ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2005年08月08日

名作ルアー その1









名作ルアーの紹介第1弾!
このルアーご存知ですか?

知らないか方もいるので簡単に説明を!
メーカー :バグリー
ルアー名:スモールフライ ブリーム
       写真上:スモールフライ ブリーム 3F1
       写真下:スモールフライスーパーシャローブリーム S3F

皆さんがギルと読んでいるブルーギルは別名「ブリーム」とも呼びます。
そう、ギルをモチーフにしたリアルルアーです。
昔からあるルアーで店頭なので見かけたこともあると思います。

さて、何が名作か?と言うと・・・
このルアーとの出会いは、約17年程前になると思う。
当時、自分の中でこれほどリアルなルアーを見たことがなかった。
ハンドメイドでリアルな物は、あったが
中学生の自分には、買える代物ではなかった。
それも良く見るギルをリアルに描いたルアー。
ブラックバスは、生きたベイトを捕食すると言うことは
知っていたので、子供なので単純・・・そっくりだったら釣れるである。
それがこのルアーとの出会いある。

ある日、何気なくこのルアーを使っていた。
ポイントはオーバーハングと切立った斜面のエリア。
オーバーハング出来たシェードの中にルアーをキャストし
普通にリトリーブしていた・・・・
突然のバイト!
あれ、何か思いぞぉ・・・
そう、このバイトの前に違うポイントで雷魚を釣っていた為に
また雷魚かと思っていた。
しかし、近くに寄せてくると確かにバスである。
でも、様子が変である。
恐る恐るバスを引寄せると・・・
何と35cm前後のバスが2匹掛かっていたのである。
子供心なりにスゲーッって思い、凄く思い出に残っている。
でも、この2匹同時に釣れた経験ががこれ1回のみであれば
名作とは呼ばなかっただろう


そう、このルアーで2匹同時にバスを釣った経験が6回もある。
前にも後にも同時に2匹のバスを掛けたルアーは
このスモールフライだけであり、それも6回経験している。
ただし、6回中2回は、ランディング時に逃げられた(笑)
6回とも季節は秋でバスがハードベイトでよく釣れる時期である。

この経験をしたルアーは、写真の上の物である。
上下とも似ているが実は違うルアーである。
分かり難いかもしれないがリップ形状とルアーの厚みが若干異なる。
上は記憶上、120cm前後潜り、下は30cm程度であったと思う。
下のルアーは、シャローや水面を意識している時に活躍するが
同時に2匹掛かったことは、無い。

少し前フラットサイドクランクが流行ったが
自分は、このルアーこそ最強のフラットサイドクランク・・・・いや
フラットサイドシャッドと思っている。

ただし、弱点もある・・・
バグリーに詳しい方であれば予想は付くと思いますが
そう、移動重心機能が搭載されていないのである。
なので飛距離は出ず、ルアーの形状から風に弱い。
どのルアーにも弱点と言う物があるからルアー釣りは
面白いのかもしれない。

この弱点を克服する点が今年から自分には備わった。
それは・・・このルアーの使用することを考慮し
シマノのカルカッタコンクエストDC100を購入してしまった(笑)
安定した飛距離と風の影響によるバックラッシュの防止!
たかがこのルアー1個の為に勿体無い。
自分も正直そう思います(笑)

それだけ愛着があり名作なルアーである。

残念なことにナチュラムさんではこの商品を取扱ってくれていない。
また、写真上の名作ルアー「スモールフライ ブリーム 3F1」を
売っているお店すら見かけなくなった・・・もしかして廃盤?

もし、見つけた時には、スモールフライ ブリーム 3F1を
大人買いしている自分が恐い・・・

次回は、初めてバスを釣ったルアーを紹介予定です。
長文を最後まで読んでいただいた方ありがとう御座いましたm(_ _)m



  
Posted by ハンターあきら at 23:55Comments(2)勝手にインプレコーナー

2005年08月08日

はじめに・・・

毎年どのくらいのルアーが生まれ、どのくらいのルアーが
生産を終了し終焉を迎えているのだろう・・・

家にある膨大なルアーの数を見るたびに思うことである。

この世に「名作」と言われるルアーはどのくらいあるのだろうか?
また、名作ルアーはどうやって生まれるのか??

