2009年04月08日
背中に「優」が刻まれたクランクの正体は?
さて今回も皆さんに質問です。
過去にオークションで謎のルアーを一式落札したんですけど
またまた名の知らないクランクがありまして
皆さんの協力を得たいと思います。
出品者も何のルアーか分からなく出品してたようですが
ハンドメイド物かなぁ?って思ってます。
確か出品者は京都の方でした。
では、今回のお題はこれです!

特徴は、背中に書かれた「優」の文字。

ボディー下部はこんな形状でテール部分に特徴があります。

これは、誰か知っている人居そうですよね。
なお、前回分は誰もコメントいただけ無かったので
本当にマニアックなクランクだったのかも。
宜しければ前回のクランクベイトについて
情報をお持ちの方、引き続き受け付けていますので情報下さい。
前回分のクランクベイトはこれです。
これで持ちネタ尽きました。
自分の考えるルアーに対する考え方や戦略なんてこであれば
書くネタたくさんあるんですが
サンデーアングラーの考えを熱く語っても
煙たがられるので止めます。
釣りの話以外だったら音楽とかいろいろあるんですけど。
それじゃ面白く無いと思うので極力釣りに関する話をしますが
本当にネタが無い場合は、釣り以外のことも書いちゃいますので。
では、今日も一日頑張りましょう!
あっ、個人的な報告ですが
skillfulさんのブログに支離滅裂なこのMyタックルボックスのリンクが張られてます
正直、こんな自分のブログをリンクしてくれるなんて
バス釣りやってて良かったと思える出来事でした
う~ん、暫くskillful製品を贔屓して使っちゃおう!
代表の岡本様、本当に有難う御座います。
この場を借りまして、お礼申し上げます。
この調子でいろいろとリンクしてもらおうかなぁ。
・・・調子乗りすぎも程々にって感じです
あぁ~仕事忙しい
過去にオークションで謎のルアーを一式落札したんですけど
またまた名の知らないクランクがありまして
皆さんの協力を得たいと思います。
出品者も何のルアーか分からなく出品してたようですが
ハンドメイド物かなぁ?って思ってます。
確か出品者は京都の方でした。
では、今回のお題はこれです!
特徴は、背中に書かれた「優」の文字。
ボディー下部はこんな形状でテール部分に特徴があります。
これは、誰か知っている人居そうですよね。
なお、前回分は誰もコメントいただけ無かったので
本当にマニアックなクランクだったのかも。
宜しければ前回のクランクベイトについて
情報をお持ちの方、引き続き受け付けていますので情報下さい。
前回分のクランクベイトはこれです。
これで持ちネタ尽きました。
自分の考えるルアーに対する考え方や戦略なんてこであれば
書くネタたくさんあるんですが
サンデーアングラーの考えを熱く語っても
煙たがられるので止めます。
釣りの話以外だったら音楽とかいろいろあるんですけど。
それじゃ面白く無いと思うので極力釣りに関する話をしますが
本当にネタが無い場合は、釣り以外のことも書いちゃいますので。
では、今日も一日頑張りましょう!
あっ、個人的な報告ですが
skillfulさんのブログに支離滅裂なこのMyタックルボックスのリンクが張られてます

正直、こんな自分のブログをリンクしてくれるなんて
バス釣りやってて良かったと思える出来事でした

う~ん、暫くskillful製品を贔屓して使っちゃおう!
代表の岡本様、本当に有難う御座います。
この場を借りまして、お礼申し上げます。
この調子でいろいろとリンクしてもらおうかなぁ。
・・・調子乗りすぎも程々にって感じです

あぁ~仕事忙しい

2009年04月07日
激安タックルボックスに日々悩む
特にネタが無いのですが
最近深刻な悩みが1つ、、、
最近毎朝ナチュラムさんのこの商品をみてます。

メイホウ(MEIHO) VS-3070
4月7日時点で2,640円

メイホウ(MEIHO) VS-3080
4月7日時点で4,410円

メイホウ(MEIHO) VS-8050
4月7日時点で9,999円
激安いですよね
ちょっと前まで VS-8050もう少し安かった気がしましたが。
正月でもこんな値段で近くのショップじゃ買えない。
家に VS-8050が2個
VS-8010が1個
VS-3060が1個
靴の箱2つにルアーが満杯
ナチュラムさんの梱包用の箱に5軍くらすのルアーがいっぱい
オカッパリ用の小ボックスそれぞれに
ZEAL製品、小型ミノー、デカルアーが入ったボックスが5個
で、釣行に持っていっている小ボックスが3つ。
もう、限界を超え過ぎて、自宅のルアー管理が不可能。
よって急遽タックルボックスを購入しようと考えてます。
理想は、VS-8050なんだけどデカイボックスが4個になっちゃう。
それにVS-3070やVS-3080を2個買う方が収納量多いし安い。
ただルアーがぐちゃぐちゃと絡むんで
綺麗に整理するならVS-8050。
でも、VS-8050にたくさんルアー詰込んで
引き出しが開かなくなると言うことも結構あったりする自分。
なのでVS-3070かVS-3080を2個買おうかな。
あぁ~悩む
近々購入しますので届いたら後悔します
では、仕事に行きま~す。
朝からどうでもいい内容ですいませんm(__)m
最近深刻な悩みが1つ、、、
最近毎朝ナチュラムさんのこの商品をみてます。

メイホウ(MEIHO) VS-3070
4月7日時点で2,640円

メイホウ(MEIHO) VS-3080
4月7日時点で4,410円

メイホウ(MEIHO) VS-8050
4月7日時点で9,999円
激安いですよね

ちょっと前まで VS-8050もう少し安かった気がしましたが。
正月でもこんな値段で近くのショップじゃ買えない。
家に VS-8050が2個
VS-8010が1個
VS-3060が1個
靴の箱2つにルアーが満杯
ナチュラムさんの梱包用の箱に5軍くらすのルアーがいっぱい
オカッパリ用の小ボックスそれぞれに
ZEAL製品、小型ミノー、デカルアーが入ったボックスが5個
で、釣行に持っていっている小ボックスが3つ。
もう、限界を超え過ぎて、自宅のルアー管理が不可能。
よって急遽タックルボックスを購入しようと考えてます。
理想は、VS-8050なんだけどデカイボックスが4個になっちゃう。
それにVS-3070やVS-3080を2個買う方が収納量多いし安い。
ただルアーがぐちゃぐちゃと絡むんで
綺麗に整理するならVS-8050。
でも、VS-8050にたくさんルアー詰込んで
引き出しが開かなくなると言うことも結構あったりする自分。
なのでVS-3070かVS-3080を2個買おうかな。
あぁ~悩む

近々購入しますので届いたら後悔します

では、仕事に行きま~す。
朝からどうでもいい内容ですいませんm(__)m
2009年04月05日
春はクランクの季節♪
つ、疲れた
7時に開始して、約10時間釣りしてました。
今年で33歳、流石に昔のように体力が。
それにコーヒーしか飲んでないのでお腹がめちゃめちゃ減った。
さて、今日の釣果ですが、、、
狙いとしては的中したのですが
3本バラシの2本キャッチ、、、それと巨鯉1匹ってとこです。
7時から開始してシャローを徹底的に攻略開始。
・・・2時間ぐらいバイトすら無いし、お腹が痛くなるし
ちょっと最悪な出足でした。
9時半ぐらい頃に2月にスローロールでバスをゲットした場所に到着。
最近それなりに釣果を出してくれるB7で挑むが釣れない。
t-flat、f-flat shallow、フラップスラップ、スタンブルなどを投入するが無視。
う~ん、My秘密のクランクベイト入れちゃう?ってことで
スコブルククランクVer.2を小岬にある縦ストの横を通過させると
下から沸いてきて見事にバイト!!
あっ!!
口からルアーがスポ~ンって抜けちゃいました
バイトが見えていただけにちょっと早合わせになっちゃいました。
まぁ、40cm無かったと思うのでそんなに悔しくないし、、、
良しこれから釣れる時間だ!
・・・そんなに今の時代バンバン釣れる程、甘くなない。
再びバイトなしの時間突入。
で、今日狙う予定だった護岸エリアに移動。
う~ん、ちょっと太陽が出てきて無風。
クランクにはちょっと辛い条件。
取り合えず、昨年ケムケムでフック折れが何度も発生した場所に
ノリーズのショットフルサイズを投入しボトムを取る。
ラインが水中に隠れた垂直護岸を捕らえたので
リトリーブスピードを落とし、ロッドを立てる。
寝かせたままだと護岸の角にスレルアーが上、上と移動しちゃうので。
ロッドを立てることで、少しでもルアーを垂直護岸の根元付近まで進入させる。
で、リップがコンッと護岸を捕らえた瞬間に同時にバイト!
やっほぉ~い!完璧なアプローチでヒット!!
・・・But、なんとキャッチする前に足元でジャンプされ逃走されちゃいました。
サイズは、45cmぐらいあったんですけど。
あっ、あと少しだったのに
まぁ、まだ釣れるでしょうってことでなが~い護岸沿いの
リップラップを攻略することに。
ルアーは同じくショットフルサイズ。
すると、50mぐらい移動したあたりで
ルアーがハードボトムにコンタクトし、ちょっと止めた瞬間に
コン、コンとアタリが。
今度こそは、もらった!!!
・・・なっなんと再び足元で逃走される始末。
こいつは40cmぐらいでお腹がポテポテしていいバスだったのに。
あぁ~ダメだ、ベロンベロンのTS-1610LFで最近のバスゲットしていたから
ロッドの扱いが強いのかも。
それからTS-1610LFにロッドチェンジし大移動開始。
今度は、この前B7でバスをゲットしたエリア付近へ移動。
ここのエリア絶対にバス入っていると核心を持てる場所。
投げたら釣れちゃうんだろうなって思いながら
テンポ良く、スコブルクランクVer.2を撃っていくが不発。
もう13時だよね。太陽も高いしってことで
skillfulのt-flatにチェンジ。
確かこの辺で去年50cm近いのスワンプで釣ったよねって考えながら
t-flatをキャストし、足元のエグレ付近を丁寧にスローリトリーブ。
うん!?ウィードに絡んだか??と思ったけど
ティップがグッ~と入っていく
。
今度の今度の今度は、いただきってことでフッキング!!!!
おぉ~引く引く、やたら暴れるのでちょっと苦戦しちゃいました(笑)
やっとこの手にバスゲット♪

・・・1匹釣るのになんでこんなに苦労するの
まぁ、狙い的中な1匹なんでいいかぁ
で、この30分後朝一で攻めた場所をB7で狙っていると
巨鯉をスレで掛けちゃって・・・
5分ぐらい格闘してようやくゲット。
余りに長い格闘しちゃったので10人近いギャラリーが
結局写真は撮らずにリリースしました。
金色の綺麗な鯉だったんですけどね。
ただB7が無事で本当に良かった。
結局この後頑張りましたが
この前届いたskillfulオリカラのスコブルクランクVer.2でこんなサイズを1匹追加し終了。

