ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年08月22日

寝坊

今日も寝坊だ
近くのコンビニで朝食中
釣れる予感がしない  
Posted by ハンターあきら at 06:10Comments(0)

2009年08月21日

明日頑張ります!

今日も暑いなぁ~

今年は暑い日が少なかった為、30度を超えると体がダルイです。
今日は起きたらAM8:00だったんで釣りは行ってません。

寝坊したので大きな洗濯物をしてました。
シーツにカーテンと結構大変でしたよ。
カーテンなんて半年ぐらい洗ってなかったので
洗濯機の中の水がヤニでステインを通り越しマディーでした(笑)

タバコも30になったら辞める予定だったんですが
長年吸っているので辞められませんね。
今も咥えてるし、、、

どうもドラクエがDSで発売された為に
ちょっとの空き時間に電源入れて遊んでしまう。
クリアはしてるんですけどね、
クリア後のイベントがたくさんありすぎて、ついつい遅くまで。
戦闘勝利数が既に4567回に達しており
ちょっとやり過ぎかなぁ~って思っている今日この頃。

今日は、ドラクエ辞めて明日朝から早朝フィッシングに行きたいと思います。
ここで宣言すれば、朝起きれる確立が上がるのを期待してたりもしますが。

夕方行ってもいいのですが暑いので無理です。
陽が無ければ行くんですけどね。
平日3日も休みがあって1回しか釣りに行ってないのは勿体無いかなぁ。
もう少ししたら涼しくなるので、それまで我慢です。

さて、明日の実釣用のボックスを久々に公開します。
久々にフィールドに出かけて減水と水の色から
ルアーを総入替えしました。


これは、2mアンダー用(トリパク居るけど無視して下さい)のボックスです。
ディープでも魚を寄せる強い系が多いかなぁ。
ブリッツMAX-DR、DT、ディープX-100、リップラップシャッド
B7-Deep、ベイトX、スカルピン、ロングキャストディープ、
エンジェルシャッド、マッスルディープ。
で、ちょっと魚の活性に合わせて、夏にハマる系の
リベンジ、メタル系、ちょっと秘密のルアーを入れてます。

秘密って言っても最近は使っている人、ちょっとは増えたかなぁ。
もう、小学生の頃から使っているルアーで何年かに1回は
今でも使いたくなるルアーですね。
昔と違って大人になった今では、このルアーの使い方も変わりましたが
釣れるサイズが昔と同じで選べないのがちょっと残念だったりもします。
今のフィールドで試したことが無いので
ちょっくら実践投入することにしました。

何年か前にこのルアーでフナ釣ったのが最後かなぁ。
ブログにもUPしたけどルアーの名前は、明かしてません。
でもルアーのジャンルは見たらバレバレですけどね(笑)
このルアー使いこなせる人ってプロでもそう居ないでしょうね。


で、こっちはシャロー系です。
まぁ、いつもと大差ないですが
漁師クランク、スコブルビッグ、スナブノーズM5の新色が加わりました。
減水が一気に進行中であり、シャローフラットのエリアが大半になります。
岸際のウィードも減水で殆ど無くなり、岸際の地形変化も殆どありません。
今からは、風、ベイト、ちょっとした水深の違うエリアなどを
釣行毎に見つけて10月ぐらいまであれやこれやと攻略することになります。
一番簡単なのは、デスアダーを使うことなんですが。

今まで以上にバスを探すのは難しいのが本音。
フィールドを変えるってのも手ですが
バスが釣れるフィールドを他に知らないのです。
誰か、他にバスが釣れるとこ教えてくれないかなぁ。

11月ぐらいから自分が年間で一番自信のある季節なので
朝夕のトップやミノー、クランクとハードベイトといけると思うのですが。

で、最後に笑っていいとも観ながらイジイジしちゃいました。

最高のセッティングで発売しているルアーなんですけど、、、ごめんなさい。

自分的に、今のフィールドにオリジナルの動きでは、、、
う~ん、ちょっと違うなぁ~って点があるので
ちょっとセッティングを変えました。
お風呂での実験は成功なので
後は、実釣タックルでアクションを整えるだけ。
成功すれば、他のカラー買って量産します。
本当にごめんなさい、並木さん。

あと、SRの方も触って9割完成ってとこですが
微妙に不満なので毎回釣行毎にお決まりの場所で数投していまだに調整中。
でも、もう限界まで触っているので、これで完成とするしか無いのかなぁ。

イジルと分かるんですがオリジナルが本当に良く出来すぎていて
少々触るぐらいじゃそんなに変化もしないんですよね。
本当にあのボディーは良く出来ていますよ。

で、感じている人も多いと思いますが
SRをSSRにチューニングしています。
でも、MRと違って量産は出来ないですね。
1個作るのにかなりの時間を費やすので。
う~ん、使わないから金黒をイジッタんですが
使うカラーをイジるべきでした。

余談ですがセッティングが気難しいのがサンダーシャッド。
スグにアクションが変わっちゃって
ベストなアクション状態を維持し辛いんですよ。
何で使用頻度も下がっちゃいます。かなりの量は持ってるんですけどね。


では、明日は寝坊しないよう20世紀少年観て寝ま~す。
  
Posted by ハンターあきら at 17:19Comments(0)日記

2009年08月20日

本日の来客は、ヌルッと、、、

惨敗でした。

otsのまつおさんオリカラでヒットしたんですが、、、
足元の木に巻かれてラインブレイクしちゃいました。

はぁ~、3投しか投げてないのに。
それもヒットしたのは多分鯉だと。
走りが強烈で、ドラグ絞めているのに一気にラインがでましたし、、、

暑すぎて集中力が欠落してましたね。
普段なら走って魚の方に寄って行って
木に入られる前に魚を遠ざけるんですが
自分の方に魚を寄せてしまい、寄せている最中に
木に巻かれちゃいました。

あと久々のスコブルでも出たけど、15cmの小バスで
ピックアップ時にフックが外れちゃいました。

一番イケないのは、、、
早朝からムシムラで遊び過ぎちゃいました。ちょっと反省。
2回バイトがあったんですが
チャプッとバイトしてフックアップまで到りませんでした。

1分ぐらい放置しているとフワァ~と浮いてルアーをルックアップ。
で、ここから我慢。動かすと逃げちゃうので喰うまで放置です。
でもねぇ~、バス以外にもギル、鯉が寄ってきて大変です。
一番辛いのは、亀!
ウジャウジャと寄ってきてバイトしてくるので
亀が居ると使えませんね。
あっ、トンボもムシムラにアタックしてきました。

また持って行くとずっと遊んじゃいそうなので
暫く家で留守番してもらうことにします。

では、本日、ディープで釣れた魚をUPして今日はお終い♪


・・・こいつのヒットでスカルピンのフックが折れた。
もう寝ま~す、おやすみなさ~い♪  
Posted by ハンターあきら at 11:11Comments(0)釣果♪

2009年08月19日

きました!5連休初日!!

久々の更新。
で、皆さんから遅れること約1週間、、、
今日から夏季休暇で5連休です。

この5連休まで何か長く感じしました。
平日3日間も休むので仕事も気になり、
ゆっくり羽を伸ばせそうもありません。

今日は、用事があったので用事を済ませて
ショップで久々に買い物をしてきました。

仕事から解放された為
いろいろと買いあさって、3万円ぐらい使っちゃいました。
全部紹介すると大変なのでちょっとだけ紹介しますが、、、
明日の早朝フィッシングに向けてボックスを
ガチャガチャと入れ替えてます。


基本シャローでやっぱり夏はディープも抑える必要もあるんで
ディープ系もちょろちょろ、、、じゃなく、結構な量になってきてます。
まだ整理出来てないので全てはお見せできませんが。


で、買ったルアーの一部はこれ。
メガバスのスーパーVフラットとブリッツMAX DR。
後のルアーは、皆さん興味の無いルアーばかりなので画像は差し控えま~す。

スーパーVフラットは、とあるエリアで使い所があると感じたので3色購入。
でも、実践投入は、個人的にスピナーベイトが
年間で一番爆発する9月中旬ぐらいから。
まぁ、いつもの水面ギリギリの早巻き用じゃなくて
シャローのハードボトム用です。
何で今から使っても効果ありそうですが
まだまだ減水していくフィールドなんで
ちょっとバスが狙いのエリアに挿しにくい状況と思われるので
もう少し様子見てから使います。

ブリッツMAX DRは、、、
これはいいかもぉ~って思い4色も衝動買い。
3m~4mなんで野池じゃ使い難いでしょうが
そこはマッドペッパーマグナムを使いこなしてた自分だけに
問題無いと思います。
これは、潜る深さはどうでも良くて飛距離とアクションに期待。
アイがリップにあって、ボディーから離れているので
オリジナルブリッツと違って、かなりタイト系なんでしょうが
重心移動を排除したディープクランクなんで
ボトムタッチ後のアクションに期待してます。
使ってもないので、もしかすると2軍行きの可能性も、、、

で、彼らを久々に復活させます。

そう、暫く使用を控えていたMy秘密のクランクベイト、スコブルクランク。
otsとの使い分けで必要だと感じているのでもう封印解いていいでしょうってことで。

それとKTWからスナブのM5の新色が発売されてます。
今回はセクシー系カラーが多くラインナップされてますが
レッドシャッドがラインナップされたのは嬉しいですね。当然注文してます。
後は、ファントム系カラーのグリーンナスティーも注文してます。
一番期待してるカラーだったりしてます。
って言うかいっぱい注文しているのでゲットしたらここで紹介しますね。

では、まだボックス整理出来てないのでこの辺で。
釣れるかなぁ、、、急に暑くなってきたので厳しいかもぉ。

・・・でも明日はこれで釣りたいなぁ


これが何者かは、、、ネットで探して下さい(笑)
これをB級と感じる人は、、、まだまだですよ。
  
Posted by ハンターあきら at 20:08Comments(2)ショッピング

2009年08月02日

またこのクランクですが、、、

昨晩は、鬼太郎を観ながら1時間も経たずに爆睡。
起きたら23:30ぐらい。
結構面白そうだったのに鬼太郎テレビ
で、そのままドラクエしちゃって寝たのが3時。
4時起きの予定でしたが結局目が覚めたのが5時。

完全に寝坊です。

が、ローライトコンディションなんで何とかいけるかもと思い
バタバタ準備して6時にフィールドに到着。

日曜日は、人が多くて嫌だな。
風も無く、釣れる気配がゼロです。
人が居ない場所、邪魔にならない程度にショートキャストで
岸際をB7で攻めていると、コンッてバイトがあり
フッキングすると腹をギラとだけさせてフックアップ失敗。
まぁ、30cm前後ぐらいのバスだったと思うので気にしない。

キャストできる場所も少なく歩いている時間が多い釣り始めでしたが
4人の団体様ご一行がシャローエリアから一斉に移動したので
ラッキーと思い、そのままその場所へ。

最低でも40分ぐらいは陣取ってた団体様でちょっと厳しいかなぁって思いながら
ここは、小さいけど強く攻めましょうってことでotsをチョイス。

・・・流石に厳しいだろうなぁって思いながら
岬上になっているエリアにotsをキャスト。
5巻きもしないでボトムにタッチ。
そのままロッドを縦にラインの重さとロッドワークで
スローに誘うと・・・

はい、本日もナイスサイズゲットです!


otsシトラスカラーは最近効果絶大です。
バックリとバイトしてきました。
サイズも小さい部類なのでフッキングは抜群にいいですね。
この画像じゃカラー分かんないですけど(笑)


