インストラクターでは、無くなりましたが
開発に携わってこられた製品に"偽り"は無く、
どれも"真実"のみが刻まれた製品でしたね。
もともとシマノのブランク、製法が好きで
自分は愛用していました。
塚本さんに進められた訳でもなく
気づけば、自然と塚本さんの血が通う製品を
愛用している結果になりました。
このままFDシリーズが無くなるってことになるとしたら
残念極まりないことですが。
ジャッカルさんとのコラボロッドが
シマノのこれからの売りとなりそうですが
まぁ、加藤さんが居るからには
間違った方向に進まないとは思いますが
あのブランクをただの棒にだけはして欲しくないものです。
あと、イヨケンも携わるのであれば
ハードベイト系もいい味のロッドを作ってくれそうな気もします。
でも、自分は、FDで現在の釣りを十分に楽しむことができると思っています。
当分破損は、しないと思いますが
その時が来たら再びFDの血が流れるロッドを
シマノが発売していることを祈るばかりです。
まぁ、自分はFD無くなるなら同じく溺愛している
ロードランナーオンリーになるだけです。
なにやらHB630LLが発売されるようで
ちょうど、レイダウンのジャストワカサギクラスを
ベイトで扱えるの今年何処かのメーカー発売しないかなぁって
リサーチしていたとこです。
HB511LLより4インチ長いことから
張りも若干軟らかくなっていると勝手に想像しているので
5g前後のルアーも楽々キャストできそうです。
これでskillfulのチビ系も楽に扱えるかなぁ。
当然、このロッドに組みたいリール第一候補は
コンクエストDCの50ですね。
どうもドラグ音も鳴るらしいと噂を聞いているので
不意なラインブレイク防止に役立ちそうです。
ただ、所詮ベイトのドラグ性能、、、あまり期待していませんが。
ステラクラスのドラグ性能を持ったベイトリール発売されないかな。
それだと"ベイトフィネス"って十分に成立するのですが
今のベイトのドラグ性能で細いラインでカバーなんて打てないよ!
パワー在り過ぎて、切れちゃいそうだし
うん?ベイトフィネスはそもそもPEでやるものなのか・・・
まったく分かってない人間がコメントしちゃいけない領域ですね。
もう少しベイトフィネスについて勉強することにします。
さて、久々に記事書いたらこんなネタか!って感じですが
気が向いたら、今後もこんな形で筆を走らせることにします。
そう言えば、skillfulの岡本さんのブログにロッドについて
面白い記事になりそうなことが書いてたな。
自分もグラス系を愛用していますが
どちらかと言えば心の中は、カーボン派です(笑)
でもFDのグラスは、今までにグラスとして補えなかった、
キャスト性能の良さが突出して良いのです。
まぁ、自分の場合はバリバリのカバークランキングを
実戦していないので感度も高感度である必要は無く
必要な情報だけをスキャン出来れば良いのです。
FDが無ければ、ロードランナーのHBスペシャルの
柔軟さとトルクがあれば十分足りる。
まぁ、ロードランナーの良さを知るのが遅すぎて
それまでグラスに拘り過ぎた人生だったってこともあります。
ロードランナー知ってからは、
ハードベイトのロッドについていろいろと考えさせられました。
今の結論は、カーボンで良いのがあればカーボン派です。
で、それがロードランナーなんです。
では、何故FDとロードランナーを使い分けて
私が釣りをしているのかを次回書こうかなぁ。
では、マジ眠たいので今日は、この辺で
次回は休みの日にでも書きます。
おやすみなさーい。
あぁ~塚本さんフィッシングショー来ないのね。
せっかく東京に来たのだから
横浜のフィッシングショーで会いに行きたかったのに残念。
2010年12月12日
釣りにいけない週末
あぁ~、今日は某ビルダーさんに
「釣りに行きなさい!」と指令を受けたので
お昼から釣りに行く予定でした。
気温も前日から下がり、水位さえあれば
シャローでも行けるかなぁ~ってことで
9割シャロークランクだけを詰め込んだBOXを
構築していたのですが・・・
何でですかね、土曜日からお腹が緩くて
今でも微妙に調子が悪いのです。
多分、金曜日に誘われた無料の忘年会で
焼肉を食べ過ぎたことが原因かも。
無料だし、多くの著名の方が訪れる
高級焼肉店でして、以前プライベートで
通った時には、お金を気にしながら
お酒も全員1杯だけにして、お会計したら
4万円弱ぐらい食べた、恐ろしい焼肉屋さん。
今回は、会費要らないから
顔見たいので遠慮せずに来て~って
甘い言葉に誘われ、焼きあがる前の
肉をガツガツ食ったのが原因かも。
高級店でも、半生は危険ですかね。
今日はトイレと戦いながら
リサイクルショップに
テレビボード、チェスト、ソファーベッド、
冷蔵庫、電子レンジなどの見積もりでも依頼しよう。
テレビボードとチェストはホワイト/ブラックの
かなりお洒落な物でかなり気にいってたのですが
実家にもスペースないから、渋々売却です。

来週はこの子達を水で遊ばせてあげたいな。

・・・このカラーに反応したあなたはマニアです(笑)
オールスターで販売された"スナブS5R"
名古屋で販売した"B7 Gen4"です。
どちらにも足も運んでいない私がこのカラーを持っているかと
たくさんの方からお怒りを受けるとは思うのですが、
ある意味強運の持ち主ってことでご理解下さい(爆)
あっ、そして同じ画像にある"TFスコブル"も
一般に販売されていない、幻のカラーです。
許可を得てないので言っちゃっていいのかなぁって思ってますが
これは、私が関東に進出するってことで
"餞別です!"ってメッセージと共に
skillfulの岡本さんからご好意でいただきました。
岡本さん本当に有難う御座いましたm(__)m
飾らずに大切に使用させてもらいます!
・・・ご本人は、私がオーダーした、
やりましょう企画のオリカラ作成で
忙しい日々を送っているのかも(笑)
では、またお腹がゴロゴロ行ってるのでこの変で(T_T)
「釣りに行きなさい!」と指令を受けたので
お昼から釣りに行く予定でした。
気温も前日から下がり、水位さえあれば
シャローでも行けるかなぁ~ってことで
9割シャロークランクだけを詰め込んだBOXを
構築していたのですが・・・
何でですかね、土曜日からお腹が緩くて
今でも微妙に調子が悪いのです。
多分、金曜日に誘われた無料の忘年会で
焼肉を食べ過ぎたことが原因かも。
無料だし、多くの著名の方が訪れる
高級焼肉店でして、以前プライベートで
通った時には、お金を気にしながら
お酒も全員1杯だけにして、お会計したら
4万円弱ぐらい食べた、恐ろしい焼肉屋さん。
今回は、会費要らないから
顔見たいので遠慮せずに来て~って
甘い言葉に誘われ、焼きあがる前の
肉をガツガツ食ったのが原因かも。
高級店でも、半生は危険ですかね。
今日はトイレと戦いながら
リサイクルショップに
テレビボード、チェスト、ソファーベッド、
冷蔵庫、電子レンジなどの見積もりでも依頼しよう。
テレビボードとチェストはホワイト/ブラックの
かなりお洒落な物でかなり気にいってたのですが
実家にもスペースないから、渋々売却です。

来週はこの子達を水で遊ばせてあげたいな。
・・・このカラーに反応したあなたはマニアです(笑)
オールスターで販売された"スナブS5R"
名古屋で販売した"B7 Gen4"です。
どちらにも足も運んでいない私がこのカラーを持っているかと
たくさんの方からお怒りを受けるとは思うのですが、
ある意味強運の持ち主ってことでご理解下さい(爆)
あっ、そして同じ画像にある"TFスコブル"も
一般に販売されていない、幻のカラーです。
許可を得てないので言っちゃっていいのかなぁって思ってますが
これは、私が関東に進出するってことで
"餞別です!"ってメッセージと共に
skillfulの岡本さんからご好意でいただきました。
岡本さん本当に有難う御座いましたm(__)m
飾らずに大切に使用させてもらいます!
・・・ご本人は、私がオーダーした、
やりましょう企画のオリカラ作成で
忙しい日々を送っているのかも(笑)
では、またお腹がゴロゴロ行ってるのでこの変で(T_T)
2010年12月04日
ルアーの歴史
いやぁ~お久しぶりです。
何だかんだで忙しくブログの更新が後回しになってました。
まぁ、釣りに全然行けてないのでネタが無いだけなんです。
明日名古屋で"JFLCO"ってイベントが開かれます。
何とここに、私の大好きなskillfulとKTWなどなど
インディーズブランドの集合体である
"塊"が参戦します。
・・・相変わらず勝手に画像を拝借してごめんなさーい!
御二方ともやらしいカラー連発で欲しくなる~


詳しくは"九州のW本氏"のブログでチェックして見てください!
KTW 塚本さんのブログ
skillful 岡本さんのブログ
※岡本さんはtwitterにUPしてます
関東と違って行きやすい距離なので
足を運びたいのですが、東京への赴任に向けて
本格的に引越しの準備をずっとしています。
お近くの方は、oldのルアー何かをみて
ルアーの原点を見てみるのもいいかもですね。
最近は、パテントで固められた
薀蓄がたくさんついているルアーばかりなので
ルアーについて、考えるいい機会だと思います。
詳しい情報は、以下のリンクで・・・

さて、私は最近釣りすら行かずに週末バタバタしています。
何でこんな狭い家に荷物がこんなにあるねん!って感じで
荷物の多さに正直呆れてます。
釣具は9割実家に持って帰りました。
ここ数年、通い続けたフィールドへの
お別れの儀式が残っているので
一部のクランクだけを残している状態ですね。
釣果云々は、別として
今月中にお世話になったフィールドに1度は出向いて
ラスト釣行と軽くゴミ拾いをしてきます。
なかなか釣れなかったフィールドで、
釣行回数も少ない方でしたが
それでもいろいろと勉強でき、
成長は出来たかなぁって感じてます。
過去挑んだフィールドで難易度が最大だったな。
数年前に千葉にちょろっと居た時には
釣れないって言われてた、フィールドで
数回だけですが釣りをしたけど
何だかんだ言って楽勝だったな。
来年、関東で釣りをする機械があれば
釣れないフィールドで学んだ
経験を活かせればなぁって思います。
いつかは、またここに戻ってくるので
それまでフィールドが生きていることを祈ります。
では、今から靴を箱詰めせねば・・・
明日、引越しの合間を縫って
釣りに行ったら久々に釣りネタで更新予定です!
何だかんだで忙しくブログの更新が後回しになってました。
まぁ、釣りに全然行けてないのでネタが無いだけなんです。
明日名古屋で"JFLCO"ってイベントが開かれます。
何とここに、私の大好きなskillfulとKTWなどなど
インディーズブランドの集合体である
"塊"が参戦します。
・・・相変わらず勝手に画像を拝借してごめんなさーい!
御二方ともやらしいカラー連発で欲しくなる~


詳しくは"九州のW本氏"のブログでチェックして見てください!
KTW 塚本さんのブログ
skillful 岡本さんのブログ
※岡本さんはtwitterにUPしてます
関東と違って行きやすい距離なので
足を運びたいのですが、東京への赴任に向けて
本格的に引越しの準備をずっとしています。
お近くの方は、oldのルアー何かをみて
ルアーの原点を見てみるのもいいかもですね。
最近は、パテントで固められた
薀蓄がたくさんついているルアーばかりなので
ルアーについて、考えるいい機会だと思います。
詳しい情報は、以下のリンクで・・・

さて、私は最近釣りすら行かずに週末バタバタしています。
何でこんな狭い家に荷物がこんなにあるねん!って感じで
荷物の多さに正直呆れてます。
釣具は9割実家に持って帰りました。
ここ数年、通い続けたフィールドへの
お別れの儀式が残っているので
一部のクランクだけを残している状態ですね。
釣果云々は、別として
今月中にお世話になったフィールドに1度は出向いて
ラスト釣行と軽くゴミ拾いをしてきます。
なかなか釣れなかったフィールドで、
釣行回数も少ない方でしたが
それでもいろいろと勉強でき、
成長は出来たかなぁって感じてます。
過去挑んだフィールドで難易度が最大だったな。
数年前に千葉にちょろっと居た時には
釣れないって言われてた、フィールドで
数回だけですが釣りをしたけど
何だかんだ言って楽勝だったな。
来年、関東で釣りをする機械があれば
釣れないフィールドで学んだ
経験を活かせればなぁって思います。
いつかは、またここに戻ってくるので
それまでフィールドが生きていることを祈ります。
では、今から靴を箱詰めせねば・・・
明日、引越しの合間を縫って
釣りに行ったら久々に釣りネタで更新予定です!
2010年10月02日
この日を待ってたぜぇー!
本日12時から16時30分まで釣りに行ったのですが
今日も撃沈です!
周りが巻いて、いい釣果を上げているので
本日は刺激されて、巻きまくりだったのですが
カスりもしませんでした。
タイミングがあえばシャローにも魚が入ってくるとは思うのですが
減水しすぎでカバーが無いのが痛いなぁ。
時間を費やしてでも実家に帰って釣りをした方が
何だが得策のような気がします。
3連休は帰省予定なので頑張ろうかなぁ。
さて、釣れても無いのにブログを更新した理由は、、、
今日はある物をゲットしましたよ。
それは、こいつですぅーーーー

ファーレンハイトで御座ります。
これでFHは2本目。
1本目のTS172MHは、ビッグベイト、バズ、キングマーマー用として。
で、今回購入したのはこれだ!!