今日キャッチしたのはskillful製品だけ。
ショットフルサイズは、計算通りちょっと深い場所に落ちたバスに効果的だったのですが
結局この手にゲット出来なったのが悔やまれます。
これでちょっとは、skillful製品をブログで長い間公開しなかった
自分の気持ち分かってくれますかね。
あぁ~日焼けしちゃった。
天気が良かったので今年一番の人の数でしたが
他の人がバスをキャッチしている姿一人もいませんでした。
テンポよく移動してたので、粘って釣りしている人の
釣果見れなかっただけだと思います。
帰りに夕方から来た部隊の人に2匹釣ったって言ったら
「スゲ~です!、クランクですか!!」って褒められる始末。
「まぁ、朝から来て2匹だから
」、、、と心の中で返事しておきました。
あっ、パソコン打っているだけで肩が痛いです
もう、文書打てないので今日はこの辺で。
次の休みは、洗車と歯医者なんで日曜日だけ行く予定だけど、仕事かも。
来週からちょっとハードな仕事が6月ぐらいまで続くので。
少ない時間でも行ける時はなるべく釣りに行こうと思います。
では、もう寝ます
<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 2匹 ← 今回のHITルアー1
skillful スコブルクランク Ver.2 × 1匹 ← 今回のHITルアー2
KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
ZBC スワンプクローラー × 4匹
~合計 20匹~

7時に開始して、約10時間釣りしてました。
今年で33歳、流石に昔のように体力が。
それにコーヒーしか飲んでないのでお腹がめちゃめちゃ減った。
さて、今日の釣果ですが、、、
狙いとしては的中したのですが
3本バラシの2本キャッチ、、、それと巨鯉1匹ってとこです。
7時から開始してシャローを徹底的に攻略開始。
・・・2時間ぐらいバイトすら無いし、お腹が痛くなるし
ちょっと最悪な出足でした。
9時半ぐらい頃に2月にスローロールでバスをゲットした場所に到着。
最近それなりに釣果を出してくれるB7で挑むが釣れない。
t-flat、f-flat shallow、フラップスラップ、スタンブルなどを投入するが無視。
う~ん、My秘密のクランクベイト入れちゃう?ってことで
スコブルククランクVer.2を小岬にある縦ストの横を通過させると
下から沸いてきて見事にバイト!!
あっ!!
口からルアーがスポ~ンって抜けちゃいました

バイトが見えていただけにちょっと早合わせになっちゃいました。
まぁ、40cm無かったと思うのでそんなに悔しくないし、、、
良しこれから釣れる時間だ!
・・・そんなに今の時代バンバン釣れる程、甘くなない。
再びバイトなしの時間突入。
で、今日狙う予定だった護岸エリアに移動。
う~ん、ちょっと太陽が出てきて無風。
クランクにはちょっと辛い条件。
取り合えず、昨年ケムケムでフック折れが何度も発生した場所に
ノリーズのショットフルサイズを投入しボトムを取る。
ラインが水中に隠れた垂直護岸を捕らえたので
リトリーブスピードを落とし、ロッドを立てる。
寝かせたままだと護岸の角にスレルアーが上、上と移動しちゃうので。
ロッドを立てることで、少しでもルアーを垂直護岸の根元付近まで進入させる。
で、リップがコンッと護岸を捕らえた瞬間に同時にバイト!
やっほぉ~い!完璧なアプローチでヒット!!
・・・But、なんとキャッチする前に足元でジャンプされ逃走されちゃいました。
サイズは、45cmぐらいあったんですけど。
あっ、あと少しだったのに

まぁ、まだ釣れるでしょうってことでなが~い護岸沿いの
リップラップを攻略することに。
ルアーは同じくショットフルサイズ。
すると、50mぐらい移動したあたりで
ルアーがハードボトムにコンタクトし、ちょっと止めた瞬間に
コン、コンとアタリが。
今度こそは、もらった!!!
・・・なっなんと再び足元で逃走される始末。
こいつは40cmぐらいでお腹がポテポテしていいバスだったのに。
あぁ~ダメだ、ベロンベロンのTS-1610LFで最近のバスゲットしていたから
ロッドの扱いが強いのかも。
それからTS-1610LFにロッドチェンジし大移動開始。
今度は、この前B7でバスをゲットしたエリア付近へ移動。
ここのエリア絶対にバス入っていると核心を持てる場所。
投げたら釣れちゃうんだろうなって思いながら
テンポ良く、スコブルクランクVer.2を撃っていくが不発。
もう13時だよね。太陽も高いしってことで
skillfulのt-flatにチェンジ。
確かこの辺で去年50cm近いのスワンプで釣ったよねって考えながら
t-flatをキャストし、足元のエグレ付近を丁寧にスローリトリーブ。
うん!?ウィードに絡んだか??と思ったけど
ティップがグッ~と入っていく
。
今度の今度の今度は、いただきってことでフッキング!!!!
おぉ~引く引く、やたら暴れるのでちょっと苦戦しちゃいました(笑)
やっとこの手にバスゲット♪
・・・1匹釣るのになんでこんなに苦労するの
まぁ、狙い的中な1匹なんでいいかぁ

で、この30分後朝一で攻めた場所をB7で狙っていると
巨鯉をスレで掛けちゃって・・・
5分ぐらい格闘してようやくゲット。
余りに長い格闘しちゃったので10人近いギャラリーが

結局写真は撮らずにリリースしました。
金色の綺麗な鯉だったんですけどね。
ただB7が無事で本当に良かった。
結局この後頑張りましたが
この前届いたskillfulオリカラのスコブルクランクVer.2でこんなサイズを1匹追加し終了。
今日キャッチしたのはskillful製品だけ。
ショットフルサイズは、計算通りちょっと深い場所に落ちたバスに効果的だったのですが
結局この手にゲット出来なったのが悔やまれます。
これでちょっとは、skillful製品をブログで長い間公開しなかった
自分の気持ち分かってくれますかね。
あぁ~日焼けしちゃった。
天気が良かったので今年一番の人の数でしたが
他の人がバスをキャッチしている姿一人もいませんでした。
テンポよく移動してたので、粘って釣りしている人の
釣果見れなかっただけだと思います。
帰りに夕方から来た部隊の人に2匹釣ったって言ったら
「スゲ~です!、クランクですか!!」って褒められる始末。
「まぁ、朝から来て2匹だから

あっ、パソコン打っているだけで肩が痛いです

もう、文書打てないので今日はこの辺で。
次の休みは、洗車と歯医者なんで日曜日だけ行く予定だけど、仕事かも。
来週からちょっとハードな仕事が6月ぐらいまで続くので。
少ない時間でも行ける時はなるべく釣りに行こうと思います。
では、もう寝ます

<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 2匹 ← 今回のHITルアー1
skillful スコブルクランク Ver.2 × 1匹 ← 今回のHITルアー2
KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹
ZBC スワンプクローラー × 4匹
~合計 20匹~
2009年04月05日
今日は、、、釣りに行きます
おはよう御座います。
今からお風呂に入って釣りに行こうと思います。
今日は天気が、、、いいみたいです
ちょっと気になるのが等圧線かな。
午前中は、ほぼ無風な気がします。
朝から行くと夕方まで頑張れないかも、、、もう歳なんで。
で、急遽ロッドを1本追加し、合計3本にします。
それも3本ともクランキングロッド!
巻いて巻いて頑張ろう!!
う~ん、トップも高確率で出そうなのでPOPXとか持って行こうかな♪
次回の更新は、今晩22時までには終えたいと思ってますが
疲れてたら明日になるかも。
では、皆さんもいい一日を過ごしてください。
今からお風呂に入って釣りに行こうと思います。
今日は天気が、、、いいみたいです

ちょっと気になるのが等圧線かな。
午前中は、ほぼ無風な気がします。
朝から行くと夕方まで頑張れないかも、、、もう歳なんで。
で、急遽ロッドを1本追加し、合計3本にします。
それも3本ともクランキングロッド!
巻いて巻いて頑張ろう!!
う~ん、トップも高確率で出そうなのでPOPXとか持って行こうかな♪
次回の更新は、今晩22時までには終えたいと思ってますが
疲れてたら明日になるかも。
では、皆さんもいい一日を過ごしてください。
2009年04月04日
4月突入!攻略ルアーはこいつ等だ!!
雨降ってます。
Yahoo!天気では曇りなんですけど、、、
午前中に用事を済ませて昼から行く予定だったけど
今日は、お部屋の掃除することにしました。
で、今日の朝4時前までルアーのチョイスを。
う~ん、量がだんだん多くなっている。
■タックルボックス その1■

KTWのB7とスナブノーズM5、
skillfulのスコブルクランクのお部屋です。
カラー選別するべきなんですが
天気が予報と違い揺れそうなので
ちょっと多めにカラー選択しています。
■タックルボックス その2■

ここは、その1に入らなかったハンドメイド系のクランク。
ロデオ、t-flat、ワラミー、Zクランクとか。
右上にあるホットタイガーカラーのクランクは有名で、
非常にいい動き(個人的にね)するクランクなんですが
表面のコーティングに難があるクランクでして。
昨晩、一生懸命エポキシで補修しました。
個人的にピンポン玉って勝手に命名してますが・・・
■タックルボックス その3■