シトラスは、効果的な場面が今まで分からなかったので
購入しないカラーの1つでしたが
こうもいい釣果が出ると一気に好きなカラーになっちゃいますね。

実は、前回の釣行でシトラスを選んだのもある方の一言を思い出し
ちょっと挑戦してみようかなぁって思い実践に投入しました。
連続で釣果を得れたので助言は正しかったようです。

で、ちょっと周りに釣り人が多いのでサイドにルアーをキャスト出来ない状況なので
人が居ない場所を探して移動を開始。

すると、フィールドの角付近に着くと人が居なくてラッキーって思ったら
アオコが辺りを埋め尽くしています。

アオコ大好きな自分は、ルアーをキャストせずに岸際を確認しながら
忍び足で歩いていると岸からちょっとだけ垂れ下がった草が気になり
その横にDUELのロングキャスト66シャローを通すと
一発でバイト、沖に向かってラインが走っていく。

今日もクランクいい感じと思ったらフッキングから数秒経ったぐらいで
ルアーが口から外れちゃいましたorz
昨日も3回失敗しているのでちょっとショック。
外れてすぐに沖でバスが水面をジャンプして暴れていて
サイズも40UPは、確実にある、いい個体でした。

ロングキャスト66シリーズですがここでは余り語ってませんが
何故このクランクが売れないのだろうって思ってしまう程、いいクランクです。
ラウンドとフラットサイドを良いとこ取りしたクランクで
動きも強く、良く飛び、カバーを綺麗にかわします。
やっぱり、ブランド力なんでしょうかね。
あのマテリアルで別のクランクも開発して欲しいと思うのは自分だけかなぁ。
まぁ、表舞台に出てくることが少ないクランクですが
ショップの店員さんが言うには、
このルアーの力を知っている人は決行多いらしく、
特にボート乗る人は好きな人が多いようです。
・・・セールストークかもねぇ(笑)

売れてないようだけど、実は売れているクランクだったりするそうです。
常に売っているので大人買いされることが無く、
それが売れてないように見えるんですかね。

で、その後、余りにも人が多いのでキャスト出来る場所が少なくなり帰宅。
一応、ディープもちょっとだけ出来そうな場所があり
10分ぐらいやったんですが人が左右に居て
ルアーを同じコースしか通せないので止めて帰宅してきました。

今日は、過ごし易い天気なので早くから帰宅する人が少なかったですね。
暑いのは嫌ですが人が多いと自分のスタイルで釣りが出来ないので
こっちの方が辛いですよ。

釣果は残せてるけどちょっとバラシが多い。
う~ん、フッキングパワーがもう少し必要かなぁ。
それとも強すぎて口切れしているのか、、、
1バイト1バイト集中して頑張っていきます。

ではぁ~夕方から出陣される方、頑張って下さ~い。
自分は、洗濯とドラクエの「その後の世界」を頑張ります。
ドラクエしていない人には分からないかぁ(笑)
あっ、ラストボス、ドラクエシリーズで一番弱い気がしたんですが、自分だけですか?

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 8匹
 skillful ots × 4匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 41匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。
  

Posted by ハンターあきら at 12:05Comments(6)釣果♪

2009年07月31日

ディープ炸裂!・・・も甘くない釣りの世界

じゃ~ん、なんと今日は会社お休みです。
ちょっとだけ早い夏期休暇です。

5日間取得しないといけないんだけど、、、
お盆に仕事の打ち合わせとかがあるので
お盆は毎年休めません。
で、日々いろいろ作業があって
土日と合体させて1週間お休み!ってのも無理。
なんで、分散して取得してます。
5日分使い切らずに夏期休暇の取得期間が経過しちゃいそうですが。

人の休みの話などはどうでもよく、
今日は2週間ぶりに釣りに行ってきました。

九州を中心に襲った豪雨。
西日本を中心にいろいろと被害が出てますね。
自分が尊敬しているビルダーさんも床上浸水の被害にあったようで。

そんなこともあり久々のフィールドなんで
増水してるんだろうなぁ~的にタックルを組んだら・・・
前来た時よりも減ってましたガーン

これは予想外!
一時、増水したんだけど、一気に減ったような後が
到る所で見受けられたので
シャロー厳しいかもと思いながらも時間はAM5:30!
きっとバスはシャローにも居るってことを信じて
skillfulのotsクランクを巻き巻き、、、

釣れません。
濁ってるんだろうなぁて思ってたので派手な色がメインになっており
これは、水に馴染ませる必要がってことで
カラーをホートンからシトラスシャッドへ変更。

で、とことこ歩いているとエグレたバンクを発見。
でも、水の上に3/4以上はエグレた部分が出てて
残り1/4部分なんで厳しいかなぁ~って思いながらも
otsをキャストし、エグレの横をただ巻きで通過。
う~ん、やっぱり簡単に釣れないって思ってたら
チェイスしてきてたんでしょうか、
バスがパクって咥えるのが見えたんでスバッとフッキングすると
フッキングで一気にバスを抜いちゃいました(笑)
TS1610LFを使ってたんですがバッドパワーを上手く使って
フッキングすると柔らかいロッドでもこのサイズを抜けちゃいます。
・・・こんな使い方してたらいつかロッドを折っちゃいそうです。



skillfulのスコブルクランクが好調だった為、ただいま自主的に封印中ですが
・・・skillful製品全てを封印しないといけないかもです。


これで1本釣上げたのでここからは、マーマーなどいろいろとルアーを
交換しながら挑んだんですが釣れません。

やっぱりディープかなぁ。
夏にハードベイトオンリーのシャロー攻略だけでは流石に厳しいと感じており
ディープも攻めれるようにと
今日は、KTWのB7 Deepとジャッカルのマッスルディープを準備
8時を過ぎたとこで釣りに来てた人達の大半が帰宅したので
ディープエリアへ移動。
必ず人が居る場所なんですが今日は夏の平日ってこともあり
プチ独占状態です。

まず、マッスルディープ1.8をキャストするけどボトムコンタクトしないので
次にマッスルディープ2.5をチョイスするとボトムコンタクト成功。
30分ぐらい頑張ったけど、釣れません。

B7 Deepはちょっと入り過ぎるんじゃないかなぁって思いキャスト。
やっぱりゴツゴツとマッスルディープ以上に強いコンタクト。
リーリングじゃなくてボトムに着いたらロッドワークでラインテンションを
緩めながら攻略していると・・・
ラインが一気に走ったのでフッキング。

グリグリグリと巻くけど浮いてこない。
そう言えば遠い位置に居るバスをクランクでヒットさせたのは久しぶり♪
ちょっと引きを楽しんでいると、急に浮上してジャ~ンプ!!
デカイ、静かな湖面が一気に騒がしくなり
慎重に足元に寄せる、確実に50UPです・・・と思ったら
フックが外れちゃいましたガーン

なんで~、マジでショックなんですけど。
何を思ったか2、3分B7 Deepを色んな角度から
何処が悪いんだとルアーを観察・・・

いやいや確実にランディングが下手なだけでルアーは悪くない。
久々のディープクランクでヒットしたバスだったので
興奮して手が暫く震えてました。
今後、ディープの魚も真剣に取り組む必要があるようです。

で、気を取り直してB7 Deepを投げていると5投もしないで
再びヒット!マジで、何ここ!!って興奮していると
今度は5m手前ぐらいでディップから一気に浮上してきて
ジャンプされ再びフックが外れちゃいました。

バラしたことは悔しいけどここは意外な穴場だと思い
キャストを繰り返すけど釣れない。
で、カラーチェンジってことで一番最初に買って
殆ど使っていなかったカラーにチェンジ。

するとこれまた1投目でヒット!!!
完全にキテます、今日の自分♪

でもですね、2度あることは3度あると。
今度も数m手前でバスが逆にターンした瞬間に
フックが外れちゃいました。

15分もしないで1スポットで3匹の大型をヒット。
クランクがハマった瞬間なので喜ぶべきですが
流石に3匹連続、同じルアー、同じ場所で取逃がすと
心が折れます。

追い討ちを掛けるが如く
4時間近くも巻き続けているのでラインも弱ってきて
キャストしたらキンクして部分でラインブレイク。
あぁ~ルアーが飛んでったと思いましたが
トリプルインパクト使って20m先のルアーを一発で回収。
我ながら素晴らしいコントロールとメンディングだと、
ちょっと我ながら関心しちゃいました。

巻きなおしたばかりのラインがヘタってきたので
バズベイト用に準備してたHB680Mで
ディープを再び攻略しましたが
風が吹いてきた、影響なのかノーバイトで終わりました。

しかし、ディープクランクにDC200は凄くいいですね。
TS1610MLFに付けてたのはコンクDC100なんで
コンクDC200に変えたらディープクランクが軽々巻けます。
数字とみるとそんなに差があるギア比じゃないのですが
巻くとこのちょっとの違いが大きな実感となって体感できます。

で、今日取逃がしたルアー、B7 Deepはこんなルアー。


上がシトラスで下が、、、忘れました(笑)
KTWのクランクは、太陽光を浴びると室内でみるカラーと違って見えるものがあります。
微妙な色加減で塗装されているのが多々あり
複数色混ぜてルアーを塗装しているようなので
ダークトーンは、強い光を浴びると、、、
暗い色が思った以上に鮮やかに見えます。
恐らく紫、青、赤とこの変の色を上手く混ぜ込むことで実現しているような気がします。
特に下のカラーは、暗いとこだとバックのカラーは黒に近いのですが
太陽光だとパーブル系のカラーがハッキリと浮かび上がります。
魚に聞いてみないとこのカラーの微妙な匙加減がどこまで
効果があるのかわかりませんが
ルアーカラーについていつも勉強させてもらっているのが
塚本氏が作るKTWのクランクです。
売る時もただ塗って売るだけじゃなく1個1個のルアーカラーに
どのような特徴があるかを解説してくれるので素晴らしいです。

シトラスは、ネットショップ限定で販売されているカラーのようで
販売が開始された時に、、、
夏のディープ攻略にB7 Deepかぁ~って感じたので
他のカラーも合わせてすぐに数個購入させてもらいました。
値段もそこそこするのでクランクマニアの方にはお勧めかもです。

う~ん、やっぱりディープの魚はフロロ入れないとフッキングが甘いんですかね。
自分は微妙にラインから伝わってくるルアー変化を捉えやすいタイプなのか
フロロを入れちゃうと小さなゴミすら大きなカバーと勘違いしたりして
釣りのテンポを悪くしちゃいます。
なので逆に感度を落とすためにナイロンを使ってます。
まぁ、ナイロンの方がコストや取り扱いが楽ってのも大きな理由なんですが。
もうちょっとナイロンで頑張って無理そうならフロロを入れることも検討します。

ちょっと残念な釣果のように思われるかもしれませんが
自分の中では2歩ぐらい前に進んだ実りのある釣行でした。

では、天気とスケジュール次第ですが
今週末あと1回は釣りに行きたいと思ってます。

・・・九州の天気次第ですが
そろそろある品物がとある所から送られてくるので
それが届くのを非常に楽しみしているハンターあきらでした。

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 8匹
 skillful ots × 3匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 40匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。

  

Posted by ハンターあきら at 12:50Comments(2)釣果♪

2009年07月20日

夏のクランキング突入!

皆様連休はどうお過ごしでしょうか?

