2005年09月07日
2005年09月06日
バズビル、ジャバロン抽選販売情報
本日部長が休みってこともあり仕事中にブログができるのだが・・・
抽選販売に最近まるっきり当たらない!
かなり連敗中で、もう挑戦しないぞぉ~って思うけど
これまた挑戦しちゃうんだよなぁ~
バズビル欲しいなぁ~
でも、オークションでそんなに高値で取引されてなさそうなので
定価で落札できるのもそんなに先ではなさそうですね。
欲しい人は、たくさんまだ残っているので頑張ってください。
ちなみにダイイングシケーダーは恒例通り抽選販売じゃありません。
何個でもOKです。

IMAKATSU(イマカツ) カズラ

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー

IMAKATSU(イマカツ) ダイイングシケイダー
抽選販売に最近まるっきり当たらない!
かなり連敗中で、もう挑戦しないぞぉ~って思うけど
これまた挑戦しちゃうんだよなぁ~
バズビル欲しいなぁ~
でも、オークションでそんなに高値で取引されてなさそうなので
定価で落札できるのもそんなに先ではなさそうですね。
欲しい人は、たくさんまだ残っているので頑張ってください。
ちなみにダイイングシケーダーは恒例通り抽選販売じゃありません。
何個でもOKです。

IMAKATSU(イマカツ) カズラ

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160

IMAKATSU(イマカツ) バズビルミノー

IMAKATSU(イマカツ) ダイイングシケイダー
2005年09月06日
ダイイングシケーダ入荷情報!おまけ話あり
朝から台風情報ばっかりですね。
しかし、今回の台風は強烈そうですね。
危険のある方は、十分に注意して下さい。
釣りなど行かないように(笑)
さて、そろそろ夏も終わり、夏恒例の虫パターンが
終わりを告げようとしていると思われている方はいませんか?
虫パターン=夏って思われている方もいると思いますが
これからの季節が正直虫パターンが強いってことご存知ですか?
正確に言うと水面系ルアー=虫って考えが自分の考えです。
夏の虫パターンは、基本はオーバーハングで行うのが
通説になっているみたいですがこれは、夏の暑さを避けた
バスがオーバーハング下のシェイドに身を寄せるており
そこに蝉が落ちてくる自然界の法則を人間が利用しているだけなのです。
でも良く考えてください。バスは蝉しか食べないのか?
そんなことないですよねぇ~。
虫っと言えば蝉の他にバッタ、コオロギ、トンボ、ゴキブリ(笑)と種類も多く
バスが蝉だけを捕食しているグルメな魚ではありませんし。
オーバーハングでの虫パターンも良いのですが自分はショア沿いの
虫パターンが大好きです。
ショア沿いを水面系ルアーでチョンチョンって動かすだけで
これからの季節結構数は、釣れるものです。
この際の水面系ルアーは、夏の虫パターンで使用する蝉系ルアーで問題ありません。
ただし、バスのサイズは、小さいのが多い気もしますが数釣りには、有効だと思います。
でもルアーが水面系ならなんでも良いかと言うとそでは、ないと思います。
経験上シルエットの小さいルアーがやっぱり有効なので
ダイイングシケーダー、グリゼロ、POP-Xなどが良いと思います。
それと、出来るだけ草木が多いエリアに絞るのも重要です。
自分の良く行く野池は、池の半分が道路に面し、残り半分が
草がボウボウな道がある池なのですが
草がボウボウなエリア程、この虫パターンが嵌ります。
水中のストラクチャーに目を配るのも良いのですが
池の周囲がどうなっているかを観察し虫が多い、少ないの判断ができることも
釣果に繋がる大切なポイントだと思います。
あとシェイドの話がでてきたのでシェイドについて少し触れたいと思います。
シェイドは、夏だけ有効なポイントじゃないってことです。
年中シェイドにバスは居ます。19年バスやっているので信じてください。
そうそう、興味深いことを村田氏が言っていました。
それは、バスがシェイドに居る理由は、暑さ対策だけじゃないってことを。
皆さんトンネルを思い出して下さい。
明るい場所からトンネルの中って暗くて見えませんよね?
明るい場所から暗いトンネルの中に入ると暫く目が慣れませんよね??
では、逆に・・・
暗いトンネルの中から明るい外は良く見えますよね???
では、これをバスとベイトフィッシュに置き換えると・・・
暗いシェードでバスは、ベイトフィッシュをじっと身を潜めて待っている。
そこへ明るいところからフラフラとやってきたベイトフィッシュがいる。
ベイトフィッシュは、シェードの中が暗くてバスが見えずらい。
でも、暗い所から明るい場所を見ているバスはベイトフィッシュの存在が丸見え。
何も知らないベイトフィッシュは、シェードに潜むバスに気づかず間合いが迫る。
「パック!」 あっ、食べられちゃった(笑)
自分は、この明るい暗いの法則を使って年中バスを水揚げしています。
良くシェイドの切れ目でバスがバイトしてくることは
この理論に基づいたことだと自分は思っています。
シェイドをただの影と思わず、太陽の光で自然に発生するカバーだと
意識することをお勧めします。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