9割プラ製のボックス。
上段は、シャロー攻略用のスモルークランクやフラットサイド。
もう少しスペースがあるのでちょとだけ2個ぐらい追加します。
下段は、1.8mより深く潜るものが中心。
6AやベイトX、あとCCプレデターです。
それとバイブちょろちょろに1、2本メガバスのミノー。
今回攻める場所はだいたい決めています。
前回訪れた時に誰も釣りをして居なかった護岸エリアがメイン。
アフターバスが近くのとあるエリアに
結構な数入っていることを去年確認しているので
もしかしたらこの辺、春から梅雨にかけて穴場?かなぁと思ってます。
・・・あと鯉の動き次第。
鯉が産卵行動に入っているのでシャローに大量に入ってきてます。
経験上、鯉の入るワンドシャローにはベッドを見たことがありません。
バスは、鯉よりちょっと離れた位置にいますね。
エッグイーターの近くで生んじゃうと
卵が食べられるってことをバスはちゃんと知っている気がします。
そもそも産卵場所は鯉はドシャローのウィードがメイン。
バスはボトムにベッドを作って生みますからね。
なんで同じシャローでもちょっと距離があります。
あっ、言っちゃた。
鯉の産卵行動からバスの産卵時期を教えてもらう。
結構これを意識しないで釣りすると空振りすることあるんで。
あと、孵化は平均5日ぐらいって言われてます。
ってことは、ベイトが増えるってことです。
鯉の居るシャローでバスが釣れる時は
バスがフィーディングに入ってくることが多いです。
マジでこの量オカッパリに持って行くの?って思われるでしょうが
はい!普通に持って行きますよ。
ワイヤー系が無いのでロッドは2本かなぁ。
GWに突入するとワイヤー系、ジャークベイトを組み込むので
クランクの量は激減しますがロッドが増えます。
バーサタイルのロッドが欲しいとこですが
個人的にはどの種類のルアー扱ってもストレスが
溜まるので本数多くても専用ロッドです。
趣味なんで釣りのスタイルは、オナニーじゃないとですね。
・・・気が早いですがGWに久々ラバジの釣りもしてみようかと。
では、掃除します。
Yahoo!天気では曇りなんですけど、、、
午前中に用事を済ませて昼から行く予定だったけど
今日は、お部屋の掃除することにしました。
で、今日の朝4時前までルアーのチョイスを。
う~ん、量がだんだん多くなっている。
■タックルボックス その1■
KTWのB7とスナブノーズM5、
skillfulのスコブルクランクのお部屋です。
カラー選別するべきなんですが
天気が予報と違い揺れそうなので
ちょっと多めにカラー選択しています。
■タックルボックス その2■
ここは、その1に入らなかったハンドメイド系のクランク。
ロデオ、t-flat、ワラミー、Zクランクとか。
右上にあるホットタイガーカラーのクランクは有名で、
非常にいい動き(個人的にね)するクランクなんですが
表面のコーティングに難があるクランクでして。
昨晩、一生懸命エポキシで補修しました。
個人的にピンポン玉って勝手に命名してますが・・・
■タックルボックス その3■
9割プラ製のボックス。
上段は、シャロー攻略用のスモルークランクやフラットサイド。
もう少しスペースがあるのでちょとだけ2個ぐらい追加します。
下段は、1.8mより深く潜るものが中心。
6AやベイトX、あとCCプレデターです。
それとバイブちょろちょろに1、2本メガバスのミノー。
今回攻める場所はだいたい決めています。
前回訪れた時に誰も釣りをして居なかった護岸エリアがメイン。
アフターバスが近くのとあるエリアに
結構な数入っていることを去年確認しているので
もしかしたらこの辺、春から梅雨にかけて穴場?かなぁと思ってます。
・・・あと鯉の動き次第。
鯉が産卵行動に入っているのでシャローに大量に入ってきてます。
経験上、鯉の入るワンドシャローにはベッドを見たことがありません。
バスは、鯉よりちょっと離れた位置にいますね。
エッグイーターの近くで生んじゃうと
卵が食べられるってことをバスはちゃんと知っている気がします。
そもそも産卵場所は鯉はドシャローのウィードがメイン。
バスはボトムにベッドを作って生みますからね。
なんで同じシャローでもちょっと距離があります。
あっ、言っちゃた。
鯉の産卵行動からバスの産卵時期を教えてもらう。
結構これを意識しないで釣りすると空振りすることあるんで。
あと、孵化は平均5日ぐらいって言われてます。
ってことは、ベイトが増えるってことです。
鯉の居るシャローでバスが釣れる時は
バスがフィーディングに入ってくることが多いです。
マジでこの量オカッパリに持って行くの?って思われるでしょうが
はい!普通に持って行きますよ。
ワイヤー系が無いのでロッドは2本かなぁ。
GWに突入するとワイヤー系、ジャークベイトを組み込むので
クランクの量は激減しますがロッドが増えます。
バーサタイルのロッドが欲しいとこですが
個人的にはどの種類のルアー扱ってもストレスが
溜まるので本数多くても専用ロッドです。
趣味なんで釣りのスタイルは、オナニーじゃないとですね。
・・・気が早いですがGWに久々ラバジの釣りもしてみようかと。
では、掃除します。
2009年04月03日
質問!金属製リップ搭載の謎のフラットサイドクランク
休日に向けてルアーの選択をしていると・・・
オークションでルアー一式を落札した時に
一緒に紛れていた謎のフラットサイドクランクを発見!
去年殆ど釣りをしていなかったので
頭の中のデータベースがグチャグチャになっていて
何を保有しているかさえ、最近分からなくなってきました。
このフラットサイドクランクの名称知っている方いますか?


ルアーの後ろのライターじゃありませんからね。
これは、出張した際にコンビニの可愛いお姉ちゃんが
どうぞ
ってくれたライターです。
冗談はこの辺りにして、、、
ネットで小一時間程調べたのですが、正体不明でした
・一番の特徴はリップが金属製
・厚みのあるフラットサイドクランク
・作り的にmade in japanかなぁ

情報をお持ちの方、コメント下さいm(__)m
あと、もう1個同じオークションで落札した謎のクランクベイトがあって
これも正体不明ですがまた別の機会にお尋ねします。
う~ん、シンプルなブログの記事もいいもんだ(笑)
毎回、書きたいことを整理もせずに
その場で思いついたことダラダラ書いてるから、、、
もう少しブログ構成を見直さないとですね。
仕事が早く終わったら今夜ボックスの中身でも後悔します。
・・・ここ1週間の天気、大潮から1週間後、前回アフターバスが釣れたこと、、、
いろんなこと考えすぎてルアーが選べない
天気も2日とも悪そうだしな
オークションでルアー一式を落札した時に
一緒に紛れていた謎のフラットサイドクランクを発見!
去年殆ど釣りをしていなかったので
頭の中のデータベースがグチャグチャになっていて
何を保有しているかさえ、最近分からなくなってきました。
このフラットサイドクランクの名称知っている方いますか?
ルアーの後ろのライターじゃありませんからね。
これは、出張した際にコンビニの可愛いお姉ちゃんが
どうぞ

冗談はこの辺りにして、、、
ネットで小一時間程調べたのですが、正体不明でした

・一番の特徴はリップが金属製
・厚みのあるフラットサイドクランク
・作り的にmade in japanかなぁ
情報をお持ちの方、コメント下さいm(__)m
あと、もう1個同じオークションで落札した謎のクランクベイトがあって
これも正体不明ですがまた別の機会にお尋ねします。
う~ん、シンプルなブログの記事もいいもんだ(笑)
毎回、書きたいことを整理もせずに
その場で思いついたことダラダラ書いてるから、、、
もう少しブログ構成を見直さないとですね。
仕事が早く終わったら今夜ボックスの中身でも後悔します。
・・・ここ1週間の天気、大潮から1週間後、前回アフターバスが釣れたこと、、、
いろんなこと考えすぎてルアーが選べない

天気も2日とも悪そうだしな

2009年04月02日
相羽元プロからのコメント発表
昨日のMy秘密のクランクベイトのPV件数が結構あってビックリ!
パート2、パート3と続けられるよう頑張ります。
・・・今のところパート2のネタありません。
たくさん、家にクランクあるので良いものがあれば
また、その中から紹介したいと思いもます。
さて、あの事件以来、メンテナンス中になっていた
「相羽的」のサイトが復活しました。

相羽的のサイトへジャンプしたい方はここをクリック
復活と言っても相羽元プロからの謝罪と過ちを犯してしまった
経緯が書かれていました。
一通り読みました。
う~ん、、、、
まず、前回自分のブログに生餌を「ミミズ」と書いちゃいましたが誤報でした。
この誤報については、正確な情報でも無いの
にブログに書いてしまい申し訳御座いません。
後で、正しい情報に訂正します。
過ちに到った経緯はプロの中のプロだった人しか
経験できない大きなプレッシャーですね。
本人書かれていますが
如何なる理由があってもルールを破るのは絶対にダメですね。
釣り腕は一流でしたが、ハートは一流では無かったですね。
現役のプロとして今江プロは、どう考えてるのかな?って思ったら
やっぱりIMAKATSUのサイトでコメントしてましたね。
今江プロの書いていた内容は、本当に心に響きました。
腕もハートも一流のプロですね。
長年、皆さんから愛されるのは、ハートが素晴らしいからでしょう。
、、、自分も人間として未熟だなって思う時が多々あることから
人が過ちを犯し、それをどうどうと責めれませんが
これから自分の人生を送る上で、この事件を
忘れずに過ちを犯すことの重大さ忘れずに過ごすことでしょう。
最後に、、、
相羽元プロが残してくれた良い物は
バス業界に末永く生き続けて欲しいと心から願ってます。
罪を憎んでルアーを憎まず
さて、仕事の勉強します!
パート2、パート3と続けられるよう頑張ります。
・・・今のところパート2のネタありません。
たくさん、家にクランクあるので良いものがあれば
また、その中から紹介したいと思いもます。
さて、あの事件以来、メンテナンス中になっていた
「相羽的」のサイトが復活しました。
相羽的のサイトへジャンプしたい方はここをクリック
復活と言っても相羽元プロからの謝罪と過ちを犯してしまった
経緯が書かれていました。
一通り読みました。
う~ん、、、、
まず、前回自分のブログに生餌を「ミミズ」と書いちゃいましたが誤報でした。
この誤報については、正確な情報でも無いの
にブログに書いてしまい申し訳御座いません。
後で、正しい情報に訂正します。
過ちに到った経緯はプロの中のプロだった人しか
経験できない大きなプレッシャーですね。
本人書かれていますが
如何なる理由があってもルールを破るのは絶対にダメですね。
釣り腕は一流でしたが、ハートは一流では無かったですね。
現役のプロとして今江プロは、どう考えてるのかな?って思ったら
やっぱりIMAKATSUのサイトでコメントしてましたね。
今江プロの書いていた内容は、本当に心に響きました。
腕もハートも一流のプロですね。
長年、皆さんから愛されるのは、ハートが素晴らしいからでしょう。
、、、自分も人間として未熟だなって思う時が多々あることから
人が過ちを犯し、それをどうどうと責めれませんが
これから自分の人生を送る上で、この事件を
忘れずに過ちを犯すことの重大さ忘れずに過ごすことでしょう。
最後に、、、
相羽元プロが残してくれた良い物は
バス業界に末永く生き続けて欲しいと心から願ってます。
罪を憎んでルアーを憎まず
さて、仕事の勉強します!
2009年04月01日
My秘密のクランクベイトのネタバラシ!
さて、相羽プロの残念なニュースのおかげでタイトルネタの
公開が遅れましたが、前々からMy秘密のクランクベイトとして
時々紹介していたクランクベイト、、、
今日は、とうとうネタバラシの日がやってきました。
My秘密のクランクベイトは、
メーカー名:skillful(スキルフル)
製品名:スコブルクランク

知ってますか?
まぁ、メガバス、エバグリ、depsなどのような量産品じゃなく
九州の小さなメーカーです。
クランク好きの方なら知っていると思いますが。
検索すると結構個人サイトなどがヒットするので有名ですかね。
ハンドメイドって言えばハンドメイドなんでしょうが
多くのルアービルダーの方が作成される木材を使用したルアーではありません。
skillfulは「発泡ウレタン」を使用したルアーを製作しています。
概要は、自分がウダウダ書くよりskillfulのHPで確認して下さい。
skillfulのホームページへジャンプしたい方はここをクリック
さて、何から話そう、、、
まず、出会いから。
昔から存在は知っていたのですが
木材のクランクじゃないので正直興味がありませんでした。
プラ製と同じようなクランクでしょう?って思い込みだったからです。
ある日、中古屋さんに委託品としてスコブルクランクがおいてありました。
店員さんにこれ「スコブルクランクですか?」って聞くと
「・・・バス製ルアー詳しく分からないんですよ、すいません」って回答が。
で、ちょっと触らしてもらうと発泡素材だってことに気づきました。
う~ん、800円かぁ~ってことでその場にあった2個のクランクを買って
早速、家でskillfulのHPやショップのページでルアーを見比べて
スコブルクランクだと確信を得ました。
出会いは、安く買えたからと言う、誰にでもあり得る出会いだったりします。
で、使用したファーストインプレッションですが、、、
作成者の岡本氏には、大変申し訳ないのですが
大きな期待もせず、フィールドに出かけた際に
ちょっと使ってみるかなぁ?って具合でボックスから
スコブルクランクを取り出してキャストすることに。
すると、、、
「えぇ!何!!このハイピッチ!!!」
ってな具合でマジ驚きました。
足元で何度も泳がし、その動きに関心しました。
ハイピッチのウォブルですがロール軸も確りとしてます。
あっ、良く動くから釣れるってことを言いたい訳じゃありませんので。
・・・良く動くから釣れるんですけど、、、
ボディーサイズですがOSPのブリッツと同じぐらいですが
スコブルクランクは、ブリッツより、更にハイピッチです。
この辺の設計などは、スコブルクランクの説明や
skillfulのブログでネタバラシ的なことが
書かれていますのでお時間がある方は読んでみて下さい。
結構勉強になりますよ。
で、どこに売っているんだろうと思い調べてみると
ネットショップで数店舗売っていることを発見。
そらか、コツコツと買い足し
今は、これくらい保有しています