一時は、廃盤の噂を耳にしてましたが
初夏ぐらいだったかなぁ、9月末に生産されますよぉ~って
ある所から情報を得たのでショップさんにお願いして
予約していたのです。
何か予約って言うと、デストロイヤーを買い漁ってた時が懐かしい(爆)
あの頃は、本当に予約してもなかなか買えなかったからな。
・・・話がちょっと変わっちゃいますが
メガバスってロッド、ルアー、ワームと凄いラインナップですよね。
ショップに行くと、量の多さにビックリします。
昔は、ロッドやルアーが並んでいることなんて無かったのに。
ルアーの情報は、ちょこちょこ情報を得るので
何となくラインナップが多いってのは分かってたのですが
ロッドの種類が、マジで多すぎで、何がどう違うのかがまったく分からない。
あんなにたくさんの種類のロッド作る必要あるんでしょうかね。
素材やコスメを変えていろいろとやっているようですが
限定ロッドや1年で廃盤するようなロッド作っちゃ駄目ですよ。
販売してすぐに、こんな新しい素材でこんな凄いロッド出来たぜぇ~って・・・
じゃ~、今までのロッドは何なのってことですよ。
もう少しプライド持って1本1本、ロッドをリリースして欲しいな。
今のメガバスには何を言っても無駄でしょうけどね。
リールやら、ロッドが買える値段の時計まで発売しちゃ~ね。
仕入れているショップさんが正直かわいそうだな。
絶対に売れると思えない時計が取扱店の殆どで売っているってことは
時計仕入れないと、メガバスとの関係に影響があるからでしょう。
まぁ、ルアー製品に関しては相変わらずいいの作ってますね、、、全てじゃないけど。
さて、ちょっと思ったことを書いたら話がズレてきちゃったので本題に。
使用用途は、トップとミノーがメインになります。
で、早速本日11時に届いたのでダッシュで釣りに向かったってわけです。
久々に1投目からトップを入れたなぁ~って思いながら
ロッドの感触を確かめる。
最初に選んだのは、スーパースプークJr。
わぁお~、やっぱり飛ぶねぇ~
ロッドがマイルドなのでルアーウェイトが凄く乗せやすく
リリースタイミングの幅も広くて幅広いルアーに対応してくれそうですね。
下は5gから、上は21gが推薦されてますが
1オンスぐらいは、いけそうかなぁ
今日は一番重たいのは、ルドラだったかなぁ。
前はノリーズのHB560Lで投げてたのですが
レングスの差もあり、飛距離が伸びましたね。
ただ、自分的にはこんなに飛ばなくてもいいなぁって(笑)
あっ、そう言えばデプスのメンバーで貰える
デスマン!?でしたっけ?これも投げてた。
どっちが重いのかなぁ、、、
デスマンも余裕で遠くに飛んでいきました。
以前、TS1610MLFで1度だけ投げたのですが
1610MLFより飛んでいきましたね。
すごく、ウェイトが乗せやすいロッドなので
360°(スリーシックスオー)キャストのように軽いスイングで
パンパン打って行くには凄くいいロッドです。
今まではトップは、メガバスのエスパーダ、
ミノーは、シャウラ、レサトと使い分けていたのですが
最近は、両方ともHB560Lだったのですが
個人的にHB560Lは、トップ用にしては、
ちょっとだけ硬いかなぁと思ってました。
まぁ、Lパワー表記でショートロッドってことなので
Lパワーでも多少の張りが出てしまうからなのですが
ルアー以上の加重が加わる、魚を掛けた時は
あぁ、やっぱりLパワーだって感じるロッドです。
簡単に言うと、キャストや抵抗の少ないリーリング時はML
魚を掛ける瞬間からLパワーに化けるロッドですね。
こんなロッドなのでLパワーでもウォッシャージュピタなどを
水面で強く、首振りさせることが出来る不思議なロッドなんです。
ロッド表記は、3/16-3/8オンスなのに(笑)
上は3倍ぐらいのルアーを普通に問題なくキャスト出来るから面白い。
って言うこともあり、もう少し使用感がライトなロッドが欲しいなぁってこともあり
TS166Lに白羽の矢があたったのです。
これも運命の悪戯か、またグラスコンポジットのロッド。
グラス系統のロッドが家に何本あることでしょうか、、、
恐ろしい程、趣味思考が偏りすぎていると、思いましたね。
何本も保有してたメガバスのトマホークはスピニング以外
全て売却したのでこれでも減ったのですが、また増えてきたな。
っと言う事で新しい仲間が増えたことの報告でした。
あとは、魚を掛けるだけ!
3連休は、是非とも魚を掛けて曲げてみたいと思います。
今日も撃沈です!
周りが巻いて、いい釣果を上げているので
本日は刺激されて、巻きまくりだったのですが
カスりもしませんでした。
タイミングがあえばシャローにも魚が入ってくるとは思うのですが
減水しすぎでカバーが無いのが痛いなぁ。
時間を費やしてでも実家に帰って釣りをした方が
何だが得策のような気がします。
3連休は帰省予定なので頑張ろうかなぁ。
さて、釣れても無いのにブログを更新した理由は、、、
今日はある物をゲットしましたよ。
それは、こいつですぅーーーー
ファーレンハイトで御座ります。
これでFHは2本目。
1本目のTS172MHは、ビッグベイト、バズ、キングマーマー用として。
で、今回購入したのはこれだ!!
一時は、廃盤の噂を耳にしてましたが
初夏ぐらいだったかなぁ、9月末に生産されますよぉ~って
ある所から情報を得たのでショップさんにお願いして
予約していたのです。
何か予約って言うと、デストロイヤーを買い漁ってた時が懐かしい(爆)
あの頃は、本当に予約してもなかなか買えなかったからな。
・・・話がちょっと変わっちゃいますが
メガバスってロッド、ルアー、ワームと凄いラインナップですよね。
ショップに行くと、量の多さにビックリします。
昔は、ロッドやルアーが並んでいることなんて無かったのに。
ルアーの情報は、ちょこちょこ情報を得るので
何となくラインナップが多いってのは分かってたのですが
ロッドの種類が、マジで多すぎで、何がどう違うのかがまったく分からない。
あんなにたくさんの種類のロッド作る必要あるんでしょうかね。
素材やコスメを変えていろいろとやっているようですが
限定ロッドや1年で廃盤するようなロッド作っちゃ駄目ですよ。
販売してすぐに、こんな新しい素材でこんな凄いロッド出来たぜぇ~って・・・
じゃ~、今までのロッドは何なのってことですよ。
もう少しプライド持って1本1本、ロッドをリリースして欲しいな。
今のメガバスには何を言っても無駄でしょうけどね。
リールやら、ロッドが買える値段の時計まで発売しちゃ~ね。
仕入れているショップさんが正直かわいそうだな。
絶対に売れると思えない時計が取扱店の殆どで売っているってことは
時計仕入れないと、メガバスとの関係に影響があるからでしょう。
まぁ、ルアー製品に関しては相変わらずいいの作ってますね、、、全てじゃないけど。
さて、ちょっと思ったことを書いたら話がズレてきちゃったので本題に。
使用用途は、トップとミノーがメインになります。
で、早速本日11時に届いたのでダッシュで釣りに向かったってわけです。
久々に1投目からトップを入れたなぁ~って思いながら
ロッドの感触を確かめる。
最初に選んだのは、スーパースプークJr。
わぁお~、やっぱり飛ぶねぇ~
ロッドがマイルドなのでルアーウェイトが凄く乗せやすく
リリースタイミングの幅も広くて幅広いルアーに対応してくれそうですね。
下は5gから、上は21gが推薦されてますが
1オンスぐらいは、いけそうかなぁ
今日は一番重たいのは、ルドラだったかなぁ。
前はノリーズのHB560Lで投げてたのですが
レングスの差もあり、飛距離が伸びましたね。
ただ、自分的にはこんなに飛ばなくてもいいなぁって(笑)
あっ、そう言えばデプスのメンバーで貰える
デスマン!?でしたっけ?これも投げてた。
どっちが重いのかなぁ、、、
デスマンも余裕で遠くに飛んでいきました。
以前、TS1610MLFで1度だけ投げたのですが
1610MLFより飛んでいきましたね。
すごく、ウェイトが乗せやすいロッドなので
360°(スリーシックスオー)キャストのように軽いスイングで
パンパン打って行くには凄くいいロッドです。
今まではトップは、メガバスのエスパーダ、
ミノーは、シャウラ、レサトと使い分けていたのですが
最近は、両方ともHB560Lだったのですが
個人的にHB560Lは、トップ用にしては、
ちょっとだけ硬いかなぁと思ってました。
まぁ、Lパワー表記でショートロッドってことなので
Lパワーでも多少の張りが出てしまうからなのですが
ルアー以上の加重が加わる、魚を掛けた時は
あぁ、やっぱりLパワーだって感じるロッドです。
簡単に言うと、キャストや抵抗の少ないリーリング時はML
魚を掛ける瞬間からLパワーに化けるロッドですね。
こんなロッドなのでLパワーでもウォッシャージュピタなどを
水面で強く、首振りさせることが出来る不思議なロッドなんです。
ロッド表記は、3/16-3/8オンスなのに(笑)
上は3倍ぐらいのルアーを普通に問題なくキャスト出来るから面白い。
って言うこともあり、もう少し使用感がライトなロッドが欲しいなぁってこともあり
TS166Lに白羽の矢があたったのです。
これも運命の悪戯か、またグラスコンポジットのロッド。
グラス系統のロッドが家に何本あることでしょうか、、、
恐ろしい程、趣味思考が偏りすぎていると、思いましたね。
何本も保有してたメガバスのトマホークはスピニング以外
全て売却したのでこれでも減ったのですが、また増えてきたな。
っと言う事で新しい仲間が増えたことの報告でした。
あとは、魚を掛けるだけ!
3連休は、是非とも魚を掛けて曲げてみたいと思います。
タグ :166L
2010年09月24日
ヘビキャロをヘビロテ!?
今回は、長く語ることが何もない。
AM6:00開始のPM2:00の久々のロング釣行!
ショットオメガの大きいサイズを購入したので
どんなものかなぁ~って思いキャストしてたら
2投目、雷魚がバイトしてきた。
喰った瞬間にあぁ~雷魚って感触でした。
それも寄せてきたら、これまたデカイのに
お腹がパンパンな個体。
そして、顔を見ると・・・
ラインが口の中から出ていて、ルアーが見えない。
やられた、完全にバキュームされてる。
陸に上げずに足元に浅瀬において、
バッグからマウスオープナーを取り出そうと思い
バッグを漁っていると・・・
お魚さんが強烈に走り出した。
ヤバいそっちに行くなと思ったらもう手遅れ。
PE巻いてかのようにガイドから
ギュインーーって凄い音がして
ドラグが滑り、その後一瞬にして
ラインが岩にスレてブレイク(T_T)
はぁ~、油断しました。
2投しかしてないショットオメガをロストしたことより
雷魚さんの口の中に入った状態でブレイクしたことが。
バスと違って水深が無くても体をくねりながら
逃げることを完全に忘れていて
走るなら左側の水深がある方だろうと
身勝手な込みが全て。
ルアーですら泳がすことができない
激浅の方向へ走っていくなんって。
本当に雷魚さん、ごめんなさい。
朝一からこんな凹むことがあり、釣りを続けましたが
弱気になっているアングラーが繰出す
巻物に釣れるはずが無い。
既にPM12:00を過ぎ、ヘビキャロでもするかってことで
ズル引きのロングカーリーテールか
ダートのシャッド系かで悩む。
朝一、空を見上げると、綺麗な月が。
・・・大潮!?やだなぁ~釣れない日だと
既に出発の時から弱気だったのですが
大潮は、普通にワーム投げて
ズル引いても釣れないだろうっと過去の経験から
リアクションで喰ってもらおうってことで
ダート系のヘビキャロを選択。
沖に遠投するなんて、何かダサいなぁ~と
心の中で思いつつ、キャストしては
ロッドを強めにヒュン、ヒュンっとシャックていると
シンカーがボトムについた瞬間にコンっとバイト。
ふぅ~、朝からやり続けてやっときた。

ワームは、押入れに眠ってたハゼンドンマグナム。
あっ、ちょっとヘビキャロ用に改造してますが、、、
ヘビキャロやろうと思った時に
押入れをあさっていいワームを探してたら出てきた。
本当は、エコギアのパワーバランスがお勧めなんだけど
今回は、使い道のないハゼンドンマグナム君に活躍してもらいました。
一応、一袋だけ10年ぐらい前に買って残っていた
パワーバランスを持っていったけど、使うこと無かったな。
その後、もう1回だけバイトあったんですけど
フックが#3/0だったが為に、ちょっと小さすぎたかな、
フックアップして横に2mぐらい走ったところで外れちゃいました。
平日ってこともあり、人少ないかなぁって思ってたけど
バスマンも結構居たし、鯉やヘラ師も多く居たので
ヘビキャロ迷惑だなぁって思い、引き上げてきました。
アンタレスDC7の能力を活かして
久々に遠投したな。
こんな沖のバスなんてある意味、
事故のような出会い頭の魚なので
余り好きじゃないんですけど
過去にデス5で何本かマズメ時に釣った
効率のいい場所が数箇所あり
この付近にお魚さんは居るだろうってことで
マズメ時に狙う場所より、ちょっと水深がある場所だけ
重点的に打っていきました。
思った以上に魚が拾えなかったので
1mも無い水深にキャロの着水音は、マイナスだったかなぁ。
正直もう少し、数拾えると思ってたのですが甘くなかった。
真夏だったらもう少し拾えたかも。投入時期が遅すぎたようです。
この前水温が30度前後あったのに
今日、測定したら、22度でした。
昨日の雨で想像以上に水温下がったようなので
お魚さんは、アクティブだったのかも。
でも、クランク届く範囲は、手持ちのクランクは全て底を
ベタベタに叩きまくるし、砂煙巻き上げながら
泳いでいる姿が、見えちゃうので何だか釣れる気配がしません。
雷魚を掛けた場所がちょっと水深もあって
巻き場所なんですが、ブレイクした為に、足を運ぶことが出来ません。
う~ん、こうなったらトップ投げた方が効率的だな。
次回は、トップを忍ばせて行こう!
ではでは、長時間釣りをして
今頃日焼けしてしまって足が痛いのでこの辺で。
AM6:00開始のPM2:00の久々のロング釣行!
ショットオメガの大きいサイズを購入したので
どんなものかなぁ~って思いキャストしてたら
2投目、雷魚がバイトしてきた。
喰った瞬間にあぁ~雷魚って感触でした。
それも寄せてきたら、これまたデカイのに
お腹がパンパンな個体。
そして、顔を見ると・・・
ラインが口の中から出ていて、ルアーが見えない。
やられた、完全にバキュームされてる。
陸に上げずに足元に浅瀬において、
バッグからマウスオープナーを取り出そうと思い
バッグを漁っていると・・・
お魚さんが強烈に走り出した。
ヤバいそっちに行くなと思ったらもう手遅れ。
PE巻いてかのようにガイドから
ギュインーーって凄い音がして
ドラグが滑り、その後一瞬にして
ラインが岩にスレてブレイク(T_T)
はぁ~、油断しました。
2投しかしてないショットオメガをロストしたことより
雷魚さんの口の中に入った状態でブレイクしたことが。
バスと違って水深が無くても体をくねりながら
逃げることを完全に忘れていて
走るなら左側の水深がある方だろうと
身勝手な込みが全て。
ルアーですら泳がすことができない
激浅の方向へ走っていくなんって。
本当に雷魚さん、ごめんなさい。
朝一からこんな凹むことがあり、釣りを続けましたが
弱気になっているアングラーが繰出す
巻物に釣れるはずが無い。
既にPM12:00を過ぎ、ヘビキャロでもするかってことで
ズル引きのロングカーリーテールか
ダートのシャッド系かで悩む。
朝一、空を見上げると、綺麗な月が。
・・・大潮!?やだなぁ~釣れない日だと
既に出発の時から弱気だったのですが
大潮は、普通にワーム投げて
ズル引いても釣れないだろうっと過去の経験から
リアクションで喰ってもらおうってことで
ダート系のヘビキャロを選択。
沖に遠投するなんて、何かダサいなぁ~と
心の中で思いつつ、キャストしては
ロッドを強めにヒュン、ヒュンっとシャックていると
シンカーがボトムについた瞬間にコンっとバイト。
ふぅ~、朝からやり続けてやっときた。
ワームは、押入れに眠ってたハゼンドンマグナム。
あっ、ちょっとヘビキャロ用に改造してますが、、、
ヘビキャロやろうと思った時に
押入れをあさっていいワームを探してたら出てきた。
本当は、エコギアのパワーバランスがお勧めなんだけど
今回は、使い道のないハゼンドンマグナム君に活躍してもらいました。
一応、一袋だけ10年ぐらい前に買って残っていた
パワーバランスを持っていったけど、使うこと無かったな。
その後、もう1回だけバイトあったんですけど
フックが#3/0だったが為に、ちょっと小さすぎたかな、
フックアップして横に2mぐらい走ったところで外れちゃいました。
平日ってこともあり、人少ないかなぁって思ってたけど
バスマンも結構居たし、鯉やヘラ師も多く居たので
ヘビキャロ迷惑だなぁって思い、引き上げてきました。
アンタレスDC7の能力を活かして
久々に遠投したな。
こんな沖のバスなんてある意味、
事故のような出会い頭の魚なので
余り好きじゃないんですけど
過去にデス5で何本かマズメ時に釣った
効率のいい場所が数箇所あり
この付近にお魚さんは居るだろうってことで
マズメ時に狙う場所より、ちょっと水深がある場所だけ
重点的に打っていきました。
思った以上に魚が拾えなかったので
1mも無い水深にキャロの着水音は、マイナスだったかなぁ。
正直もう少し、数拾えると思ってたのですが甘くなかった。
真夏だったらもう少し拾えたかも。投入時期が遅すぎたようです。
この前水温が30度前後あったのに
今日、測定したら、22度でした。
昨日の雨で想像以上に水温下がったようなので
お魚さんは、アクティブだったのかも。
でも、クランク届く範囲は、手持ちのクランクは全て底を
ベタベタに叩きまくるし、砂煙巻き上げながら
泳いでいる姿が、見えちゃうので何だか釣れる気配がしません。
雷魚を掛けた場所がちょっと水深もあって
巻き場所なんですが、ブレイクした為に、足を運ぶことが出来ません。
う~ん、こうなったらトップ投げた方が効率的だな。
次回は、トップを忍ばせて行こう!
ではでは、長時間釣りをして
今頃日焼けしてしまって足が痛いのでこの辺で。
2010年09月20日
救世主現る!
3連休がもう終わろうとしてます。
最近働きすぎと、急に暑さが和らいできたので
体がついていかなくて夏バテ気味です。
日曜、月曜とフィールドに足を運びましたが
頭がボーっとして、集中力の無さと言ったらありゃしない。
日曜日は、友達と爆釣野池に足を運んだのですが
日焼け止めを持ってくるの忘れて
朝、5時ぐらいからコンビニ梯子して、ゲット。
ついでに、おむすびも2個ゲット。
で、友達を迎えに行ってフィールドに着いたら
いるわいるわ、人だらけ。
前回来た時は、真夏ってこともあり、人は居ることは居たのですが
今年一番の大賑わいでした。
場所取りも難しい状況でしあが駐車場の近くが空いていたので
そこに入り、釣りを開始。
まぁ、フィールドの入り口の場所って皆がルアーを投げ入れて行くから
余り、釣れないのですが、ケムケムとこの前仕入れたTKフライのコンビが
恐ろしいぐらいの大爆釣で、1スポットから30cm前後の小バスを4匹。
多分、10投も投げてないんじゃないかなぁ。
でも、針持ちを期待してたのですが3個無くなっちゃたので
これは、マズイってことで封印。
見渡すと良さそうな場所が全部埋まっているので
ts-deepで足元の深いところを点で攻めてランガンしていると
何かお腹の調子が・・・
我慢しながらも釣りを続け、ts-deepでギル3匹。
どれもMAX水深でバイトしてくるから魚のレンジ的には
ちょっと低いんだなぁ~って感じながら
どうしようかと考えるも、ここでお腹が限界に・・・
友達にCCなワームを託しつつ、ts-deepを入れた時に
2cmぐらいの小さなベイトts-deepに驚いて
水面付近で逃げ回ってる場所があったので
そこを教えて、家に帰りました。
その後、お腹の調子が良くなる気配が無いので
家でお休みをいただきました。
結局、日曜日は50分ぐらいしか釣りが出来ずに終了(T_T)
お昼に友達がワームを戻しに来たのですが
ベイトが居た場所で2匹だけ釣れたらしいのですが
その後は、続かずに終了したらしいです。
なお、バスの写真は爆釣野池だから今回は無しです。
さてさて、前日あまり巻けなかったので
今日はその反動なのか、朝5時ぐらいから
長年通っているフィールドにGW以来かなぁ!?、足を運びました。
着いて藪を掻き分けると
・・・なんだこりゃ!!!!大減水じゃんかぁ~
出発する前にいろいろと考えてタックルを組んで
マンズ20+、マッドペッパーとかまで持ち込んだのに
こりゃ、引く場所ゼロです。
う~ん、悩んでも仕方ないので現実を受け止め
スコブルVer.1とスナブS5Rを駆使しながらも
大減水フィールドを攻略するが変化している場所もなく、
打てども打てども泥底からゴミだけを拾ってくる始末。
もう少し水があればガレ場とかがあるから、状況も違ったのですが。
それに草履で行っちゃったからな、
岸際の泥に足がズボズボ入りそうで裏目裏目の釣行です。
人も一定間隔に居て釣り難い状況で
対岸に居る人が恐らくバイブレーションで1匹と
自分の近くに居た人が多分ノーシンカーだと思うのですが
沖に遠投して、10cmぐらいの小バスをゲットしてました。
自分より先に居て、流石に1匹目が
10cmぐらいのバスで参ったようでした。
釣れないからこの方と並んで15分ぐらい喋って釣りをしてたのですが
減水して1周出来るようになってからは、連日人が多くて
夜釣りもしている方が多いとのことでした。
そして、この方、5月まで旧吉野川をホームグランドし、
釣りが好きで、ハチロウや池原にも足を運んで居るとのこと。
旧吉野川は、凄くいいフィールドのようで
サイズも数も釣れ、スピニングは使ったことが無いって言ってました。
それが今や、スピニング無いと厳しいって愚痴をこぼしてましたね。
あと2年ぐらいこっちで仕事のようでして早く帰りたいって嘆いてました。
う~ん、無性に旧吉野川に行きたくなってきた・・・
また、ここでお会いすることを約束して自分は、自分はいっきに移動して
アウトレット側に移動するも水が無さ過ぎてアウトレットの入り口付近は
ほぼ、水が無い状態なので、キャストもせずに移動。
しかし、歩けど歩けど、どこも同じで変化も無く、もう無理でしょう。
帰ろうって思って車に向かって移動していると
どうもトンボが空を通過する度に水面がちょっとだけざわつく場所を発見。
キャストせずにタバコに火を点け5分ほど水面を観察し、
減水を利用してMAX水深の時には足場になる場所っとなっている
急な斜め護岸を上り、その高い位置から透視を開始(爆)
そして天は自分を見捨てなかった。
雲の隙間から太陽が出て水面を照らす。
へぇ~、そうい仕組みなんだ・・・と偏光越しの目がマジになる。
ずっと、変化の無いどシャローって思ってんですが
トンボが通過すると水面がザワザワする場所が
なんと岬状になり10mぐらい沖に伸びていて
岬の始まりの左側にベイトが入っているようでした。
5分ぐらい観察していたのですがずっと岬の付け根付近から
ベイトが動く気配が無い。
ラストチャンス!って思い、手持ちのクランクじゃ届かないので
ここで久々のTS-172MHPFにこれまた久々のキンクー7インチを装備し、大遠投!
ラインスラックは緩めでチョコチョコシェイクして、5秒ぐらいポーズを入れると・・・
弛んでいるラインがコンっと反応示す。
慌てずにラインスラックを取ってから強烈フッキング。
きたー!!って言うか力みすぎて左腕の上腕二頭筋に激痛。
激痛に絶えながら、ラストはTS-172MHPFの力を借りて、ブチ抜き。