しかし、今回の台風は強烈そうですね。
危険のある方は、十分に注意して下さい。
釣りなど行かないように(笑)
さて、そろそろ夏も終わり、夏恒例の虫パターンが
終わりを告げようとしていると思われている方はいませんか?
虫パターン=夏って思われている方もいると思いますが
これからの季節が正直虫パターンが強いってことご存知ですか?
正確に言うと水面系ルアー=虫って考えが自分の考えです。
夏の虫パターンは、基本はオーバーハングで行うのが
通説になっているみたいですがこれは、夏の暑さを避けた
バスがオーバーハング下のシェイドに身を寄せるており
そこに蝉が落ちてくる自然界の法則を人間が利用しているだけなのです。
でも良く考えてください。バスは蝉しか食べないのか?
そんなことないですよねぇ~。
虫っと言えば蝉の他にバッタ、コオロギ、トンボ、ゴキブリ(笑)と種類も多く
バスが蝉だけを捕食しているグルメな魚ではありませんし。
オーバーハングでの虫パターンも良いのですが自分はショア沿いの
虫パターンが大好きです。
ショア沿いを水面系ルアーでチョンチョンって動かすだけで
これからの季節結構数は、釣れるものです。
この際の水面系ルアーは、夏の虫パターンで使用する蝉系ルアーで問題ありません。
ただし、バスのサイズは、小さいのが多い気もしますが数釣りには、有効だと思います。
でもルアーが水面系ならなんでも良いかと言うとそでは、ないと思います。
経験上シルエットの小さいルアーがやっぱり有効なので
ダイイングシケーダー、グリゼロ、POP-Xなどが良いと思います。
それと、出来るだけ草木が多いエリアに絞るのも重要です。
自分の良く行く野池は、池の半分が道路に面し、残り半分が
草がボウボウな道がある池なのですが
草がボウボウなエリア程、この虫パターンが嵌ります。
水中のストラクチャーに目を配るのも良いのですが
池の周囲がどうなっているかを観察し虫が多い、少ないの判断ができることも
釣果に繋がる大切なポイントだと思います。
あとシェイドの話がでてきたのでシェイドについて少し触れたいと思います。
シェイドは、夏だけ有効なポイントじゃないってことです。
年中シェイドにバスは居ます。19年バスやっているので信じてください。
そうそう、興味深いことを村田氏が言っていました。
それは、バスがシェイドに居る理由は、暑さ対策だけじゃないってことを。
皆さんトンネルを思い出して下さい。
明るい場所からトンネルの中って暗くて見えませんよね?
明るい場所から暗いトンネルの中に入ると暫く目が慣れませんよね??
では、逆に・・・
暗いトンネルの中から明るい外は良く見えますよね???
では、これをバスとベイトフィッシュに置き換えると・・・
暗いシェードでバスは、ベイトフィッシュをじっと身を潜めて待っている。
そこへ明るいところからフラフラとやってきたベイトフィッシュがいる。
ベイトフィッシュは、シェードの中が暗くてバスが見えずらい。
でも、暗い所から明るい場所を見ているバスはベイトフィッシュの存在が丸見え。
何も知らないベイトフィッシュは、シェードに潜むバスに気づかず間合いが迫る。
「パック!」 あっ、食べられちゃった(笑)
自分は、この明るい暗いの法則を使って年中バスを水揚げしています。
良くシェイドの切れ目でバスがバイトしてくることは
この理論に基づいたことだと自分は思っています。
シェイドをただの影と思わず、太陽の光で自然に発生するカバーだと
意識することをお勧めします。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


