ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
fxwill.com
Twitter ブログパーツ



シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート
シマノ(SHIMANO) 夢屋コルクノブ TYPE3ショート

流石ナチュラムさん安い!


メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS
メガバス(Megabass) THERMO VISION(サーモビジョン) No.1 MEGABASS

非接触温度計!あると便利

ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1
ノーブランド 非接触赤外線温度計 INFRARED THERMOMETER IRO-CK1

自分も愛用してたりします

シマノ 09’アルデバランMg
シマノ 09’アルデバランMg

スモールルアーには最適!

メガバス(Megabass) POP-X
メガバス(Megabass) POP-X

アフター回復前からが効果的

ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット

ナチュラムさんが最安!

デプス(Deps) バズジェット ボーン
デプス(Deps) バズジェット ボーン

最近不思議なカラー多い気が

デプス(Deps) バズジェット
デプス(Deps) バズジェット

同じく凄い赤











オンラインユーザーカウンター powered by Real Time Counter
Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Loveレターはこちら♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月15日

[タックル図鑑]マイケル編

[タックル図鑑]マイケル編
ここに記載している注意事項を確認しブログを楽しんで下さい。

№  :POP-0001
Name :MICHAEL
Maker :TIFA
Length:60mm
Wait :9g
Depth :-
Love :★★★★★


[How To]

 Q. いつ使いますか?
 A. トップウォーターなので水面を割るときかなぁ。

 Q. どのようなエリアで?
 A. シャローからディープエリア、カバー周りにも。
    特にここだ!ってエリアはありません。

 Q. どのようにして使いますか?
 A. チュポッ、ディポッ、ガボッとカップ音をだして
    基本、30cmぐらい移動させてポーズから入るのがメイン。
    売りは、チュポッとなる甘いサウンドとスプラッシュ。
   
 Q. 簡単に説明して下さい。
 A. これがメガバスのPOPX並みって訳じゃありませんが
    当時としては、なかなか手に入れることが出来なかったポッパー。
    アメリカに日本のルアーが認められた一品だったりもする。
    TIFAってことでこのルアーを世に知らしめたのは、田辺先生。
    今考えると20年以上も前にこれを作ったとは、恐ろしい。
    このマイケルを受け、後発のポッパーもマイケルを追い越せと
    言わんばかりに同じようなコンセプトを持ったポッパーも発売された。
   
    20年以上バス釣りをやっているにも関わらず
    他を寄付けない程、溺愛しているポッパーでもある。

    一番の武器は、当時にしては比較的にアピール力を抑えたとこ。
    秘密はカップの深さが比較的に浅い点。
    海外製品と比べて軽いサウンドでもスプラッシュする点。
    まぁ、自分はこの甘いサウンド以外にゴボッと強いサウンドも
    多様するがカップ形状から見て取れるように得意な分野じゃない。
    でも、コツを掴めば多彩なアクションを持つ、芸達者なルアーもあるが
    近年のポッパーは、アングラーの腕をカバーする為に
    ロールが入って自発的に首を振る仕組みの物など
    アクションが容易な物がある為、
    力加減やラインスラックス、ロッドポジションなどの違いで
    動かなかったり、動き過ぎたり、
    最悪は、直線に動く面白みの無いポッパーとなってしまう恐れがある。

    POPXの流れなのか、近年のポッパーは弱い物が多い。
    最初から弱いポッパーなのかペンシルなのか分からないような
    中間的な物より、魚を探すことを優先して
    最低でもマイケルクラスのサウンドとスプラッシュは必須である。
    恐らくアメリカのバスプロにPOPXとマイケルを出して
    どちらを使いますか?と尋ねると100%に近い値でマイケルを選ぶと思う。
    そもそもポッパーと言うジャンルに求めることが
    日本人とアメリカ人では、まったく違うからである。
    どちらが釣れるか?と言う、どうでもいいような比較をする為に
    POPXを引き合いに出した訳ではないし
    アメリカの考えが正しのか?と言う訳でも無い。
    POPXは日本で誕生し、日本のフィールドの為に生まれたルアーであり
    アメリカスタイルが正しいと言う考えを持つアングラーは時代遅れと思う。
    日本で生まれるルアーには、日本人にしか作れない
    明確なコンセプトがあるから。