釣り、車でドライブ、お買い物、
暑いので家でゆっくりされてる方と
いろいろな過ごし方されていると思いますが。

自分は、、、ドラクエ9をずっとプレイしてます。
平日がどうしてもプレイ出来ないので
休日に寝る間も惜しんでやってます。

もう、クリア出来そうなのですが
いろいろとサブイベントや転職を繰り返し遊んでます。

さて土日と実家に帰り、昨日釣りに行ってきました。
流石に家にずっと引きこもるのも体に悪いので。

昨日は前日から続く強風の中、
約7年振りぐらいに訪れたフィールド。
池の工事でバスが釣れなくなり行って無かったのですが
上流部にオカッパリでは立ち入ることの出来ない
池がありまして、大雨が降るとここのアウトレットから
魚が下流部の池に流れ落ちて今は釣れているとの情報をキャッチ。

で、久々に挑戦してみました。
フィールドに着くと、アングラーの方がたくさん居て
正直ビックリしました。
またバスブーム復活ですかね。
今年は人の多さにビックリさせられます。

過去のバスブームで釣りを始めた
子供のバサーが歳を経て、
今復活してきているように見えます。
歳は、20代前後の方が多いですね。
逆に中学、高校生あたりが自転車で釣りに来るのを
見る機会が少ないです。

さて、釣果ですが前回skillfulのotsを購入し、
1時間半程使い惨敗したので今日は別の池でリベンジです。

7年振りのフィールド見渡すとウィードが無く、
少量の葦ぐらいしかカバーがありません。
取り合えず、朝一ってことで葦側のシャローをotsで攻略するが
ちょっと水深が合わないので、久々のグリフォンで早巻き攻略。
凄く小さいバスが4匹ぐらいチェイスしてくるのですが。
ノーシンカー入れれば釣れるんでしょうが
見えたバスは釣らない主義なので5投程度で見切りを入れ移動。
次は新設された護岸際を1キャスト毎に移動しながら攻略開始。

なお、今回ロッドは、TS1610MLFとLFのクランキングロッド2本だけです。
工事の影響もあって、水中の地形変化が良く分からないので
クランクを小まめにチェンジし、地形変化をサーチ。
人が多かったのでキャストできる範囲のサーチを30分ぐらいで終了。

で、狙ったのがシェードが絡むブレイクがあると思われるエリア。
OSPのブリッツをキャストしてMAX水深に達しても暫くボトムタッチせずに
10m手前ぐらいから急にゴンっとルアーが何かに接触するエリア。
同じエリアにDUELのロングキャスト66シャローで攻めると
ボトムに一度もタッチすることなく回収。

う~ん、ブレイクラインが約1.5m前後ぐらいの場所にあると推測し
ボックスをガシャガシャとチェックすると、、、
やっぱりots投げないとってことで。

otsホートンカラーサワーアップルをチョイスし、
max水深まで到達させるとやっぱりブレイクらしき場所にコンタクト。
そのままロッドを縦にしルアーの起動を上方向に移動させるが釣れない。
次に、ボトムタッチする直前にルアーの軌道を上方向にシフトさせるが釣れない。
で、最後にボトムタッチした後、ロッドワークでルアーのスピードを
落として誘ってあげるとバイト!

何かワームの釣りやっているみたいですが
CCプレデターでこの手の釣りは勉強していたので
難なく、バスに行き着けました。

・・・がサイズが(笑)


で、いろいろと誘い方やルアーを変えながら攻略していると
同じ方法で再びotsにヒット!!


カラーは、シトラスシャッドでした。

この後、最初に攻めたオープンシャローエリアで
KTWのロデオドライブにバイトしてきたのですが
ジャンプされて逃走されちゃいました。
まぁ、ロデオ咥えて水の抵抗がある中
20cmぐらいのバスが大きくジャンプするんですから
人間以外の動物の身体能力って凄いですよね。

で、1時間も経たない内に人が増え
足で稼ぐ自分の釣りが出来なくなり終了。
マジで人多すぎです、自分が行く場所だけですかね、人が多いの。

ってことでotsで2匹釣れたのですがサイズが小さいのが残念。
まぁ、いろいろとルアーはチェンジしてotsで2匹拾えたので
otsのアクションと深度が小バスながらに相性が良かったってことでしょうか。

暫くはシャロー攻略しているとこの手のサイズが
どうしても釣れちゃう季節なので仕方ないのですが。

あっ、otsが気になる方も居るでしょうから
使った感じを少し書きます。

アクションは、ピッチの早いウォブル系クランクです。
軽い引き心地が好きな方には向いてないと思います。
アクションがビンビンにロッドに伝わってくるのですが
このサイズで強いウォブルが出るのが凄いですね。

あと、デッドスローから早巻きまで対応できます。
skillfulのt-flatから派生したモデルのようなので
何処かしらf-tlatの面影があるクランクです。
t-flatより一定水深をデッドに誘えると思います。
恐らくフラットサイドと違ってボディーバック部分と
ボディーに不釣合いな長~いリップが
ルアーの浮上の足枷になっているんだと。

でも、テンションを緩めるとそこは発泡素材。
ファ~と急浮上してきます。

自分の中ではただ巻きのアクションより
ラインテンションのコントロールで
ルアーを微妙にコントロール出来るとこが気に入ってます。
人によってタックルセッティングや操作方法が異なる為
一概に言えませんが、自分の中ではロッドコントロールで
水中の地形変化を攻略するクランクになりそうな気配です。

ただ巻きでもあの強いウォブルはステインからマディーウォーターに
効果があると思われるのでまた1つ武器が増えた感じですね。

世の中、売れたクランクに似たようなクランクが
どんどんと各社からリリースされる時代ですが
skillfulを始め、インディーズブランドにカテゴライズされる
ブランドは、やっぱり大手と違うなと。

大手のクランクを否定する訳じゃありませんよ。
現に釣行にはメガバス、OSP、エバグリ、ボーマーと
大手メーカーさんのルアーをちゃんと持って行く人間ですから。

インディーズブランドを使うことの利点は
大手ブランドのルアーだけじゃ攻略が難しいところを・・・
簡単に言うと痒い所に手が届くってとこです(笑)

クランクを整理していると似たり寄ったりで
どっち使おうかなぁ~ってことが多々あるのが大手ブランド。
アクションもバーサタイル的。
アクションにバーサタイルってのは使わないのでしょうが。
解説がバーサタイルってのが正しいのかな。
これもいいけど、あそこもいいよってのが大手が発売するクランク。

で、ある部分が突出して優れたモデルが多いのがインディーズ。
その部分を有効に使ってあげることで展開を有利に運ぶことが可能。
逆にその突出した強さがバスから嫌われ、
人間からもちょっと小難しい印象を与えてしまうのが難点。
あとは、値段ですかね、正直大手と比較すると高いので手が出ないと。
高いから釣れるってことじゃありませんからね。
高いルアーが釣れるなら皆高いルアーを使うでしょうが
ピーナツでも十分にバスは釣れます。
ダイソーの100円ルアーだって十分に釣れます。
釣果=値段じゃないことは皆さん十分に理解されていると思います。

まぁ、日本人の性格なんでしょうね。
ブランド志向、信頼性ってとこが大手を多様する結果に。
街中でも同じバッグを持った人が多いですし
○○○ランキングってのがあればそんなに興味も無いのに
売れているからって理由でそれを購入。

特に皆インプレを読むのが大好きだと感じます。
バス釣りに限らず、皆インプレが大好きです。
多種多様な物が発売されていて購入する側も
1個の物を買うだけでシビアになってますよね。

ネットの世界では何処の誰かも分からない自分のような
人間が簡単に情報を発信できてしまい
そこに書かれている記事が全てと思い込んでいる方も多く居るのも事実。
特にそれが著名な方であればあるほど情報の価値は高くなります。

自分も遥か昔にインプレサイトを読んでたこともあります。
でも、結果的に書かれている事実と自分が感じたことが
共感できる部分も多かったのですが
ズレている点の方が多々ありました。
結局自分が使い込まないとインプレだけじゃ
自分が本当に欲しい物なんて手に入れられないのです。
インプレによって近道にはなるかもしれませんが
皆こうだから自分も同じってのは良くないですよね。

「高感度」、「飛距離」、「最強」、「爆釣ルアー」、「○○プロが」ってのが
決まりきって書いてあるし、
酷いのは、ちょっとしたことを凄く悪く書く方や
滅茶苦茶に否定する内容が多いですね。
そして自分のような何処の誰かも分からないド素人が
書いた悪い情報を鵜呑みにする人達。

インプレは、内容を読めば読むほど
読者を「不安」にさせてしまいます。

インプレをまったく信用しない自分は
書かれている内容なんて全然信用していないので
いいのですが、インプレに頼っている方は
インプレから離れることでいいことあるかもですよ。

・・・上でotsについて感想を述べてますが
これもまた、自分自身が使っての感想なので
皆さんと同じ意見じゃ無い可能性があります。
人の感想は流す程度にして下さい。
決して影響されないようにお願いしますm(__)m

・・・学生時代に流行ってた音楽も
周りに同調できずにパンク要素が詰まった
洋楽の楽曲を聴いてた自分ですから。
カラオケで歌う為に、ちょっと聴いたぐらいですかね。

昔から自分が良いと感じた物を信じてきた人間ですから
インプレやランキングなんて縁の無い人間のようです。
インディーズブランド好きな方もまた自分と同じ傾向に
ある人が多い気がするんですが、気のせいでしょうか。

急にインプレネタになっちゃいましたが
何故こんなことを書いたかと言うと・・・

ドラクエの攻略本売れ過ぎ!
おいおい、自分で攻略しないで何が楽しいのって思ったからです。
直ぐに正解を欲しがるのは、インプレサイトと同じだなぁって思ったから。
ちょっとは自分で努力しようよ!ってのが伝えたかっただけです(笑)

では、今からドラクエ頑張ります!
天気悪い予定だったのですが外は晴天でセミが鳴いております。
・・・釣りに行けばよかった。

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 8匹
 skillful ots × 2匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 39匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。
  

Posted by ハンターあきら at 13:17Comments(4)釣果♪

2009年07月11日

待ちに待ったルアー到着♪

徹夜で仕事して帰ってきました。
暑いし、雨降るし、仕事忙しいし、、、
辛い7月になっております。

さて、ちょうど帰宅と同時に宅配業者さんが。
あれが届いたみたいです。

そう!skillfulから発売されたワイドウォブラー・・・
その名もots-crank



眠たいけどotsに触れると何か覚醒してきちゃいました(笑)
今回は、カラー数が少なかったので全色買っちゃいました。
画像以外に、ホートンとシトラスシャッドも購入済み。
ただ、他のショップで買ったので到着は明日ですね。

まぁ、不思議な形をしているクランクで
ボディーに対してリップが長いし、
ボディーシェイプも「へ」の字だし、
ベリー部分の肉付けがちょっと少なくなっているのも気になるし、
と、観察すればする程、不思議なクランクってのが第一印象ですね。

アクションが気になる方は、skillfulのブログで確認して下さい。
自分が惚れたskillfulのクランクベイトアクションが観れます。
なお、コメント欄の「あきら」とは自分のことです。
数点自分の釣果の画像もあったりしますが気にしないで下さい。

skllfulのブログへジャンプ♪

実際の釣行でいろいろと感触を確かめたいと思います。
今日は、眠たいので釣りは行きませんけど。

・・・そう言えば、今日ドラクエの発売でしたね。
仕事に没頭して忘れてました。
今からダッシュで購入してきます。売ってるかなぁ・・・

では、明日も更新しようと思ってます、、、元気だったら。  
タグ :skillfulOTS

Posted by ハンターあきら at 11:42Comments(2)ショッピング

2009年07月05日

ちょっと釣れ過ぎなので封印!