2005年09月05日
ジャックロール入荷情報!
先週からショップでずっと探していたアイテムが
会社帰りにショップに立ち寄ると入荷していました。
さて、何を探してたか?
それは、がまかつの「ジャックロール」です。
最近雑誌の広告で良く目にとまり
欲しいなぁ~って思ってたアイテムです。
これは、ジグヘッドなのですが
ジグヘッドワッキー専用のジグヘッドです。
ジグヘッドワッキー用のジグヘッドは各社から最近たくさんリリースされており
タングステンだったり、ゲイプ設計だったりと各社いろいろな売り文句で販売していますが
自分からすればただのジグヘッド(笑)
ところがこのジャックロールは凄いと思う。
ジグヘッドワッキーのアクションの肝であるローリングアクションを簡単にだせる設計になっている。
まだ使用していないので何とも言えませんが(笑)
狙いは、ジグヘッドの錘部分が丸ではなく
煎餅みたいにペッシャンコなんです。
錘部分が水の抵抗を受けにくい薄っぺらい形をしているので
水を切るように錘が上下するのでアクションもスピーディーになるのでは?と
自分も思うところであります。
スピーディーってことは、ワームのアクションも良くなると思いませんか?
それにネガカリが減りそうな形です。
これをしめて、3種類、合計5個買ってきました。
地元のショップでは、税込み280円でお買い得でしたので
ついつい多く買いすぎてしまいました。
それと欲しいときに売り切れてると嫌なのもあります。
しかし、性能を確かめず大人買いとは(笑)
ジグヘッドワッキーで釣果だされている方も一度試してみる価値ありです。
今週末にスライド95と一緒にインプレを予定しているのでお楽しみに。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

会社帰りにショップに立ち寄ると入荷していました。
さて、何を探してたか?
それは、がまかつの「ジャックロール」です。
最近雑誌の広告で良く目にとまり
欲しいなぁ~って思ってたアイテムです。
これは、ジグヘッドなのですが
ジグヘッドワッキー専用のジグヘッドです。
ジグヘッドワッキー用のジグヘッドは各社から最近たくさんリリースされており
タングステンだったり、ゲイプ設計だったりと各社いろいろな売り文句で販売していますが
自分からすればただのジグヘッド(笑)
ところがこのジャックロールは凄いと思う。
ジグヘッドワッキーのアクションの肝であるローリングアクションを簡単にだせる設計になっている。
まだ使用していないので何とも言えませんが(笑)
狙いは、ジグヘッドの錘部分が丸ではなく
煎餅みたいにペッシャンコなんです。
錘部分が水の抵抗を受けにくい薄っぺらい形をしているので
水を切るように錘が上下するのでアクションもスピーディーになるのでは?と
自分も思うところであります。
スピーディーってことは、ワームのアクションも良くなると思いませんか?
それにネガカリが減りそうな形です。
これをしめて、3種類、合計5個買ってきました。
地元のショップでは、税込み280円でお買い得でしたので
ついつい多く買いすぎてしまいました。
それと欲しいときに売り切れてると嫌なのもあります。
しかし、性能を確かめず大人買いとは(笑)
ジグヘッドワッキーで釣果だされている方も一度試してみる価値ありです。
今週末にスライド95と一緒にインプレを予定しているのでお楽しみに。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