誰かが雑誌などで名作と言ってしまえば名作になっている世の中。
自分も良く雑誌を買い読む人間だが名作ルアーの中に
自分の中で名作とは言えない物が多々ある。

そう、名作とは、そのルアーとの思い出が生み出すものである・・・と
自分は思っている。

ここのカテゴリーでは、「自分基準の名作ルアーを紹介」する場としたい。

・・・なので皆さんも気軽に読んで見て、良ければ感想下さい。
絶対お勧めのルアー!では、ありませんので悪しからず(笑)  
Posted by ハンターあきら at 23:03Comments(0)勝手にインプレコーナー

2005年08月08日

エバグリ抽選販売開始!

エバグリも抽選販売始まりました。

今大人気の!ティンバーフラッシュノイジーダックス出てます!!

お気に入りの「8/8抽選販売!エバグリ編」を参照!
その他、抽選販売商品あるかもしれないので確認してみてください。  続きを読む
Posted by ハンターあきら at 17:10Comments(0)抽選販売情報!

2005年08月08日

ドラム140!他抽選販売開始!!急げ!!


メガバス DO-RUM 140


つに発売!140!!






メガバス ANTHRAX 100








メガバス ANTHRAX 100








すいませ~ん。
一個前の書き込み後、抽選販売が始まりました。

欲しい人は急いで確認すべし!  続きを読む
Posted by ハンターあきら at 16:58Comments(0)抽選販売情報!

2005年08月08日

売残り抽選販売情報!

お気に入りの「抽選販売情報ルアー一覧」を更新しました。
メガバスの売残り抽選販売商品を追加しただけです(笑)

勇気がある方、お金に余裕のある方、コレクター様
え!売ってるの知らなかった方 などなど
抽選販売に挑戦してみては、いかがでしょうか?

自分は・・・挑戦しません(笑)
  
Posted by ハンターあきら at 16:50Comments(0)抽選販売情報!

2005年08月08日

金森隆志の凄さ

夕方の釣りから帰宅後、疲れて寝てしまい
こんな時間に目が覚めてしまいました。

さて、前回予告していた「カナモ」について触れたいと思います。
カナモをご存知ですか?
どんなルアーかと期待してます??

残念、人の名前です(笑)
雑誌のロド&リールを読んでいる方はご存知かと思いますが
名前は「金森 隆志」、岡山県在住!?で
バグバグってショップの店長をしています(してました?)。
最近は、「underwater」のブランド名で
Tシャツなどの販売をしています。

釣りのスタイルは、ハードベイトを引き倒し
デカバスをGetするパワフルな釣りをしますが・・・
要所要所では、ソフトベイトも使う(笑)
でも、イメージは、ハードベイトって人ですね。

使用しているタックルは、メガバスオンリー
メガバスからフルサポートを受けている羨ましいお兄ちゃん。
自分もフルサポート受けたいなぁ~。

一部の人は、彼が岡山だからバスをたくさん釣ることが
出来ているって言う否定的な人もいます。
確かに関東などと比べるとプレッシャーなど条件は楽だと思う。
でも、そんな根本的なことを言い始めると
あのプロはボートに乗っているから釣れるんだとか
オレも同じ条件下で釣ることができるなんて人もいます。

でも、取材のプレッシャーやメガバスルアーオンリーって
条件は、正直きついと思う。
メガバスのルアーがどこのメーカーのルアーより
釣れるとは、自分は思っていないし、殆どの人もそう感じていると思う。
メガバスルアーだけで釣りに行け!って言われると自分は嫌だ(笑)

彼を評価する点は・・・
プレッシャーに強い
状況に応じてルアーのポテンシャルをフルに引き出す能力!!
この2点が他のアングラーより長けている点だと思う。

この長けた能力を実証する実録を目にしてみることをお勧めします。
特に自分と同じオカッパリアングラーの皆へ・・・


地球丸 ARMED WITH MEGABASS メガバスで武装せよ! 金森隆志&伊藤由樹


彼のデビュー作!メガバスプラグ炸裂





地球丸 岸道1 KISHI-DO【岸釣り連発テクニックファイル】


岸道シリーズ記念すべき第1弾
丸秘リグE-baがミノーに!





地球丸 岸道2 KISHI-DO STAGE2【続・岸釣り連発テクニックファイル】


真冬のバス釣り!真冬にSR-Xグリフォンで爆釣!!
う~ん、これには天才の自分もビビッた(笑)
Vison95も密かに活躍しています。





地球丸 岸道3


今の時期に最適、真夏のオカッパリ編!
61匹の水揚げにはオレも唖然(笑)
メガバストップウォーターファンを極めたい人にご推薦  
Posted by ハンターあきら at 02:33Comments(0)オレの先生