製品名に触れると、、、
左上2個はスコブルBIG!
その下の左4つがスコブルクランクVer.1
真ん中の4つがスコブルクランクVer.2
右側の4つがt-flat
あと1個t-flatあるんですが只今行方不明中
なお、近々5個skillfulのオリカラを注文しているので仲間に加わります。
自分にとって良いものじゃなければこれだけの量を購入しませんよね。
無論skillfulからルアーの提供を受けているってこともありませんし
お金も貰っていません。無関係です。
一応メールで「良いルアーを有難う御座います」ってことを
skillfulのページでオリカラが限定販売されてたのを知って
購入のメールを送信する際に伝えたぐらいの関係です。
正直、ネタバラシをすることで自分には何の特にもなりませんから。
雑誌で書けないこと、書かれないことを
サンデーアングラーの目から情報提供して
少しでも多くの方に良さを分かってもらえたら
と思い記事にすことにしました。
ルアーカラーは、シンプルの物が多いのですが
スコブルクランクはハイピッチなウォブルの中に
確りとしたロールが武器のクランクベイトなので
シンプルなカラーリングこそ色調変化を
強く発揮できると思います。
個人的には、同一クランクでたくさんのカラーリングを多くのメーカーが
販売してますがあんなに必要ないでしょう、ってのが本音。
シャッド系を基本に
ホワイト、チャート、レッド、ブルーでこれらの組合せでいいような。
後は、ラメ、ホイール、クロームの光物があればって感じです。
ただプラ製は、ボディーが透明やゴースト系に
加工できるのでこれはこれで凄く必要と感じてます。
最後に価格が気になる方もいるでしょうが
プラ製に比べ、ちょっと割高で2100円です。
最近、量産品のMade in Japan(実は、大手メーカー製品は殆ど中国製ですけど)も
この価格に近づいてるので決して手が出ない!って値段じゃないと思ってます。
近々、普通に新製品は、2000円時代に突入しそうな勢いです。
特にワームに割安感が無くなってきたのは、気のせいでしょうか。
やたら新製品高いし、入っている本数が少ない気がしてます。
スコブルクランクの話から今のルアー価格について話がそれるとこでしたが
スコブルクランクで検索すると結構売っているショップありますので
気になる方は、是非挑戦してみて下さい。
なお、注意点ですが
今現在作成しているタイプは、スコブルクランクVer.2です。
時折、1980円で売られているのはVer.1になります。
Ver.1とVer2で何が変わったかを個人的に感じたことを書くと、
・飛距離がちょっと伸びました。
・本当にちょっとだけボディー側面がフラットになりました。
分からないぐらいに・・・
・動きは、ロールが強くなったような気がしますが超ハイピッチは現在です。
フロントフックをオリジナルの6番から4番にしているので
オリジナルの動き忘れちゃいました
ちょっと次回の釣行でオリジナルフックで確認してみます。
フックサイズUPの理由?
それは、、、、今の時期のスローなバスを相手にするので
高浮力なルアーをあえて、、、ってな感じで
書くと長くなのでまた別の日に
あっ、フックアップするとまったく駄目(泳がない)ななる物も多々あるので
動かなくなっても保障しませんよ。
結構な数のルアーのフックサイズUP、DOWNって
かなりルアーの動きに影響します。
フック、そしてヒートンもルアーのウェイトとして考えて下さい。
その中でもフックはボディー最下部に付くので
ブリッツの飛び出した固定ウェイトのような役割を・・・
あっ、また、ズラズラ書こうとしている自分。
skillfulのスコブルクランクの記事なのに
ルアーの重量が軽く、ルアーサイズが小さくなるにつれて
フックの微量なウェイトやルアーに対するフックバランスで
ルアーの動きを大きく左右してしまう程
凄く重要ですってことです(笑)
これ読んで買って釣れなくても、、、保障しませんので(笑)
自分のフィーリングに合うルアーを信じて使うこと!
やっぱりこれが一番重要だと思います。
分かってるけどロストが怖くてクランクを
長時間投げれないってのが大半でしょうが。
中古のクランクを買って投げ続けることをお勧めします。
不思議なことに次第にロストすることが激減します。
早巻きを心情にクランクを巻いている自分が
クランクをロスしたのがいつか分からないぐらい
遥か昔の出来事なのです。
タックルバランスも大事ですが
このままリーリングすれば根掛りしちゃうとか
リーリングしても大丈夫な根掛り!?が予知能力のように
不思議と高確率で判断が出来るようになると思います。
ちなみに自分はラインはDUELのコブラを使っていて
フロロに近いナイロンラインです。
感度は、フロロに比べたら全然落ちます。
個人的には、グラス、またはコンポジットはフロロで感度をカバーし
カーボンは、フロロに近いナイロンの組合せが好きです。
TS-1610LFにセットしているコンク50のラインは
ナイロンを使ってますが、近々T5に変更予定です。
最近DC内蔵リールをメインに使い続けているので
ベイトにフロロを入れるのが怖くてナイロンにしているだけです。
低弾性のRRにT5を一時的に組みましたが
感度が良くなりすぎて逆に釣りがやり辛くなってしまい
今は、ナイロンに戻しました。
弾性率が高く、硬いロッド程ナイロンが最適かなぁって感じです。
プロの方は、カーボンにフロロの組合せで感度重視の方が多いでしょうが
大半はカバークランク用に組んでいると思われます。
自分はド素人のサンデーアングラーですし、
カバークランクを実践する場所って殆どないので
感度より取り扱いが楽で使い慣れたナイロンが好きです。
あっ、また話がそれ、全て中途半端な内容で長々書きましたが
この前フラットサイドでゲットしたバスはskillfulのt-flatです。
このバスをゲットする前にルアー紹介で
軽くt-faltに触れていたにも関わらず
釣果欄に???? フラットサイドクランクとしか紹介してません。
正直、t-flatもネタバラシするんじゃ無かったなと
後悔したので釣果欄のルアー名称を伏せちゃいました。
完全にネッタバラシしちゃったので
この記事投降後、正式名称に変更します。
t-faltは、スローリトリーブでもロッドティップに
ルアーの動きが心地よく伝わる
本当に数少ないフラットサイドクランクです。
近々、シャローモデルも発売されるようです。
自分はskillfulのHPで先行発売されてたので買っちゃいましたけど。
では、相変わらず纏まならい内容で
誤字脱字の多い記事になっていると思いますが
最後まで読んでくれた方、有難う御座いますm(__)m
公開が遅れましたが、前々からMy秘密のクランクベイトとして
時々紹介していたクランクベイト、、、
今日は、とうとうネタバラシの日がやってきました。
My秘密のクランクベイトは、
メーカー名:skillful(スキルフル)
製品名:スコブルクランク
知ってますか?
まぁ、メガバス、エバグリ、depsなどのような量産品じゃなく
九州の小さなメーカーです。
クランク好きの方なら知っていると思いますが。
検索すると結構個人サイトなどがヒットするので有名ですかね。
ハンドメイドって言えばハンドメイドなんでしょうが
多くのルアービルダーの方が作成される木材を使用したルアーではありません。
skillfulは「発泡ウレタン」を使用したルアーを製作しています。
概要は、自分がウダウダ書くよりskillfulのHPで確認して下さい。
skillfulのホームページへジャンプしたい方はここをクリック
さて、何から話そう、、、
まず、出会いから。
昔から存在は知っていたのですが
木材のクランクじゃないので正直興味がありませんでした。
プラ製と同じようなクランクでしょう?って思い込みだったからです。
ある日、中古屋さんに委託品としてスコブルクランクがおいてありました。
店員さんにこれ「スコブルクランクですか?」って聞くと
「・・・バス製ルアー詳しく分からないんですよ、すいません」って回答が。
で、ちょっと触らしてもらうと発泡素材だってことに気づきました。
う~ん、800円かぁ~ってことでその場にあった2個のクランクを買って
早速、家でskillfulのHPやショップのページでルアーを見比べて
スコブルクランクだと確信を得ました。
出会いは、安く買えたからと言う、誰にでもあり得る出会いだったりします。
で、使用したファーストインプレッションですが、、、
作成者の岡本氏には、大変申し訳ないのですが
大きな期待もせず、フィールドに出かけた際に
ちょっと使ってみるかなぁ?って具合でボックスから
スコブルクランクを取り出してキャストすることに。
すると、、、
「えぇ!何!!このハイピッチ!!!」
ってな具合でマジ驚きました。
足元で何度も泳がし、その動きに関心しました。
ハイピッチのウォブルですがロール軸も確りとしてます。
あっ、良く動くから釣れるってことを言いたい訳じゃありませんので。
・・・良く動くから釣れるんですけど、、、
ボディーサイズですがOSPのブリッツと同じぐらいですが
スコブルクランクは、ブリッツより、更にハイピッチです。
この辺の設計などは、スコブルクランクの説明や
skillfulのブログでネタバラシ的なことが
書かれていますのでお時間がある方は読んでみて下さい。
結構勉強になりますよ。
で、どこに売っているんだろうと思い調べてみると
ネットショップで数店舗売っていることを発見。
そらか、コツコツと買い足し
今は、これくらい保有しています

製品名に触れると、、、
左上2個はスコブルBIG!
その下の左4つがスコブルクランクVer.1
真ん中の4つがスコブルクランクVer.2
右側の4つがt-flat
あと1個t-flatあるんですが只今行方不明中

なお、近々5個skillfulのオリカラを注文しているので仲間に加わります。
自分にとって良いものじゃなければこれだけの量を購入しませんよね。
無論skillfulからルアーの提供を受けているってこともありませんし
お金も貰っていません。無関係です。
一応メールで「良いルアーを有難う御座います」ってことを
skillfulのページでオリカラが限定販売されてたのを知って
購入のメールを送信する際に伝えたぐらいの関係です。
正直、ネタバラシをすることで自分には何の特にもなりませんから。
雑誌で書けないこと、書かれないことを
サンデーアングラーの目から情報提供して
少しでも多くの方に良さを分かってもらえたら
と思い記事にすことにしました。
ルアーカラーは、シンプルの物が多いのですが
スコブルクランクはハイピッチなウォブルの中に
確りとしたロールが武器のクランクベイトなので
シンプルなカラーリングこそ色調変化を
強く発揮できると思います。
個人的には、同一クランクでたくさんのカラーリングを多くのメーカーが
販売してますがあんなに必要ないでしょう、ってのが本音。
シャッド系を基本に
ホワイト、チャート、レッド、ブルーでこれらの組合せでいいような。
後は、ラメ、ホイール、クロームの光物があればって感じです。
ただプラ製は、ボディーが透明やゴースト系に
加工できるのでこれはこれで凄く必要と感じてます。
最後に価格が気になる方もいるでしょうが
プラ製に比べ、ちょっと割高で2100円です。
最近、量産品のMade in Japan(実は、大手メーカー製品は殆ど中国製ですけど)も
この価格に近づいてるので決して手が出ない!って値段じゃないと思ってます。
近々、普通に新製品は、2000円時代に突入しそうな勢いです。
特にワームに割安感が無くなってきたのは、気のせいでしょうか。
やたら新製品高いし、入っている本数が少ない気がしてます。
スコブルクランクの話から今のルアー価格について話がそれるとこでしたが
スコブルクランクで検索すると結構売っているショップありますので
気になる方は、是非挑戦してみて下さい。
なお、注意点ですが
今現在作成しているタイプは、スコブルクランクVer.2です。
時折、1980円で売られているのはVer.1になります。
Ver.1とVer2で何が変わったかを個人的に感じたことを書くと、
・飛距離がちょっと伸びました。
・本当にちょっとだけボディー側面がフラットになりました。
分からないぐらいに・・・
・動きは、ロールが強くなったような気がしますが超ハイピッチは現在です。
フロントフックをオリジナルの6番から4番にしているので
オリジナルの動き忘れちゃいました
ちょっと次回の釣行でオリジナルフックで確認してみます。
フックサイズUPの理由?
それは、、、、今の時期のスローなバスを相手にするので
高浮力なルアーをあえて、、、ってな感じで
書くと長くなのでまた別の日に

