ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年04月30日

[タックル図鑑]ブルドッグのスピナーベイト編


ここに記載している注意事項を確認しブログを楽しんで下さい。

№ :SPB-0001
Name :ブルドッグのスピナーベイト
Maker :BULL DOG LURES
Length : -- mm
Wait :3/8oz
Depth : --
Love :★★★☆☆


[How To]

 Q. いつ使いますか?
 A. 今は、殆ど使いませんが昔はシャローのただ巻き。
    現在は、スローにただ巻きかなぁ。

 Q. どのようなエリアで?
 A. 特にありませんがステイン、マディーウォータの実績は
    当時のスピナベではNo.1でした。
    ちなみにクリアな場所は、ドラゴンスピン!これは凄かった。

 Q. どのようにして使いますか?
 A. 100%ただ巻き!

 Q. 簡単に説明して下さい。
 A. 最近、たまにショップでブルドッグのスピナベを目にして
    懐かしいなぁって思い、ついつい筆をとっている今。

    当時、いろいろとスピナベもありました。
    ほとんどがアメ物でしたが。
    こいつとの出会いはもう、約20年前になるでしょうか。
    人生初のスピナベで釣ったバスは、このブルドッグのスピナベです。

    友人が当事にしては、値段の高いドラゴンスピン
    かなりのバスをGetしていてスピナベって釣れるんだって
    思い知らされてたころ、同じスピナベを買うお金も無く
    安いスピナベ(今では名作と言われるものも多々使いました)で
    狙っていたがまったく釣れない。
    で、ある日ショップに買い物に行った時にこいつがいっぱい売っていて
    店員さんに「釣れるの?」って聞いたら、
    「○○プロが釣れるから、日本に大量輸入しているらしいよ♪」って
    言われ、「プロが?スゲェ~!!」っと思い買った記憶があります。

    で、使って見た所、何か凄く巻き重りがして当事の自分には
    この引き抵抗の重さも理解できずに、辛いってことでボックスの中で
    暫く眠る羽目になったのも記憶してます。

    それからある日のこと、野池軍で一際マディーナ水域に来た時
    必ず釣れていた友人のドラゴンスピンで釣れない。
    当事、ルアーもそんなに多く保有していなかったので
    釣れないなりにいろいろとルアーを投げてみて
    確か手持ちのルアーの最後から2、3個目にブルドッグのスピナベを
    投げてみたところ、1投目でいきなり釣れてしまった。
    あれ?釣れるね~ってことで再び投げるとまた釣れる。
    結局30分ぐらいで5,6匹釣れた記憶があります。
    それから、この野池ではブルドッグのスピナベは良く釣れ
    他の野池では友人のドラゴンスピンが釣れる方式が
    自分の中に確立されました。

    今となれば釣れた理由を解き明かすのは容易ですが
    水の色でルアーのアピール力を使いこなすってことが
    当初の自分達の知識にはまったく無かった。
    自分が使っていたのは、コロラドとウィーローの良いとこ取りをした
    インディアナだったと思います(写真のブレード)
   
    で、このスピナーベイトの仕掛け人は、、、
    実は田辺プロだと記憶してます。
    田辺プロがフックをがまかつにして日本に輸入していたと
    当事、通っていたショップの店員さんから聞いたような聞かなかったような。
    当事のプロって田辺プロ、下野プロ、宮本プロ、ぐらいしか知らなかったので
    記憶は正しいと思いますが・・・田辺プロに聞いてみたい質問No.1です(笑)
    予断ですが今江プロがまだサラリーマンやっていて頭角を現しだした時期かな。

    さてさて、思い出に浸るのもここまで。
    もう、かなり昔のスピナベで手持ちの物はスカートを止めているゴムが
    割れ、メンテナンスをしてあげないといけません。
    多分、パッケージ入りが3つ、ボックスの中に眠っているのも3つぐらいあるかなぁ。
    去年辺りから現役復帰をさせていますが釣れてません(笑)
    昔のスピナベだから釣れないのかなぁ・・・

    バイブレーションが強く出る物で、長年ベストセラーの
    クリスタルSが日本に存在する中、このスピナベがたんだんと
    店頭から消え、淘汰されてきた歴史を知っている自分ですが
    最近、赤いパッケージに入ったブルドッグのスピナベを
    目にするようになりました。
    自分も懐かしさから3つ程買ってしまいましたが
   アームが昔の物と違って柔らかくなってますし
    ダブルウィローの物しか売ってません。
    これも時代の流れなのでしょうか。
    インディアナをセットした、スピナベって正直良く釣れたような気がします。
    まぁ、ブルドッグのスピナベとあとは、PDLのスーパーハーフスピンかなぁ。
    あとは、確かウォーターランドのランバドールもコロラドじゃなくて
    インディアナがあったと思います。
    古い記憶なんで自信がありませんが・・・

    どこにも売ってないでしょうが旧パケのブルドッグを
    見つけた若いアングラーの方!出会えたら即買いですよ。
    今のおじさん達は、このルアーでいい思いした人、少なくは無いでしょうから。

  

Posted by ハンターあきら at 02:15Comments(0)ハンターあきらのタックル図鑑