2005年09月05日
TSUNEKICHI リールオイルSLC-MAX入荷情報!
皆さんリールのメンテナンスはちゃんとやっています?
自分は、掃除とか後片付けが「大嫌い」な人間です。
でも、リールのメンテナンスは、結構やる方なんです。
バスを釣ることも楽しいが道具のメンテナンスも楽しいですね。
ただし、取り扱いは雑なのでリールは傷だらけです。
いつも思うのは中古屋のリール綺麗なのが多いので
皆大切に扱っているんだなぁ~っと思います。
自分の道具を中古で買い取ってもらうと
多分最低評価なんでしょうね(笑)
さてさて、常吉リグは皆さんご存知ですよね。
村上氏は、オカッパリ主義の自分が見ると
やっぱり凄い人だとツクヅク感じます。
彼の作ったルアーは、ハマクランクとレイジーメタルしか買ったことないのですが
このルアーを使った時には、「かなりスゲッー!」って思いました。
超スローリトリーブなのにルアーがブリブリ動く!
ただし、アクション重視の為、飛距離は死んでます(笑)
でも、飛距離以前に凄く釣れるルアーなので
皆さんも一度使われて見ることをお勧めします。
ただし、クランクマニアじゃないとこのルアーの凄さ理解できないかもねぇ。
あっ!ハマクランク暫く製造中止になったんでしたっけ?
詳しくは知りませんがネットでそう言う書込みを一度見掛けた気がします。
情報をお持ちの方、コメント下さい。
さて、本来の目的を忘れてる。
この村上氏が開発に携わったリールメンテナンスオイルが入荷しています。
名前は「 SLC-MAX 」です。
これも、彼のウンチクが詰まっているのでしょう。
最近発売されたものだと思いますが
以前、発売直後にネットショップでは売切れが続発してどこも品切れ状態でしたね。
そんなに良い物なのでしょうか?


ちなみに自分は、こいつを使ってます。
昔はS●I●を使っていたのですがあれは・・・ちょっと自分には向いてません。
そこでこいつを使ってみた所、凄く回転が良くメンテ回数も減りました。
使う際の注意点としては、付けすぎないことです。
特に遠心の場合は、ブレーキシュー部分に付くと
ノーブレーキ状態の高回転リールになって現場で大変なことになります(笑)
何事もほどほどに!

自分は、掃除とか後片付けが「大嫌い」な人間です。
でも、リールのメンテナンスは、結構やる方なんです。
バスを釣ることも楽しいが道具のメンテナンスも楽しいですね。
ただし、取り扱いは雑なのでリールは傷だらけです。
いつも思うのは中古屋のリール綺麗なのが多いので
皆大切に扱っているんだなぁ~っと思います。
自分の道具を中古で買い取ってもらうと
多分最低評価なんでしょうね(笑)
さてさて、常吉リグは皆さんご存知ですよね。
村上氏は、オカッパリ主義の自分が見ると
やっぱり凄い人だとツクヅク感じます。
彼の作ったルアーは、ハマクランクとレイジーメタルしか買ったことないのですが
このルアーを使った時には、「かなりスゲッー!」って思いました。
超スローリトリーブなのにルアーがブリブリ動く!
ただし、アクション重視の為、飛距離は死んでます(笑)
でも、飛距離以前に凄く釣れるルアーなので
皆さんも一度使われて見ることをお勧めします。
ただし、クランクマニアじゃないとこのルアーの凄さ理解できないかもねぇ。
あっ!ハマクランク暫く製造中止になったんでしたっけ?
詳しくは知りませんがネットでそう言う書込みを一度見掛けた気がします。
情報をお持ちの方、コメント下さい。
さて、本来の目的を忘れてる。
この村上氏が開発に携わったリールメンテナンスオイルが入荷しています。
名前は「 SLC-MAX 」です。
これも、彼のウンチクが詰まっているのでしょう。
最近発売されたものだと思いますが
以前、発売直後にネットショップでは売切れが続発してどこも品切れ状態でしたね。
そんなに良い物なのでしょうか?


ちなみに自分は、こいつを使ってます。
昔はS●I●を使っていたのですがあれは・・・ちょっと自分には向いてません。
そこでこいつを使ってみた所、凄く回転が良くメンテ回数も減りました。
使う際の注意点としては、付けすぎないことです。
特に遠心の場合は、ブレーキシュー部分に付くと
ノーブレーキ状態の高回転リールになって現場で大変なことになります(笑)
何事もほどほどに!