あっ、フックアップするとまったく駄目(泳がない)ななる物も多々あるので
動かなくなっても保障しませんよ。
結構な数のルアーのフックサイズUP、DOWNって
かなりルアーの動きに影響します。
フック、そしてヒートンもルアーのウェイトとして考えて下さい。
その中でもフックはボディー最下部に付くので
ブリッツの飛び出した固定ウェイトのような役割を・・・
あっ、また、ズラズラ書こうとしている自分。
skillfulのスコブルクランクの記事なのに

ルアーの重量が軽く、ルアーサイズが小さくなるにつれて
フックの微量なウェイトやルアーに対するフックバランスで
ルアーの動きを大きく左右してしまう程
凄く重要ですってことです(笑)
これ読んで買って釣れなくても、、、保障しませんので(笑)
自分のフィーリングに合うルアーを信じて使うこと!
やっぱりこれが一番重要だと思います。
分かってるけどロストが怖くてクランクを
長時間投げれないってのが大半でしょうが。
中古のクランクを買って投げ続けることをお勧めします。
不思議なことに次第にロストすることが激減します。
早巻きを心情にクランクを巻いている自分が
クランクをロスしたのがいつか分からないぐらい
遥か昔の出来事なのです。
タックルバランスも大事ですが
このままリーリングすれば根掛りしちゃうとか
リーリングしても大丈夫な根掛り!?が予知能力のように
不思議と高確率で判断が出来るようになると思います。
ちなみに自分はラインはDUELのコブラを使っていて
フロロに近いナイロンラインです。
感度は、フロロに比べたら全然落ちます。
個人的には、グラス、またはコンポジットはフロロで感度をカバーし
カーボンは、フロロに近いナイロンの組合せが好きです。
TS-1610LFにセットしているコンク50のラインは
ナイロンを使ってますが、近々T5に変更予定です。
最近DC内蔵リールをメインに使い続けているので
ベイトにフロロを入れるのが怖くてナイロンにしているだけです。
低弾性のRRにT5を一時的に組みましたが
感度が良くなりすぎて逆に釣りがやり辛くなってしまい
今は、ナイロンに戻しました。
弾性率が高く、硬いロッド程ナイロンが最適かなぁって感じです。
プロの方は、カーボンにフロロの組合せで感度重視の方が多いでしょうが
大半はカバークランク用に組んでいると思われます。
自分はド素人のサンデーアングラーですし、
カバークランクを実践する場所って殆どないので
感度より取り扱いが楽で使い慣れたナイロンが好きです。
あっ、また話がそれ、全て中途半端な内容で長々書きましたが
この前フラットサイドでゲットしたバスはskillfulのt-flatです。
このバスをゲットする前にルアー紹介で
軽くt-faltに触れていたにも関わらず
釣果欄に???? フラットサイドクランクとしか紹介してません。
正直、t-flatもネタバラシするんじゃ無かったなと
後悔したので釣果欄のルアー名称を伏せちゃいました。
完全にネッタバラシしちゃったので
この記事投降後、正式名称に変更します。
t-faltは、スローリトリーブでもロッドティップに
ルアーの動きが心地よく伝わる
本当に数少ないフラットサイドクランクです。
近々、シャローモデルも発売されるようです。
自分はskillfulのHPで先行発売されてたので買っちゃいましたけど。
では、相変わらず纏まならい内容で
誤字脱字の多い記事になっていると思いますが
最後まで読んでくれた方、有難う御座いますm(__)m
2009年03月30日
相羽プロは、そしてこいつらの行方は、、、
・・・凄く残念なニュースが入りました。
皆さんも既に知っているでしょうが
相羽プロ除名ってニュースです。
ジュースの缶に生餌を入れてたらしいですね。
ミミズらしいですけど。
生きエビだそうです。
※4/2に最新の情報に更新しました
まぁ、数年前にも不正でメガバスの契約プロが除名されましたが
相羽プロも昔から怪しいと言われいてるプロの一人だと
知り合いが噂で聞いたのでしょうが言ってたのを思い出しました。
そんなこと無いって疑いもせずに今日まで生活してきましたが
事実が明るみになると今まで応援してきた自分が悲しくなります。
・・・今までの優勝が怪しいですね。
野尻湖戦って本当にルアーで釣ったの?
セミ使ったんじゃないの??って疑いたくなりますよね。
開発に携わったルアーは、どれもいい結果が出てたと思いますし
雑誌とかで使っているルアー、特にクランクベイトは
契約してないメーカー物をしっかりと使う
数少ないプロの方だっただけに余計に残念です。
あぁ~、こんなプロもう出てきて欲しくないです。
・・・まぁ、今はプロじゃなく雑誌に大きく取り上げられることもない
ルアービルダーのルアーに対する考え
作るルアーに興味があるので。
20年以上もバス釣りやっていると
プロの釣りはもう飽き飽きで
真剣にルアーを1個を魂込めて手作りで作っているルアーで
バス釣りたくもなるもんです。
皆もプロ離れしませんか!?
ティムコ製品見ると相羽プロ思い出しちゃうから2軍行きか、、、

レッペとマッペは、無いとこまるし、ティムコさんが悪いわけじゃないので
レッペとマッペは1軍に残しますかね。
その他は、、、、
実は、My秘密のクランクベイトについて記事を書こうとしてたんですが
このニュースを知って、書く気が無くなりました。
数日後には、UPしようと思います。
皆さんも既に知っているでしょうが
相羽プロ除名ってニュースです。
ジュースの缶に生餌を入れてたらしいですね。
生きエビだそうです。
※4/2に最新の情報に更新しました
まぁ、数年前にも不正でメガバスの契約プロが除名されましたが
相羽プロも昔から怪しいと言われいてるプロの一人だと
知り合いが噂で聞いたのでしょうが言ってたのを思い出しました。
そんなこと無いって疑いもせずに今日まで生活してきましたが
事実が明るみになると今まで応援してきた自分が悲しくなります。
・・・今までの優勝が怪しいですね。
野尻湖戦って本当にルアーで釣ったの?
セミ使ったんじゃないの??って疑いたくなりますよね。
開発に携わったルアーは、どれもいい結果が出てたと思いますし
雑誌とかで使っているルアー、特にクランクベイトは
契約してないメーカー物をしっかりと使う
数少ないプロの方だっただけに余計に残念です。
あぁ~、こんなプロもう出てきて欲しくないです。
・・・まぁ、今はプロじゃなく雑誌に大きく取り上げられることもない
ルアービルダーのルアーに対する考え
作るルアーに興味があるので。
20年以上もバス釣りやっていると
プロの釣りはもう飽き飽きで
真剣にルアーを1個を魂込めて手作りで作っているルアーで
バス釣りたくもなるもんです。
皆もプロ離れしませんか!?
ティムコ製品見ると相羽プロ思い出しちゃうから2軍行きか、、、
レッペとマッペは、無いとこまるし、ティムコさんが悪いわけじゃないので
レッペとマッペは1軍に残しますかね。
その他は、、、、
実は、My秘密のクランクベイトについて記事を書こうとしてたんですが
このニュースを知って、書く気が無くなりました。
数日後には、UPしようと思います。
2009年03月29日
男なら巻け!今回のヒットクランクは、またしてもB7・・・
何だかんだで1週間振りの更新ですかね。
火曜日に更新しようとしたんですが
なが~く書いた記事が全部飛んでしまって
それからちょっぴり更新する気力が失せました。
あぁ~手がまともに動かないので手短に。
何で手が動かないかと言うと
今日は、今年初の早朝フィッシングに行ってきました。
って言うか急に寒すぎです
早朝って言っても明方3:00から録画してた
ゴクセンを鑑賞してたら知らずに深い眠りに。
起きたら6:30だったので慌てて出発し
現地到着が7:10分頃。
まぁ、それでも今年一番早いんですけど。
ソフトベイトを使うことを昨晩から考えて無かったので
今日は、クランクロッド2本のみの挑戦です。
マジ、ナメてますね、自分。
会う人会う人、皆スピニング1本だけの釣りで
ベイトロッドを2本、それもクランク用ですから
数より1匹の出会いに今は楽しさがあるので。
ただ、自分も含め人の釣りを否定しちゃ駄目ですね。
各人の楽しみ方があって釣りを楽しんでいるので。
で、前回雷様のお目覚めに付き合って以来のフィールド。
水は、、、相変わらず、汚いですね。
茶色い泡が波に押し寄せられてプカプカと浮いてました。
当然、今日もシャロー1本勝負。
バスが居そうなエリアでも
流石にロッド2本だとあれこれ粘らないので
展開が早くてサッサと移動。
で、11時前までノーバイト。
マジで寒の戻りでここ1週間滅茶苦茶寒い。
今日は、気温が数日前と比べて1、2度高い予報ですが
最低気温が4度~7度と10度を下回っていたので
正直辛いかなぁっては感じてました。
でも、シャローで釣れるバスは居る!ってことで
去年、ちょうどこの時期にスワンプで数が釣れた
エリアに移動するが先行者あり。
それも、去年釣れてた場所をこれまた
スピニングで丁寧に撃っておられるではありませんか。
ヤバいなぁ、誰も気にしないエリアだと思って
最後に攻めようと思ってただけに
ドキ
ドキ
しながらグラサンで隠れている目は
彼を追ってました。
結局釣れなかったみたいで移動してくれたので
すかさず移動!
で、何を投げようかと悩んで
エバグリのスダンブルを久々に投入。
ボトムノックは、ソフトでルアーを跳ねさせない攻め方が重要かなぁと
思い、攻めるがノーバイト。
う~ん、ボトムコンタクトの具合はジャストなんですけど
やっぱり、深場寄りに移動しちゃったかなぁと思い
30mぐらい場所を移動して
シャローと少し水深が深くなるエリアに狙いを定めて
ラトリンジェッターのスローロールで攻めるがこれまた不発。
う~ん、やっぱり今日釣れないってことで
帰宅する為、車に向かう最中に
先程、スタンブルで攻めた場所が気になり一時停止。
もう一度考え直して、、、
B7の水押しが・・・
いや、フラットサイドの明滅を試して無いなぁ・・・
などなどいろいろ考えて結局B7にしました。
正直、水押しによる水流がどうのこうの雑誌やパッケージ裏に
書かれていても、ド素人からすれば余り良く分からないのが本音。
ただ、インジェクションと木材では、中身が詰まっていて
ボディー全体が水より比重が軽い木材の方が
ルアーのボディーから出る「パワーアピール」は、上と思います。
インジェクションは中身がスカスカだし、
浮力は、ボディー内部の空気でカバーしているので
やはり、この点はボディーから出るパワーは低い気がします。
自分が木材のクランクを使うの理由はここにつきます。
バルサは浮力が強いからいいと言われますが
浮き上がりが早いなんてことは2の次、3の次で
一番は、浮力の影響を受けることで発生するルアーの動きが重要です。
早く浮くから何がいいの!?って感じですよね。
まぁ、障害物をテンポよくかわして行く時に重宝しますが。
こんなのは、クランクの深度とリップ選択で上手くかわせたりしますから。
インジェクションと木材のそれぞれを表層で動かした時に
ルアーの軌道の跡にモワモワとした水の動きは
木材の方が断然モワモワ感がありますから。
インジェクションの中でも強い動きのブリッツでさえ
この方法で比較すると何だこれ!?って感じで
どうもパワーが無さそうな気がします。
グリフォンなんて強い動きと言われますが
正直、自分から言わせてもらえば弱すぎます。
と、言いながら90%の確立でグリフォンは
ボックスに入っているんですよね。
・・・今回もまた、話が毎回のようにそれましたが、
自分は、クランクの強い弱いを選別する時に
この方法を基準にルアーのパワー付けをして
ルアーをチョイスするようにしています。
ただこれは、ウォブルが強い物の時だけの選別だけで
ロール中心のクランクは、差が出にくいので
ここは、カラー、ラトル音、ボトムタッチ後の平打ち具合などから
状況を考えて選択します。
まぁ、ロール系は、DEEP-X100などの少量の種類しか
保有してないので余り迷いが無かったりします。
で、シャローって言っても岸際で既に1mちょっとはある
シャローをB7で攻めて、ボトムに付いた瞬間に
ロッドから伝わってくる情報に生命感がある感じ。
まさか!?と思いリーリングを止めると
ロッドが少し入ったのでフッキング!
おぉ~こりゃいいサイズが浮いてきました。
こっこれは!?