おはようです。

週末は結局実家に帰らずに
いつものフィールドで釣りをすることにしました。

で、昨日はTS-1610MLFのフィーリングを確かめに
お昼過ぎからちょっくら釣りに行ってきました。

で、玉砕しちゃいました。
まぁ、真剣に釣りをしつつもMLFでいろいろなルアー使って
何となくどんな特性か理解できました。

カタログに飛距離が・・・
って書かれてましたが普通に飛びます
正直ロードランナーの方が飛びますが
自分の実釣においては、十分カバーできる範囲です。

リールはDC100ですが問題無いです。
パーフェクションシートには、メタMgDCが一番あっているんでしょうけど。
メタMgDC買ってもいいんですが
コンクエストDCのNewバージョンが多分発売されると予想してるんですよね。
200が発売されたので、きっと100も発売される筈なんですけど。
何で暫くDC100で頑張りますが、中古メタMgDCが多く出回っているので
安いのがあれば買っちゃうかも。

次は感度。
感度は今まで使ってきたハードベイト用ロッドでは一番いいです。
フロロに組み替えようかと考えてましたが
ナイロンでも十分にいけそうです。
今の自分はフロロにしちゃうと余計な情報を
拾っちゃいそうなのでナイロンが向いてそうです。

ルアーは、いろいろと投げましたが巻物系はどれもいけそうです。
ウェイクベイトからトリプルインパクト、シャロクラ~ディープまで
どれも高次元に対応しているロッドだと感じました。
ディープと言っても一番潜るのでマッスルディープ2.5ですけど。

あと、スモールクランク、ミノー、バイブレーション、
スピナベ、バズベイトは使ってません。

ワイヤー系は、HB680MがあるのでMLFじゃ巻くことを想定してません。
バイブレーションは、釣った感より、釣れた感があるので
最近は、ただ巻きじゃ殆ど使用しなくなったので。
まぁ、十分使えるレベルだと思います。
秋にならないとバイブレーションは登場しないので
それまでには、感触を確かめる予定です。

ミノーは、ジャークベイト用もシャウラとロードランナーの専用機がるので
使用を考えてませんので。
まぁ、ミノーのただ巻きなら全然使えると思います。

あとは、LFと共通することなんですが
6フィート10インチなのにキャストがバシバシ決まります。
今までのロングロッド系のクランキングロッドが
一番苦手にしている部分を完全に克服していますね。
ボートでクランキングされる方は、
凄く重宝する1本だと思います。

で、実は昨日、ノーバイトじゃなくて1バイトだけあったんですよ。
MLFの感触を確かめる為に使い込んだクランクを
いろいろと持って行きました。
暫く2軍で出番を待っていたCB-100
久しぶりにボックスに入れたんですが
こいつがまさかのまさかで
ちょっと急なバンク沿いを引いていて
足元まで3m弱ぐらいの距離で
いきなり、下からドンっと突き上げてきました。

おっ!と思った瞬間にはルアーを咥えてもうダッシュ!
ドラグを全快に締めていたにも関わらず
ラインが出ていって、止まったと思ったら外れちゃいました。
MLFのファーストフィッシュがバラシとは宜しくないですね。
乗りが売りのロッドだけにちょっと残念。

でも、悪いのは自分です。
長年使ってないCB-100のフックを交換もせずに使った為に
フックが伸びて逃走されちゃいました。
針先を触ったら全然鋭くないフックでした。
恐らく、針先だけに負荷が掛かってしまい
瞬間的パワーで曲がっちゃいました。

何年か前のブログにも書きましたが
フックは、太ければ曲がらないと思っている方が多いです。
針先だけに負荷が掛かるとどんな太い針でも曲がっちゃいます。
梃子の原理ですね。

逆に細軸にすることで貫通性もよくなり
細いフックでも曲がらずに大型な魚にも対処できます。
まぁ、掛けた後に強引にやり取りすると
やっぱり細いので折れたりしますが
そこは、グラスロッドなどのダルイロッドや
ナイロンラインなどを使えば
細いフックでも曲がらずにランディング出来ます。

要はフックが曲がった!と言う前に
自分のフッキングが甘いんじゃないか?
フックは鋭利な物だったか??
一度確認してみることをお勧めします。

で、昨日のリベンジってことでCB-100のフックを交換して
本日は、早朝フィッシングに挑みました。

結果は、直径50cmぐらいのウィードの脇に
クランクを通してやると1発で喰ってきました。
既に多くの先行者が近くで釣りをしてたんですが
朝から沖にワームを遠投してたのでラッキーでした。



・・・今回のヒットルアーは、、、、
また貴方ですか、それもこのカラー(笑)
そうです、skillfulのスコブルクランクVer.2 ナイルさんオリカラのカメレオン



最近頼りすぎなので、、、
他のクランクで釣れるまでは使用を控えよう。
こうも同じルアーばっかりで釣れると
実力じゃなくて、ルアーの力のような気がしてきました。

お世辞じゃなく、本当に釣れるルアーを世に出します、skillfulさん。
今は、いろいろと他のルアーを開発されているようなので
今後が楽しみです。
ボーナスたくさん貰った方は、1個ぐらい買って挑戦してみて下さい。
ネットで数店舗売ってますので。

釣行の話に戻りますが、、、

暫くしてあることに気づきました。
何とずっとLFを握って釣りをしている自分。
余りにも自分のクランキングスタイルに馴染み過ぎて
無意識の内にLFを使い続けてしまっている。

これじゃダメ。MLFがメインなんだから!ってことで
無風でベタ凪の為、トリプルインパクトでも入れてみると
遠浅の沖でゴンっとバイト。
・・・絶対雷魚だよねこの喰い方は。

乗って無いことを期待しましたが
今日は雷魚がオートマチックに乗っちゃいました。
それも跳ねる跳ねる。
で、ロッドの強さを確認してたら、、、
あっ、ウィードに絡まれた!

でも流石シマノ。
ウィードに絡まれても
バッドパワーでジワジワと引き離し
挙句の果てには、50cm級の雷魚を引っこ抜いちゃいました。

抜いた瞬間、ロッドが激曲がりし、魚が浮かず、
それでも強引にバッドのパワーを使ってリフトしちゃいました。
ヤバいかもって正気思いましたがロッドは無事でした。

あっご心配なく、ドスンって引き抜いてませんから。
優しく水溜りに着地させましたので。
皆さんは引き抜かないように。
折れても保障しませんから。



この後は、陽が高くなり暑くなったので
ちょっとだけディープやって釣れずに
さっさと引き上げてきました。

流石にワーム無いとこの時期は難しいので。
今はワームの変わりになる物として
シンキングのハードベイトを思考中です。
フォールは遅く、揺れながら落ちるようにしたいのですが
改良するに辺り、いいルアーが見つかりません。
・・・メガバスのロケットダータを改良した方が早いかなぁ。
まぁ、バイウーブギでもいいんですけど。
ジャンル的にハード系でスローフォールさせて使うのって
ビッグベイトが大半なんで、小さめの奴が何か欲しいとこです。

出来るだけ、デスアダーを使わないでいいようにしたいんですけど。
プロリグも良さそうなんですが、ワーム付けちゃうと
反則のような気がするし、、、悩ましいですね。
あぁ~、デスアダー使っちゃおう(笑)

では、また時間がある時に更新しま~す。
もう、眠たいので寝ます(-_-)zzz

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 8匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 37匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。
  

Posted by ハンターあきら at 11:13Comments(0)釣果♪

2009年07月03日

10kgオーバーの70出現!ワールドレコード更新!!

世界記録って凄いですね、琵琶湖・・・

普通のバス釣りとは別世界の気がします。
タックルからラインからルアーと
琵琶タックルでのみ通用するタックルセッティングもあることですし。

世界記録のバス見たい?
じゃ、ここへ行って確かめて下さい ロマンドメイド ライフへ

ルアーは、何かな?
・・・週末、琵琶湖賑わいそうですね。
余り大きなニュースになると外来魚問題再発しそうです。

で、個人的なニュースを1件。
ロードランナーの780MHを買う!と言ってましたが
お昼休みに中古屋に行くと
欲しかったTS-1610MLFが委託で2万円で売ってました!
何で780MHをあきらめてTS-1610MLFをゲットです。

今週末仕事じゃなければ実家に帰る予定なので軽く振ってきま~す。

ロッドもゲットしたことなんでリールも買わなきゃ!
・・・やっぱりメタMgDCかなぁ
・・・嘘、お金が無いのでコンクエストDC100で暫く頑張ります。

家にハードベイト用のロッド何本あるのかなぁ(笑)
  
Posted by ハンターあきら at 01:17Comments(8)@ハンターニュース

2009年06月29日

愛着ロッドとの別れ

平日なかなか更新出来ないので
せめて月曜の朝ぐらいは、、、、

と、言っても書くネタは特になし。

RR780MHとTS-1610MLFが欲しいのですが
良く考えてみると24本立てられるロッドスタンドが
既にいっぱい、いっぱいの状況です。
もう立て掛けることが出来ない状況です。

・・・何年も使って無いロッドもたくさんあります。
いつか使うかも、、、
思い出も詰まってるし、、、
いろいろあって手元に結構残っている状態です。

これでもかなり本数は売却しているんですが
結局、シマノに原点回帰しつつ
ロードランナーのブランクスに惚れている状況です。

で、そろそろロッドを売却しようと考えてます。
メガバスは、エスパーダとセブンイレブンを残して売却ですかね。
かなりの本数を保有しているのでそこそこ
新しいロッドの足しには、なると思います。
スピニングのトマホークは残しますよ。

いっぱい持ってても仕方ないですしね。ただ悩みが、、、
TS-1610MLFを買っちゃうと
HBスペシャルの出番が無くなっちゃいそうです。
現にHB511LLがロッドスタンドで出番を待っている状況です。
初めからFDシリーズを買っておけば良かった。

いろんなクランキングロッドを使いましたが
TS-1610LFが本当に6フィート10インチ?と
驚くぐらいのアキュラシーを誇ります。
GT3は、その点で自分の中ではマイナスになっちゃいます。

ブランクスの感じとスパイラルガイドの
セッティングは個人的に好きなんです。
あと、長年コンポジットのロッドを使っていたが為に
カーボン素材から弾き出されるルアーの弾道に馴染めません。
グラス独特のルアースピードが自分のアキュラシーを
高めているんだと思われます。

投げて、巻いて、仕掛けて、感じて、バキュームさせて、キャッチすると言う
クランキングの一連の動作において
FDは、正直他のロッドを圧倒していると思われます。
LFしか使ってませんけどね。

個人的に遠投しない、硬いロッドが嫌いなどの理由で
FDシリーズのフィーリングがマッチしていると思われますが
HBスペシャルもまた、カーボン。
低弾性ですが自分の中ではギリギリの硬さの位置にある
ロッドの弾性で、ちょっとでも硬くなるとNGになるギリギリの硬さ。

ただキャストは、今まで使ったカーボン素材のロッドと
比較すると力まずに軽い力でルアーが飛ぶ。
これは、流石と思います。
パワーもシマノと同じく50UPのバス相手に
オーバーパワーじゃないのってぐらいのトルクがあります。

ダイビングミノーやバイブレーション用、
少ない本数を持ち込む時はHB680Lですかね。

後のHBスペシャルのショートロッド系は
ジャークベイト、大型トップと用途はあるので
合間合間で登場しそうですが。
HB680Lがどうしても気になって
TS-1610MLFを購入できません。