ふぅ~、ようやくマシなサイズを久々にゲット。
救世主ですね、キンクー7インチは。
ワームを組む時も近年は、選抜落ちしてたワームなのですが
もしかして遠投が必要かなぁって深い読みをして
ワームを夜な夜な選んで良かった。
暫くは一軍に定着させてあげよう。
遠投が必要なければエコギアのハッスンが一番なのですが
もう、手持ちのハッスンは2本だけ。
そろそろマルキューさん、ハッスン作りませんかね。
爆チャンで田辺大先生宛てに毎日メールしてみようかな。
さて、例年なら夏場に餌を取れずに痩せてるバスばかりなのですが
減水の影響で餌を発見しやすい環境なのかお腹がしっかりとしたいいバスでした。
その後、同じ場所に2投だけしましたがベイトが散ってしまい
エリアが荒れたようですし、それ以上に左腕が痛くて、退散しました。
気分的には、朝一はペンシルでランガンしたら
もうちょっと釣れたかなぁ~って思いましたね。
まぁ、トップ投げている人は、たくさん居て誰も釣れてませんでしたが。
後は遠投できる、ダーター系も強い感じを受けましたが。
まぁ、ヤル気のある魚にだけ的を絞って
魚を寄せる系のルアーでランガンした方が手っ取り早いってことですね。
アングラー自らが魚に対してルアーを近づける系は、効率が悪い。
大半の人がこれ系の釣りでしたから、次回リベンジ出来るのであれば
魚を寄せる系で戦いたいと思います。
と、言いながらも魚に近づける系で釣った
キンクーフィッシュは褒められたもんじゃないのですが。
帰り際に何で釣ったんですか?って聞かれたから
キンクーの真ん中のサイズって答えらたら
そんな大きいワームですか!?って驚かれてしまった。
・・・キンクー7インチはそんなにデカく無いでしょうって思った自分はクレイジーなのか(爆)
手持ちのワームは、テキサス用にバンピー、バイスクロー
ヘビキャロ用にギドリン、ジャスターホッグの小さい奴、
で、ボトム用ノーシンカーとしてデスアダー5インチしか無かったので
ここは、着水音、遠投を考えたらキンクー7インチしか選択肢が無かっただけ。
沖は泥底なんで、シンカー系は、チョイスとしてない。
ヘビキャロなんて、どシャロー過ぎて着水音で魚が散るでしょう。
なんで最後は、デスアダーとキンクーの戦いなのですが
浅いのでそんなに深く沈める必要も無いし、移動距離が大きくなることから
0.1秒で手持ちならキンクーって選択肢しか無かっただけんですけどね。
さて、またまた今週は休みがありますねぇ~
一応4連休にする予定なので狙いは金曜日です。
実家に帰って再びリベンジしたいけど、
今度の連休は今通っている釣れないフィールドでバトルしてきます。
う~ん、気温も下がってきたのでワームは組まなくてもいいかなぁ~なんて
甘い考えじゃ毎回のように撃沈しちゃうのでワーム使いまーす。
う~ん、デス5で何とかなるでしょう!
後はフォローでバズベイトかなぁ。
まぁ、4日も休みがあるので重タックルは止めて
タックルも分散しまーす。
では、また釣れたら、連休にお会いしましょう(笑)
最近働きすぎと、急に暑さが和らいできたので
体がついていかなくて夏バテ気味です。
日曜、月曜とフィールドに足を運びましたが
頭がボーっとして、集中力の無さと言ったらありゃしない。
日曜日は、友達と爆釣野池に足を運んだのですが
日焼け止めを持ってくるの忘れて
朝、5時ぐらいからコンビニ梯子して、ゲット。
ついでに、おむすびも2個ゲット。
で、友達を迎えに行ってフィールドに着いたら
いるわいるわ、人だらけ。
前回来た時は、真夏ってこともあり、人は居ることは居たのですが
今年一番の大賑わいでした。
場所取りも難しい状況でしあが駐車場の近くが空いていたので
そこに入り、釣りを開始。
まぁ、フィールドの入り口の場所って皆がルアーを投げ入れて行くから
余り、釣れないのですが、ケムケムとこの前仕入れたTKフライのコンビが
恐ろしいぐらいの大爆釣で、1スポットから30cm前後の小バスを4匹。
多分、10投も投げてないんじゃないかなぁ。
でも、針持ちを期待してたのですが3個無くなっちゃたので
これは、マズイってことで封印。
見渡すと良さそうな場所が全部埋まっているので
ts-deepで足元の深いところを点で攻めてランガンしていると
何かお腹の調子が・・・
我慢しながらも釣りを続け、ts-deepでギル3匹。
どれもMAX水深でバイトしてくるから魚のレンジ的には
ちょっと低いんだなぁ~って感じながら
どうしようかと考えるも、ここでお腹が限界に・・・
友達にCCなワームを託しつつ、ts-deepを入れた時に
2cmぐらいの小さなベイトts-deepに驚いて
水面付近で逃げ回ってる場所があったので
そこを教えて、家に帰りました。
その後、お腹の調子が良くなる気配が無いので
家でお休みをいただきました。
結局、日曜日は50分ぐらいしか釣りが出来ずに終了(T_T)
お昼に友達がワームを戻しに来たのですが
ベイトが居た場所で2匹だけ釣れたらしいのですが
その後は、続かずに終了したらしいです。
なお、バスの写真は爆釣野池だから今回は無しです。
さてさて、前日あまり巻けなかったので
今日はその反動なのか、朝5時ぐらいから
長年通っているフィールドにGW以来かなぁ!?、足を運びました。
着いて藪を掻き分けると
・・・なんだこりゃ!!!!大減水じゃんかぁ~
出発する前にいろいろと考えてタックルを組んで
マンズ20+、マッドペッパーとかまで持ち込んだのに
こりゃ、引く場所ゼロです。
う~ん、悩んでも仕方ないので現実を受け止め
スコブルVer.1とスナブS5Rを駆使しながらも
大減水フィールドを攻略するが変化している場所もなく、
打てども打てども泥底からゴミだけを拾ってくる始末。
もう少し水があればガレ場とかがあるから、状況も違ったのですが。
それに草履で行っちゃったからな、
岸際の泥に足がズボズボ入りそうで裏目裏目の釣行です。
人も一定間隔に居て釣り難い状況で
対岸に居る人が恐らくバイブレーションで1匹と
自分の近くに居た人が多分ノーシンカーだと思うのですが
沖に遠投して、10cmぐらいの小バスをゲットしてました。
自分より先に居て、流石に1匹目が
10cmぐらいのバスで参ったようでした。
釣れないからこの方と並んで15分ぐらい喋って釣りをしてたのですが
減水して1周出来るようになってからは、連日人が多くて
夜釣りもしている方が多いとのことでした。
そして、この方、5月まで旧吉野川をホームグランドし、
釣りが好きで、ハチロウや池原にも足を運んで居るとのこと。
旧吉野川は、凄くいいフィールドのようで
サイズも数も釣れ、スピニングは使ったことが無いって言ってました。
それが今や、スピニング無いと厳しいって愚痴をこぼしてましたね。
あと2年ぐらいこっちで仕事のようでして早く帰りたいって嘆いてました。
う~ん、無性に旧吉野川に行きたくなってきた・・・
また、ここでお会いすることを約束して自分は、自分はいっきに移動して
アウトレット側に移動するも水が無さ過ぎてアウトレットの入り口付近は
ほぼ、水が無い状態なので、キャストもせずに移動。
しかし、歩けど歩けど、どこも同じで変化も無く、もう無理でしょう。
帰ろうって思って車に向かって移動していると
どうもトンボが空を通過する度に水面がちょっとだけざわつく場所を発見。
キャストせずにタバコに火を点け5分ほど水面を観察し、
減水を利用してMAX水深の時には足場になる場所っとなっている
急な斜め護岸を上り、その高い位置から透視を開始(爆)
そして天は自分を見捨てなかった。
雲の隙間から太陽が出て水面を照らす。
へぇ~、そうい仕組みなんだ・・・と偏光越しの目がマジになる。
ずっと、変化の無いどシャローって思ってんですが
トンボが通過すると水面がザワザワする場所が
なんと岬状になり10mぐらい沖に伸びていて
岬の始まりの左側にベイトが入っているようでした。
5分ぐらい観察していたのですがずっと岬の付け根付近から
ベイトが動く気配が無い。
ラストチャンス!って思い、手持ちのクランクじゃ届かないので
ここで久々のTS-172MHPFにこれまた久々のキンクー7インチを装備し、大遠投!
ラインスラックは緩めでチョコチョコシェイクして、5秒ぐらいポーズを入れると・・・
弛んでいるラインがコンっと反応示す。
慌てずにラインスラックを取ってから強烈フッキング。
きたー!!って言うか力みすぎて左腕の上腕二頭筋に激痛。
激痛に絶えながら、ラストはTS-172MHPFの力を借りて、ブチ抜き。
ふぅ~、ようやくマシなサイズを久々にゲット。
救世主ですね、キンクー7インチは。
ワームを組む時も近年は、選抜落ちしてたワームなのですが
もしかして遠投が必要かなぁって深い読みをして
ワームを夜な夜な選んで良かった。
暫くは一軍に定着させてあげよう。
遠投が必要なければエコギアのハッスンが一番なのですが
もう、手持ちのハッスンは2本だけ。
そろそろマルキューさん、ハッスン作りませんかね。
爆チャンで田辺大先生宛てに毎日メールしてみようかな。
さて、例年なら夏場に餌を取れずに痩せてるバスばかりなのですが
減水の影響で餌を発見しやすい環境なのかお腹がしっかりとしたいいバスでした。
その後、同じ場所に2投だけしましたがベイトが散ってしまい
エリアが荒れたようですし、それ以上に左腕が痛くて、退散しました。
気分的には、朝一はペンシルでランガンしたら
もうちょっと釣れたかなぁ~って思いましたね。
まぁ、トップ投げている人は、たくさん居て誰も釣れてませんでしたが。
後は遠投できる、ダーター系も強い感じを受けましたが。
まぁ、ヤル気のある魚にだけ的を絞って
魚を寄せる系のルアーでランガンした方が手っ取り早いってことですね。
アングラー自らが魚に対してルアーを近づける系は、効率が悪い。
大半の人がこれ系の釣りでしたから、次回リベンジ出来るのであれば
魚を寄せる系で戦いたいと思います。
と、言いながらも魚に近づける系で釣った
キンクーフィッシュは褒められたもんじゃないのですが。
帰り際に何で釣ったんですか?って聞かれたから
キンクーの真ん中のサイズって答えらたら
そんな大きいワームですか!?って驚かれてしまった。
・・・キンクー7インチはそんなにデカく無いでしょうって思った自分はクレイジーなのか(爆)
手持ちのワームは、テキサス用にバンピー、バイスクロー
ヘビキャロ用にギドリン、ジャスターホッグの小さい奴、
で、ボトム用ノーシンカーとしてデスアダー5インチしか無かったので
ここは、着水音、遠投を考えたらキンクー7インチしか選択肢が無かっただけ。
沖は泥底なんで、シンカー系は、チョイスとしてない。
ヘビキャロなんて、どシャロー過ぎて着水音で魚が散るでしょう。
なんで最後は、デスアダーとキンクーの戦いなのですが
浅いのでそんなに深く沈める必要も無いし、移動距離が大きくなることから
0.1秒で手持ちならキンクーって選択肢しか無かっただけんですけどね。
さて、またまた今週は休みがありますねぇ~
一応4連休にする予定なので狙いは金曜日です。
実家に帰って再びリベンジしたいけど、
今度の連休は今通っている釣れないフィールドでバトルしてきます。
う~ん、気温も下がってきたのでワームは組まなくてもいいかなぁ~なんて
甘い考えじゃ毎回のように撃沈しちゃうのでワーム使いまーす。
う~ん、デス5で何とかなるでしょう!
後はフォローでバズベイトかなぁ。
まぁ、4日も休みがあるので重タックルは止めて
タックルも分散しまーす。
では、また釣れたら、連休にお会いしましょう(笑)
タグ :キンクー
2010年09月04日
ロデオドライブ TypeCゲットなう!
再び更新が滞っていますが、、、
いろいろと多忙でして、ブログ出来ない状況なのです。
もう少し寝たかったのに朝から宅配便に起こされちゃいました。
今度、久々に友人と爆釣野池で釣りを予定しているので
いろいろと通販を駆使して一通りルアーを揃えてあげた優しい自分。
まぁ、自分が欲しいアイテムあったから、そのついでなんですけど。
釣りは、8月の中旬に二日連続で行って
二日目は、6時からお昼近くまで頑張って
久々のプチ熱中症に!
余りにも魚が釣れないので頑張りすぎました。
結局この2日間は、TS1610MLFの1本だけで遣り通したのですが
1回もバイトが無いまま終わってしまいました。
釣れない理由は何となく理解してたのですが
これも勉強!ってことでいろいろとチャレンジした結果なので
個人的には、満足した二日間でした。
二日間巻き続けての結論は・・・
今通っているフィールドは、クランク釣れない!ってことですよ(爆)
って言うか、ここのフィールドバス居るんかい!!って感じです。
何でもう無理はしません。
次回は、恥を知りながらも
このフィールドでは、久々にワーム使います。
ただ歩いてCCな釣りをしている方も釣れて居ない。
唯一魚を釣ってた人達は、1歩も動かないで
特定のエリアに早朝から帰宅するまで
永遠群がってそこに居る楽な方々。
まぁ、変なプライドが邪魔をしてか
そこのエリアにお邪魔しないのが
自分のポリシーだったりもします。
でも、夏場はこのエリアでヒット率が
一番高いだろうなぁ~っても感じてます。
何たって水深が他の場所と比べて何倍もありますから。
現在、かなりの減水状況なので岸からだと
どの場所も殆ど変化の無い遠浅でしてなかなか
魚が入って無いのも現状なのです。
なので次回は、デス5と
もう10年以上も前かぁ・・・
人生最大魚を仕留めたヘビキャロを久々に投入ですよ。
ただ、皆が群がるエリアには立ち入る事はしません。
昔のヘビキャロのシンカーってデカイけど
最近はタングステンなのでかなりスモールですよね。
ただ殆どヘビキャロ投げて無いので
適したワームが手持ちになかったりします。
ただ、秘策的ワームが1個あるので
そいつでちょっとお試し的な感じで頑張りたいと思ってます。
う~ん、スモラバのヘビキャロって釣れないのかなぁ、、、
あっ!そう言えば塚本さんのとこのロデオドライブType-Cが復活しましたね。
B7、スナブS5と相当な争奪戦が繰り広げられてましたが皆様買えたでしょうか!
また買い占めると皆さんに怒られるので
ブルーグリッターだけは、しぶしぶ1個だけにさせてもらいました。
まぁ、旧作のストックもあるのし、
これ以上、使われずに家で眠ってもらっちゃ、
毎晩遅くまで作業された塚本さんに悪いので
1人でも多くの方がフィールドで使っていただければ幸いです。
しかし、クランク巻く輩は、居るのかい?って思うぐらいの人気ぶりです。
クランクが好きの人ってフィールドでは、トッパー以上に見かけない存在なので
この人気は、何なのか?って正直思っちゃいます。
B7やスナブってMパワーのタックルでも十分に使えるとは、思うのですが
今回のType-Cは、かなりタックルを選ぶルアーだと思います。
自分は、TS1610LF、TS1610ML、FHB680Lと、HB511LLで使うことが多いのですが
竿が変わればアイチューンが必要になるぐらいシビアなセッティングです。
多分ロッドの柔軟さにもよりますがMパワーじゃ辛いロッドもあると思いますよ。
まぁ、スローリトリーブが苦手なこの私には
なかなか扱い難い難易度Aクラスのクランクなのですが
発売されるとなると皆様と一緒で何かを期待して買っちゃうんですよ。
まぁ、東京に旅立てば、暫くはいろいろと買えなくなっちゃうので
今の内にストックさせていただきます。
って言うかもともとKTW使っていた自分としては
塚本さんのサイトで通販出来るぐらいまで
落ち着いていただきたいと願うばかりです。
さぁ~明日は久々にワームを詰めて出陣しようと考えております。
熱中症にならなければブログ更新予定で~す。