アフターバスじゃないですか!
なお、丸呑みしているように見えますが
地面側の口横にテールフックが1本だけ掛かっただけです。
ハンドランディング出来ない場所なので
やり取りしている時にフロントフックを1本掛けてから
バレないように対処してから抜きました。
今回もTS-1610LFのソフトなブランクスに助けられました。
あれ!?・・・TS-1610LFとB7、、、俺は塚本氏オタクかぁ!!って感じです。
まぁ、クランキングの上手い人は、
いいクランクベイトを作るし、
いいクランキングロッドも作りますね。
それをたまたまこの組合せで自分が釣っただけのことですから。
長年愛用し、たくさん持っているメガバスのトマホークシリーズは、、、
もう、TS-1610LFとロードランナーがあるんで出番が確実に無くなったな。
TS-1610LFが素晴らしいのでTS-1610MLFが気になる。
TS-1610MLFを店で触った時は何だめちゃくちゃ硬いじゃん!
こんなのクランキングロッドじゃない!!って怒り心頭で購入を見送ったのですが
今考えれば、TS-1610MFを触っちゃった可能性大です。
TS-1610LFがヘニャヘニャで1つ上のMLFが硬い筈が無いですね。
と、またままた話がそれちゃいました(笑)
釣果の話に戻って、、、
既にアフターに入ったバスが釣れちゃいました。
・・・ってことは、数日前の大潮でおばちゃんクラス固体の産卵は
大半が終わってしまったような気もしちゃいますね。
例年だと、1回卵を叩き終わった固体が釣れることが多いんですが。
たまたま気の早い奴を釣っちゃたのかもしれませんしね。
でも次回からアフター戦略も考えルアーをチョイスするようにします。
このバス、本来ならボトムをとってから
ロッドポジションを上げてリーリングし
岸寄りの中でも高さが30cmぐらい周りより高く、
その距離が2mぐらい続くとこがあって
その周りに付いてると思われるバスを
一番高い頂点にルアーを当てて取る予定でした。
でも、このピンで狙ったエリアより5mちょい先で
横側は、ちょっとずつ深くなっていく場所。

で、この後、気温は上昇傾向だったのですが
薄着で風を正面から長時間浴び、
鼻水ダラダラでブルブル震えて長時間釣りしたので
腰裏あたりの筋肉が滅茶苦茶痛い。
春なのに真冬に釣りしている感覚になっちゃたので12時前に撤収。
帰りに暖かいうどんを食べて帰宅してきました。
まぁ、とりあえず1匹釣れましたがやっぱり
数を上げるにはやっぱり自分には、スワンプが必要です。
釣り方の種類で一番下手であろうクランキングじゃ不利。
週行く機会があったらスワンプネコ、アフター対策に
ジグヘッドワッキーかスモラバを入れる必要がありそうです。
では、短く書く予定が今日も長文に、、、
絶対に熱がある、今から薬飲んで寝ます。
おまけ画像・・・
かわいい奴をキャッチしました

最近、どこ行っても亀がたくさん居るんですよね。
ガキの頃は、カエルがたくさん居たのにカエルさん居なくなっちゃいました。
どちらもルアーでたまに釣れちゃうから厄介ですが
おまけ画像って亀のことじゃ無いんですよね。
実は、前からMy秘密のクランクベイトっていい続けて
隠し続けてきたクランクベイトを亀と2ショットで撮影しました。
今週時間があれば全貌を公開します
<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 1匹
KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹 ← 今回のHITルアー
ZBC スワンプクローラー × 4匹
~合計 18匹~
火曜日に更新しようとしたんですが
なが~く書いた記事が全部飛んでしまって

それからちょっぴり更新する気力が失せました。
あぁ~手がまともに動かないので手短に。
何で手が動かないかと言うと
今日は、今年初の早朝フィッシングに行ってきました。
って言うか急に寒すぎです

早朝って言っても明方3:00から録画してた
ゴクセンを鑑賞してたら知らずに深い眠りに。
起きたら6:30だったので慌てて出発し
現地到着が7:10分頃。
まぁ、それでも今年一番早いんですけど。
ソフトベイトを使うことを昨晩から考えて無かったので
今日は、クランクロッド2本のみの挑戦です。
マジ、ナメてますね、自分。
会う人会う人、皆スピニング1本だけの釣りで
ベイトロッドを2本、それもクランク用ですから

数より1匹の出会いに今は楽しさがあるので。
ただ、自分も含め人の釣りを否定しちゃ駄目ですね。
各人の楽しみ方があって釣りを楽しんでいるので。
で、前回雷様のお目覚めに付き合って以来のフィールド。
水は、、、相変わらず、汚いですね。
茶色い泡が波に押し寄せられてプカプカと浮いてました。
当然、今日もシャロー1本勝負。
バスが居そうなエリアでも
流石にロッド2本だとあれこれ粘らないので
展開が早くてサッサと移動。
で、11時前までノーバイト。
マジで寒の戻りでここ1週間滅茶苦茶寒い。
今日は、気温が数日前と比べて1、2度高い予報ですが
最低気温が4度~7度と10度を下回っていたので
正直辛いかなぁっては感じてました。
でも、シャローで釣れるバスは居る!ってことで
去年、ちょうどこの時期にスワンプで数が釣れた
エリアに移動するが先行者あり。
それも、去年釣れてた場所をこれまた
スピニングで丁寧に撃っておられるではありませんか。
ヤバいなぁ、誰も気にしないエリアだと思って
最後に攻めようと思ってただけに
ドキ


彼を追ってました。
結局釣れなかったみたいで移動してくれたので
すかさず移動!
で、何を投げようかと悩んで
エバグリのスダンブルを久々に投入。
ボトムノックは、ソフトでルアーを跳ねさせない攻め方が重要かなぁと
思い、攻めるがノーバイト。
う~ん、ボトムコンタクトの具合はジャストなんですけど
やっぱり、深場寄りに移動しちゃったかなぁと思い
30mぐらい場所を移動して
シャローと少し水深が深くなるエリアに狙いを定めて
ラトリンジェッターのスローロールで攻めるがこれまた不発。
う~ん、やっぱり今日釣れないってことで
帰宅する為、車に向かう最中に
先程、スタンブルで攻めた場所が気になり一時停止。
もう一度考え直して、、、
B7の水押しが・・・
いや、フラットサイドの明滅を試して無いなぁ・・・
などなどいろいろ考えて結局B7にしました。
正直、水押しによる水流がどうのこうの雑誌やパッケージ裏に
書かれていても、ド素人からすれば余り良く分からないのが本音。
ただ、インジェクションと木材では、中身が詰まっていて
ボディー全体が水より比重が軽い木材の方が
ルアーのボディーから出る「パワーアピール」は、上と思います。
インジェクションは中身がスカスカだし、
浮力は、ボディー内部の空気でカバーしているので
やはり、この点はボディーから出るパワーは低い気がします。
自分が木材のクランクを使うの理由はここにつきます。
バルサは浮力が強いからいいと言われますが
浮き上がりが早いなんてことは2の次、3の次で
一番は、浮力の影響を受けることで発生するルアーの動きが重要です。
早く浮くから何がいいの!?って感じですよね。
まぁ、障害物をテンポよくかわして行く時に重宝しますが。
こんなのは、クランクの深度とリップ選択で上手くかわせたりしますから。
インジェクションと木材のそれぞれを表層で動かした時に
ルアーの軌道の跡にモワモワとした水の動きは
木材の方が断然モワモワ感がありますから。
インジェクションの中でも強い動きのブリッツでさえ
この方法で比較すると何だこれ!?って感じで
どうもパワーが無さそうな気がします。
グリフォンなんて強い動きと言われますが
正直、自分から言わせてもらえば弱すぎます。
と、言いながら90%の確立でグリフォンは
ボックスに入っているんですよね。
・・・今回もまた、話が毎回のようにそれましたが、
自分は、クランクの強い弱いを選別する時に
この方法を基準にルアーのパワー付けをして
ルアーをチョイスするようにしています。
ただこれは、ウォブルが強い物の時だけの選別だけで
ロール中心のクランクは、差が出にくいので
ここは、カラー、ラトル音、ボトムタッチ後の平打ち具合などから
状況を考えて選択します。
まぁ、ロール系は、DEEP-X100などの少量の種類しか
保有してないので余り迷いが無かったりします。
で、シャローって言っても岸際で既に1mちょっとはある
シャローをB7で攻めて、ボトムに付いた瞬間に
ロッドから伝わってくる情報に生命感がある感じ。
まさか!?と思いリーリングを止めると
ロッドが少し入ったのでフッキング!
おぉ~こりゃいいサイズが浮いてきました。
こっこれは!?
アフターバスじゃないですか!
なお、丸呑みしているように見えますが
地面側の口横にテールフックが1本だけ掛かっただけです。
ハンドランディング出来ない場所なので
やり取りしている時にフロントフックを1本掛けてから
バレないように対処してから抜きました。
今回もTS-1610LFのソフトなブランクスに助けられました。
あれ!?・・・TS-1610LFとB7、、、俺は塚本氏オタクかぁ!!って感じです。
まぁ、クランキングの上手い人は、
いいクランクベイトを作るし、
いいクランキングロッドも作りますね。
それをたまたまこの組合せで自分が釣っただけのことですから。
長年愛用し、たくさん持っているメガバスのトマホークシリーズは、、、
もう、TS-1610LFとロードランナーがあるんで出番が確実に無くなったな。
TS-1610LFが素晴らしいのでTS-1610MLFが気になる。
TS-1610MLFを店で触った時は何だめちゃくちゃ硬いじゃん!
こんなのクランキングロッドじゃない!!って怒り心頭で購入を見送ったのですが
今考えれば、TS-1610MFを触っちゃった可能性大です。
TS-1610LFがヘニャヘニャで1つ上のMLFが硬い筈が無いですね。
と、またままた話がそれちゃいました(笑)
釣果の話に戻って、、、
既にアフターに入ったバスが釣れちゃいました。
・・・ってことは、数日前の大潮でおばちゃんクラス固体の産卵は
大半が終わってしまったような気もしちゃいますね。
例年だと、1回卵を叩き終わった固体が釣れることが多いんですが。
たまたま気の早い奴を釣っちゃたのかもしれませんしね。
でも次回からアフター戦略も考えルアーをチョイスするようにします。
このバス、本来ならボトムをとってから
ロッドポジションを上げてリーリングし
岸寄りの中でも高さが30cmぐらい周りより高く、
その距離が2mぐらい続くとこがあって
その周りに付いてると思われるバスを
一番高い頂点にルアーを当てて取る予定でした。
でも、このピンで狙ったエリアより5mちょい先で
横側は、ちょっとずつ深くなっていく場所。
で、この後、気温は上昇傾向だったのですが
薄着で風を正面から長時間浴び、
鼻水ダラダラでブルブル震えて長時間釣りしたので
腰裏あたりの筋肉が滅茶苦茶痛い。
春なのに真冬に釣りしている感覚になっちゃたので12時前に撤収。
帰りに暖かいうどんを食べて帰宅してきました。
まぁ、とりあえず1匹釣れましたがやっぱり
数を上げるにはやっぱり自分には、スワンプが必要です。
釣り方の種類で一番下手であろうクランキングじゃ不利。
週行く機会があったらスワンプネコ、アフター対策に
ジグヘッドワッキーかスモラバを入れる必要がありそうです。
では、短く書く予定が今日も長文に、、、
絶対に熱がある、今から薬飲んで寝ます。
おまけ画像・・・
かわいい奴をキャッチしました