あぁ~悩みが多くて仕事が手につかないかも。

朝から悩みの記事ですいません。
次回は、梅雨用のハードベイトをUPする予定です。
時間があれば雑誌のように多少の解説も入れます。

では、1週間頑張りましょう!  
Posted by ハンターあきら at 08:19Comments(0)日記

2009年06月28日

92,000円・・・

今日は釣りに行こうと思いましたが
TVでドラゴンボール改をみていると
携帯に電話が・・・

「本日は、車のタイヤ交換有難う御座います。
お約束は10時なのでお待ちしております。
洗車が空いてますのでご一緒にどうですか?」


・・・忘れてた今日タイヤ交換すること!
慌てて用意してスタンドに駆け込みました。

で、タイヤ交換も終わり釣具屋に買い物に行って
今、帰宅してきました。

結局タイヤ交換で92000円です。
本当は10万だったのですが8000円ぐらい
値引いてくれたので、その勢いで釣具屋へ。

欲しかったRR780MHを見に行ったのですが
既に完売していて触れませんでした。

で、何かいろいろ買って帰ってきました。
本当は夏用にデスアダーを大量購入する予定でしたが
デス5が1個も売っていなかったのでちょっとショックです。

トネスプラッシュの入荷もまだみたいですし、
ノリーズのムシムラもまだ。
欲しいものは何1つ売って無かったのですが
何か買わないと気が済まないのでちょろっとお買い物。

買ったルアーですか?
昔から欲しかったZEALのフラットアンカニー
西根さんのとこのM3
後は、クランク用のカルティバのフックと
バドチューン用のブレードぐらいですね。



フラットアンカニーは、3色売っていたのですが
買ったカラー以外は、残り1個で
このカラーだけが4個も残ってました。
まぁ、地味なカラーなので人気が無いのでしょうか。

トッパーさんも買わないカラーなので釣れないのかなぁって思ったりもしますが
実は、このカラー自分の中では、超有りなカラーです。
売ってないんですよね、自分がこれだろうってカラーは。
特にルアーをボトムコンタクトさせないルアーにおいては
絶対に効果があると思っています。毎回の持論ですがね。
まぁ、時期が来たらおいおいカラーについては話します。

西根さんのとこのM3です。
ブラッディーレッドってカラーですが
何か威力のありそうなカラーなので買いました。
たくさん持っているんですが全部ナチュラルカラーなので
違う色も入れてみようと思い買いましたが
実はこのカラーも自分の持論にハマるカラーだったりしますが
とあるシチュエーションでは、「逆」って
呟いてしまいそうなカラーです。
何が逆かは、これもおいおいお話します。

あと、改造を重ねたバドくんです。
ちょっと男心を擽るモザイク仕様にしてます(笑)

目的は強いバドを少し弱くする為にチューンしてます。
もともと強いルアーなのでこれ以上強くしても意味が無いのでは?ってとこからスタート。
じゃ~弱くするには、、、
凡人に思いつくことはただ1つだけでした。
いろいろやって今の形になり、今回は5個目のブレード交換になります。
これも良い釣果が得られたらモザイク外します。

まぁ、多くの人が経験し、実践したチューンと思うので
モザイクはやり過ぎですかね(笑)


話は変わって金森君凄いですねぇ~
DVDめちゃくちゃ売れているそうです。
買い求めている人が多くいました。
店員さんに聞くとめちゃくちゃ売れているらしいです。
他のDVDと比較しても圧倒的らしいですね。
・・・時代は変わりましたね。

ふとレジのとこである製品を発見!
バルサMAXだぁ~!!
昔の自分だったら買ってたでしょうが
まったく興味も無くスル~

暫くしてレジに戻ってくると
20分も経たずに売り切れてました。
まぁ10個ぐらいしか入荷して無かったですけど。

いやはや、メガバスは相変わらず景気がいいみたいっす。

夕方から釣りに行こうかと考えてますが
天気が微妙で、、、
雨が降りだしてからだと行くんですが
降るかなぁ?って状態で
レインウェア着て釣りすると暑いですから、この時期。

何で今日は行きません。
来週は実家に帰省する予定なので
頑張って釣りに行きま~す。
2週間も釣りサボると研ぎ澄まされた
間隔が鈍っちゃって恐らく釣れないでしょうね。

・・・それに7月はドラクエが発売されるので
熱中して釣りも行かなくなってしまいそう。

ドラクエで思い出しましたがちょっとムカつくことが。
今回のドラクエはセーブが1個だけです怒

おいおい、家族で使いまわす家庭のことを考えているのか!
家に何本もドラクエ要らないですよね。

それに転職する前にバックアップ出来ないじゃないか!!
遊び人何て職業があったら絶対に転職出来ない。

これでストーリーが面白く無かったら二度と絶対にドラクエやらないよ。
いい大人になった自分がこんな子供染みた不満を言うのも
小学校の頃からずーっとやり続けているタイトルなんで
何か裏切られた感があってショックですよ。

ドラクエ買われる方は注意して下さいね。

では、まだまだ片付かない部屋をちょっとだけ掃除します。  
Posted by ハンターあきら at 14:18Comments(0)ショッピング

2009年06月27日

ボーナスで何を買う?

最終更新からどのくらい経過したのでしょうか、、、

先週は仕事の終わりが早くてAM2:00で遅くてAM4:00でした。
100年に1度の不況とは誰が言ったのでしょうか。
自分の業界じゃ、深夜まで残業は珍しくありませんが
人が少ない中でいろいろとやっているので仕事が片付きません。

仕事の相手先がある業界を牛耳ってる大大大企業様なので
品質には厳しく、そしてスケジュールが短期と
この人数で良く仕事を捌いていると我ながら思っていますが。
品質に厳しいならスケジュールを伸ばして欲しいのですけど。

このスケジュール間を保つなら品質も確保出来ませんよと
お偉いさんに直接言ってやりたいもんです。
働いている人間は限界です。
現に体力のある20代の子が仕事に参画してきても
数ヶ月でオーバーワークで会社を辞めてしまう始末。
恐らく死人が出てもこの体質は変わらないんでしょうが。

何で体力回復の為、先週に続き今日も釣りはお休みです。
明日は、雨が降っても釣りに行く予定です。
恒例のハードベイトだけで通しますが
梅雨が明けるとハードベイトは厳しくなるので
デスアダーとかを投入すると思います。

で、最近F-711Xを持ち歩いている人がやたら目にするので
そろそろ自分的にはセブンイレブンは卒業ですね。
そこで最近気になるのがロードランナーの780MHです。

田辺さんは、もともと6フィート8インチ以上のロッドを
作らないと言ってたと思うんですが
最近はロードランナーもロングロッドが増えましたね。

前は、ロードのジャングルスティックライトあたりを
買ってみようと考えてましたがフリッピングロッドなので
キャスティングには正直辛いかなぁと。
店頭で持ったときに、こりゃ重いって、、、
なんでブンブンと振り回すには向いてないと思い
購入を断念していました。

まぁ、セブンイレブンも本来はフリッピングロッドなんでしょうが。
8フィートクラスのロッドは随分と軽いロッドです。
あとセブンイレブンはヘビーロッドなんですが
正直無理っす、超ヘビーなシチュエーションは。

ただ、自分が行くフィールドはアメリカのような
シチュエーションは無いのでセブンイレブンの
パワーだけで十分事足りてたので
長年愛用してました。

旧式のセブンイレブンなので今でも
喉から手が出るほど欲しい方もいるでしょう。
現に金森くんも旧式を使っているのを
ネットの画像とかで見ますしね。

まぁ、完全に使用を止めるって事は無いのですが
一番人気の金森くんと同じスタイルだと
マニアと思われるのが嫌なので
スタイルも変化させることにしようと考えてます。

今は完全にメディアスタイルじゃなく
昔からいろいろなメーカーを使い続けた中で
結局ロッドもリールもシマノが
一番かなぁってマジで感じてます。
後は、ロードランナーですね。
ロードは、近年取り入れた機種ですが
その良さに惚れて、既に5本所有するまでになりました。
ロードは玄人向きですか(笑)
ロッドの重量を気にする方には絶対に向かないのですね。
自分が今欲しい780MHも恐らくジャングルスティックに
近い200gはあると思いますからね。

ヘビーカバーを撃たない(そんなカバーが無い!)自分としては
ロッドのパワーもMHぐらいで十分事足りそうです。
おまけにロードのトルクがあれば恐らく
オカッパリじゃ十分すぎると思います。

なんでこの不況の中、これ賞与?ってぐらいの
金額は貰えましたので780MHを店頭に行って
触ってみようと思います。良ければ購入決定です。
近所のお店にも入荷しているみたいなので。
でもTS1610MLFも欲しいんですけどね。
あぁ~無駄遣いはダメっすね。我慢我慢。

今年は真夏のデスアダー&テキサスリグが楽しみです。
ハードベイトの世界には戻れなくなるかも(笑)

あっどうでもいい画像ですが
デジカメに画像があったので削除する前にUPしておきます。


手前がHB680L + コンクエストDC100
真中がTS1610LF + コンクエスト50
奥がHB680M + コンクエストDC200

バッド付近がベッドに接触しているのでMAX曲がりきってませんが
愛用のTS1610LFの柔らかさが分かってくれると思います。
クランキングロッドでもここまで曲がるロッドはそう無いです。
あっリーリング時にこんなに曲がるか?って言われると曲がりません。
早巻きすれば曲がるでしょうが
所詮、クランクベイトのの引き抵抗、そんなに曲がりません。
言いたいのはティップが入りながらもカバーに接触したり
バスがバイトすれば、よりロッドが違和感無く曲がる
懐が深いロッドです。バッドはシマノらしく強いっス!

正直クランキングロッドを「柔らかい」「硬い」だけじゃ片付けられませんね。
柔らかいの一言にも色んな柔らかいと言う種類がありまして、、、
書くと長文になるのでまたいつか暇があれば書きます。

何故これを書いたかと言うとトリプルインパクトの西根さんのブログに
TSシリーズが取上げられていたから便乗してちょろっと書きました。

西根さんのブログへ行きたい方はここをクリック!

では、部屋を掃除してから買い物に出かけま~す。
皆さんはボーナスで何を買いますか?
当然釣具ですよね(笑)
  
Posted by ハンターあきら at 13:43Comments(0)日記

2009年06月14日

フェバリットクランクの動画!