なお、明日はこの子達の出番はないと思います。
だって遠浅フラットの場所は、本来の活躍場所じゃありませんので(笑)
う~ん、オークションで1万円近くの値を付け落札され続けていた
ブルーグリッターですが塚本さんのブログ見た時から感じていたのですが
初期の時よりラメ量が減り、ラメの大きさも小さくないましたね。
初期のグリッターは、ピカピカを通り越して、
ビガビガ系のカラーだったのですが
今回は、世間一般より、
ちょっと派手なグリッターカラーで攻めてきましたね。
まぁ、好みの問題だとは思いますが
釣果に差があるか無いかは、、、
特定の条件下を除けば、多分ないでしょう。
って言うか、今回作の方が
魚を釣るってことだけを考えると
魚に嫌われる確立が低いと感じてます。
そもそもグリッター、スパークルって考えは
インナープレートと違ってフラッシングの明滅効果を・・・
長くなるから止めた(爆)
では、何かお尻が痛い!吹出物が出来てる感じ。
皆さんもちゃんとお尻は洗いましょう!
・・・なんだこのオチは(爆)
いろいろと多忙でして、ブログ出来ない状況なのです。
もう少し寝たかったのに朝から宅配便に起こされちゃいました。
今度、久々に友人と爆釣野池で釣りを予定しているので
いろいろと通販を駆使して一通りルアーを揃えてあげた優しい自分。
まぁ、自分が欲しいアイテムあったから、そのついでなんですけど。
釣りは、8月の中旬に二日連続で行って
二日目は、6時からお昼近くまで頑張って
久々のプチ熱中症に!
余りにも魚が釣れないので頑張りすぎました。
結局この2日間は、TS1610MLFの1本だけで遣り通したのですが
1回もバイトが無いまま終わってしまいました。
釣れない理由は何となく理解してたのですが
これも勉強!ってことでいろいろとチャレンジした結果なので
個人的には、満足した二日間でした。
二日間巻き続けての結論は・・・
今通っているフィールドは、クランク釣れない!ってことですよ(爆)
って言うか、ここのフィールドバス居るんかい!!って感じです。
何でもう無理はしません。
次回は、恥を知りながらも
このフィールドでは、久々にワーム使います。
ただ歩いてCCな釣りをしている方も釣れて居ない。
唯一魚を釣ってた人達は、1歩も動かないで
特定のエリアに早朝から帰宅するまで
永遠群がってそこに居る楽な方々。
まぁ、変なプライドが邪魔をしてか
そこのエリアにお邪魔しないのが
自分のポリシーだったりもします。
でも、夏場はこのエリアでヒット率が
一番高いだろうなぁ~っても感じてます。
何たって水深が他の場所と比べて何倍もありますから。
現在、かなりの減水状況なので岸からだと
どの場所も殆ど変化の無い遠浅でしてなかなか
魚が入って無いのも現状なのです。
なので次回は、デス5と
もう10年以上も前かぁ・・・
人生最大魚を仕留めたヘビキャロを久々に投入ですよ。
ただ、皆が群がるエリアには立ち入る事はしません。
昔のヘビキャロのシンカーってデカイけど
最近はタングステンなのでかなりスモールですよね。
ただ殆どヘビキャロ投げて無いので
適したワームが手持ちになかったりします。
ただ、秘策的ワームが1個あるので
そいつでちょっとお試し的な感じで頑張りたいと思ってます。
う~ん、スモラバのヘビキャロって釣れないのかなぁ、、、
あっ!そう言えば塚本さんのとこのロデオドライブType-Cが復活しましたね。
B7、スナブS5と相当な争奪戦が繰り広げられてましたが皆様買えたでしょうか!
また買い占めると皆さんに怒られるので
ブルーグリッターだけは、しぶしぶ1個だけにさせてもらいました。
まぁ、旧作のストックもあるのし、
これ以上、使われずに家で眠ってもらっちゃ、
毎晩遅くまで作業された塚本さんに悪いので
1人でも多くの方がフィールドで使っていただければ幸いです。
しかし、クランク巻く輩は、居るのかい?って思うぐらいの人気ぶりです。
クランクが好きの人ってフィールドでは、トッパー以上に見かけない存在なので
この人気は、何なのか?って正直思っちゃいます。
B7やスナブってMパワーのタックルでも十分に使えるとは、思うのですが
今回のType-Cは、かなりタックルを選ぶルアーだと思います。
自分は、TS1610LF、TS1610ML、FHB680Lと、HB511LLで使うことが多いのですが
竿が変わればアイチューンが必要になるぐらいシビアなセッティングです。
多分ロッドの柔軟さにもよりますがMパワーじゃ辛いロッドもあると思いますよ。
まぁ、スローリトリーブが苦手なこの私には
なかなか扱い難い難易度Aクラスのクランクなのですが
発売されるとなると皆様と一緒で何かを期待して買っちゃうんですよ。
まぁ、東京に旅立てば、暫くはいろいろと買えなくなっちゃうので
今の内にストックさせていただきます。
って言うかもともとKTW使っていた自分としては
塚本さんのサイトで通販出来るぐらいまで
落ち着いていただきたいと願うばかりです。
さぁ~明日は久々にワームを詰めて出陣しようと考えております。
熱中症にならなければブログ更新予定で~す。
なお、明日はこの子達の出番はないと思います。
だって遠浅フラットの場所は、本来の活躍場所じゃありませんので(笑)
う~ん、オークションで1万円近くの値を付け落札され続けていた
ブルーグリッターですが塚本さんのブログ見た時から感じていたのですが
初期の時よりラメ量が減り、ラメの大きさも小さくないましたね。
初期のグリッターは、ピカピカを通り越して、
ビガビガ系のカラーだったのですが
今回は、世間一般より、
ちょっと派手なグリッターカラーで攻めてきましたね。
まぁ、好みの問題だとは思いますが
釣果に差があるか無いかは、、、
特定の条件下を除けば、多分ないでしょう。
って言うか、今回作の方が
魚を釣るってことだけを考えると
魚に嫌われる確立が低いと感じてます。
そもそもグリッター、スパークルって考えは
インナープレートと違ってフラッシングの明滅効果を・・・
長くなるから止めた(爆)
では、何かお尻が痛い!吹出物が出来てる感じ。
皆さんもちゃんとお尻は洗いましょう!
・・・なんだこのオチは(爆)
タグ :ロデオドライブ
2010年08月11日
あの低価格スピナベ発売延期!
うん!?何か台風接近してきているのか、天気悪。
今回は台風から離れていても天候が悪いらしいですね。
台風よ、我が県に是非やってきて下さい。
これで上がった水温と増水が見込める・・・
久々、ビッグベイトの出番が。
良し、タックルの準備して天候と相談しよう。
・・・最近ルアーが増えすぎて(昔からですけど)、ルアーチョイスに時間が、、、
あれもこれもと、選んでいる内にボックスに入らない。
基本、一度の釣行毎にルアーが7割が入れ替えになっちゃう人間です。
でも、この入れ替えた7割は、結構使われないんですよね。
いろいろなシチュエーションを細かく想定し過ぎ、、、神経質なのか(笑)
あっ、お腹減った、、、ガリガリ君でも食べてお腹を満たすかな。
そうだ、こいつが今日ぐらいから店頭に並ぶのです。
※先程、メーカーから発表があり、発売延期になりました。
ノリーズ WIND RANGE

このご時世で定価が950円って凄いです田辺さん。
オリジナルのクリスタルSは発売されて、もう何十年も経過してる。
何度かオリジナルも変貌を遂げて今に至ってますが
日本を代表するスピナーベイトは、やっぱりクリスタルSだなって感じます。
このクリスタルSを作った田辺さんがリリースするとあって期待大です。
クリスタルSの弱い部分であった飛距離を克服しているようで
風が強い時にスピナベを投げれない方には、お勧めな商品になると思います。
サイズもコンパクトサイズなようですね。
・・・って言うかここまでは、多くの方が共感できる部分でしょうが、、、
しかし、ブレードが皆さんが敬遠するコロラドなんだよね(爆)
ここが田辺さんらしいなぁ、コロラド入れてくるってとこ。
コロラドは最近全然売ってないから個人的にはマジ嬉です。
もう今年はルアー買わないと言ったけどこれもごっそり買わせていただこう。
何ヶ月もワイヤー系投げてないけど久々持っていこうかなぁ。
どうしてもクランクで釣りたいからボックスから外しちゃうんですよね、ワイケー系。
ぶっちゃけ、3/8オンスがラインナップにあるので
冬のワンドの深場でスローロールするのに最適な気がしてます。
オカッパリはね、やっぱり軽いワイヤー系でスローロールやりたい時だってあるんですよ。
重たいとスピード速くなっちゃうから。
あぁ~楽しみだなぁってことでちょっと暇なのでブログを書いてみました(^^)/~~~
今回は台風から離れていても天候が悪いらしいですね。
台風よ、我が県に是非やってきて下さい。
これで上がった水温と増水が見込める・・・
久々、ビッグベイトの出番が。
良し、タックルの準備して天候と相談しよう。
・・・最近ルアーが増えすぎて(昔からですけど)、ルアーチョイスに時間が、、、
あれもこれもと、選んでいる内にボックスに入らない。
基本、一度の釣行毎にルアーが7割が入れ替えになっちゃう人間です。
でも、この入れ替えた7割は、結構使われないんですよね。
いろいろなシチュエーションを細かく想定し過ぎ、、、神経質なのか(笑)
あっ、お腹減った、、、ガリガリ君でも食べてお腹を満たすかな。
そうだ、こいつが
※先程、メーカーから発表があり、発売延期になりました。
ノリーズ WIND RANGE
このご時世で定価が950円って凄いです田辺さん。
オリジナルのクリスタルSは発売されて、もう何十年も経過してる。
何度かオリジナルも変貌を遂げて今に至ってますが
日本を代表するスピナーベイトは、やっぱりクリスタルSだなって感じます。
このクリスタルSを作った田辺さんがリリースするとあって期待大です。
クリスタルSの弱い部分であった飛距離を克服しているようで
風が強い時にスピナベを投げれない方には、お勧めな商品になると思います。
サイズもコンパクトサイズなようですね。
・・・って言うかここまでは、多くの方が共感できる部分でしょうが、、、
しかし、ブレードが皆さんが敬遠するコロラドなんだよね(爆)
ここが田辺さんらしいなぁ、コロラド入れてくるってとこ。
コロラドは最近全然売ってないから個人的にはマジ嬉です。
もう今年はルアー買わないと言ったけどこれもごっそり買わせていただこう。
何ヶ月もワイヤー系投げてないけど久々持っていこうかなぁ。
どうしてもクランクで釣りたいからボックスから外しちゃうんですよね、ワイケー系。
ぶっちゃけ、3/8オンスがラインナップにあるので
冬のワンドの深場でスローロールするのに最適な気がしてます。
オカッパリはね、やっぱり軽いワイヤー系でスローロールやりたい時だってあるんですよ。
重たいとスピード速くなっちゃうから。
あぁ~楽しみだなぁってことでちょっと暇なのでブログを書いてみました(^^)/~~~
タグ :wind range
2010年08月09日
8月8日の爆釣野池とお買い物公開だべさぁ
さて、実家から帰省してまりました。
明日出勤したらまた、休みなんだよね~
あぁ~涼しくならないかなぁ~
暑すぎて釣りに集中できません。
田舎に住んでる時は、暑いと感じてたのに
都会に住むようになってからは、
田舎の涼しさにビックリです。
前回の釣行の時に、早朝の寒さにちょっと寒くてビックリしました。
さて、昨日の爆釣野池での釣果を軽く書きます。
朝、5時に現地到着すると6台の車が既に止まってました。
さすが爆釣野池、人気があります。
本日のメインは、新しく買ったシマノのスピニングリールの試釣です。
買ったのは、コンプレックスCI4 268Lっす。
263Lと悩んだんですけどチューブラーって書いてあったので
そこまで喰い込み必要としてなーいってことで、268Lにしました。
さて、スピニングの試釣と、言いながらも
朝一はやっぱりハードで釣りたいので朝からクランクを巻き巻きするけど
小バスのチェイスすらなく、魚の棚は低いんだろうなぁって感じです。
で、半周したとこでスピニングに持ち替えていろいろと試し投げ。
ふぅ~ん、何かに適しているって言うよりは
ライト系リグ全般に上手いこと適用している感じですね。
まぁ、もう少し軟らかくてもいいかなぁ~って個人的感想。
あと、ちょっと長めのスピニングなので30cm前後のバスだと
曲がりの頂点が高い位置にくるので
何だが小バスの引きが意外と強く感じてしまうんですよね。
アクションは、もともとラインスラックスを多めに出しているのですが
ちゃんと軽くシェイクしたりしてもティップが振れてくれるので合格。
で、3時間ぐらい使った感想ですが
気に入らない点は1つも無く、合格点ですね。
ただ、X70系の小さいミノー持っていくの忘れたので
水温が下がったらこの辺のルアーを使ってみることにします。
う~ん、リールもコンプレックスが欲しくなってきた。
ステラも十分に働いてくれたからなぁ、そろそろ引退かなぁ。
さて、まず、1匹目のバイトは、自作のスモラバ。
でも、一発目は、足元で跳ねられて逃走。
で、テンポ良くスモラバ入れるけど、アタリが出ず。
ここでジグヘッドワッキーに変更。
色々な棚を攻めるけど全然バイトなし。
う~ん、底から棚を上げて探した方が良さそうってことで
一度ボトムを取り、そこからチョンチョンと
ワームを上へ上げて、80cmから1mぐらい横移動したとこでまた
フォールさせるイメージで攻めてると、バイトあり。
ありゃ、結構低いんだね、本日の棚。
コンプレックス1発目は、こいつ。逆さまですいませんm(__)m

1発目掛けたサイズが小さかったので
同じぐらいかなぁ~って思ってたら
予想よりサイズが大きかったのでラッキー。
でも、小バスには変わりありませんが。
その後も、同じパターンで水深のある棚を攻略して
いつも通りの爆釣開始。



今回は友人の子供が居なかったので自分で釣った数をちゃんと数え、
バスは、合計で31匹でした。
このまま、ジグヘッドワッキーをやり続ければ
まだまだ釣れたのですが途中で
急なブレイク崩れの場所をスワンプネコ、
立ち木周りをカルプリットのカリーテール+ジグヘッドで攻めたのですが
どうも、ワームがデカイとフッキングまで成功せず全てミスりました。
で、最後におまけ。
たくさん釣ったし、暑いし、ハードで1匹釣ったら帰ろうと思い
もう、ここはスコブルミッドしかないでしょうってことで
リザーバータイプの野池なので岸際より、2m沖に投げて
岸と平行にクランクを巻いてみる。
護岸工事で木を伐採され、
小さなスタンプが点在する場所なので
スタンプに当てるイメージで攻略していると
結構いい感じで、バキューム!
で、魚体をみてると・・・・
奇跡!この野池で40UPあるじゃな~いって思ったら
魚が岸際に猛烈にダッシュし、ラインが木の枝に絡みやがった。
これは、ヤバイと思い、
魚の方に自分が走り、ロッドを天高く持ち上げて角度をつける。
よ~し、枝からラインが浮いたので
ロッドを倒してラインを枝の下側にラインコントロールしたとこで
魚をみると、お魚さんが浮いてきちゃってて、当然のごとく大ジャンプ!
見事にバレちゃいました。
こりゃ悔しいと思い、既に背中に汗が滴る中、粘ったけど釣れず。
最後にskillfulのts-deepで同じ場所を攻めて、みると
ゴンッ!!と体当たり的なバイトでロッドが一気に絞り込まれる。
一瞬同じサイズぐらいかなぁ~って思ったら
何か魚の走りが変だし、軽い。
・・・オマエかぁ!

ってことでここでテンションが下がり、終了。
あれ?今年、skillful製品で外道しか釣って無い気がする。
すいません、岡本さんm(__)m
しかし、相変わらず良く釣れますね、この野池。
正直一番釣ってたのは、自分ですけどね(^。^)y-.。o○
皆さん、何故沖にルアーを投げるのでしょう。
虫系、スモラバ、そしてトップと。
秋なら何となく釣れると思いますが、今の時期では効率悪いっすよ。
そんなもんで自分がクランクを横に投げづらいんですよね。
一気に潜るダイブ系今度持って行って、
ショートキャストで中層攻略でもしますかね。
・・・でもダイブ系全部デカイのしか無いからな
マンズ20+でも釣れるかなぁ(爆)
そうそう、今回も結構な数釣ったけど、メガバスの
キャッツキル2本しか、消費しなかった。
いいねぇ~VIOS素材。
後は、ジグヘッドは、もう少し重いの必要かなぁ。
ボトムまで落とすの結構、時間が必要だったからちょっと辛かった。
ここ最近ネットで買った商品と
休日ショップに出向いて買ったお買い物ネタでも。
KTWから発売された、スナブノーズS5R。
昨日お昼ぐらいからOPAさん、ナイルさんで売られてましたね。
夜にはブラックバックチャート以外は完売しており
またまた大人気の気配です。
自分ももともとスナブのS5は4個ぐらいしか保有してないので
お休みってこともあり、私は、日本中旅をして
スナブを買い漁ってましたよ(笑)

スナブ今回は、たくさん買えたなぁ~
世の中に流通しているスナブS5Rの1%ぐらいは
わが家に居たりするかもです(笑)
画像のスナブはごく一部・・・
買えなかった方、ごめんなさ~い。
話題の今江先生のルアーもゲット。名前なんだっけ(笑)
ワイルドなんちゃらって奴です。
他のカラーは完売、もしくは1個しか残ってないのに
このカラーだけ5個も残ってた!
今後2軍行きを考え、一番売れてないカラーを選んだ優しい自分。
使ってみたんですが・・・
おーい、全然千鳥アクションしないぞぉ~
千鳥どころか、バク宙するだけじゃない。
これは酷いぞ大先生!!!
ただの水噛みが酷いルアーにしか見えなくて残念。
ところが、昨晩、大先生のHP覗いてみると、ヒートンが曲がると
千鳥が酷くなるって書いてある。
水面にしか落としてないルアーのヒートン曲がる筈が無いと思いながらも
ボックスからルアーを出してみると、、、
あれ、内に目茶曲がってるじゃないですか!
あっ、思い当たることが・・・
このルアーをロッドにセットして
リールにフックを掛けていたのです。
そして実家に帰省しようと部屋から荷物を
運び出している時にロッドを玄関の外に出して
壁に立てかけていたら、ロッドが倒れちゃったんですよね。
多分この時に、瞬間的に強い力がかかったのではと。
で、今日実家を出て、帰省中に道路際にある野池で
このルアーのヒートンを真っ直ぐにしたルアーを投げてみた。
すると、、、、ちゃんと千鳥アクションしてくれました。
想像以上に多きな千鳥アクションが綺麗に出せるのでこりゃ面白そう。
千鳥アクションだけでバスが釣れるなら昔から
どのルアーも千鳥になっているとは思いますが
自分の通うフィールドがどんどん減水していくので
意外と使い道がありそうな気がしてきました。
ちゃんと千鳥アクションしない方は、ヒートン確認してみて下さい。
skillfulのts-deepは、釣具のまつおさんを通じてこれもネットで購入。
このチビクランク、ただ小さいだけじゃ無いってのが凄い。
アクションもビビビと小粒ながら凄いし、
チビクランクなのに浮力があるってとこが凄いとこ。
世の中にあるチビクランクって浮力が低すぎて
テンポを悪くする原因なんですよね。
でも今回使ってみたところスタンプから
離脱させるのが凄く楽でした。
正直、ディープタイプじゃなくてシャローモデルを先に量産して!と
勝手に思ってたのですが、このディープモデルは
自分が想像してた以上に釣りの幅が広くなりそうと強く感じました。
チビルアーで2mラインをテンポ良く、攻略したい方は、お勧めですかね。
また、MAX深度まで到達させずに
より速く中層にルアーを届けて、中層をスローに攻略したい方にもいいかも。
結構、夏のサスペンドバスには効果的だと思いますよ。
スローに巻いても、これだけのピッチで泳ぐ
チビクランクって自分が知る限り、ts-deepしか無いと思います。
真剣にお勧めです。
まだまだ画像以外にたくさん買い物してるんですけどご勘弁を。
もう、今年は、欲しいルアー無いかなぁ~
ロッドは9月頃に1本購入を予定していて
それ以降は、釣り道具買うことも無いでしょう。
・・・skillfulとKTWは、買いますけどね。
あぁ~こいつ使ってないなぁ~
そろそろ登場させてあげよう。

・・・ウォッシャージュピタ
7000円ぐらいする滅茶苦茶高いルアーだけど、
フィッシュイーターに対する集魚力は、マジ凄いっす。
自分の持つトップで一番強いかもです。
暫く使用しているのを隠しておくつもりでしたが、もう公開します。
こいつにバイトしてくる魚ですけど
滅茶苦茶強烈なバイト過ぎて魚が乗らないか、スレ掛りなんです。
田辺さんもダブルフックからトレブルに変更しているようですから
自分も変更してみようと思ってます。う~ん何番ぐらい適合なんだろう。
もうビッグバド、バズジェット、カレカの出番が無い気がしてきた。
でも、まだ巨大な鯰しか釣ってないのが痛い。