2005年09月05日
名作?それとも・・・スラーフィッシュ100 販売開始!
そう言えばつぼリグの「小川健太郎」氏で思い出しました!
彼は、またやってくれましたね!
何が?って思われる方も多いかもしれませんが
凄いスイムベイトを開発し、それをラッキークラフトから発売しています。
その名は・・・スラーフィッシュ100
どんなスイムベイトかと言われると・・・
自分も使ったことないので詳しくは、解説できませんが
「まるで意思を持っているかのように、右へ左へ、上へ、時には後ろへ泳ぐ」
何か説明だけ聞くと凄いですね(笑)
で、この説明の後にまた、気を引かれる面白い解説が・・・
「ただ、意図せぬ所に泳いで行くので、くれぐれもご注意ください(笑)。」とのことです。
う~ん、これはちょっと楽しみです。
実は、自分は、こっそり購入を考えているところでもあります。
興味のある方は、チャレンジしてみて、コメント下さい(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

彼は、またやってくれましたね!
何が?って思われる方も多いかもしれませんが
凄いスイムベイトを開発し、それをラッキークラフトから発売しています。
その名は・・・スラーフィッシュ100
どんなスイムベイトかと言われると・・・
自分も使ったことないので詳しくは、解説できませんが
「まるで意思を持っているかのように、右へ左へ、上へ、時には後ろへ泳ぐ」
何か説明だけ聞くと凄いですね(笑)
で、この説明の後にまた、気を引かれる面白い解説が・・・
「ただ、意図せぬ所に泳いで行くので、くれぐれもご注意ください(笑)。」とのことです。
う~ん、これはちょっと楽しみです。
実は、自分は、こっそり購入を考えているところでもあります。
興味のある方は、チャレンジしてみて、コメント下さい(笑)
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


2005年09月05日
つぼリグ販売情報!
2005年09月05日
エスカルダ販売情報!
2005年09月05日
ジャバロン160販売情報!恒例のセットですが・・・
2005年09月05日
抽選販売速報が困難に(TT)
ちょっと9月になったと言うこともありデザインを変更にしました。
あまりお気に入りののデザインがなかったので
飽きの来ないシンプルなデザインをとりあえず選択しました。
で、大切なお知らせが・・・
実は、月曜日から会社の席替えがありなんと!
部長の隣に席を移ることになりました(TT)
っと言うことは・・・そうなんです、今まで仕事中に
紹介してきたナチュラムさんの抽選販売速報が行えないのです。
長い間、ご利用いただいた方は、ご自分でナチュラムさんの
入荷情報を確認されることをお勧め致します。
そんにこのサイト利用されていた方も少ないかなぁ?
実は、これだけ抽選販売速報を紹介してきたのに
「バティシステム」の売上げは0円です。
やっぱり抽選販売ってこともあって全然駄目みたいです(笑)
では、おそらく今後は、自分の釣果や楽天さんの
商品紹介がメインとなると思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
あまりお気に入りののデザインがなかったので
飽きの来ないシンプルなデザインをとりあえず選択しました。
で、大切なお知らせが・・・
実は、月曜日から会社の席替えがありなんと!
部長の隣に席を移ることになりました(TT)
っと言うことは・・・そうなんです、今まで仕事中に
紹介してきたナチュラムさんの抽選販売速報が行えないのです。
長い間、ご利用いただいた方は、ご自分でナチュラムさんの
入荷情報を確認されることをお勧め致します。
そんにこのサイト利用されていた方も少ないかなぁ?
実は、これだけ抽選販売速報を紹介してきたのに
「バティシステム」の売上げは0円です。
やっぱり抽選販売ってこともあって全然駄目みたいです(笑)
では、おそらく今後は、自分の釣果や楽天さんの
商品紹介がメインとなると思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2005年09月04日
DEPSの商品入荷情報!