ふぅ~、早朝からの仕事を終えて帰ってきました。

日曜日出勤すると1週間が長く感じてしまうので
ちょっと辛いですね。

さて、今日はご贔屓クランクのスコブルクランクの
動画がskillfulのHPにUPされているので
気になる方はどうぞご参考に。























コマ数が落ちていると思うので
動画がスコブルの動きについていけてませんが。

現代のブロードバンド機能を上回るアクション。
この動画で、どれだけハイピッチで泳いでいるかが分かりますよ。
ウォブルに振りがちなシャロークランクに
ロールを入れたハイピッチクランクをどうぞご堪能あれ~

あっ、注意点が、、、
ハイピッチアクションを観て目を廻さないように!

skillfulのスコブルクランクのアクション

  

Posted by ハンターあきら at 18:54Comments(1)日記

2009年06月13日

楽しいハードベイトの世界へ♪

暑い・・・

梅雨に入りこれから段々とまだまだ蒸し暑くなるので
昼間に釣り行けないですね。

流石に30過ぎて暑さがダメになりました。

さて、おじさんの体力話はこの辺にして
13時からちょろっとだけ釣りをしてきました。

まぁ、風は普通ですね。
車載温度計はMAX27℃
日差しが隠れたり、出たりと
まぁ、雲もあり多少人間的には有り難い状況でした。
流石に歩くと汗が出ますが。

ロッドは3本。
HB680L、HB680M、TS-1610LFです。
恒例のハードベイト仕様ってとこです。
最近はHB680Mを持って行って無かったのですが
改良バドのテストとワイヤー系を
そろそろ入れて幅を広げておかないと
釣れる魚を獲り逃すことさえありそうなので
マッドウェーバー、
クリスタルSのシャローロール、
ディーパーレンジ、
バレッドシャッドを密かに忍ばせています。

今日もベタ凪の皆風裏で釣っている人多かったですけど。
なぜ、風裏に逃げるのでしょうか・・・
そんなに釣れるのか・・・
正直、絶対に風があたる面に行かないと損していると思うんですがね。

それと今日は、殆どの人がスピニングだったの正直ビックリしました。
余りにもスピニングが多いので途中で数えたのですが
追い越した人数は、16人(延べ人数じゃないです、多分)
内スピニングで釣りをしていた人、14人。
途中から数えたのでもう少し多いと思います。

スピニングじゃないと釣れないとか、
ワームじゃないと釣れないとか
個人ブログや口々でこんな噂が流れているんでしょう。
現に釣具屋でもそう説明されているのを知っているんですが。
お勧めルアーがスモラバって・・・本当にショップの方は
釣りに行っているのかと疑いたくなりますが。
兵庫のフィッシングエルモさんのようなショップが
近くにあればと思ったりも最近はしてます。

まぁ、ハードベイト投げてくれないおかげで
自分は時よりいい思いさせてもらってますので
現状維持がいいのですが。

さて、釣果です。
到着して直ぐに風のあたる岸際へ移動。
まぁ、それ以外に複合ポイントも釣る為には必要なので
岸際のウィードがあるところへ。

先発は、当然スコブルクランクVer.2です。
ウィードの先に投げて沖側のウィードにコンタクトさせ浮上。
そこからロッドワークでウィードの隙間をスルスルと抜けさせること数回、、、
フックにウィードが絡みロッドワークでルアーを外した瞬間、、、

下からド~ンと突き上げてきました



今日も良い場所にバイトしてきたので活性は良いのかなぁ
カラーもナイルさんのオリカラでカメレオンでした。


で、それからもう居ないでしょうってことでキャストもせずに
違う場所へ一気に移動。
単に釣りをする時間が無いので移動移動。

ここもシャローフラットですがウィードがあり
何度かバイトさせているけどフッキングミスで
1匹も釣れたことが無いエリア。
そして今日は、ここが最終エリアと決めての挑戦。

同じくスコブルで攻めていると、、、
葦際良いかもって思いキャスト。

すると、、、

1巻きしたぐらいで水面を割るような凄いバイト

が!フッキングが遅れたのか、ミス。
そして最悪の事態が、、、ミスったお陰で
ルアーが葦の中に。
まぁ、取れるでしょうってことで一生懸命外すが
何か硬いところにフックが刺さっているようで取れません。
最悪だって思いながら引張ると、、、
プチッって音がしてラインブレイク!!

あぁ~大切なスコブルがぁ~ガーン
何より岸から5mぐらいの場所だし
減水時のことを思いだしたら長靴で入れるのでは?と思い
直ぐに車に戻り長靴に変更。
が、車までかなりの距離があるので
その間に誰かに取られるんじゃないかと
心配になり、結構急ぎ足で車まで戻りました。

戻ってきた時には息も上がりヘトヘトでしたよ。
で、ロッドを1本握って、池の中へ入水。
ギリギリまで近づいてロッドのティップでルアーを絡めて
何とか回収に成功、、、
結び目でしっかりと切れてました。
流石はコブラです。いいラインっす。

で、言うまでも無く、これ以降スコブルを投げませんでした(笑)

長靴を履いているので暑くて釣り何処じゃない。
ここで、釣りを一先ず止めてビッグバド改のスイムチェック。
う~ん、オリジナルってどんな動きでどんなサウンドだったっけ?と
思い出しながらチェック。

まぁ、思った通りの効果が得られているので一先ず完成ですが
ちょっとだけヒートンの場所を変えることで
より良くなるのではと思ったので
時間がある時にちょっと触ってみようかと。

で、時間も無いので車に戻っている最中に
スコブルをロストするとこだったエリアに到着。

誰も居ないねぇ~ってことで
そのままバド改を徐にキャスト。
ゆっくりリーリングしていると再び葦際でバイト!

何を考えているのか再び強くフッキング。
・・・同じことが再び、、、
何とビッグバドまでもが葦に絡んでしまう始末。

・・・学習能力の無い人間です、自分は。

まぁ、長靴履いているので難なく救出成功。
もう、葦際は撃たないよってことで
シャローフラットのウィード側を攻略開始。
前回の釣行で六度九分のマーマー
同じようなウィードが絡むシチュエーションに
良かったのでちょっとトライしてみることに。

で、普段はクランクで攻められない
ウィードの場所をマーマーの飛距離を活かしてカバーすると
岸よりのウィードを抜けた瞬間にドーンとバイト。

乗って無いでしょうって思いながらも
フッキングを入れてみると
何と今日は見事にフッキングに成功!

35cm前後ってとこすがマーマーでの
初バスなのでサイズは関係無く嬉しいッス♪
・・・飛距離は、関係無かったですけど。



で、このマーマー値段が高いのにも関わらず
自分がちょっとだけ手を入れちゃってます。
何をしているかは、、、秘密(笑)
ある部分を1分程度で済む加工を施しています。

自分の持論である中層クランキング
マーマーは、より良く発揮してくれるのではと
前回の釣行から思い始めましたが
値段が値段だけに加工するかを悩み悩み、、、
結局釣りに行く前に我慢できずに
チャチャっとやってしまいました。

これから使い続けて効果の程を確かめたいと思ってます。
当然他のクランクでも同じことを挑戦してみますが
自分の持論である部分を市販のルアーに取り込んで販売すると、、、
絶対に1番売れない物になっちゃいます。
見た目がちょ~ダサイルアーになっちゃうので。

ではでは、18時30分から人と待ち合わせなので今日はこの辺で。
明日釣行に行かれる方がいい釣果に恵まれますように。
自分は始発も動いて無い時間から仕事ですので、、、

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 7匹 ← 今回のHITルアー1
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 六度九分 goow murr murr × 1匹 ← 今回のHITルアー2
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 36匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。

  

Posted by ハンターあきら at 18:10Comments(2)釣果♪

2009年06月13日

衰退中、、、

木曜は、会社に泊まり仕事・・・
金曜は、何とか仕事を終え、終電帰宅・・・

世の中本当に不況なのでしょうか?
遅くまで働いても月の給与が変動しない自分にとっては
嬉しくない状況に置かれています。

天気予報の晴れマークと気温をみて
衰退した体に辛いと思い体を休めるべく釣りをお休みに・・・
と、思いましたが曇っているし、昼から風が強く入るみたいだし、
明日も早朝から仕事なので2時間ぐらいだけ釣りに行きます。

今日は、いろいろと試したいルアーがあるので
それのフィールドテストになります。
最初はバズベイトあたりで狙って釣りますが、あとは
各ルアーポテンシャルの確認に費やす一日ですね。

あぁ~今からタックル準備しま~す。
アピール度をあえて落とした(机上理論上)改造バド
で釣れるといいのですが・・・

いい感じだったら公開します。
既にやられている人が居そうなチューンんとなっていますが。  
Posted by ハンターあきら at 11:27Comments(0)日記

2009年06月08日

懲りずにクランク釣行♪

ちょっと遅れて週末の釣果報告。

土曜日は、釣りに行く予定無かったのですが
通っている美容室が予約で満員。
カット出来ずに15時ぐらいからちょろっと釣り開始。

しかし、まぁ風が強いこと。
波がザブザブってことで皆さん風を背にしてロングキャ~スト。
ラッキー♪ってことでクランクロッド2本を持って巻物釣行開始。
時間があればちょっとでも気になるととこを1、2投するんですが
風があたるシャローエリアが気になるので
無視してシャローエリアに向かうと、、、
逆サイドからイマカッチャン似とジグ番長似の方2名が
入りたいエリアに先に入られちゃいました(*_*;

マジかよぉ~って思い、相手方の釣果が気になるので
近くに陣取り、軽く観察していると、、、

スコブルクランクVer.2にヒット~♪
ラッキーバスが釣れちゃいましたと思ったら、、、足元で逃走。
まぁ30cmぐらいの遊び盛りのお魚さんなんで
釣れた感が否めない嬉しくないバスちゃんなんで
ナチュラルリリースでも悔しくも無い(^^♪
何事も心に余裕を・・・

う~ん、あの2名の方、明らかにジグですね。
で、40分ぐらい粘ってやっと移動してくれたので直ぐに移動!!

先ずは岸から距離を取ってキャスト。
あちゃ~風が強くてスコブルクランクちゃんが押し戻される。
自分は、Tシャツの隙間から風が入ってきて
体がプクプクに膨れて何かやりづらい。
水際に近づいてサイドキャスト!って思うが草が邪魔で。
う~ん、こんな時は360°
グラスコンポジットのロッドで360°とてもやり易いけど
そこはグラス、ルアーの弾道の力が無いので
飛距離は期待できない。
カーボン素材のロッドでルアーを投げると
ルアーのスピードが速くて風を切ってくれるから
こんな状況は、カーボンとシマノのDCシリーズに限るって思ってたら・・・

凄い勢いでティップどころからベリーまで一気に絞りこまれる

何だ!?雷魚!!って思ったけど
直ぐに魚体が浮いてきた。

バスだぁ~♪
シャローだから右左走りまわって
TS1610LFがバッドで耐える。
ここぞとばかりに魚を気にしつつFDの能力を観察。
ロッドを上下左右と操りバスを往なす。

凄い曲がってるんですけど折れるどころか
バスの走りに対してティップとベリーにまだ余裕すら伺える。
こいつ、どうしたら折れるんだって思うぐらい余裕。
何て言えば言いのでしょうか、、、
本当に懐が深いロッドの一言ですね。
FDは、本当に凄いです。
昔からシマノを愛用している自分ですら
関心してしまう完成度。
あぁ~TS1610MLFが欲しい、、、

話が脱線しちゃいましたが
釣って気持ちのいいサイズのバスちゃんでした。




フロント、テールフックが両サイドにガッチリと。
いい喰い方です。
一気に横に走ったのでルアーの横を突進して喰ったのかなぁ。


ヒットルアーは、スコブルクランクVer.2でカラーはカメレオン♪
個人的にローライトコンディションに強いカラーとして位置づけてます。

その後、ちょっとエリアを移動して風の当たるウィードエリアに移動。
沖にあるウィードをどう攻略するかを悩み
微妙に出し時が分からない六度九分の「murr murr」をチョイス。
風があっても飛距離は抜群!横風を受けても
意外と問題無く飛んでくれてビックリ。
murr murrだったらやっぱり「king murr murr」で釣りたいと
どうしても思っちゃうんですがロッドをking murr murr用に
用意してないので今日は、オリジナルのmurr murrで。
高浮力を活かしてウィードのエッジや切れ目を攻めるがノーバイト。

やっぱり出し時が間違っているのか、、、と思いながら
岸際にポツリポツリとあるウィードに対してキャスト。
足場が高いのでルアーが近くにくるとどうしても水面付近に
ルアーが浮上してしまうのでこれを利用して水面を攻めるがノーチェイス。
流石にこの風じゃねぇ、、、

では、ハングオフ気味に仕掛けたらどうだろうって思い
草むらに埋もれながらも座り込みロッドを極限まで下げ
ウィードにルアーを絡ませる。
絡んだとこで立ち上がって

ロッドを縦に捌いてウィードからルアーを外した瞬間、、、

どこからとも無く、1匹のバスが口を開けて凄い勢いで
ルアーに向かって飛び出してきた。
バイトし、ラインが走ったけどバイトの瞬間が見えちゃったので
確りと咥え込む前にフッキングしゃっちゃみたいでルアーが
勢い良く護岸に激突。

バレたことよりmurr murr壊れたかなぁと心配になり
ルアーを見ると無事でした。
危ないなぁ5000円ぐらいするルアーなのに。
冷や冷やしながらルアー使うのも体に良くないですね。

で、際奥で釣りをしてた方が移動したのでそこに移動。
ルアーは同じくmurr murrで攻める。
潜らせて、浮かせての繰り返しで再びバイト。
何とこれも魚の魚影が見えたので焦りすぎでミス。

ちょっと沖側にある自然のインレットが作り出した
水脈筋にルアーキャストし、再び浮上した瞬間に強烈バイト。

今日のバスは活性がいいッス!