こいつもバイトが強烈過ぎて口に刺さって無いし。
琵琶湖大鯰かぁ~ってぐらいの
人生で一番大きい鯰も1度掛けたのですが
余りにも大き過ぎてブレイクするかと心配になりました。
足場が高く、どうやって抜こうかと考えていて
出来ればバレて!って願いながらラインテンションを緩めると
魚が一気にダッシュして、運良く外れてくれました。
フックの反しを潰してバーブレスにしていて良かったと。
切れたら7000円を捨てたのと同じですからね。
キングマーマーのこのカラー、めちゃイケ面です。
何かこれより大きいXL開発してるようです。
琵琶湖とかでブームになりそうですね。
あっ親指の腹がまた切れた!釣り過ぎはいけませんね、痛い。
では、この辺で(^^)/~~~
明日出勤したらまた、休みなんだよね~
あぁ~涼しくならないかなぁ~
暑すぎて釣りに集中できません。
田舎に住んでる時は、暑いと感じてたのに
都会に住むようになってからは、
田舎の涼しさにビックリです。
前回の釣行の時に、早朝の寒さにちょっと寒くてビックリしました。
さて、昨日の爆釣野池での釣果を軽く書きます。
朝、5時に現地到着すると6台の車が既に止まってました。
さすが爆釣野池、人気があります。
本日のメインは、新しく買ったシマノのスピニングリールの試釣です。
買ったのは、コンプレックスCI4 268Lっす。
263Lと悩んだんですけどチューブラーって書いてあったので
そこまで喰い込み必要としてなーいってことで、268Lにしました。
さて、スピニングの試釣と、言いながらも
朝一はやっぱりハードで釣りたいので朝からクランクを巻き巻きするけど
小バスのチェイスすらなく、魚の棚は低いんだろうなぁって感じです。
で、半周したとこでスピニングに持ち替えていろいろと試し投げ。
ふぅ~ん、何かに適しているって言うよりは
ライト系リグ全般に上手いこと適用している感じですね。
まぁ、もう少し軟らかくてもいいかなぁ~って個人的感想。
あと、ちょっと長めのスピニングなので30cm前後のバスだと
曲がりの頂点が高い位置にくるので
何だが小バスの引きが意外と強く感じてしまうんですよね。
アクションは、もともとラインスラックスを多めに出しているのですが
ちゃんと軽くシェイクしたりしてもティップが振れてくれるので合格。
で、3時間ぐらい使った感想ですが
気に入らない点は1つも無く、合格点ですね。
ただ、X70系の小さいミノー持っていくの忘れたので
水温が下がったらこの辺のルアーを使ってみることにします。
う~ん、リールもコンプレックスが欲しくなってきた。
ステラも十分に働いてくれたからなぁ、そろそろ引退かなぁ。
さて、まず、1匹目のバイトは、自作のスモラバ。
でも、一発目は、足元で跳ねられて逃走。
で、テンポ良くスモラバ入れるけど、アタリが出ず。
ここでジグヘッドワッキーに変更。
色々な棚を攻めるけど全然バイトなし。
う~ん、底から棚を上げて探した方が良さそうってことで
一度ボトムを取り、そこからチョンチョンと
ワームを上へ上げて、80cmから1mぐらい横移動したとこでまた
フォールさせるイメージで攻めてると、バイトあり。
ありゃ、結構低いんだね、本日の棚。
コンプレックス1発目は、こいつ。逆さまですいませんm(__)m
1発目掛けたサイズが小さかったので
同じぐらいかなぁ~って思ってたら
予想よりサイズが大きかったのでラッキー。
でも、小バスには変わりありませんが。
その後も、同じパターンで水深のある棚を攻略して
いつも通りの爆釣開始。
今回は友人の子供が居なかったので自分で釣った数をちゃんと数え、
バスは、合計で31匹でした。
このまま、ジグヘッドワッキーをやり続ければ
まだまだ釣れたのですが途中で
急なブレイク崩れの場所をスワンプネコ、
立ち木周りをカルプリットのカリーテール+ジグヘッドで攻めたのですが
どうも、ワームがデカイとフッキングまで成功せず全てミスりました。
で、最後におまけ。
たくさん釣ったし、暑いし、ハードで1匹釣ったら帰ろうと思い
もう、ここはスコブルミッドしかないでしょうってことで
リザーバータイプの野池なので岸際より、2m沖に投げて
岸と平行にクランクを巻いてみる。
護岸工事で木を伐採され、
小さなスタンプが点在する場所なので
スタンプに当てるイメージで攻略していると
結構いい感じで、バキューム!
で、魚体をみてると・・・・
奇跡!この野池で40UPあるじゃな~いって思ったら
魚が岸際に猛烈にダッシュし、ラインが木の枝に絡みやがった。
これは、ヤバイと思い、
魚の方に自分が走り、ロッドを天高く持ち上げて角度をつける。
よ~し、枝からラインが浮いたので
ロッドを倒してラインを枝の下側にラインコントロールしたとこで
魚をみると、お魚さんが浮いてきちゃってて、当然のごとく大ジャンプ!
見事にバレちゃいました。
こりゃ悔しいと思い、既に背中に汗が滴る中、粘ったけど釣れず。
最後にskillfulのts-deepで同じ場所を攻めて、みると
ゴンッ!!と体当たり的なバイトでロッドが一気に絞り込まれる。
一瞬同じサイズぐらいかなぁ~って思ったら
何か魚の走りが変だし、軽い。
・・・オマエかぁ!
ってことでここでテンションが下がり、終了。
あれ?今年、skillful製品で外道しか釣って無い気がする。
すいません、岡本さんm(__)m
しかし、相変わらず良く釣れますね、この野池。
正直一番釣ってたのは、自分ですけどね(^。^)y-.。o○
皆さん、何故沖にルアーを投げるのでしょう。
虫系、スモラバ、そしてトップと。
秋なら何となく釣れると思いますが、今の時期では効率悪いっすよ。
そんなもんで自分がクランクを横に投げづらいんですよね。
一気に潜るダイブ系今度持って行って、
ショートキャストで中層攻略でもしますかね。
・・・でもダイブ系全部デカイのしか無いからな
マンズ20+でも釣れるかなぁ(爆)
そうそう、今回も結構な数釣ったけど、メガバスの
キャッツキル2本しか、消費しなかった。
いいねぇ~VIOS素材。
後は、ジグヘッドは、もう少し重いの必要かなぁ。
ボトムまで落とすの結構、時間が必要だったからちょっと辛かった。
ここ最近ネットで買った商品と
休日ショップに出向いて買ったお買い物ネタでも。
KTWから発売された、スナブノーズS5R。
昨日お昼ぐらいからOPAさん、ナイルさんで売られてましたね。
夜にはブラックバックチャート以外は完売しており
またまた大人気の気配です。
自分ももともとスナブのS5は4個ぐらいしか保有してないので
お休みってこともあり、私は、日本中旅をして
スナブを買い漁ってましたよ(笑)
スナブ今回は、たくさん買えたなぁ~
世の中に流通しているスナブS5Rの1%ぐらいは
わが家に居たりするかもです(笑)
画像のスナブはごく一部・・・
買えなかった方、ごめんなさ~い。
話題の今江先生のルアーもゲット。名前なんだっけ(笑)
ワイルドなんちゃらって奴です。
他のカラーは完売、もしくは1個しか残ってないのに
このカラーだけ5個も残ってた!
今後2軍行きを考え、一番売れてないカラーを選んだ優しい自分。
使ってみたんですが・・・
おーい、全然千鳥アクションしないぞぉ~
千鳥どころか、バク宙するだけじゃない。
これは酷いぞ大先生!!!
ただの水噛みが酷いルアーにしか見えなくて残念。
ところが、昨晩、大先生のHP覗いてみると、ヒートンが曲がると
千鳥が酷くなるって書いてある。
水面にしか落としてないルアーのヒートン曲がる筈が無いと思いながらも
ボックスからルアーを出してみると、、、
あれ、内に目茶曲がってるじゃないですか!
あっ、思い当たることが・・・
このルアーをロッドにセットして
リールにフックを掛けていたのです。
そして実家に帰省しようと部屋から荷物を
運び出している時にロッドを玄関の外に出して
壁に立てかけていたら、ロッドが倒れちゃったんですよね。
多分この時に、瞬間的に強い力がかかったのではと。
で、今日実家を出て、帰省中に道路際にある野池で
このルアーのヒートンを真っ直ぐにしたルアーを投げてみた。
すると、、、、ちゃんと千鳥アクションしてくれました。
想像以上に多きな千鳥アクションが綺麗に出せるのでこりゃ面白そう。
千鳥アクションだけでバスが釣れるなら昔から
どのルアーも千鳥になっているとは思いますが
自分の通うフィールドがどんどん減水していくので
意外と使い道がありそうな気がしてきました。
ちゃんと千鳥アクションしない方は、ヒートン確認してみて下さい。
skillfulのts-deepは、釣具のまつおさんを通じてこれもネットで購入。
このチビクランク、ただ小さいだけじゃ無いってのが凄い。
アクションもビビビと小粒ながら凄いし、
チビクランクなのに浮力があるってとこが凄いとこ。
世の中にあるチビクランクって浮力が低すぎて
テンポを悪くする原因なんですよね。
でも今回使ってみたところスタンプから
離脱させるのが凄く楽でした。
正直、ディープタイプじゃなくてシャローモデルを先に量産して!と
勝手に思ってたのですが、このディープモデルは
自分が想像してた以上に釣りの幅が広くなりそうと強く感じました。
チビルアーで2mラインをテンポ良く、攻略したい方は、お勧めですかね。
また、MAX深度まで到達させずに
より速く中層にルアーを届けて、中層をスローに攻略したい方にもいいかも。
結構、夏のサスペンドバスには効果的だと思いますよ。
スローに巻いても、これだけのピッチで泳ぐ
チビクランクって自分が知る限り、ts-deepしか無いと思います。
真剣にお勧めです。
まだまだ画像以外にたくさん買い物してるんですけどご勘弁を。
もう、今年は、欲しいルアー無いかなぁ~
ロッドは9月頃に1本購入を予定していて
それ以降は、釣り道具買うことも無いでしょう。
・・・skillfulとKTWは、買いますけどね。
あぁ~こいつ使ってないなぁ~
そろそろ登場させてあげよう。
・・・ウォッシャージュピタ
7000円ぐらいする滅茶苦茶高いルアーだけど、
フィッシュイーターに対する集魚力は、マジ凄いっす。
自分の持つトップで一番強いかもです。
暫く使用しているのを隠しておくつもりでしたが、もう公開します。
こいつにバイトしてくる魚ですけど
滅茶苦茶強烈なバイト過ぎて魚が乗らないか、スレ掛りなんです。
田辺さんもダブルフックからトレブルに変更しているようですから
自分も変更してみようと思ってます。う~ん何番ぐらい適合なんだろう。
もうビッグバド、バズジェット、カレカの出番が無い気がしてきた。
でも、まだ巨大な鯰しか釣ってないのが痛い。
こいつもバイトが強烈過ぎて口に刺さって無いし。
琵琶湖大鯰かぁ~ってぐらいの
人生で一番大きい鯰も1度掛けたのですが
余りにも大き過ぎてブレイクするかと心配になりました。
足場が高く、どうやって抜こうかと考えていて
出来ればバレて!って願いながらラインテンションを緩めると
魚が一気にダッシュして、運良く外れてくれました。
フックの反しを潰してバーブレスにしていて良かったと。
切れたら7000円を捨てたのと同じですからね。
キングマーマーのこのカラー、めちゃイケ面です。
何かこれより大きいXL開発してるようです。
琵琶湖とかでブームになりそうですね。
あっ親指の腹がまた切れた!釣り過ぎはいけませんね、痛い。
では、この辺で(^^)/~~~
2010年08月07日
今回も何とかGet♪
久々にブログ更新。
でも携帯からなんで記事は軽くいきます。
本日久々に釣りに出掛けたのですが、、、
見事にNo Fishでした。
ハードオンリーは厳しいかな。
言い訳ですが予想以上の減水に対応出来ませんでした。
たくさん、釣り人居たけど釣れた場面に出くわさなかったので
自分もソフトベイト持ち込んだところで結果は同じだったと。
で、今、実家に帰省してきました。
新しく買ったスピニグロッドの感じを掴むため久々に爆釣野池で
子バス相手に試し釣りしてきます。
発売されたばかりのOSPの小さいジグも試す予定。
・・・ライン巻き替えてないや、大丈夫かな( ̄ロ ̄;)
では明日の準備して早く寝ます。
画像のクランクで一匹は釣りたいけどリザーバタイプの野池なので
引き倒せる場所限られてるしな。出番無いかも(><)
また争奪戦が繰り広げられ無いことを祈ります。
一年前はまだ普通に買えたのにKTWのルアー。
皆さん、釣れないクランクなんで買わないで下さい(爆)
でも携帯からなんで記事は軽くいきます。
本日久々に釣りに出掛けたのですが、、、
見事にNo Fishでした。
ハードオンリーは厳しいかな。
言い訳ですが予想以上の減水に対応出来ませんでした。
たくさん、釣り人居たけど釣れた場面に出くわさなかったので
自分もソフトベイト持ち込んだところで結果は同じだったと。
で、今、実家に帰省してきました。
新しく買ったスピニグロッドの感じを掴むため久々に爆釣野池で
子バス相手に試し釣りしてきます。
発売されたばかりのOSPの小さいジグも試す予定。
・・・ライン巻き替えてないや、大丈夫かな( ̄ロ ̄;)
では明日の準備して早く寝ます。
画像のクランクで一匹は釣りたいけどリザーバタイプの野池なので
引き倒せる場所限られてるしな。出番無いかも(><)
また争奪戦が繰り広げられ無いことを祈ります。
一年前はまだ普通に買えたのにKTWのルアー。
皆さん、釣れないクランクなんで買わないで下さい(爆)

2010年06月19日
予報外れも・・・
暑い~
もう、夏ッす(∵)/
数日前の予報では雨だったのでボックスの中は
ビッグベイト、トップ、シャロークランクのシンプルな内容で準備。
久々のビッグベイトロッド持参したので早朝から
ホグバスターだけで釣れないなかなぁ~って
甘い考えでジョボジョボやってましたが釣れません。
ただ、鯉がやたらとホグバスターに寄ってきて
何度もおぉ!って思いましたけどね。
目先を変えてスコブルビッグでブリブリ泳がせてたら
1回だけ足元までチェイスしてきたのですが
どうも、ガバっと勢いよくバイトしてくれる気配なし。
ダメだこりゃ~ってちょっと諦めかけてた時に
入りたかったインレットエリアが空いたので即行、移動。
でも、自分が入る前に入れ替わり立ち代り人が
入ってたのでここは機転を利かせて、
ヒラクランクの150を結び、ピッチングで軽くキャスト。
するとファ~とバスが浮いてきてテールだけ軽く噛んで逃走。
ムムム、なんか元気ないバスだなぁ~って思いながら
もう一度、ピッチングで入れ込むと
また、ファ~と浮いてきてまた軽くバイトして
今度はルアーを軽く咥えてゆっくり横移動、、、、
何だこのヤル気の無いバスは?って思いながらも
軽くフッキングしたつもりが、、、
ズボッと一撃で抜き上げる嵌めに。
もう少し勢い良くガバっとバイトしてくれなきゃ、、、
あぁ~何だか釣った感じがしない。