デプス ラドスケール

デプス バジリスキー 60

デプス バジリスキー 70
ただいま、ただいま家に帰ってまいりました。
さぁ~って釣りに行こうかと思ったのですが・・・
強烈な雨が降り出し釣りは断念することにします。
さて、いまナチュラムさんを確認したら
DEPSの商品が一部入荷しています。
すぐに売り切れるラドスケールと
バシリスキー60、70とも在庫あります。
探していた方はどうぞ!
2005年09月03日
人気ルアー一斉販売情報!
はぁ~、今日は寝坊してしまい早朝フィッシングに行けず
気落ちしているオレ・・・
でも、なんとスケジュールを調整して
9月4日の夕方には行けそうなので
そこでスライド95を試します。
今日は、今から遊びに行くので本日のブログは
これ1件だけ。
毎回商品情報を提供してきたのですが
本日も良いネタが無い!っと思いきや
ちょっとした有力情報を提供します。
9月4日午後19:00より下記ショップで
「人気ルアー」の一斉販売があるもようです。
欲しい方は、明日パソコンの前で待機必須ですよ!
自分は、この時間は釣りから帰宅している車中でしょう!
人気ルアーより釣りの方が大切なので(笑)
では、皆さん頑張って下さい。
9月4日PM19:00 人気ルアー販売ショップへJUMP♪
気落ちしているオレ・・・
でも、なんとスケジュールを調整して
9月4日の夕方には行けそうなので
そこでスライド95を試します。
今日は、今から遊びに行くので本日のブログは
これ1件だけ。
毎回商品情報を提供してきたのですが
本日も良いネタが無い!っと思いきや
ちょっとした有力情報を提供します。
9月4日午後19:00より下記ショップで
「人気ルアー」の一斉販売があるもようです。
欲しい方は、明日パソコンの前で待機必須ですよ!
自分は、この時間は釣りから帰宅している車中でしょう!
人気ルアーより釣りの方が大切なので(笑)
では、皆さん頑張って下さい。
9月4日PM19:00 人気ルアー販売ショップへJUMP♪

2005年09月02日
明日の戦略ルアーを公開!
明日の戦略は、皆さんはどうされますか?
自分の明日、持って行くルアーのチョイス完了しました。
これは、一部ですが、数ではこの2倍ぐらいですかね。
あと、スピナベ、バズベイト、ラバジ、ワーム・・・
まぁ、毎回ルアーは多く持っていく人間なので。
さて、明日のメインルアーは、画像の右上にある
ジャッカルのスライド95です。
本当は、釣り場で何を投げるかを考える方なのですが
明日は時間が限られているのでスライド95からいきます。
だったらこんなに持っていかなくても?って思うでしょう。
確かにそうですね、結局使わないルアーは自分にとって
お守りのようなものですかね。
しかし、メガバスが多すぎる・・・
過去の結果を考慮してのチョイスなんでこうなりますかね。
本当は、イマカツのHPで「キッカーイーター」の釣果を見て
中古屋で300円で大量に売っていたので
リアクションバイトしそうになったのですが
オレには、スライドが待っているっと言い聞かせ
我慢して何も買わずに買えってきました。
やっぱり買っておけば良かったかな。
秋口には、メガバスのリベンジが個人的に活躍してくれるので
今年は、ちょっとキッカーイーターを試してみようと考えています。
しかし、こんな有名なルアーなのに使ったことない。
吉とでるか凶とでるかは、もう少し待ってくださいね。
では、明日早いので寝ます。
スライド95の結果は、多分9月4日の夜になると思います。
期待せず待ってて下さい。多分釣れないので(笑)
2005年09月02日
IT-JACK Jr販売情報・・・これもセットだけど
2005年09月02日
ベビグリ販売情報!セットだけど・・・
2005年09月02日
メガバス YAMAHA SPECIAL SET 2005
次の紹介は、毎年恒例の「メガバス YAMAHA SPECIAL SET 2005」
これもコレクターの方が欲しいアイテムですね。
ちなみに自分は、2005年限定POP-X マットシュリンプを
実は、持っていたりする。
これは、メガバスが6色販売し、各色600個(噂ですが・・・)の
限定商品らしいです。
オークションでも結構いい値で取引されています。
ちなみに「黒鯛チューン」ってことで淡水用ではありませんが
使えないことはないでしょう!でも勿体無いかなぁ?
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