最近、どこ行っても亀がたくさん居るんですよね。
ガキの頃は、カエルがたくさん居たのにカエルさん居なくなっちゃいました。
どちらもルアーでたまに釣れちゃうから厄介ですが

おまけ画像って亀のことじゃ無いんですよね。
実は、前からMy秘密のクランクベイトっていい続けて
隠し続けてきたクランクベイトを亀と2ショットで撮影しました。
今週時間があれば全貌を公開します

<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 1匹
KTW B7(セカンドバージョン) × 2匹 ← 今回のHITルアー
ZBC スワンプクローラー × 4匹
~合計 18匹~
2009年03月22日
連休の立役者は、B7と、、、やっぱりスワンプ(=^・^=)
意外と早く実家から帰省しました。
今日も釣りする予定でしたが雨
雨ぐらいならフィールドに出向くのですが
雷鳴っていたので流石に、、、
何で、美容院で髪切って寂しい家に帰省。
さて、3連休での釣果ですが・・・
これがショボイ結果になってしまいました。
まず、連休初日の金曜日から。
フィールドに着いたのがPM12:40ぐらい。
前の日、友達の家で飲みすぎたのが遅刻の原因。
微妙に二日酔いの中、クランクでチェック開始。
携帯で天気チェックするけど「晴れ!お出かけ日和」、、、
へぇ!?滅茶苦茶北風強くて、日差しも無く寒いんですけど。
こりゃ、シャロー撃っても釣れないかもって思い
リベンジで沖のブレイクを狙うが不発。
今年一番の釣り人の数でしたが皆釣れなくドンドン帰宅。
昔から顔見知りのおじちゃんが居たので久しぶり!って会話していると
去年の工事で夏以降水が無くなってバス少なくなってるし
あっちのシャロー側は、工事の影響で地形が変わって釣れなくなったって。
えぇ!あそこって自分の春パターンの場所!
天気も宜しくないから違う場所行こうか?って誘われたけど
ここで頑張ります!って答えて只管、リベンジ攻撃。
2時間経っても釣れないのでこれは駄目と
CCプレデターを投入し、もう一度流した場所を攻撃。
・・・バイトすら無いしルアーが目的の場所まで届かない。
仕方なく、釣れないと言われた春エリアに足を向けてみました。
確かに、前回来た時に地形の変化は感じてました。
季節の進行の読み違いと思ったけど地形変化が起これば
バスの着き場も変わりますからね。
一応、スワンプまで入れてフォローするけど釣れない。
う~ん、シャローにバスが0ってことは無いと思うので
ここは、飛距離が出せるB7にチェンジして、
ドシャローエリアに隣接する、ブレイク付近を狙うことに。
B7は、2代目のモデルで今は作成してない物を選びました。
今は3代目でこいつより、飛距離が少しUPしているけど浮力が低く設定されてます。
本来なら3代目を選ぶとこですが1m未満のシャローをスローに展開するので
2代目の高浮力の方でもリーリングスピードが問題無いことと
浮力でブレイクを楽に回避する為にあえて2代目をチョイスしました。
すると1投目でバイト!フッキングするが魚は付いてない。
う~ん、再度キャストすると再びバイト!!
でも、魚は乗らない。
B7のフックを#4から#6に落としたのが原因か。
で、この後、見切られバイトすら無いので
逆側のシャローエリアと
ブレイクが隣接する場所に移動。
フラットサイドが付いていたので
もう一度B7に戻して攻撃を開始。
すると10投目ぐらいだったかなぁ。
ブレイクにリップがいい感じで触れた時に
下からバスが突き上げてきました。
うひぁ~トップより面白いかも!って思ったけど
微妙にフックアップ出来ずに逃走・・・
40UPはあったと思われるバスを逃がし
本気で座り込んで落ち込みました。
あぁ~運が悪い。と嘆きながら
ロードランナーのHB680LからシマノのTS-1610LFにロッドを変更。
ルアーは、同じくB7!!
最後の賭けで最初にバイトのあった場所に移動し
再びB7を投入する1投目でロッドに重みを感じたので
アメリカ人並みにフッキング!!
あれ?余り大きくないバスが・・・35cmぐらいかな。

テールフックが微妙に口横に刺さっているだけ。
危ない、もう少し強いフッキングしてたら確実に口切れしてました。
ただロッドを低弾性からコンポジットの極限にライト化した
TS-1610LFだから取れた1匹だと思います。
スローな展開にはこのロッドは凄まじくいいですね。
早巻きや皆が嫌う力のあるルアーだと
ロッドがルアーに負けちゃうんで
この場合は低弾性のロードって使い分けですね。
飛距離は、重たいルアー付けたからTS-1610LFは飛ぶか?って
飛びません。低弾性のロードランナーで
同じルアー付けてもロードランナーが飛距離は遥かに上です。
ただリールがロードは100DCで1610LFはコンクエスト50なんで。
スモールクランク向きであり、スローな展開向けで
なおかつ、近距離戦向けに作られたロッドですね。
特性を生かせる場所は、オカッパリオンリーの自分にもあるので
凄くお気に入りなりました。
ボートならもっとこのロッドを活かせるシチュエーションって
たくさんあると思います。
多分売れてないので廃盤になっちゃうかな。
廃盤が決定したら1本追加して買っちゃいます。
で、初日は、この1本に満足して撤退。
明日は、早朝から頑張るぞ!と誓いながら遅くまで深酒。
土曜日・・・
起きたら13時前。
また、深酒で寝坊。親に起こしてとお願いしてたんですが・・・
昨日に引き続き、外は風が強いけど南風。天気も微妙な快晴。
10分で準備してフィールドに!
本来は2日目は爆釣野池の予定でしたが
車は昨日のリベンジと昨日行った野池に向かってました。
ありゃ~人が多いぞぉ!車が止められないってことで
コンビにで昼ごはんを食べて30分後に移動すると
1つだけ車を停めれるスペースを発見!
で、周りを見るとバイブレーションのド遠投。
えぇ、この天気で春なのに?って思い
車を停めた場所の近くにいた2人組みにどうですか?と聞くと
釣れてないでぇ~すと悲しい悲鳴が。
バイブレーションって選択は春は有りですが
流石にそのエリアでド遠投じゃ、釣れないんじゃ、、、と思いながら
近くのシャローエリアにお邪魔して
今日もB7をキャスト・・・
う~ん、何かが違うと思いCCプレデターで
リップラップ攻撃を開始するがこれまた不発。
いろいろとクランクをチェンジするけど
どれも結果が出ない。
するとバイブレーションド遠投組みが帰宅したので
すぐにそこに移動して自分は岸から10mぐらいの場所へ
伝家の宝刀スワンプネコをキャスト。
毎年、満水でいつも離れた岸からこの場所に
マッドペッパーマグナムを入れると釣れたりする場所です。
何年か前のブログでUPした記憶があるんですけど。
で、見事1投目で釣れました。
久々にドラグが唸って気持ちが良かった1匹はこいつ。

やっぱりスワンプは釣れますねぇ~と思いながら
ここでは、この1匹だけ。
一気に場所を移動し、ONETENで良く釣れる場所に移動。
ONETENを投入したけど釣れない。
ここは、スワンプってことで再び投入。
これも1投目でキャッチ成功。

周りで釣っている人が
えぇ、やっぱりそこに居たのって場所で
自分が釣っちゃたのでショックだったみたいです。
その人は、ニードルクローラーのネコリグで攻めたみたいですけど
この場は、スワンプに部がありました。
、、、自分が上手いのかも(笑)って思い再びスワンプを投入するけど不発。
あれ?もうちょっと連発するんだけどまだ自分の春エリアに
入っているバスのが少ないと感じました。
ここから1箇所1匹ってことでテンポよく攻めることにして
工事で地形変化のあった場所からちょっと離れた場所に
馬の背のような場所をクランクで前日発見してました。
去年まであんな場所にモッコリした場所無かったんですけどね。
新たなエリア発見ってことで一応、クランク撃つけど釣れない。
やっぱりスワンプでしょう?ってことで投入すると
3投目ぐらいでバイトを感じたけどフッキングミス。
う~ん、と思いながらもう一度投入すると
竿を持っていかれるぐらい走りだしたので即フッキング。
浅いからでしょうね横に一気に走りました。
で、釣れたのがこいつ。
地元のバスはいい色して健康です。

この後、風が強くなり、気温もドンドンと低下。
こりゃもう駄目だと思い、帰り際に
風の影響で水面が波だって
岸にあたり、その水が風と逆方向に流れ
波が交差している場所があったので
一応、スワンプ入れたら、微妙なアタリが。
いや、これはバイトじゃない、こんな感触をアタリと
間違えるんだよねぇ~と心の中で思っていたら
何かシェイクしているロッドのリズムが
ウィードに掛かった感触で、あれ!?って思い
シェイクを止めると生物が付いている感触あり。
あちゃ~、さっきの感触ってバイトだったんですね。
それも足場の高い場所で掛けちゃったので
30mぐらい移動してランディング。

危ない!フックも喉元の上側に刺さってて歯でラインが
かなり痛んでました。
抜き上げてたら切れてたでしょうね。
それに飲み込まれる前にフックが喉元付近に刺さってて良かった。
飲み込まれると1匹デッドフィッシュにする可能性が高まりますからね。
これもキンクーフックのおかげと止めずに大きなシェイクしていたから
喉に行く前にフックが刺さったんだと思います。
自分のシェイクは周りの人からみればかなり雑に見えます。
でも、この大きな高速アクションで今までバスをゲットしてきたんで
自信をもったシェイキングですね。
当然、ラインテンションはダルダルですけどね。
張って緩めてっての大きな幅で、それを高速でやると。
スワンプの釣果が微妙な方は、一度試してみてください。
・・・って言っても分かりませんね。どんなアクションしているか。
取りあえず、自分のシェイクは異様の一言です(笑)
総評ですが、、、
何か期待以上に数が釣れずにちょっと不満。
サイズは、満足するいいいの揃ったんですけどね。
季節の進行がちょっと早いなぁ~って感じてます。
本来なら3月中旬ってのはサスペンドミノーやCCプレデターに
見切りをつける週なんです。
スワンプは3末から4月にかけて投入するんですけど
1週間ぐらいバスの動きが早いって感じてます。
来週は、もうっちょと数は釣れると思いますが
実家にはGWにしか帰宅しないので
プレッシャーが高い野池なんで
何とか1匹40UPを絞りだしたいと思ってます。
では、ダラダラとした長文に付き合ってもらい感謝です。
また今度♪
<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 1匹
KTW B7(セカンドバージョン) × 1匹 ← 今回のHITルアー1
ZBC スワンプクローラー × 4匹 ← 今回のHITルアー2
~合計 17匹~
ハンターあきら的、ナチュラム春のお勧めルアー!