う~んビッグベイト・・・
ライトリグで叩かれた後でも釣れるってことは、
長年敬遠してたビッグベイトについて1歩理解度が進展したかなぁ。
本当は、雨天や激荒れの日だけに限っての使用を考えてたのですが
今日は、たまたま雨天用ボックスだったので
晴天にも関わらずちょっと無理してビッグベイトに挑んで良かった。
ちなみにロッドは、シマノのFHで、TS172MHFでの初フィッシュでした。
選びに選び抜いた小生のビッグベイトロッドで~す。
多くあるビッグベイトロッドの中、
このロッドは、グラスコンポジットってことでこれを選びました。
長年グラスと共に釣りをしてきているので
自分は、もうビッグベイトであろうと
ハードベイトに硬いカーボンロッドは使えない
人間になってしまっていて
ルアーをぶら下げた状態でロッドが撓まないとダメなんです。
ルアーのジャンルに関係無く、
フッキングも竿先で瞬間的にバシッとするより
バッドでアワセるっ感じでやっているので
どうもロッドの穂先側に負荷が掛かるロッドで好きになれないのです。
現に、この前、オリムピックのスピニングロッドを再び折っちゃいました(TT)
どうせ来年の春までにはシマノのロッドに
買い換える予定だったので折れたことで未練無く次に進めそうです。
まぁ、いいロッドだったんですけど。
購入して1年足らずで折ってしまい、免責が効いて復活したのですが
今回も、前回と同じで5mぐらい先に軽くキャストしたら、ポキって。
数もそこそこ釣ってたのですが前回と同じ箇所で折れたので
この部分に結構な負荷が掛かっているのかなぁ。
さて、話がそれましたが上の魚ですがサイズの割にはゲロゲロのバスちゃんで
上口が半分無くなって、たくさん針傷のある痛々しい魚でした。
賢く無いのかなぁ、この個体。
でも、良くここまで人に釣られてここまで大きくなったね。
もう、これ以上釣られるんじゃ無いよ、キミって
感じでリリースしてあげました。
この後、顔見知りの人と久々に遭遇して
久々に釣り話を人としたなぁ~
で、話しながらクランク話に華が咲き、
GWぐらいからプチブームなんですよ、
ラッキークラフトのRC1.5とRC2って話をしてたら
RC2?そっそんなのあるんですか??って
ことでボックスから取りだして
こんなんですよ~って自慢げに披露し、
早巻きだけしか使わないんですけどねぇ~って
喋ってお得意の高速巻きしてたら
ちょうど足元付近のブレイクにガンっと接触したので
ロッドを立てたリトリーブに移行しようとした瞬間にゴンっと強烈バイト!
おぉ~今度はいいサイズ♪
それが前回投稿のバスちゃんです。
ウィードの濃さが分からなかったので
巻物用にTS1610MLFとHB680Lを持参してました。
どんだけ巻物好きやねんって感じなんですが。
HB680Lは、ウィードエッジで六度九分のマーマーとかを使う時に
ウィードを切りやすいようにってことで持参してたのですが
違う用途で役立って良かった。
それとRCシリーズは、GW期間中に馬鹿アタリしたので
ちょっと今、自分の中でマイブームだったりします。
変に自慢しちゃったが為に
お知り合いの方が後でショップに
RC2を探しに行くと言ってました(笑)
で、次に自分のボックスを見て、skillfulの連結クランクに
興味を示し、泳がせて~って言われたので
足場の高い所から葦際を泳がせると、
横からスローに魚が出てきて
これまたゆっくり啄ばむようなバイト。
乗らないかなぁ~って思ったけどフッキングに成功。
まぁ36cmと小さいサイズだけど
連結クランクで釣れたので写真と思いきや
バッテリー切れ(爆)
そりゃそうだ、だって最後に充電したのGW前だもん。
ごめんなさい、skillfulの岡本さん、ネタ提供できずにm(__)m
あぁ~次は何時釣りに行けるかなぁ~
・・・と暫くブログを休止してて
挨拶も無く、いきなり釣行話ですかっ!って感じですよね。
東京はですね、長く行く予定だったのですが
ちょっと、お客さんの予算の関係で、暫く長期出張がなくなりました。
9月ぐらいまでは適度に東京に足を運ぶって感じですね。
10月から本格的東京生活なんですけど
これもまた、先行き不透明な感じなのでどうなることやら。
仕事は相変わらず多忙なんですが
適度に釣りは行けそうなので釣行内容ぐらいは
月に数回UPできればと思い今日からプチ再開します。
ただ次回更新は、ネタが無いので暫く無いでーす(爆)
もう、夏ッす(∵)/
数日前の予報では雨だったのでボックスの中は
ビッグベイト、トップ、シャロークランクのシンプルな内容で準備。
久々のビッグベイトロッド持参したので早朝から
ホグバスターだけで釣れないなかなぁ~って
甘い考えでジョボジョボやってましたが釣れません。
ただ、鯉がやたらとホグバスターに寄ってきて
何度もおぉ!って思いましたけどね。
目先を変えてスコブルビッグでブリブリ泳がせてたら
1回だけ足元までチェイスしてきたのですが
どうも、ガバっと勢いよくバイトしてくれる気配なし。
ダメだこりゃ~ってちょっと諦めかけてた時に
入りたかったインレットエリアが空いたので即行、移動。
でも、自分が入る前に入れ替わり立ち代り人が
入ってたのでここは機転を利かせて、
ヒラクランクの150を結び、ピッチングで軽くキャスト。
するとファ~とバスが浮いてきてテールだけ軽く噛んで逃走。
ムムム、なんか元気ないバスだなぁ~って思いながら
もう一度、ピッチングで入れ込むと
また、ファ~と浮いてきてまた軽くバイトして
今度はルアーを軽く咥えてゆっくり横移動、、、、
何だこのヤル気の無いバスは?って思いながらも
軽くフッキングしたつもりが、、、
ズボッと一撃で抜き上げる嵌めに。
もう少し勢い良くガバっとバイトしてくれなきゃ、、、
あぁ~何だか釣った感じがしない。
う~んビッグベイト・・・
ライトリグで叩かれた後でも釣れるってことは、
長年敬遠してたビッグベイトについて1歩理解度が進展したかなぁ。
本当は、雨天や激荒れの日だけに限っての使用を考えてたのですが
今日は、たまたま雨天用ボックスだったので
晴天にも関わらずちょっと無理してビッグベイトに挑んで良かった。
ちなみにロッドは、シマノのFHで、TS172MHFでの初フィッシュでした。
選びに選び抜いた小生のビッグベイトロッドで~す。
多くあるビッグベイトロッドの中、
このロッドは、グラスコンポジットってことでこれを選びました。
長年グラスと共に釣りをしてきているので
自分は、もうビッグベイトであろうと
ハードベイトに硬いカーボンロッドは使えない
人間になってしまっていて
ルアーをぶら下げた状態でロッドが撓まないとダメなんです。
ルアーのジャンルに関係無く、
フッキングも竿先で瞬間的にバシッとするより
バッドでアワセるっ感じでやっているので
どうもロッドの穂先側に負荷が掛かるロッドで好きになれないのです。
現に、この前、オリムピックのスピニングロッドを再び折っちゃいました(TT)
どうせ来年の春までにはシマノのロッドに
買い換える予定だったので折れたことで未練無く次に進めそうです。
まぁ、いいロッドだったんですけど。
購入して1年足らずで折ってしまい、免責が効いて復活したのですが
今回も、前回と同じで5mぐらい先に軽くキャストしたら、ポキって。
数もそこそこ釣ってたのですが前回と同じ箇所で折れたので
この部分に結構な負荷が掛かっているのかなぁ。
さて、話がそれましたが上の魚ですがサイズの割にはゲロゲロのバスちゃんで
上口が半分無くなって、たくさん針傷のある痛々しい魚でした。
賢く無いのかなぁ、この個体。
でも、良くここまで人に釣られてここまで大きくなったね。
もう、これ以上釣られるんじゃ無いよ、キミって
感じでリリースしてあげました。
この後、顔見知りの人と久々に遭遇して
久々に釣り話を人としたなぁ~
で、話しながらクランク話に華が咲き、
GWぐらいからプチブームなんですよ、
ラッキークラフトのRC1.5とRC2って話をしてたら
RC2?そっそんなのあるんですか??って
ことでボックスから取りだして
こんなんですよ~って自慢げに披露し、
早巻きだけしか使わないんですけどねぇ~って
喋ってお得意の高速巻きしてたら
ちょうど足元付近のブレイクにガンっと接触したので
ロッドを立てたリトリーブに移行しようとした瞬間にゴンっと強烈バイト!
おぉ~今度はいいサイズ♪
それが前回投稿のバスちゃんです。
ウィードの濃さが分からなかったので
巻物用にTS1610MLFとHB680Lを持参してました。
どんだけ巻物好きやねんって感じなんですが。
HB680Lは、ウィードエッジで六度九分のマーマーとかを使う時に
ウィードを切りやすいようにってことで持参してたのですが
違う用途で役立って良かった。
それとRCシリーズは、GW期間中に馬鹿アタリしたので
ちょっと今、自分の中でマイブームだったりします。
変に自慢しちゃったが為に
お知り合いの方が後でショップに
RC2を探しに行くと言ってました(笑)
で、次に自分のボックスを見て、skillfulの連結クランクに
興味を示し、泳がせて~って言われたので
足場の高い所から葦際を泳がせると、
横からスローに魚が出てきて
これまたゆっくり啄ばむようなバイト。
乗らないかなぁ~って思ったけどフッキングに成功。
まぁ36cmと小さいサイズだけど
連結クランクで釣れたので写真と思いきや
バッテリー切れ(爆)
そりゃそうだ、だって最後に充電したのGW前だもん。
ごめんなさい、skillfulの岡本さん、ネタ提供できずにm(__)m
あぁ~次は何時釣りに行けるかなぁ~
・・・と暫くブログを休止してて
挨拶も無く、いきなり釣行話ですかっ!って感じですよね。
東京はですね、長く行く予定だったのですが
ちょっと、お客さんの予算の関係で、暫く長期出張がなくなりました。
9月ぐらいまでは適度に東京に足を運ぶって感じですね。
10月から本格的東京生活なんですけど
これもまた、先行き不透明な感じなのでどうなることやら。
仕事は相変わらず多忙なんですが
適度に釣りは行けそうなので釣行内容ぐらいは
月に数回UPできればと思い今日からプチ再開します。
ただ次回更新は、ネタが無いので暫く無いでーす(爆)
2010年06月19日
2010年04月05日
第2幕閉幕・・・さようなら
今日は、皆さんに言わなきゃならない事が1つだけあります。
えぇ~一時中断してたブログを2年ぐらい不定期ながら更新してきましたが
来週から私は、再び"東京"の地に旅立つことになりました。
昔は、渋谷、目黒、五反田、銀座、有楽町などで
仕事漬けの生活を送っていましたが
今回は、品川の地に降り立つことになりました。
数週間ホテル暮らしをして、月1回、戻ってくると言う生活を
数ヶ月、いや数年続くことになるかと思います。
まだ、全然先が読めない仕事なので
今年中に仕事を終えて戻ってくるかもしれませんし、
数年、ホテル暮らしをしているかもしれません。
ホテル暮らしと言う事で釣り道具は、当然持込めず
釣りから離れた生活を余儀なくされます。
この出張の件に関し、いろいろと会社で議論を尽くしましたが
低収入サラリーマンとしては、生活の為に
どうしても行くことを決断するしかありませんでした。
釣りから離れる生活を余儀なくされることに
1週間程、ショックを受けていましたが
定期的に帰省できるのでその時に釣りやればいいかぁ~って
前向きに考え、今は、出発の準備をしています。
部屋は残して行くのでそんなに大変な準備じゃないのですが
今は、食料の処分や、洗濯、掃除といろいろとやって
結局釣りに行かずに東京の地に降り立つことになりそうです。
・・・ブログ、ツイッター、動画など、
日常生活から"インターネット"と言うインフラが
日々、切り離せない世界になってきてます。
この情報化社会を今以上に便利にし
より良い物にすることが
今の自分に課せられた仕事なのです。
秘密厳守なのでここでは一切何も語ることは出来ませんが
皆さんが便利にインターネットを活用していただけるよう
日々努力する次第です。
数年後には、今以上に便利なネット社会になると思います。
自分がブログに戻ってくる頃には、
随分と変わった世界になっているかもしれませんね。
と、言う事でこんな拙いブログにお越しいただいた
多くの方のお陰で楽しいバスフィッシングライフを
楽しむことが出来ました。
また、KTWの塚本氏やskillfulの岡本氏をはじめ
"塊"と言うビルダーの集まりに刺激を受け
人より多くの魚を釣る事だけに固執していた自分に
"ルアーフィッシングの楽しさ"を
ルアーを通じて熱く語りかけてくれました。
KTWの工房再開に併せ、今度は自分が釣りから暫く離れることになり
非常に心残りであり残念ですが
スーパーブッシュさん、OPAさん、ナイルさんとか
関東地方には、ネットショップでお世話になっているお店が多くあるので
休日はここに訪れ、ルアーを購入させていただきます。
まぁ、いい意味で今秋の Basser Allstar Classicに
行くのが楽になったので塚本さん、岡本さんに会いに行けますしね。
それに一度も行った事の無いフィッシングショーも行けるかもしれないし。
挫けそうになったら愛した数々のルアーを思い出し
再びロッドを握って水際に立つ自分を想像し頑張ります。
では最後になりますが、
本当に長い間、いろいろと有難う御座いました。
これにて、
第2幕の閉幕です。
また、ここで皆様とお会い出来る日を楽しみにしてます。
携帯ストラップでも作るかなぁ(爆)
えぇ~一時中断してたブログを2年ぐらい不定期ながら更新してきましたが
来週から私は、再び"東京"の地に旅立つことになりました。
昔は、渋谷、目黒、五反田、銀座、有楽町などで
仕事漬けの生活を送っていましたが
今回は、品川の地に降り立つことになりました。
数週間ホテル暮らしをして、月1回、戻ってくると言う生活を
数ヶ月、いや数年続くことになるかと思います。
まだ、全然先が読めない仕事なので
今年中に仕事を終えて戻ってくるかもしれませんし、
数年、ホテル暮らしをしているかもしれません。
ホテル暮らしと言う事で釣り道具は、当然持込めず
釣りから離れた生活を余儀なくされます。
この出張の件に関し、いろいろと会社で議論を尽くしましたが
低収入サラリーマンとしては、生活の為に
どうしても行くことを決断するしかありませんでした。
釣りから離れる生活を余儀なくされることに
1週間程、ショックを受けていましたが
定期的に帰省できるのでその時に釣りやればいいかぁ~って
前向きに考え、今は、出発の準備をしています。
部屋は残して行くのでそんなに大変な準備じゃないのですが
今は、食料の処分や、洗濯、掃除といろいろとやって
結局釣りに行かずに東京の地に降り立つことになりそうです。
・・・ブログ、ツイッター、動画など、
日常生活から"インターネット"と言うインフラが
日々、切り離せない世界になってきてます。
この情報化社会を今以上に便利にし
より良い物にすることが
今の自分に課せられた仕事なのです。
秘密厳守なのでここでは一切何も語ることは出来ませんが
皆さんが便利にインターネットを活用していただけるよう
日々努力する次第です。
数年後には、今以上に便利なネット社会になると思います。
自分がブログに戻ってくる頃には、
随分と変わった世界になっているかもしれませんね。
と、言う事でこんな拙いブログにお越しいただいた
多くの方のお陰で楽しいバスフィッシングライフを
楽しむことが出来ました。
また、KTWの塚本氏やskillfulの岡本氏をはじめ
"塊"と言うビルダーの集まりに刺激を受け
人より多くの魚を釣る事だけに固執していた自分に
"ルアーフィッシングの楽しさ"を
ルアーを通じて熱く語りかけてくれました。
KTWの工房再開に併せ、今度は自分が釣りから暫く離れることになり
非常に心残りであり残念ですが
スーパーブッシュさん、OPAさん、ナイルさんとか
関東地方には、ネットショップでお世話になっているお店が多くあるので
休日はここに訪れ、ルアーを購入させていただきます。
まぁ、いい意味で今秋の Basser Allstar Classicに
行くのが楽になったので塚本さん、岡本さんに会いに行けますしね。
それに一度も行った事の無いフィッシングショーも行けるかもしれないし。
挫けそうになったら愛した数々のルアーを思い出し
再びロッドを握って水際に立つ自分を想像し頑張ります。
では最後になりますが、
本当に長い間、いろいろと有難う御座いました。
これにて、
第2幕の閉幕です。
また、ここで皆様とお会い出来る日を楽しみにしてます。
携帯ストラップでも作るかなぁ(爆)
2010年03月27日
やっと入手!そして今日は、、、
春、、、
その言葉が遠くに聞こえるような寒い週末を迎えてます。
明日も春の寒さが残りそうな気配です。
さて、本日は寒かったので13時まで布団の中。
その後、雨で溜まっていた、洗濯物や掃除など
いろいろとやって1日を終えようとしてます。
明日は、ちょっとアウター出して
朝だけ出陣を予定してます。
で、明日のプチ釣行に新たな戦力が加わりました。

西根さんのブログでも何度が紹介されてますが
今回、やっと手にすることが出来たクラウンカラーです。
それと、最近プチブームのSR-Xサイクロン。
ちょっとザリパターンに遅れた感も否めませんが・・・
で、もう一種。
ここではお馴染みのskillfulのスコブルクランクから
またまた派生モデルが発売されました。
その名は"TFスコブル"です。

ボトムコンタクト後に
ロールアクションが残るセッティングとのこと。
今は、ボトムコンタクト後、リーリングは止めずに
ロッドをルアー側に戻すことで、
一瞬のリトリーブ変化を入れて
動きを止めないようにして使ってます。
TFの方がもっと扱いは容易かもしれませんね。
早速、明日の1番バッターとして登場してもらいます。
あっ、そう言えば"塊"の江戸物の石名さんと
KTWの塚本さんのDVD発売日でした!
完全に失念してました。
明日、DVD探しにウロウロしよう。
そもそも売ってるかなぁ~、我が土地に(爆)
売ってなければOPAさんから仕入れるかなぁ。
最後に。
今日は"桜の日"でもあり"仏壇の日"です。
そして、我が釣行で勝手にサポートしてもらっている
KTW代表塚本さんの誕生日でもあります。
お店を今月で閉めると爆チャンに書かれてたので
えぇ~マジでぇ!!!!!!!!!!
と、今後どうするのぉ~って心配してたのですが
お店を改装して工房再建の道を歩まれるようです。
奥さんのご両親の時代から
営んできた歴史のあるお店なので
非常に残念なことなのですが
KTWブランドを世界発信する為には
止むを得ない選択だったのかもしれませんね。
小さな力ですが応援させてもらいます。
来月に"B7の4世代目"が市場に流通するとのこと。
ちょっと、急な話でお金をいろいろ使っちゃった。
今日から白ご飯と味塩で生き延びて貯金だな(爆)
誕生日の日にDVDの発売、お店の閉店の発表、
そして工房再建でB7の発売予告と
忙しい誕生日になったことでしょう。
久々のKTW製品楽しみにしてますよぉ~。
あっ、誕生日おめでとう御座いま~すm(__)m
その言葉が遠くに聞こえるような寒い週末を迎えてます。
明日も春の寒さが残りそうな気配です。
さて、本日は寒かったので13時まで布団の中。
その後、雨で溜まっていた、洗濯物や掃除など
いろいろとやって1日を終えようとしてます。
明日は、ちょっとアウター出して
朝だけ出陣を予定してます。
で、明日のプチ釣行に新たな戦力が加わりました。
西根さんのブログでも何度が紹介されてますが
今回、やっと手にすることが出来たクラウンカラーです。
それと、最近プチブームのSR-Xサイクロン。
ちょっとザリパターンに遅れた感も否めませんが・・・
で、もう一種。
ここではお馴染みのskillfulのスコブルクランクから
またまた派生モデルが発売されました。
その名は"TFスコブル"です。
ボトムコンタクト後に
ロールアクションが残るセッティングとのこと。
今は、ボトムコンタクト後、リーリングは止めずに
ロッドをルアー側に戻すことで、
一瞬のリトリーブ変化を入れて
動きを止めないようにして使ってます。
TFの方がもっと扱いは容易かもしれませんね。
早速、明日の1番バッターとして登場してもらいます。
あっ、そう言えば"塊"の江戸物の石名さんと
KTWの塚本さんのDVD発売日でした!
完全に失念してました。
明日、DVD探しにウロウロしよう。
そもそも売ってるかなぁ~、我が土地に(爆)
売ってなければOPAさんから仕入れるかなぁ。
最後に。
今日は"桜の日"でもあり"仏壇の日"です。
そして、我が釣行で勝手にサポートしてもらっている
KTW代表塚本さんの誕生日でもあります。
お店を今月で閉めると爆チャンに書かれてたので
えぇ~マジでぇ!!!!!!!!!!
と、今後どうするのぉ~って心配してたのですが
お店を改装して工房再建の道を歩まれるようです。
奥さんのご両親の時代から
営んできた歴史のあるお店なので
非常に残念なことなのですが
KTWブランドを世界発信する為には
止むを得ない選択だったのかもしれませんね。
小さな力ですが応援させてもらいます。
来月に"B7の4世代目"が市場に流通するとのこと。
ちょっと、急な話でお金をいろいろ使っちゃった。
今日から白ご飯と味塩で生き延びて貯金だな(爆)
誕生日の日にDVDの発売、お店の閉店の発表、
そして工房再建でB7の発売予告と
忙しい誕生日になったことでしょう。
久々のKTW製品楽しみにしてますよぉ~。
あっ、誕生日おめでとう御座いま~すm(__)m
2010年03月22日
母を探して三千里!?
う~ん、春の連休が終わっちゃいますね。
何か短く感じた連休でした。
もちろん、春分の日が絡む連休なんで釣り三昧ですよぉ~
まぁ、ラストの今日だけは、いろいろと
用事があって40分しか釣りしてませんけど。
さて、釣果ですが3日分をいつものペースで綴って行くと
文庫本ぐらいの量になっちゃうので
いろいろと割愛させていただきま~す。
初日・・・
早朝に家を出て実家に帰省する際、車のスピードが上がらない。
また、故障か!と思いましたが爆風で車が重いだけ。
途中でコンビニに寄った際には、
車のドアが外れるんじゃ無いかって思うぐらいの爆風を感じました。
ドア閉めても半ドアになるし。
3日間もあるから行くだけ行って厳しそうな中止だなぁと思いながら
車を実家の方向に急がせる。
現地に到着すると、ちょっと遅すぎたかなぁ。
結構な人数の方が釣りをしていました。
ただ、爆風なので皆さん釣り所じゃなそうでしたけど。
春バスのシャローへの上がりを確認したく
最初に入りたいエリアには既に先行者が居たので
爆風と戦いながらエリアが空くのを待つと15分ぐらいで移動してくれました。
すれ違いざまに釣果はどうですか?と聞くと
釣れて無いらしく、爆風でもう帰宅するってことでした。
さて、春バスちゃんは、どんな感じでしょうって
胸を高鳴らせ、クランクを投入。
げっ!スコブル飛ばないし(爆)
投げてもUターンしてくる。
ここは、TS1610LFから低弾性のHB680Lにスイッチし
多少飛距離を伸ばすが、この手のクランクは無理ってことで
ちょっと重めのロングキャスト66ミッドで攻略するが
手応えは、得られない。
じゃ、爆風って言えばライトリグでしょう!ってことで
周りから視れば、、、
あいつ馬鹿だ!、ど素人が!!って罵られているなと
思いながらも3投目で勝負あり。