これもコレクターの方が欲しいアイテムですね。
ちなみに自分は、2005年限定POP-X マットシュリンプを
実は、持っていたりする。
これは、メガバスが6色販売し、各色600個(噂ですが・・・)の
限定商品らしいです。
オークションでも結構いい値で取引されています。
ちなみに「黒鯛チューン」ってことで淡水用ではありませんが
使えないことはないでしょう!でも勿体無いかなぁ?
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


Posted by ハンターあきら at
12:06
│Comments(0)
2005年09月02日
ito Pagani PREGUNTA 5’2” 販売情報!
2005年09月02日
テムジン クロスファイヤースティード販売情報!
2005年09月01日
挑戦状を叩きつけられた(笑)
さっき、プライベートメールを確認してみると・・・
釣り場で知り合って釣り仲間から
添付ファイル付きのメールが届いていた。
早速開いてみると・・・
仕事をサボって釣りに行った釣果の報告!
うむ!むかつく!!
釣果の程は、平日に行った為か
6:00~11:00までで21匹。
ちなみにこの野池は地元では
「終わった池」と言われ
1日に2匹釣ったらプロと呼ばれる。
自分は、2回しか言ったことないのですが
はじめて言った時は1匹だけでしが・・・
2回目は、6匹釣った!ってことは超超超プロですか(笑)
まぁ、あまり良い印象が無いので以後行ってません。
でも、その池で21匹とは、たいしたものです。
メールに2種類のヒットルアーが書いてあったので
21匹をこの2種類で釣ったかは不明ですが・・・
まず、1個目は・・・
ツネキチのボケワームのカラーはキムチ!
う~ん、知っているが使ったこと無いのでコメントに苦しみますが
彼曰く、テキサスでブレイクを釣って歩いたと書いてあります。
アクションなどは不明ですが、彼の性格からすると
多分ズル引きだと思います(笑)
しかしカラーにキムチって面白い。
それとこいつで爆釣って書いてあったので一番
数は釣っていると思います。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


さて、ヒットルアーその2は・・・
ガンクラフトのスピナーベイトでキラーベイト タイプIII!!
これも使ったことないなぁ~
って言うかガンクラフトがスピナベを売っていることする知らなかった。
で、こいつで釣ったバスの写真が添付されていました。
サイズは、なんと53cm!ムカツクなぁ~
ヒットした場所は、秘密ってことで伏せられており
これまた、ムカツク!!
終いには、今度スピナベオンリーで勝負する?っとまで
書かれている始末・・・
なので今月、時間が合えば勝負することをメールに書き送信しました。
多分こいつのスピナーベイト VS 自分はデプスの B-CUSTOMとの
勝負になりそうです。絶対勝ってやる!
結果は、報告を待て!!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。

釣り場で知り合って釣り仲間から
添付ファイル付きのメールが届いていた。
早速開いてみると・・・
仕事をサボって釣りに行った釣果の報告!
うむ!むかつく!!
釣果の程は、平日に行った為か
6:00~11:00までで21匹。
ちなみにこの野池は地元では
「終わった池」と言われ
1日に2匹釣ったらプロと呼ばれる。
自分は、2回しか言ったことないのですが
はじめて言った時は1匹だけでしが・・・
2回目は、6匹釣った!ってことは超超超プロですか(笑)
まぁ、あまり良い印象が無いので以後行ってません。
でも、その池で21匹とは、たいしたものです。
メールに2種類のヒットルアーが書いてあったので
21匹をこの2種類で釣ったかは不明ですが・・・
まず、1個目は・・・
ツネキチのボケワームのカラーはキムチ!
う~ん、知っているが使ったこと無いのでコメントに苦しみますが
彼曰く、テキサスでブレイクを釣って歩いたと書いてあります。
アクションなどは不明ですが、彼の性格からすると
多分ズル引きだと思います(笑)
しかしカラーにキムチって面白い。
それとこいつで爆釣って書いてあったので一番
数は釣っていると思います。
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