    話が脱線したがマイケルの話に戻す。
    時代なのか製造時期による物なのか
    それともだだの劣化なのか、8菅の太さやシール目じゃないモデルも存在する。
    これは、ただの劣化だろうが、小さなグラスラトルがする物もあるし、
    コトコトと音がする物もある。手持ちの物で音が一切しないモデルもある。
    個人的に何かアクションに影響があるのか?と言われれば
    人間の見た目じゃまったく分からない。
    科学的に実証すれば、何かの違いが見えてくるのかも知れないが。

    [タックル図鑑]マイケル編
   
    ただの年寄りの発言だがポッパーの歴史はマイケルにあり、
    近年の多くのポッパーは、マイケルの血を引いた亜種である。

    書いていて思ったのだがスプラッシュって単語を余り聞かなくなった。
    スプラッシュを売りにしたポッパーを使っている人も見かけない。
    今年は、トップを普通に組み込むので
    フィールドでスプラッシュ立てている親父が居たら自分だと思う(笑)


[etc]

    マイケル以外のお気に入りは、POPX、POP-R、K-0、チャグR、
    バスパー、ザグバグにセミラってとこ。
    HMKLポップRは、一度使ってみたいが・・・K-0で我慢。

    ルアーのアクションの説明で目立たない部分であるがフックが凄い。
    現行のルアーも全てこのフックでお願いしたい。
    TIFAが倒産したのでもう手に入らないが
    このフックを何処か再販してくれないだろうかと思っているのは
    自分だけじゃ無いと思う。
    がまかつのUSAフックがこんな感じなのだろうか?と
    勝手に妄想しているが、ネットですら中々手に入らないので
    機会があれば購入したいと思っている。




同じカテゴリー(ハンターあきらのタックル図鑑)の記事画像
[タックル図鑑]C.C.プレデター編
[タックル図鑑]deps デスアダー
[タックル図鑑]ストーム ウィグルワート
[タックル図鑑]ITO FLAP SLAP編
[タックル図鑑]ITO Vision ONETEN編
[タックル図鑑]ゲーリーバズ&ジャンボバズ編
同じカテゴリー(ハンターあきらのタックル図鑑)の記事
 [タックル図鑑]C.C.プレデター編 (2010-01-18 22:32)
 [タックル図鑑]deps デスアダー (2009-05-27 23:51)
 [タックル図鑑]ストーム ウィグルワート (2009-03-12 02:15)
 [タックル図鑑]ITO FLAP SLAP編 (2009-03-09 23:06)
 [タックル図鑑]ITO Vision ONETEN編 (2008-05-03 16:05)
 [タックル図鑑]ゲーリーバズ&ジャンボバズ編 (2008-05-01 00:36)
この記事へのコメント
確か町工場のおっちゃんが作ってたフックですよね。爆釣チャのコラムで田辺さんが言ってました。
Posted by hiroki at 2010年01月15日 23:16
>hirokiさん

コメントありがとう御座います。
爆チャンコラムを遡り探しました!
2804ですね。
田辺先生のコラム量凄いので
マジで探すの疲れましたよ。

2度と手に入らないようですね。
残念です。やっぱり職人さんが作るフックって
凄いんですね。
田辺先生もTIFA時代のフックは
クオリティ高いって言ってますから。

あっ、取り合えずネットで
USAガマカツのフックがネットで売っていたので
試しに買ってみました。
TIFAフック並みだと嬉しいのですが、、、
あのクオリティは、正直無理でしょうね。
Posted by ハンターあきら at 2010年01月16日 11:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
[タックル図鑑]マイケル編
    コメント(2)