いやぁ~周りの冷たい視線を一気にホットにしてあげる1匹。
普通は爆風の中、ライトリグなんて使うと操作も出来ないし
キャスト後にラインは流されるしってことで
敬遠すべき物なのですが、自分は爆風の中のライトリグを
幾度も使用してきてあるコツってのを掴んでるので
そう、難しいとは思ってません。
ただ、長い時間ネチネチやるのは無理で
勝負は短時間でピンスポットを1発で狙うこと。
爆風の中のライトリグは、普通にキャストするのでは無く
狙うポイントの水深をだいたい把握しておき
キャストはライナー気味に投げること。
で、自分が落としたい場所を一度通過させ
水深分程度、ワームが飛んだら
サミングと同時にロッドを一気に下げ
ティップを水中へ入れこむ。
こうすることでラインテンションが一気に張り詰めると同時に
ワームが手前に引き戻されることで
スボッ!と勢い良くワームは水の中に入れ
その勢いそのままにワームはボトムへ急降下して行く。
で、底を取ったらロッドティップは水面をギリギリに保ちワームを操作。
まぁ、一撃必殺的な方法なので長時間に渡って誘うことはしません。
で、このバスは、底を取って一回チョンとアクションさせるだけで
直ぐに喰ってきました。
あっ、ワームはスワンプクローラーのネコリグっす。
卵を抱えたナイスコンディションなバスちゃんでした。
さて、ここら爆風との戦いで幾度も背を押されたりして
マジで2回ほど落ちそうなり、屈みこみました。
護岸を降りれば爆風で飛ばされた小石がガンガン命中するし
マジで釣りどころじゃ無い。
もう、1匹釣ったので今日は帰ろうって思いながらも
帰り際に歩きながら要所要所に
レイダウンミノー110Fをシャローに打ち込んで
ただ巻きしていると2度、追い食いしてきてHIT!!!!!
あれ?何だか簡単に寄って来るけど~って思ったら
爆風でお目覚&高活性だったようです。

で、この赤ちゃん雷魚さん、元気が良すぎて
フックを外そうとしている時に激暴れ。
痛い!って思った時には時既に遅し。
フックが右手親指の腹にグサっと行っちゃいました。
そして、どうしようかと考える間も無く
この子が最大級に暴れてくれたお陰で親指に刺さったフックを
自分の腹から引き裂き、フックを外してくれました。
勿論、大量出血っす。
で、ここから親指のフックは外れたのは良いけど
今度は別のフックが人差し指の根元にグサり(T_T)
悩んでる暇も無いのでプライヤーで引抜きましたけどね。
親指の腹を画像で見せたいのですがドン引きされるので省略(爆)
ってな感じで1日目は、不運な感じで終了した訳です。
では、2日目と行きます。
この日は前日と、金曜日に確認してた予想最高気温が
大きく下回りました。
薄着で帰って来たので、多少暖かい午後を狙って出発。
14時に現地入りしたけど、昨日と同じく風強い。
でも、前日程でも無いので春の風物詩である
スコブルクランクで激濁りのドシャロー攻略を開始すると。
凄いことが・・・
何とスコブルの赤ザリくん、この子だけで
雷魚を7匹も連れて(釣れて)きたのです(爆)
昨日のこともあり、陸には上げずに6匹は
水の中でフックを外してあげてお帰りいただいたのですが
この子だけは、足場が高かったので水から引抜いて
フックを外しました。

流石のカルティバフックも短時間に
7匹も雷魚掛けちゃったのでフロントフック側の
ダブルフックに1本溶接しているフックが
金属疲労で折れちゃいました。

そう言えば3日間、TS-1610LFで1匹もバス掛けて無いな(汗)
一番魚を掛けたロッドなのに、、、全部雷魚とは(爆)
雷魚ロッドに昇格で~す。
スコブルクランクの生みの親が雷魚好きなので
何か雷魚を寄せるスパイスを組み込んでいますねぇ~
きっと、雷魚用ルアーの開発に向けての陰謀としか思えません(笑)
ご本には、これだけ雷魚釣れたら面白くて仕方ないんでしょうけど。
今は、営業の旅をされているようなので近畿地方辺りかなぁ。
皆さん、見つけたら、通報して下さい。
バスルアーとして今頃営業していると思うので
雷魚ルアーとして、今後販促していただくことにしますので(爆)
メッキカラーは雷魚寄せちゃうので
今日はメッキカラー使わないと決めて
赤ザリのスコブル使ったのに、、、
メッキカラー以上に雷魚を寄せちゃうので仕方なく
ここは、去年からちょっとだけ公開せずに多様している
あるルアーで激濁りのどシャローを再びスローに攻略開始。
すると5分も経たずに、緩々のラインテンションが一気に張り詰める。
HB680Lのトルクを生かすようなフッキングを入れると
水面にドバァ~と巨大魚が現る。
うわぁ~丸呑みですね。

サイズもナイスです。

もう、卵でちゃいそう~

あぁ、やっぱり重かったから、フックが曲がてるしぃ~

ルアーは、1枚目でお解かりでしょうが
メガバスのSR-Xサイクロンで~す。
今回は3個程ボックスに仕込んでいて
激濁りだったから強いカラーってことで
春に強いコーラカラーを含んだ
「キューバリブレ」を選択。
まぁ、本当のお酒はコーラ入って少し赤いけど
ルアーは、黒って感じで
キューバリブレって感じはしないんですけどね(笑)
で、これをクランクで釣ったが為に
周りがクランク投げ出したので移動。
まぁ、ドタバタとシャローを暴れたので
他の魚は警戒しているか逃げた筈(爆)
で、初日に釣った場所が運良く空いていたので
ここで再びスワンプを入れると。
あら、また挿してきてました、美しい個体が。

こいつを釣った時には寒さで体がブルブルと震えて
お尻の振るえが止まらなかったので帰宅しました。
もう少し粘ればあと数匹追加出来そうだったんですけど。
で、帰り際に車の所で帰宅の準備していると
他の方が来られて、どうでしたか?と聞かれるので
クランクで雷魚ラッシュです!と親切に回答しておきました。
で、この方々から、あそこのどシャローで
クランクでいいの釣れてるって友達からメールが着たから
他の釣り場から移動してきたそうです。
それって自分だと思うんですが・・・
でも言っちゃうと話が長くなりなので
へぇ~そうなんですかぁ~ってな具合で
ダッシュで撤退してきました。
ただ、今日はボート釣り禁止なのにゴムボートで
釣りをしていた連中が居てちょっとイラっとしました。
そもそもこんな野池で今時期ボートで釣ってどうするのってのが自分の見解。
俺の場所に入るなオーラをムンムンと出しながら
ガン飛ばして警戒信号を発令しえおきましたよ。
まぁ、釣っている姿見てましたがマジでド素人さん。
春バスを釣る気があるのか無いのか狙うは
おかっぱりから狙えない、カバー周りだけを
ラバジで一生懸命釣っていらっしゃいました。
風も強いのに良くやりますよゴムボートで。
転覆しても助けるつもりすら無いです(怒)
さて、ラストの今日。
お昼から友達とバーベキューする約束があったので
友達の家に行く前に40分だけ投げてきました。
2日ともドシャローがメインだったので
水深の深い側で急な駆け上がりを備えるエリアに入り
他のバスの様子を軽くみてみよう的な感じで釣りをしてきました。
タックルはHB680Lの1本に
ロングビル、ジャークベイトが入ってるボックスだけで勝負。
先ずは、リベンジで駆け上がりの急深部周りを
いろいろとやってみたけどちょっと違う感じ。
少し棚が上かなぁ~って思いながら
駆け上がりからちょっと沖目の位置にルドラを通し、
そろそろルアーの下部は駆け上がりの
付け根あたりかなぁ~って所で
ルアーが上に逃げていく感じでロッドを縦てに
軽く2、3回トゥイッチしてあげると
背の部分のチャートが見え始めた。
で、5秒ぐらい放置してもう1回トゥイッチを入れて上げると
下からガバっと喰い上げてきてルアーが消えたの確認しフッキング。
あぁ~やっぱり小さいよね、こんなとこに挿してるバスって。

この後、同じパターンでもう1匹掛けたのですが
3フックってことで油断しちゃいましたね。
抜き上げる時に魚の頭が出たと思ったら抜けちゃいました(涙)
まぁ、同じく35cm無いようなバスだったので別にどうでも良いっす。
そして、、、、
ピィピィィィィィィィ・・・・
ここで終了ってな感じで3日間の優雅なバス釣りを終えました。
まぁ、自分の中でイメージしてた期待以上の釣果とは行きませんでした。
逆に凹みますね、春に3日間、同じフィールドで釣りしたにも関わらず
こんな釣果で終わっちゃうとは。
久々の実家のフィールドってことも要因としてあったのでしょうが
今の自分は、これくらいのレベルに成下がったってことでしょう。
2日間は、デカイ個体だけをダーゲットに場所選びしたけど
もう少し、釣行回数を増やしてハンティングする力を養わないと
40UPがこれだけじゃ、ダメじゃん。
そろそろお腹の感じから速い横の動きを追わない
個体が増えてくると思うので
スワンプは継続して投入するべきかなぁ。
さて、今度の週末はどうしようかなぁ~
TFスコブルも明後日ぐらいに届きそうだから1日だけ行こう。
因みにこのTFスコブルを購入した際にSR-Xサイクロンも
1色だけ追加購入しました。
あのお腹の筒状の奴って意味あるのかなぁ~
今度、削り落とした奴作って実験してみよう。
それに、ハイピッチウォブルって言ってるけど
自分にはノロノロの亀にしか見えませんけど(爆)
でも、この亀ボディーを眺めてビビっとくる所があっり
う~ん、流石社長、使い所があるなぁ~って
去年の春の終わりにちょっと感じたので
今年、春先からボックスに忍ばせてました。
やっぱり、メガバスの本買ってメガバスのクランクベイトについて
勉強した方がいいかも、自分。
最近は、クランクは底から浮かせて何ぼって思ってるけど
ドシャローをスローに攻略するには、
この手のクランクがやっぱり必要ですね。
では、3日分の疲れが溜まっているので
早いけどちょっとだけ寝ます。
<<<2010年の釣果 集計>>>
11戦6勝5敗0分
NOIKE ケムケム × 4匹
メガバス SR-Xグリフォン × 1匹
メガバス SR-Xサイクロン × 1匹
ノリーズ レイダウンミノーミッドJW × 1匹
O.S.P ルドラSP × 1匹
ZBC スワンプクローラー × 2匹
~合計 10匹~
何か短く感じた連休でした。
もちろん、春分の日が絡む連休なんで釣り三昧ですよぉ~
まぁ、ラストの今日だけは、いろいろと
用事があって40分しか釣りしてませんけど。
さて、釣果ですが3日分をいつものペースで綴って行くと
文庫本ぐらいの量になっちゃうので
いろいろと割愛させていただきま~す。
初日・・・
早朝に家を出て実家に帰省する際、車のスピードが上がらない。
また、故障か!と思いましたが爆風で車が重いだけ。
途中でコンビニに寄った際には、
車のドアが外れるんじゃ無いかって思うぐらいの爆風を感じました。
ドア閉めても半ドアになるし。
3日間もあるから行くだけ行って厳しそうな中止だなぁと思いながら
車を実家の方向に急がせる。
現地に到着すると、ちょっと遅すぎたかなぁ。
結構な人数の方が釣りをしていました。
ただ、爆風なので皆さん釣り所じゃなそうでしたけど。
春バスのシャローへの上がりを確認したく
最初に入りたいエリアには既に先行者が居たので
爆風と戦いながらエリアが空くのを待つと15分ぐらいで移動してくれました。
すれ違いざまに釣果はどうですか?と聞くと
釣れて無いらしく、爆風でもう帰宅するってことでした。
さて、春バスちゃんは、どんな感じでしょうって
胸を高鳴らせ、クランクを投入。
げっ!スコブル飛ばないし(爆)
投げてもUターンしてくる。
ここは、TS1610LFから低弾性のHB680Lにスイッチし
多少飛距離を伸ばすが、この手のクランクは無理ってことで
ちょっと重めのロングキャスト66ミッドで攻略するが
手応えは、得られない。
じゃ、爆風って言えばライトリグでしょう!ってことで
周りから視れば、、、
あいつ馬鹿だ!、ど素人が!!って罵られているなと
思いながらも3投目で勝負あり。
いやぁ~周りの冷たい視線を一気にホットにしてあげる1匹。
普通は爆風の中、ライトリグなんて使うと操作も出来ないし
キャスト後にラインは流されるしってことで
敬遠すべき物なのですが、自分は爆風の中のライトリグを
幾度も使用してきてあるコツってのを掴んでるので
そう、難しいとは思ってません。
ただ、長い時間ネチネチやるのは無理で
勝負は短時間でピンスポットを1発で狙うこと。
爆風の中のライトリグは、普通にキャストするのでは無く
狙うポイントの水深をだいたい把握しておき
キャストはライナー気味に投げること。
で、自分が落としたい場所を一度通過させ
水深分程度、ワームが飛んだら
サミングと同時にロッドを一気に下げ
ティップを水中へ入れこむ。
こうすることでラインテンションが一気に張り詰めると同時に
ワームが手前に引き戻されることで
スボッ!と勢い良くワームは水の中に入れ
その勢いそのままにワームはボトムへ急降下して行く。
で、底を取ったらロッドティップは水面をギリギリに保ちワームを操作。
まぁ、一撃必殺的な方法なので長時間に渡って誘うことはしません。
で、このバスは、底を取って一回チョンとアクションさせるだけで
直ぐに喰ってきました。
あっ、ワームはスワンプクローラーのネコリグっす。
卵を抱えたナイスコンディションなバスちゃんでした。
さて、ここら爆風との戦いで幾度も背を押されたりして
マジで2回ほど落ちそうなり、屈みこみました。
護岸を降りれば爆風で飛ばされた小石がガンガン命中するし
マジで釣りどころじゃ無い。
もう、1匹釣ったので今日は帰ろうって思いながらも
帰り際に歩きながら要所要所に
レイダウンミノー110Fをシャローに打ち込んで
ただ巻きしていると2度、追い食いしてきてHIT!!!!!
あれ?何だか簡単に寄って来るけど~って思ったら
爆風でお目覚&高活性だったようです。
で、この赤ちゃん雷魚さん、元気が良すぎて
フックを外そうとしている時に激暴れ。
痛い!って思った時には時既に遅し。
フックが右手親指の腹にグサっと行っちゃいました。
そして、どうしようかと考える間も無く
この子が最大級に暴れてくれたお陰で親指に刺さったフックを
自分の腹から引き裂き、フックを外してくれました。
勿論、大量出血っす。
で、ここから親指のフックは外れたのは良いけど
今度は別のフックが人差し指の根元にグサり(T_T)
悩んでる暇も無いのでプライヤーで引抜きましたけどね。
親指の腹を画像で見せたいのですがドン引きされるので省略(爆)
ってな感じで1日目は、不運な感じで終了した訳です。
では、2日目と行きます。
この日は前日と、金曜日に確認してた予想最高気温が
大きく下回りました。
薄着で帰って来たので、多少暖かい午後を狙って出発。
14時に現地入りしたけど、昨日と同じく風強い。
でも、前日程でも無いので春の風物詩である
スコブルクランクで激濁りのドシャロー攻略を開始すると。
凄いことが・・・
何とスコブルの赤ザリくん、この子だけで
雷魚を7匹も連れて(釣れて)きたのです(爆)
昨日のこともあり、陸には上げずに6匹は
水の中でフックを外してあげてお帰りいただいたのですが
この子だけは、足場が高かったので水から引抜いて
フックを外しました。
流石のカルティバフックも短時間に
7匹も雷魚掛けちゃったのでフロントフック側の
ダブルフックに1本溶接しているフックが
金属疲労で折れちゃいました。
そう言えば3日間、TS-1610LFで1匹もバス掛けて無いな(汗)
一番魚を掛けたロッドなのに、、、全部雷魚とは(爆)
雷魚ロッドに昇格で~す。
スコブルクランクの生みの親が雷魚好きなので
何か雷魚を寄せるスパイスを組み込んでいますねぇ~
きっと、雷魚用ルアーの開発に向けての陰謀としか思えません(笑)
ご本には、これだけ雷魚釣れたら面白くて仕方ないんでしょうけど。
今は、営業の旅をされているようなので近畿地方辺りかなぁ。
皆さん、見つけたら、通報して下さい。
バスルアーとして今頃営業していると思うので
雷魚ルアーとして、今後販促していただくことにしますので(爆)
メッキカラーは雷魚寄せちゃうので
今日はメッキカラー使わないと決めて
赤ザリのスコブル使ったのに、、、
メッキカラー以上に雷魚を寄せちゃうので仕方なく
ここは、去年からちょっとだけ公開せずに多様している
あるルアーで激濁りのどシャローを再びスローに攻略開始。
すると5分も経たずに、緩々のラインテンションが一気に張り詰める。
HB680Lのトルクを生かすようなフッキングを入れると
水面にドバァ~と巨大魚が現る。
うわぁ~丸呑みですね。
サイズもナイスです。
もう、卵でちゃいそう~
あぁ、やっぱり重かったから、フックが曲がてるしぃ~
ルアーは、1枚目でお解かりでしょうが
メガバスのSR-Xサイクロンで~す。
今回は3個程ボックスに仕込んでいて
激濁りだったから強いカラーってことで
春に強いコーラカラーを含んだ
「キューバリブレ」を選択。
まぁ、本当のお酒はコーラ入って少し赤いけど
ルアーは、黒って感じで
キューバリブレって感じはしないんですけどね(笑)
で、これをクランクで釣ったが為に
周りがクランク投げ出したので移動。
まぁ、ドタバタとシャローを暴れたので
他の魚は警戒しているか逃げた筈(爆)
で、初日に釣った場所が運良く空いていたので
ここで再びスワンプを入れると。
あら、また挿してきてました、美しい個体が。
こいつを釣った時には寒さで体がブルブルと震えて
お尻の振るえが止まらなかったので帰宅しました。
もう少し粘ればあと数匹追加出来そうだったんですけど。
で、帰り際に車の所で帰宅の準備していると
他の方が来られて、どうでしたか?と聞かれるので
クランクで雷魚ラッシュです!と親切に回答しておきました。
で、この方々から、あそこのどシャローで
クランクでいいの釣れてるって友達からメールが着たから
他の釣り場から移動してきたそうです。
それって自分だと思うんですが・・・
でも言っちゃうと話が長くなりなので
へぇ~そうなんですかぁ~ってな具合で
ダッシュで撤退してきました。
ただ、今日はボート釣り禁止なのにゴムボートで
釣りをしていた連中が居てちょっとイラっとしました。
そもそもこんな野池で今時期ボートで釣ってどうするのってのが自分の見解。
俺の場所に入るなオーラをムンムンと出しながら
ガン飛ばして警戒信号を発令しえおきましたよ。
まぁ、釣っている姿見てましたがマジでド素人さん。
春バスを釣る気があるのか無いのか狙うは
おかっぱりから狙えない、カバー周りだけを
ラバジで一生懸命釣っていらっしゃいました。
風も強いのに良くやりますよゴムボートで。
転覆しても助けるつもりすら無いです(怒)
さて、ラストの今日。
お昼から友達とバーベキューする約束があったので
友達の家に行く前に40分だけ投げてきました。
2日ともドシャローがメインだったので
水深の深い側で急な駆け上がりを備えるエリアに入り
他のバスの様子を軽くみてみよう的な感じで釣りをしてきました。
タックルはHB680Lの1本に
ロングビル、ジャークベイトが入ってるボックスだけで勝負。
先ずは、リベンジで駆け上がりの急深部周りを
いろいろとやってみたけどちょっと違う感じ。
少し棚が上かなぁ~って思いながら
駆け上がりからちょっと沖目の位置にルドラを通し、
そろそろルアーの下部は駆け上がりの
付け根あたりかなぁ~って所で
ルアーが上に逃げていく感じでロッドを縦てに
軽く2、3回トゥイッチしてあげると
背の部分のチャートが見え始めた。
で、5秒ぐらい放置してもう1回トゥイッチを入れて上げると
下からガバっと喰い上げてきてルアーが消えたの確認しフッキング。
あぁ~やっぱり小さいよね、こんなとこに挿してるバスって。
この後、同じパターンでもう1匹掛けたのですが
3フックってことで油断しちゃいましたね。
抜き上げる時に魚の頭が出たと思ったら抜けちゃいました(涙)
まぁ、同じく35cm無いようなバスだったので別にどうでも良いっす。
そして、、、、
ピィピィィィィィィィ・・・・
ここで終了ってな感じで3日間の優雅なバス釣りを終えました。
まぁ、自分の中でイメージしてた期待以上の釣果とは行きませんでした。
逆に凹みますね、春に3日間、同じフィールドで釣りしたにも関わらず
こんな釣果で終わっちゃうとは。
久々の実家のフィールドってことも要因としてあったのでしょうが
今の自分は、これくらいのレベルに成下がったってことでしょう。
2日間は、デカイ個体だけをダーゲットに場所選びしたけど
もう少し、釣行回数を増やしてハンティングする力を養わないと
40UPがこれだけじゃ、ダメじゃん。
そろそろお腹の感じから速い横の動きを追わない
個体が増えてくると思うので
スワンプは継続して投入するべきかなぁ。
さて、今度の週末はどうしようかなぁ~
TFスコブルも明後日ぐらいに届きそうだから1日だけ行こう。
因みにこのTFスコブルを購入した際にSR-Xサイクロンも
1色だけ追加購入しました。
あのお腹の筒状の奴って意味あるのかなぁ~
今度、削り落とした奴作って実験してみよう。
それに、ハイピッチウォブルって言ってるけど
自分にはノロノロの亀にしか見えませんけど(爆)
でも、この亀ボディーを眺めてビビっとくる所があっり
う~ん、流石社長、使い所があるなぁ~って
去年の春の終わりにちょっと感じたので
今年、春先からボックスに忍ばせてました。
やっぱり、メガバスの本買ってメガバスのクランクベイトについて
勉強した方がいいかも、自分。
最近は、クランクは底から浮かせて何ぼって思ってるけど
ドシャローをスローに攻略するには、
この手のクランクがやっぱり必要ですね。
では、3日分の疲れが溜まっているので
早いけどちょっとだけ寝ます。
<<<2010年の釣果 集計>>>
11戦6勝5敗0分
NOIKE ケムケム × 4匹
メガバス SR-Xグリフォン × 1匹
メガバス SR-Xサイクロン × 1匹
ノリーズ レイダウンミノーミッドJW × 1匹
O.S.P ルドラSP × 1匹
ZBC スワンプクローラー × 2匹
~合計 10匹~
2010年03月17日
[動画]シマノ BASS DVD
今日は、久々に早く帰宅できました。
と、言っても大きなネタ無しです。
よって昨晩UPされていたネタを・・・
シマノのBASS DVDカタログがUPされてます。
多分、店頭で100円で売られていた物と
内容は同じだと思います。
Newカルカッタコンクエスト100DC
FDUなど2010年の新製品が動画で紹介されてます。
内容は50分ぐらいあったので
時間に余裕がある時に見た方がいいかな。
改めて、すげぇ~シマノって思っちゃいました。
FDU数本欲しくなってきた。
シマノのBASS DVDカタログは、ここをクリック♪
・・・携帯からは、お昼確認したけど
まだ見れませんでした。
と、言っても大きなネタ無しです。
よって昨晩UPされていたネタを・・・
シマノのBASS DVDカタログがUPされてます。
多分、店頭で100円で売られていた物と
内容は同じだと思います。
Newカルカッタコンクエスト100DC
FDUなど2010年の新製品が動画で紹介されてます。
内容は50分ぐらいあったので
時間に余裕がある時に見た方がいいかな。
改めて、すげぇ~シマノって思っちゃいました。
FDU数本欲しくなってきた。
シマノのBASS DVDカタログは、ここをクリック♪
・・・携帯からは、お昼確認したけど
まだ見れませんでした。
2010年03月14日
撃沈
えぇ~とですね、朝9時から17時まで
コーヒー1本だけで必死に頑張ったのですが
1匹も釣れませんでした!
マジでビックリですよ(笑)
何か久々にやられたぁ~って感じです。
フィールドの状況としては悪くは無かったと思います。
40UPのバスがシャローをウロウロしているのを
2回目撃したので、魚は間違いなくシャローに入ってました。
舐めて釣りをしたのか、もしくは、変なオーラが体から出てたか(爆)
15時までノーバイト、ノーチェイスの始末。
唯一、緩やかな駆け上がりが続く中に角度が急な場所がちょっとだけあり
そのサイドをotsのシトラスで
ラインを緩々にした状態でルアーのアクションでラインが
ピョンピョンと跳ねる状態でリトリーブしていると
コン、コンっと待望のバイト!
急いでラインスラックを巻取り、勢い良くフッキングすると・・・
フッキングだけで一気に魚を水面まで引上げしまい
ルアーが水面を出た瞬間に口切れして
otsが勢い良く吹っ飛んで、
1610LFのティップにガンっと激突。
その後、この魚、口に違和感があるのか
ルアー外れてるのにも関わらず水面で
2回もテールウォークして暴れてました(爆)
サイズは、45前後ぐらいなんですが
久々のバイトでワームのようにバイトを感じてしまったので
フッキングが無意識にテキサスの時のように
強いフッキングしちゃいました(汗)
情け無いったらありゃしない。
次回は作戦変更と思いましたが
このまま同じ釣りを続けてクランキングで嵌めてみせます。
でも次回はスワンプクローラーを一時解禁です。
で、サイトしている人が何人か居たのですが
全く釣れて無かったのも不思議。
この時期サイトして釣れて無いのだから
水中では、何かが起きてたのかも。
最後に本日持っていたルアー達。
BOX ~その1~