・・・が、またミス。

これは、風でラインが流されたのでフッキングしても
パワーが伝わらなかったのが原因かなぁ。
フッキングした瞬間にダメだこりゃって思うぐらい
スカスカなフッキングしちゃってちょっと情けない。

で、この後murr murrに2回バイトがあったんですが
1匹もフッキング出来ず。
悔しいですがmurr murrの使い時など
収穫があった1日なので良しとします。

不思議だなぁ、murr murr。
正直ですね、劇的な泳ぎをする訳じゃないんですよ。
広いフラットな面が特徴のルアーなのですが
そんなにロールするわけじゃないんですよね。
だた、この広く取られたフラットなボディーサイドは
少しのロールでも凄く明滅してるんだと思います。
ローライトコンディションでしたが
他のフラットサイドと違って明滅力はあると思います。

広いシャローエリアを素早くサーチして
活性のいいバスを獲って行くにはいいルアーだと思います。
・・・ただ高いので無理して購入する必要は無いですよ。
今年は、真剣に使い込んでみます、murr murr。

で、この後家に車を置いて友達の家にタクシーで遊びに言って
お酒飲んで友達の家で爆睡。

すると友達に6時過ぎに起こされて、釣り行こうって言うから
仕方なく、家に戻ってHB680Lとスピニングの2本を持って
爆釣野池で釣りをすることに。

友達は一人で来てMAX5匹まで釣ったらしいのですが
どうも自分と釣りしている時と違って釣れないと言う。
再度教えてって言われるので本日もレクチャー開始。
しかし、6時過ぎて出発ってとこで人が既にたくさん居る。

ここの野池の特徴である小バス相手のスピニング使用です。
しかし、まぁ皆真剣にバスを獲るぞぉ~的オーラが出まくり。
そんなに真剣にやらなくても釣れるよって心で思いながら
1週目で野池の様子見たいのでクランク巻かせてお願いし
渋々友達も承諾。
まぁ、微妙な間隔で人が居るので
そんなに岸際を攻めれない悲しい実情ながら
スコブルクランクで2匹ゲット。

その内の1匹だけ撮影したので公開で~す。


で、ここからスピニングに変更しライトフィッシングの開始。
友達は、殆ど釣りをせずに自分をじっくり観察。
何か釣り辛い状況ですが30分で4匹ゲット。

友達が気になってたのはキャスト後のラインコントロールと
スモラバの操作方法らしい。
まぁ、得意なスモラバじゃないので村上氏のDVDでも
買って勉強した方が絶対いいと思うんですが。

カーブフォールかフリーフォールどっちがいいのって聞くので
地形で変えることをアドバイス。
垂直護岸は、岸際に投げて沖に向かってカーブフォール。
フリーフォールは、岸際から木の根や岩が飛び出している場合に
その下に入れたい為、フリーフォールさせて途中でカーブフォール。
まぁ、ちょっと沖側に入れてカーブさせながら
エグレに入れる方法もありなのですが
カーブフォールはフォールスピードが遅い為、
多少水深があるエリアで効率が悪いと思うし
タイトに攻めることでフォール中にバイトがある可能性があるので
カーブフォールさせないのがここの野池で攻める際の自分流の攻略。

で、沖にカーブフォールってのがどうやるか理解出来ないって言う。
前回、ちょろっとだけしかない貴重な護岸エリアで結構釣っちゃたので
友達がここは釣れると思いこみ挑戦したらしいのですが
1匹しか釣れないと言う。

確かに前回エリアだけ教えたぐらいで不親切でしたと反省。
何気にやっていることも釣果に繋がっているんだなぁって思いました。

巻物に関してもただ巻くだけって雑誌に書いてあるけど
上手い人は、何気にやっている行動に釣果の秘密がありそうです。
巻物上手い人と釣りして勉強したいです、自分は。

で、沖に向けてカーブフォールさせる方法を説明。
岸際にタイトに投げてロッドを沖側に出すだけ。
護岸とラインを平行にせずにロッドのティップが
キャスト地点より沖に出るようにと。

他のエリアは地形をピンポイントに攻めたり、タイト気味に攻めるのに
ここは、、、
何故護岸からルアーから遠ざけるのが謎らしい

えぇ、そんなことも説明するのってことで、、、

垂直って言っても垂直じゃないよねぇ~
若干置き側に張り出しているので。
一番の理由は護岸に絡んでいるトロ藻を回避する為と説明。
タイトに攻めるとトロ藻が絡んでフォールしない。
岸から30cmぐらいのところに落としても1m落ちると
恐らくスモラバは、護岸から10cmぐらいのとこを通過している。
そうすると多分トロ藻に絡んでフォールしないでしょうって説明。
だから着水点から沖にスモラバを誘導する必要があると。

で、何だかんだで既に10匹釣った自分。

このブログを読んでくれている方にも
参考になればと思いちょっと書きましたが
確かにこの野池で異様なバイト数と異様な釣果を出すので
釣れている理由はあるんです。
釣れる野池だからこそ、釣れることだけを楽しんでる自分じゃないです。
人とちょっと違うことをするだけで釣果は伸びます。

暫くすると友達の一番下の子が奥さんと野池に。
早朝からご苦労様です。

ここから友達の子に算数のお勉強を開始。
釣ったバスを数えてねってことでお願いすると
・・・何と10以上数えられないことが発覚。
何で21匹まで釣ったのは覚えているんですが
結局何匹釣ったか不明です。

あるタイミングでキャッツキルのジグヘッドワッキーに
バスが高反応の示して8匹連続で釣れたのは数えてもらったんですが。

すると対岸で釣ってた小学生の軍団が自分達のとこへ。
何匹釣れました?って聞かれるので、、、マジで覚えてない(笑)

2連続で釣るもんなら滅茶苦茶褒められる小学生に。
初めはプロって言われたのに最後には神様って言われる始末。
まぁ、リッククランが神様って言われているから気分は悪くないですが。
・・・子バス相手に何勝ち誇ってんの自分ってことで、途中で釣り辞めて
友達が飽きるまで友達の子と遊んでました。

遊んだ後はちゃんと手を消毒しなさいって奥さんが
言うので自分も消毒用のウェットティッシュを貰い手を拭くと・・・
指が痛いし、ウェットティッシュの繊維が親指に絡みつく。
あぁ~釣り過ぎは行けませんね。
両指がこの状態です。


子バスと言えども数釣ると指の勲章も立派なものです。
次回からは、真剣にバス釣りに励みます。

朝から長々とブログ書くの疲れました。
あぁ~、クランクの改造もしないといけないので
24時間じゃ時間が足りな~い。
今度の日曜は仕事なので土曜日釣りに
行ったら報告しま~す。
では、1週間頑張りましょう!

<<<2009年の釣果 集計>>>

 IMAKATSU  ISワスプ × 6匹
 ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
 ノリーズ ショットフルサイズ(ラトルイン) × 1匹
 DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
 skillful t-flat × 2匹
 skillful スコブルクランク Ver.2 × 6匹 ← 今回のHITルアー
 KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
 ZBC スワンプクローラー × 5匹
 ストライキング BLEEDING TUBES × 1匹
 ZBC ビッグズームチューブ × 1匹
 deps デスアダー5インチ × 5匹

 ~合計 34匹~
 ※バス以外は、カウントしてません。
  6/8より爆釣野池の釣果はハードベイトで釣らないとカウントしませんし、何匹釣っても1匹とします。

  

Posted by ハンターあきら at 08:14Comments(2)釣果♪

2009年06月05日

日々改造

久々の更新です。

明日は実家に帰るので日曜日だけ実家で釣りします。
・・・今日は飲んでますので明日は中止です。

さて、ここ1ヶ月ぐらいルアー改造に励んでます。
改造したルアーは、次期にモザイク入りで公開しますが。
既に改造しているルアーは、ある程度のテストを終えて
失敗、まぁ、成功かなぁってのがあります。

改造しているルアーは、、、
クランクで、ブリッツSR、SR-Xグリフォン、サイクロン、HU-300
ミノーでは、ルドラ
トップは、ビグバド、プロップダータ

世間的に完成度が高いルアーを改造しています。
評価がいまいちなルアーを改造しても
求める動きが多分出せないと思うので
あえて完成度の高いルアーを改造すると。

まぁ、簡単に説明すると・・・
ブリッツは完成度が高すぎるクランクなんですが
それ故にブリッツに求める要求がありまして。
ただ、、、完成度が高いので弄っても大して変わらないと言う
恐ろしい完成度。ちょっと触ったぐらいじゃ、ブリッツはブリッツです。
正直一番苦戦しているのがブリッツです。

SR-Xグリフォンは、いろいろと弄った結果失敗。
目指したのは、よりハイッピチってとこですが
修復不能な状態に(笑)
こんな状態なので大胆な改良してやろうって考えてます。

サイクロンも苦戦中です。
ウォブルが売りのサイクロンですが
あのペッタンコなクランクをロールの動きに
持っていったら面白いかなぁって思ってますが
恐らく内部構造を触らないと上手くいきません。
これも失敗作なので大胆な改造目論んでますが
何を目指すかを只今思考中です。

HU-300は、唯一上手く各工程をクリアしたクランク。
あの飛距離を武器にある計画を企んでます。
こいつは、日曜日の試験で合格を出せそうです。

ミノーですがルドラを改良してます。
正直動きが強いんですがやっぱりデカイミノーの欠点はあります。
目指すとこは、デカイならより強くってのがコンセプト。
ちょっとバーサタイル的に仕上がっているビッグミノーなので
デカイならデカイサイズをもっと強調しましょうってとこです。
これも70%クリアしてます。
残り30%は、自分が通うフィールドとオカッパリ向きってとこがまだまだです。
若干のチューンでここは調整できそうなのであと
2、3回弄ればって思ってますがルアーがその前に破損するかも(笑)

トップに関してはプロップダーターは、完成してます。
あとは、釣果次第でブログに登場させる予定です。
秋に活躍してくれるかなぁ~って思ってますので
ブログ登場は、もうちょっと先かも。

最後にバドですが、、、
一般的なチューンはやってませんよ。
強い動きだからこそ強く!って思いましたが
少しアピールを下げる仕様にしてます。
これも簡単なチューンなんで日曜日に合格サインを出せますかね。

あと、コンセプトで高回転のロールミノーを考えてますが
手持ちの工具じゃ無理そうです。
いろいろと工具を探して挑戦してみます。
・・・恐らく今の簡易的な工具でもチューン出来るんでしょうが
耐久性が著しく弱い物になりそうです。

まぁ、いろいろと完成したらブログにUPします。
当然モザイク入りですけどね(笑)

