ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年01月06日

釣りバカの譲れない拘り

・・・時間があるけど意外とブログのネタって困りますね。

冬がだんだんと本格的になり
雪が時折、舞うようになりました。

都会なんで道路の積雪ってのは、稀です。
実家から通ってた時は、地元は積雪なのに
こっちまで出てくると全然積雪していないので
田舎と都会の暖かさってのを実感します。

車通勤してないから、雪の除雪が無い分、
ここ数年は楽な冬です。

さて、釣りネタでも。
今日は、暇だったので30分もかけてこれを作ってました。



フットボールジグです。
まだソークやラバーの長さを調整する作業が残っていますが・・・

冬にラバジをここ数年、いや、ラバジ自体を使うことが無くなったので
自分で巻くってことしていませんでしたが
久々に巻くので悪戦苦闘。。。

昔は、1個10分も掛からず作れたんですけどね。

カラーですが余り市販されていない組合せですね。
上が自分の中でローライト、水が濁り気味、あと光が届かないようなエリアで
使用するカラーとしていつも巻いている組合せです。
あと巻き方もちょっとオリジナルの特殊製法で、
教科書には載ってません。
この画像じゃ違いは分からないと思いますけど
分かった方は、天才です!

ベースは、ブラック。
挿し色、アクセントとしてオレンジとパーブルを着飾ってます。
黒ベースは、シルエットを強調する為で
オレンジは、プラグのベリーと同じような考えです。
自分のラバジの場合は、オレンジベリーじゃなくて
オレンジバッグになるのかなぁ。

紫は2色だけじゃ寂しいので一番上に入れてます。
ラバジもお洒落は大切です。
そもそも紫、青はバスが認識が困難なカラーの1つと言われてます。
オールパーブルのラバジでも結構釣ったことあるので
カラーの認識なんて意識してません。
・・・逆に認識が難しいとされるからこそ入れているってとこもあります。

さて、下の奴は比較的シャロー向けに使う目的で巻いたカラーで
ブラックとレッドのハーフ&ハーフです。
この2色だけのラバジは巻いたことないかなぁ。

この組合せの理由ですが、一応あるけど企業秘密(笑)
なお、ザリガニなんてまったくもって意識していませんので悪しからず。

本来は、赤を減らしてブラウン、グリーン系を入れてます。
余り公開はしたくないのですが
自分で巻いたラバジでは一番実績があります。
もう、7年前ぐらいからこのカラーは自分の中で定番です。
何処のメーカーもこの変なカラーで売ってませんが
数年前からdeps、最近ではospからも
近い配色のカラーが販売されるようになりました。

何で今回はこのフェバリットなカラーをベースに
配色の配分を代えてみました。
吉と出るか凶とでるか、、、魚に聞かないとこればかりは?です。

寒い冬、家でじっとしている人がいれば
プラグ作るより全然安いので、挑戦してみてはどうでしょうか?

ジグヘッドの種類は定番の形状しか売っていませんが
ラバーが腐食した物なんかも巻きなおすといいことあるかもですね。

そして、自作すると分かるんですが・・・
店頭で売っているラバジがどれ程高いのか理解できると思います。
初売りで久々に売っているラバジ全てに目を通しましたが
500円以上するアイテムが大半でした。
最近のラバジは本当に高すぎます。

depsのスライディングジグ、フラットバックのような
特殊ヘッドの物で、個人的に優秀なジグは
買わないとどうしようもないのですが
そろそろヘッドだけ販売してくれませんかね、奥村さん。
自分だけじゃ無いな、あのヘッドだけを販売して欲しいと願っている人は。

フラットバックなんて無くならないから大量にストックが。

スライディングジグは、使い所を見つけて
大当たりしてから、ある特定のシチュエーションでは欠かせない物となっています。

今のフィールドでは、どちらも使用条件に当てはまるエリアが
微妙な感じなんでちょっと使用頻度は減りそうですけど
スライディングジグに関しては、ちょっと大当たりするかも!?って場所があるんですよね。
何で今年はそこにスライディングジグ売って爆釣と行きたいと密かに考えています。

で、基本は自分で巻いたジグを中心になりますが
OSPに関してはジグの使用を控え出してから発売され、
去年の秋に初めて使用したので自分の駒になるのかを
確かめる為に戦力として加えます。

後は、CCラウンドやMCジグとかがあるので
気分次第で使うことになるでしょう。
正直、今のフィールドにはこの2つが適任なんですけどね。

あぁ~寒い。
もう、お風呂に入って寝ます。

次回は何のネタにしようかなぁ・・・
隠しネタはあるんですがお披露目にはちょっと早いかなぁ。

タックル図鑑が長いこと未更新なんで
時間がある今の内に何か新しく加えることにでもします。  
Posted by ハンターあきら at 21:50Comments(2)日記