skllful、KTW、NLWがメインですね。
あとは、サンダーシャッドやバジンクランク、阿修羅とか。
こっそりスライド95が入ってたり。
BOX ~その2~

田辺先生関係、ウィグルワート、ゼットンとか。
久々にRUSH120も入れてみました。
後は定番のCCプレデターや大好きロングビルのリベンジ。
ただ水深が無いのでリベンジは、ちょっと扱いが難しかったな。
来週は実家に帰省するので活躍してくれそう。
ではぁ~次回はワーム使うので絶対に釣ります。
コーヒー1本だけで必死に頑張ったのですが
1匹も釣れませんでした!
マジでビックリですよ(笑)
何か久々にやられたぁ~って感じです。
フィールドの状況としては悪くは無かったと思います。
40UPのバスがシャローをウロウロしているのを
2回目撃したので、魚は間違いなくシャローに入ってました。
舐めて釣りをしたのか、もしくは、変なオーラが体から出てたか(爆)
15時までノーバイト、ノーチェイスの始末。
唯一、緩やかな駆け上がりが続く中に角度が急な場所がちょっとだけあり
そのサイドをotsのシトラスで
ラインを緩々にした状態でルアーのアクションでラインが
ピョンピョンと跳ねる状態でリトリーブしていると
コン、コンっと待望のバイト!
急いでラインスラックを巻取り、勢い良くフッキングすると・・・
フッキングだけで一気に魚を水面まで引上げしまい
ルアーが水面を出た瞬間に口切れして
otsが勢い良く吹っ飛んで、
1610LFのティップにガンっと激突。
その後、この魚、口に違和感があるのか
ルアー外れてるのにも関わらず水面で
2回もテールウォークして暴れてました(爆)
サイズは、45前後ぐらいなんですが
久々のバイトでワームのようにバイトを感じてしまったので
フッキングが無意識にテキサスの時のように
強いフッキングしちゃいました(汗)
情け無いったらありゃしない。
次回は作戦変更と思いましたが
このまま同じ釣りを続けてクランキングで嵌めてみせます。
でも次回はスワンプクローラーを一時解禁です。
で、サイトしている人が何人か居たのですが
全く釣れて無かったのも不思議。
この時期サイトして釣れて無いのだから
水中では、何かが起きてたのかも。
最後に本日持っていたルアー達。
BOX ~その1~
skllful、KTW、NLWがメインですね。
あとは、サンダーシャッドやバジンクランク、阿修羅とか。
こっそりスライド95が入ってたり。
BOX ~その2~
田辺先生関係、ウィグルワート、ゼットンとか。
久々にRUSH120も入れてみました。
後は定番のCCプレデターや大好きロングビルのリベンジ。
ただ水深が無いのでリベンジは、ちょっと扱いが難しかったな。
来週は実家に帰省するので活躍してくれそう。
ではぁ~次回はワーム使うので絶対に釣ります。
2010年03月13日
明日に向けて
只今、明日の準備中です。
う~ん、久々の釣行なのでどう攻めようか悩み中。
自分の情報網では、通っているフィールドは
まだ爆発してなくて、サスペンド系で1、2匹釣れるって情報を収集。
ちょっとだけ水深もUPしてるってことなので、
前月と違って多少ストレスから開放された釣りになるかなぁ。
基本は、クランクキンゲームですけど
不発の可能性も否めないので
CCプレデターとバイブレーションぐらい入れて行こうかなぁっと考えてます。
あとは、ただ巻き系のミノーを数本ぐらいってとこ。
まだルアーが決まって無いのでBOXは明日公開します。
さて、本日待ちに待ったお届け物が。
ビルダーの方は、余り売れてないって嘆いていらっしゃいましたが
自分的には、ストライク!ど真ん中ってルアーですよ。
正体は、六度九分のマーマーWフックモデルで~す

ウィードが水面を覆う前の4月末ぐらいから
フルに活躍してくれそうです。
キングマーマーもいいのですがボックスを占有しちゃうので
マーマーのダブルフックモデル欲しいなぁ~って思ってたら
願いが通じたのか、先日突然販売されました。
売れていない一番の原因は値段でしょうね。
キングマーマーと同じぐらいで5000円オーバーです。
ダブルフック化する為の工程などでちょっとお値段が
オリジナルマーマーよりUPしているんだと思います。
あと、時期的なものもありますかね。
スポーニング後期になれば店頭販売分も普通に完売するかと。
まぁ、不況だから仕方ないってとこもありますかね。
それと別にまたこれが到着。
skillfulのスコブルクランクで~す。

明日ここから何個か持っていきま~す。
さて、ブログ更新している場合じゃないな。
明日に向けていろいろとスタンバイしないといけないので。
・・・久々なので空回りしちゃいそう(爆)
う~ん、久々の釣行なのでどう攻めようか悩み中。
自分の情報網では、通っているフィールドは
まだ爆発してなくて、サスペンド系で1、2匹釣れるって情報を収集。
ちょっとだけ水深もUPしてるってことなので、
前月と違って多少ストレスから開放された釣りになるかなぁ。
基本は、クランクキンゲームですけど
不発の可能性も否めないので
CCプレデターとバイブレーションぐらい入れて行こうかなぁっと考えてます。
あとは、ただ巻き系のミノーを数本ぐらいってとこ。
まだルアーが決まって無いのでBOXは明日公開します。
さて、本日待ちに待ったお届け物が。
ビルダーの方は、余り売れてないって嘆いていらっしゃいましたが
自分的には、ストライク!ど真ん中ってルアーですよ。
正体は、六度九分のマーマーWフックモデルで~す
ウィードが水面を覆う前の4月末ぐらいから
フルに活躍してくれそうです。
キングマーマーもいいのですがボックスを占有しちゃうので
マーマーのダブルフックモデル欲しいなぁ~って思ってたら
願いが通じたのか、先日突然販売されました。
売れていない一番の原因は値段でしょうね。
キングマーマーと同じぐらいで5000円オーバーです。
ダブルフック化する為の工程などでちょっとお値段が
オリジナルマーマーよりUPしているんだと思います。
あと、時期的なものもありますかね。
スポーニング後期になれば店頭販売分も普通に完売するかと。
まぁ、不況だから仕方ないってとこもありますかね。
それと別にまたこれが到着。
skillfulのスコブルクランクで~す。
明日ここから何個か持っていきま~す。
さて、ブログ更新している場合じゃないな。
明日に向けていろいろとスタンバイしないといけないので。
・・・久々なので空回りしちゃいそう(爆)
2010年03月13日
FD TS-168M情報
えぇ~当ブログでもコメント欄などにて
シマノのファイナルディメンションのTS-168Mが
カタログ落ちして"廃盤"になるとありましたが
廃盤じゃ無く、今年も生産されるとのこです。
よって、この場を借りて訂正させていただきます。
なお、廃盤になると書かれた
コメントについては削除しましたので
コメントをいただけた皆様、ご理解の程を宜しくお願いします。
では、今から週末に向けてタックルの準備で~す。
天気悪そう(T_T)
シマノのファイナルディメンションのTS-168Mが
カタログ落ちして"廃盤"になるとありましたが
廃盤じゃ無く、今年も生産されるとのこです。
よって、この場を借りて訂正させていただきます。
なお、廃盤になると書かれた
コメントについては削除しましたので
コメントをいただけた皆様、ご理解の程を宜しくお願いします。
では、今から週末に向けてタックルの準備で~す。
天気悪そう(T_T)
タグ :168M
2010年03月11日
久々のスコブルクランク!!
さて、またまた久々の更新。
仕事ネタはたくさんあるけど
サンデーアングラー釣りネタは、休日ぐらいしか無いので
ちょっとしたネタがあったら更新しないと。
さて、今日はお買い物ネタ。
前回の記事で紹介したskillfulのスコブルクランク。
結構な量、UPされていたのですが火曜日には完売してたかな。
今回は、オリカラ情報が殆ど無く、2、3カラーでしょうって思ってたら
かなりの量がUPされてビックリ!
店舗販売分もあるのでskillful online shopでは、
ラウンドリップをメインに購入することを考えていたのですが・・・
う~ん、やっぱりスクエアリップも欲しいなぁ~って思いながらカゴに入れて・・・
あぁ~たくさんんカラーがあるので"ダチョウの涙"ほどしか買えなかった(爆)
こちらは、ラウンドリップ3色。

で、こっちは、スクエアリップ3色。

個人の中で実用的なカラーだけを選んだらこうなっちゃいました。
ラメはですねぇ~、好きなのでいつもついつい。
skillful製品で一番人気カラーと思われるのが
2枚目の画像にある"ブルーシルバー"ってカラーですね。
で、今回はギラギラ仕様として豪華にバージョンUP♪
ラメ好き、青好きの自分に"萌えカラー"です。
でも、、、最近は、"シャッドカラー"がフェバリットだったりします。
まぁ、正気カラーは、どうても良くて
クランクベイトを語るには、カラーより"アクション"が最優先です。
自分が毎度、発売される度に買うのは、
一人でも多くの方に使って欲しくないからです(笑)
オリカラ、スクエアリップは、残念ながら完売しちゃいましたが
店舗に卸す、通常カラーはまだ売っていると思いますので
気になった方は、ちょっとだけ手を伸ばしてみて下さい。
よ~し、シーズンインしたので
今年もskillful製品に活躍していただくことにします。
何処かの誰かさんが最近クランクで乱獲しているので
負けてられませんからぁ~
今度の休日は、久々にフィールドに出陣します。
一番美味しい時期に3連休があるので
今回は土日のどちらかになると思います。
3連休は実家に帰省して、ポッチャリしたバスと戯れたいと思ってます。
そう言えば、またとある荷物が週末にかけて届くそうです。
これは、期限が良ければ週末に公開しま~す。
ちょっとお勉強しますので今日はこの辺で(^^)/~~~
仕事ネタはたくさんあるけど
サンデーアングラー釣りネタは、休日ぐらいしか無いので
ちょっとしたネタがあったら更新しないと。
さて、今日はお買い物ネタ。
前回の記事で紹介したskillfulのスコブルクランク。
結構な量、UPされていたのですが火曜日には完売してたかな。
今回は、オリカラ情報が殆ど無く、2、3カラーでしょうって思ってたら
かなりの量がUPされてビックリ!
店舗販売分もあるのでskillful online shopでは、
ラウンドリップをメインに購入することを考えていたのですが・・・
う~ん、やっぱりスクエアリップも欲しいなぁ~って思いながらカゴに入れて・・・
あぁ~たくさんんカラーがあるので"ダチョウの涙"ほどしか買えなかった(爆)
こちらは、ラウンドリップ3色。
で、こっちは、スクエアリップ3色。
個人の中で実用的なカラーだけを選んだらこうなっちゃいました。
ラメはですねぇ~、好きなのでいつもついつい。
skillful製品で一番人気カラーと思われるのが
2枚目の画像にある"ブルーシルバー"ってカラーですね。
で、今回はギラギラ仕様として豪華にバージョンUP♪
ラメ好き、青好きの自分に"萌えカラー"です。
でも、、、最近は、"シャッドカラー"がフェバリットだったりします。
まぁ、正気カラーは、どうても良くて
クランクベイトを語るには、カラーより"アクション"が最優先です。
自分が毎度、発売される度に買うのは、
一人でも多くの方に使って欲しくないからです(笑)
オリカラ、スクエアリップは、残念ながら完売しちゃいましたが
店舗に卸す、通常カラーはまだ売っていると思いますので
気になった方は、ちょっとだけ手を伸ばしてみて下さい。
よ~し、シーズンインしたので
今年もskillful製品に活躍していただくことにします。
何処かの誰かさんが最近クランクで乱獲しているので
負けてられませんからぁ~
今度の休日は、久々にフィールドに出陣します。
一番美味しい時期に3連休があるので
今回は土日のどちらかになると思います。
3連休は実家に帰省して、ポッチャリしたバスと戯れたいと思ってます。
そう言えば、またとある荷物が週末にかけて届くそうです。
これは、期限が良ければ週末に公開しま~す。
ちょっとお勉強しますので今日はこの辺で(^^)/~~~