さて、ヒットルアーその2は・・・
ガンクラフトのスピナーベイトでキラーベイト タイプIII!!
これも使ったことないなぁ~
って言うかガンクラフトがスピナベを売っていることする知らなかった。
で、こいつで釣ったバスの写真が添付されていました。
サイズは、なんと53cm!ムカツクなぁ~
ヒットした場所は、秘密ってことで伏せられており
これまた、ムカツク!!
終いには、今度スピナベオンリーで勝負する?っとまで
書かれている始末・・・
なので今月、時間が合えば勝負することをメールに書き送信しました。
多分こいつのスピナーベイト VS 自分はデプスの B-CUSTOMとの
勝負になりそうです。絶対勝ってやる!
結果は、報告を待て!!
下記画像をクリックするとショップのページが開きます。


2005年09月01日
スライド95とフリックシェイク6.8
ナチュラムさんにもジャッカルのスライド95入荷しました。
もう少し早ければナチュラムさんで購入したのに・・・
しかし、S字系とは言え、お値段がちょっと高いのでは?
どういう理由でこの値段になるんでしょうかね。
個人的に1200円~1500円が妥当だと思いますが・・・

ジャッカル スライド
えぇ~と次は、自分も愛用していたフリックシェイクのご紹介!
4.8インチを使用していたのですが
それより長い6.8インチが発売されています。
それも、アメリカからの逆輸入らしい・・・
うん!?本当ジャッカルさん(笑)
じゃ~、アメリカでも「ジグヘッドワッキー」流行っているんですね。
知らなかった(笑)
どうも、大きいルアーやワーム = アメリカ って感じを漂わせて
購買に結びつけようと言う戦略にしか・・・
まぁ、こんな考えは忘れてフリックシェイクってどうよ?って
使われたことの無い方はわからないですね。
釣れるかって言われると・・・答えはYes!です。
自分がライトリグにハマル切欠をくれたワームでもあります。
初めて挑戦したジグヘッドワッキーで暫くライトリグを
やっていない人間が使用して1日で全部無くなってしまうぐらい
良く釣れるワームですが・・・
針持ちが悪く、1本で2匹釣るともう使い物になりませんでした。
当然のことながら久々にやったライトリグなので
V刺しや収縮チューブの存在すらしらなかったのも原因です。
以降、収縮チューブとV刺しにて多少は長持ちするように
なりましたが、脆い部類だと思います。
まぁ、この脆さがあのアクションを引出しているのでしょう!
ジグヘッドワッキーの威力を実感したい方や
初心者の方は、まずこのワームでジグヘッドワッキーを
学ばれてはいかがでしょうか?

ジャッカル フリックシェイク 6.8inch
もう少し早ければナチュラムさんで購入したのに・・・
しかし、S字系とは言え、お値段がちょっと高いのでは?
どういう理由でこの値段になるんでしょうかね。
個人的に1200円~1500円が妥当だと思いますが・・・

ジャッカル スライド
えぇ~と次は、自分も愛用していたフリックシェイクのご紹介!
4.8インチを使用していたのですが
それより長い6.8インチが発売されています。
それも、アメリカからの逆輸入らしい・・・
うん!?本当ジャッカルさん(笑)
じゃ~、アメリカでも「ジグヘッドワッキー」流行っているんですね。
知らなかった(笑)
どうも、大きいルアーやワーム = アメリカ って感じを漂わせて
購買に結びつけようと言う戦略にしか・・・
まぁ、こんな考えは忘れてフリックシェイクってどうよ?って
使われたことの無い方はわからないですね。
釣れるかって言われると・・・答えはYes!です。
自分がライトリグにハマル切欠をくれたワームでもあります。
初めて挑戦したジグヘッドワッキーで暫くライトリグを
やっていない人間が使用して1日で全部無くなってしまうぐらい
良く釣れるワームですが・・・
針持ちが悪く、1本で2匹釣るともう使い物になりませんでした。
当然のことながら久々にやったライトリグなので
V刺しや収縮チューブの存在すらしらなかったのも原因です。
以降、収縮チューブとV刺しにて多少は長持ちするように
なりましたが、脆い部類だと思います。
まぁ、この脆さがあのアクションを引出しているのでしょう!
ジグヘッドワッキーの威力を実感したい方や
初心者の方は、まずこのワームでジグヘッドワッキーを
学ばれてはいかがでしょうか?

ジャッカル フリックシェイク 6.8inch