では、お酒を飲んでいるのでもう眠たいです。
もう寝ますね(-_-)zzz

次回更新は日曜日の深夜かなぁってとこです。
  
Posted by ハンターあきら at 22:52Comments(1)日記

2009年05月30日

増殖中

今日は朝から恒例のハードベイト釣行。

結果は、~゜・_・゜~(鯰)が一匹だけ

朝一で釣れたんですが何か引きが違うなぁ~って思ってたら
足元で得意のロールを連発、、、鯰じゃぁ~って天を仰ぎました。

そもそも今日は出だしから不運が連発。

まず、フィールドに着いて直ぐに偏光忘れに気づく。
次に、車をタックルから下ろす時に携帯灰皿を忘れていることに気づく。
次に、鯰釣れて写真撮影と思いきやデジカメを忘れている。
次に、タバコ吸おうと思ったらライターを車に忘れている。
次に、クランクのアイチューンしようと思ったらアイチューン用の小物を忘れている。
次に、スナップが開いてきたかなぁ?と思い交換しようとしたらスナップ忘れている。

・・・いろいろあって何か最悪です。

天気的に肌寒く、巻物で行けるでしょう!って思ったんですが
結局、冬に釣ったエリアでスコブルクランクVer.2
バイトさせたのですが足元でジャンプされ痛恨のバラシ。
サイズは35cmぐらいの小物でしたが、悔やまれる。

それからバイトのあったウィード際を丹念にいろいろと攻略するがノーバイト。
チェイスすら無かったですね。
バイトあった場所は、風が入ってた場所だったのでやっぱり風大事です。
先週も風があたる側を攻略してバイト、チェイスあたので。

一応、2mラインも攻めたんですが、不発でした。
バスは何処に行っちゃったんでしょうって感じです。
水が30cmぐらい減ってたし
全体的に水が緑色になってました。
緑もタンニンが入った緑じゃなく
水が腐ったような緑です。
この色になると何か釣れる気がしないんですよね。

まぁ、悪いこともあれば
密かに進めていたプロップダータ改
何とか理想の動きに近づきました。
リップ形状、リップ角度、をいろいろ調整して
これで3回目の調整でした。
お陰で見た目が汚いルアーになっちゃいましたけど。
これ以上弄るとまったく使い物にならないので
取り合えず、現状でこいつは完成とします。

目指したとこは、前に流行って今は誰か使っているの?って
個人的に思っているリップライザーに対抗したルアーです。
アクションは、ワイドウォブルのロール入り。
ジャンルはミノー寄りのトップを
トップ部分の機能は、ある1点だけに絞り込んだ
よりミノーとして性能を向上させた感じです。

ミノーは、ロールだ!って思う人は使い込んだ
ミノーの種類が少ないですよ。
強いミノーが活躍する場もあるのです。

まぁ、これに関しては釣果が出たら
何故これを目指したかなどをちょろっと書きます。


明日はタイヤの見積もりを出してもらおう思ってるので
朝起きれたら少しだけ行こうかなって思ってます。
夕方でもいいけど、日曜日の夕方って結構人が多いからな。

明日はバイブレーションが必要な気がするので忍び込ませます。
あと、今日周れなかったエリアが少しあるんで
風向きと相談して攻略ですね。

さて、魚が釣れなかったので
今日は、仕入れネタを。

溺愛中のスコブルクランクの新しいカラーを仕入れました。
・・・何個持っているんだスコブル(笑)
何個も欲しい実力派クランクです。


カメレオンカラーは、いい色してます。
カメレオンは、ナイルさんの定番オリカラです。
ナイルさんが今後skillfulを取り扱ってくれるので
定期的にこのカラー販売されるかなぁ。
また、発売された買いますよ、自分は。

アルカトラズのナイルカラーも持ってますけど1回使ってから使ってないや。
来週実家に帰るので釣りする機会があれば使ってみます、アルカトラズ。

ナイルさんと言えば、トリガーフィッシュの予約してますよ。
多分、明日で締め切りなので欲しい方は予約した方が。
カラー次第では、6月末の入荷で買えないかしれないですけど。

自分は予約開始始まって直ぐに2個予約しました。
今年の夏は、トリガーフィッシュのアクション練習で終わりそう(笑)
多分ですね、動画のように簡単に動かせないと思ってます。
ロッドやライン選びそうですしね。

まぁ、手に入ったらここで紹介しますので楽しみに♪

何だか昨日から背筋部分がめちゃくちゃ痛い。
ベッドから起き上がると滅茶苦茶痛いんです。
暫く、時間が経てば痛みも和らぐのですが
息を大きく吸うと肺が膨らんでこれまた痛い。
何か変な病気じゃなければいいのですが。

では、カレー煮込み中ですので
明日釣りに行ったら更新しま~す。  
Posted by ハンターあきら at 21:28Comments(2)ショッピング

2009年05月27日

[タックル図鑑]deps デスアダー


ここに記載している注意事項を確認しブログを楽しんで下さい。

№  :WRM-0002
Name :デスアダー
Maker :deps
Length:4インチ、5インチ、6インチ、8インチ
Wait :-
Depth :-
Love :★★★★☆


[How To]

 Q. いつ使いますか?
 A. 真冬以外は、常に使用。
    フォールに反応する時や大きめのワームに反応がいい日。

 Q. どのようなエリアで?
 A. ハードからソフトカバー全般。
    オープンウォーターでも使用するけど
    地形変化があると分かった上で使用。

 Q. どのようにして使いますか?
 A. キャストして、ボトムまでフォール。
    ロッドを縦に20cm~30cmぐらい捌いて、
    またボトムまでフォールさせてステイ。
    なおフォール時はラインテンションダルダルです。
   
 Q. 簡単に説明して下さい。
 A. 自分が語らなくても検索すればボコボコとヒットする超有名なワーム。
    恐らくワームの世界を大きく変えた代表的なワームであると思う。
    自分は、有名になって暫くして使い始めた人間でです。
    見た目で「普通のワームじゃん(シンプルってことね)」って感じで
    魅力を感じなかったワーム。
    ある日、チビアダーを使ってみたところ・・・
    ノーシンカーでめちゃ飛ぶねぇ~ってのが第一印象。
    釣果はノーシンカーだから釣れたんだろうってな感じ。
    基本、ノーシンカーであればワームは何であっても
    簡単に釣れるってのが当時の自分(今でもそう思ってますが・・・)
   
    で、ある日このチビアダーをテキサスで使ってみると
    あら?結構釣れるじゃないと。
    正直今でもなんでこれがテキサスで釣れるのかが良く分からない。
    キンクーは、あの溝のバイブレーションが釣果を上げていると分かるんですが
    デスアダーは、ベイトフィッシュを意識したと言っても・・・
    個人的にはベイトフィッシュには見えない。

    じゃ、何故釣れるのかってとこです。
    バスはファットな物より細い物であれば
    長くても結構イージーに喰ってくる。
    なんで個人的には、デスアダーのノーシンカーに関しては
    ボディー部分はシンカーの役割であって飛距離を稼ぐためであったり、
    一番は、テールの細い部分がバスにとって堪らなく好きな部分だと思う。
    細いんでついつい、引き寄せられ、そこにボディー部分があると
    こいつも一緒に喰っちゃえ!ってな感じで喰ってるんじゃないのかと思う。

    それにあのボディー部分のお陰でボトム付近を
    素早くチェックできるのは凄く素晴らしい。
    普通なら硬くて小さく一点に重さが集中したシンカーが
    ボトムに着底したら水中に音がする。
    ナーバスなバスはこのシンカーの音を嫌う時がある。
    まぁ、シンカーの着底がアピールとなってバスにワームの存在を知らせ
    寄せる場合もありますが・・・
    あのファットなボディーであれば5インチクラス以上は
    ノーシンカーでかなりの遠投ができ
    比較的早くボトムにフォールさせ、シンカーが無い分、着底音が極力抑えられる。
    あのファットなボディーで水を動かしたり、存在感が強いので
    ナーバスなバスにアピールし、細いテールで最終的にバイトに持ち込む。
    これが個人的なデスアダーのノーシンカーに対する見解。

    あと、チビアダーは、基本リアクションを意識して使っている。
    ノーシンカーは、ほぼ使用していません。
    7gぐらいのシンカーを付けてボトムを横の動きで誘ってます。
    それもかなりのスピードでロッドを横に移動させ
    ボトムのハードカバーにゴンゴンブチ当てます。
    これがかなり効果的でゴツゴツとカバーにヒットしている時に
    ゴンッ!!と強烈にバイトしてきます。
    バスには横に逃げるベイトフィッシュに見えているのか
    何なのかはわかりませんが、スローに、ナチュラルな使い方をしないのが自分流。
    夏場のドピーカンの昼間などに結構効果的だと思います。

    それとデスアダーを語るのに欠かせないのがウィード攻略。
    これは、かなり効果的。

    10年以上も昔の話ですが自分はウィードの面をを攻略するのに
    スプリットショットを用いるのが定番でした。
    ワームはストレート系でスライダー、ボディーシャッド、エコギアストレートとか。

    普通に噛み潰しをだけでやると一点に集中した噛み潰しの部分が
    ウィードの中に落ちてワームがウィードに絡みやすく
    場を荒らすことが多々あったので
    そこで細い透明のチューブを20cmぐらいカットして
    そこにラインを通し、チューブの上から噛み潰しをするだけで
    一点に集中した噛み潰しの重さが分散され、チューブのおかげで
    20cm以下のホールには噛み潰しが落ちないでウィードの面を攻略できました。
    チューブを入れるだけで釣果が劇的に向上し、感動したものです。

    で、このデスアダーもボディー部分がウェイトを分散し
    ウィードの穴にワームが落ちにくく、場を荒らさずに攻略が出来る。
    昔はナイロンラインのみを使用していたのですが
    今は、フロロを入れているのでこのフロロのラインの硬さが
    ウィードの中にズルズルと入り込むのを少しだけ
    防止してくれてるってことを意外と皆気づいてなかったりしますけど。
    ウィードの質にもよりますけどね。

    まぁ、このワームが登場したことで劇的にワームの釣りを変えてしまいましたね。
    デスアダーの後を追って重いワームが増えましたが
    デスアダーは無駄なパーツが無いので風があってもシンプルなボディー形状なんで
    ノーシンカーとは思えないぐらい飛んじゃいますから。
    デスアダー以後に登場したノシンカーをメインに使用するワームは
    使用してないから何とも言えませんが・・・
   
    毎年ついつい手をだして簡単にバスを釣っちゃうもんだから
    他の釣り方が上達しないので、、、
    釣りが上手くなりたい方は使用をお勧めしません(笑)

    ・・・ワームの独特な匂いがするデスアダーが普通に釣れちゃうのだから
    匂い、味付きのワームの存在って難なの?って考えさせられます。
    なんで近年の自分は匂いや味付きにまったく興味なし。
    逆に付けないでって思ったりもしてます。

[etc]

    各サイズありますが6インチは、他とちょっと違う特徴があるんですよね。
    まぁ、8インチは使用したことないので未確認ですが。
    個人的にサイズが大きくなるに釣れて攻めるスピードが違います。
    小さい程テンポ良く、大きくなるとスローになります。
    これは8インチに秘められたある特徴が・・・
    個人的見解は、ここには書きません。
    いつか機会があれば書きます。

デプス(Deps) デスアダー
デプス(Deps) デスアダー

最近は買いやすくなりましたが5インチは使いやすいサイズの為、
売っている時に買わないと今でも買えない。
もっと生産した方がいいですよ。
、、、マッドウェーバーのアルビノもたくさん生産して。  

Posted by ハンターあきら at 23:51Comments(5)ハンターあきらのタックル図鑑