ジャッカル(JACKALL) TN/60
ただ巻きもいいですが、基本はスローロール。
後は、春の定番リフト&フォール!
何故か冬のテクニックとして最近紹介されてますが
本当は、ラトリンジェッターのリフト&フォールが春に各地で爆発したから
春のリフト&フォールテクニックが昔有名になりました。
ジェッターも復活したんでお金のある方は買ってみてください。
残念なことにナチュラムさんには在庫なし!

NORIES(ノリーズ) ラトリンジェッター LS
ジェッターは、入荷したら使ってみてください!

ダイワ(Daiwa) TDバイブレーション ウーファー US 108S
あれ?スパークオレンジ廃盤じゃなかったっけ?復刻したのかなぁ。
春はこのカラー定番ですね。
・・・う~ん、ナチュラムさんには他に無い!
もう少し、取り扱い商品を考えた方がいいですよ。マジで。
今日も釣りする予定でしたが雨
雨ぐらいならフィールドに出向くのですが
雷鳴っていたので流石に、、、
何で、美容院で髪切って寂しい家に帰省。
さて、3連休での釣果ですが・・・
これがショボイ結果になってしまいました。
まず、連休初日の金曜日から。
フィールドに着いたのがPM12:40ぐらい。
前の日、友達の家で飲みすぎたのが遅刻の原因。
微妙に二日酔いの中、クランクでチェック開始。
携帯で天気チェックするけど「晴れ!お出かけ日和」、、、
へぇ!?滅茶苦茶北風強くて、日差しも無く寒いんですけど。
こりゃ、シャロー撃っても釣れないかもって思い
リベンジで沖のブレイクを狙うが不発。
今年一番の釣り人の数でしたが皆釣れなくドンドン帰宅。
昔から顔見知りのおじちゃんが居たので久しぶり!って会話していると
去年の工事で夏以降水が無くなってバス少なくなってるし
あっちのシャロー側は、工事の影響で地形が変わって釣れなくなったって。
えぇ!あそこって自分の春パターンの場所!
天気も宜しくないから違う場所行こうか?って誘われたけど
ここで頑張ります!って答えて只管、リベンジ攻撃。
2時間経っても釣れないのでこれは駄目と
CCプレデターを投入し、もう一度流した場所を攻撃。
・・・バイトすら無いしルアーが目的の場所まで届かない。
仕方なく、釣れないと言われた春エリアに足を向けてみました。
確かに、前回来た時に地形の変化は感じてました。
季節の進行の読み違いと思ったけど地形変化が起これば
バスの着き場も変わりますからね。
一応、スワンプまで入れてフォローするけど釣れない。
う~ん、シャローにバスが0ってことは無いと思うので
ここは、飛距離が出せるB7にチェンジして、
ドシャローエリアに隣接する、ブレイク付近を狙うことに。
B7は、2代目のモデルで今は作成してない物を選びました。
今は3代目でこいつより、飛距離が少しUPしているけど浮力が低く設定されてます。
本来なら3代目を選ぶとこですが1m未満のシャローをスローに展開するので
2代目の高浮力の方でもリーリングスピードが問題無いことと
浮力でブレイクを楽に回避する為にあえて2代目をチョイスしました。
すると1投目でバイト!フッキングするが魚は付いてない。
う~ん、再度キャストすると再びバイト!!
でも、魚は乗らない。
B7のフックを#4から#6に落としたのが原因か。
で、この後、見切られバイトすら無いので
逆側のシャローエリアと
ブレイクが隣接する場所に移動。
フラットサイドが付いていたので
もう一度B7に戻して攻撃を開始。
すると10投目ぐらいだったかなぁ。
ブレイクにリップがいい感じで触れた時に
下からバスが突き上げてきました。
うひぁ~トップより面白いかも!って思ったけど
微妙にフックアップ出来ずに逃走・・・
40UPはあったと思われるバスを逃がし
本気で座り込んで落ち込みました。
あぁ~運が悪い。と嘆きながら
ロードランナーのHB680LからシマノのTS-1610LFにロッドを変更。
ルアーは、同じくB7!!
最後の賭けで最初にバイトのあった場所に移動し
再びB7を投入する1投目でロッドに重みを感じたので
アメリカ人並みにフッキング!!
あれ?余り大きくないバスが・・・35cmぐらいかな。
テールフックが微妙に口横に刺さっているだけ。
危ない、もう少し強いフッキングしてたら確実に口切れしてました。
ただロッドを低弾性からコンポジットの極限にライト化した
TS-1610LFだから取れた1匹だと思います。
スローな展開にはこのロッドは凄まじくいいですね。
早巻きや皆が嫌う力のあるルアーだと
ロッドがルアーに負けちゃうんで
この場合は低弾性のロードって使い分けですね。
飛距離は、重たいルアー付けたからTS-1610LFは飛ぶか?って
飛びません。低弾性のロードランナーで
同じルアー付けてもロードランナーが飛距離は遥かに上です。
ただリールがロードは100DCで1610LFはコンクエスト50なんで。
スモールクランク向きであり、スローな展開向けで
なおかつ、近距離戦向けに作られたロッドですね。
特性を生かせる場所は、オカッパリオンリーの自分にもあるので
凄くお気に入りなりました。
ボートならもっとこのロッドを活かせるシチュエーションって
たくさんあると思います。
多分売れてないので廃盤になっちゃうかな。
廃盤が決定したら1本追加して買っちゃいます。
で、初日は、この1本に満足して撤退。
明日は、早朝から頑張るぞ!と誓いながら遅くまで深酒。
土曜日・・・
起きたら13時前。
また、深酒で寝坊。親に起こしてとお願いしてたんですが・・・
昨日に引き続き、外は風が強いけど南風。天気も微妙な快晴。
10分で準備してフィールドに!
本来は2日目は爆釣野池の予定でしたが
車は昨日のリベンジと昨日行った野池に向かってました。
ありゃ~人が多いぞぉ!車が止められないってことで
コンビにで昼ごはんを食べて30分後に移動すると
1つだけ車を停めれるスペースを発見!
で、周りを見るとバイブレーションのド遠投。
えぇ、この天気で春なのに?って思い
車を停めた場所の近くにいた2人組みにどうですか?と聞くと
釣れてないでぇ~すと悲しい悲鳴が。
バイブレーションって選択は春は有りですが
流石にそのエリアでド遠投じゃ、釣れないんじゃ、、、と思いながら
近くのシャローエリアにお邪魔して
今日もB7をキャスト・・・
う~ん、何かが違うと思いCCプレデターで
リップラップ攻撃を開始するがこれまた不発。
いろいろとクランクをチェンジするけど
どれも結果が出ない。
するとバイブレーションド遠投組みが帰宅したので
すぐにそこに移動して自分は岸から10mぐらいの場所へ
伝家の宝刀スワンプネコをキャスト。
毎年、満水でいつも離れた岸からこの場所に
マッドペッパーマグナムを入れると釣れたりする場所です。
何年か前のブログでUPした記憶があるんですけど。
で、見事1投目で釣れました。
久々にドラグが唸って気持ちが良かった1匹はこいつ。
やっぱりスワンプは釣れますねぇ~と思いながら
ここでは、この1匹だけ。
一気に場所を移動し、ONETENで良く釣れる場所に移動。
ONETENを投入したけど釣れない。
ここは、スワンプってことで再び投入。
これも1投目でキャッチ成功。
周りで釣っている人が
えぇ、やっぱりそこに居たのって場所で
自分が釣っちゃたのでショックだったみたいです。
その人は、ニードルクローラーのネコリグで攻めたみたいですけど
この場は、スワンプに部がありました。
、、、自分が上手いのかも(笑)って思い再びスワンプを投入するけど不発。
あれ?もうちょっと連発するんだけどまだ自分の春エリアに
入っているバスのが少ないと感じました。
ここから1箇所1匹ってことでテンポよく攻めることにして
工事で地形変化のあった場所からちょっと離れた場所に
馬の背のような場所をクランクで前日発見してました。
去年まであんな場所にモッコリした場所無かったんですけどね。
新たなエリア発見ってことで一応、クランク撃つけど釣れない。
やっぱりスワンプでしょう?ってことで投入すると
3投目ぐらいでバイトを感じたけどフッキングミス。
う~ん、と思いながらもう一度投入すると
竿を持っていかれるぐらい走りだしたので即フッキング。
浅いからでしょうね横に一気に走りました。
で、釣れたのがこいつ。
地元のバスはいい色して健康です。
この後、風が強くなり、気温もドンドンと低下。
こりゃもう駄目だと思い、帰り際に
風の影響で水面が波だって
岸にあたり、その水が風と逆方向に流れ
波が交差している場所があったので
一応、スワンプ入れたら、微妙なアタリが。
いや、これはバイトじゃない、こんな感触をアタリと
間違えるんだよねぇ~と心の中で思っていたら
何かシェイクしているロッドのリズムが
ウィードに掛かった感触で、あれ!?って思い
シェイクを止めると生物が付いている感触あり。
あちゃ~、さっきの感触ってバイトだったんですね。
それも足場の高い場所で掛けちゃったので
30mぐらい移動してランディング。
危ない!フックも喉元の上側に刺さってて歯でラインが
かなり痛んでました。
抜き上げてたら切れてたでしょうね。
それに飲み込まれる前にフックが喉元付近に刺さってて良かった。
飲み込まれると1匹デッドフィッシュにする可能性が高まりますからね。
これもキンクーフックのおかげと止めずに大きなシェイクしていたから
喉に行く前にフックが刺さったんだと思います。
自分のシェイクは周りの人からみればかなり雑に見えます。
でも、この大きな高速アクションで今までバスをゲットしてきたんで
自信をもったシェイキングですね。
当然、ラインテンションはダルダルですけどね。
張って緩めてっての大きな幅で、それを高速でやると。
スワンプの釣果が微妙な方は、一度試してみてください。
・・・って言っても分かりませんね。どんなアクションしているか。
取りあえず、自分のシェイクは異様の一言です(笑)
総評ですが、、、
何か期待以上に数が釣れずにちょっと不満。
サイズは、満足するいいいの揃ったんですけどね。
季節の進行がちょっと早いなぁ~って感じてます。
本来なら3月中旬ってのはサスペンドミノーやCCプレデターに
見切りをつける週なんです。
スワンプは3末から4月にかけて投入するんですけど
1週間ぐらいバスの動きが早いって感じてます。
来週は、もうっちょと数は釣れると思いますが
実家にはGWにしか帰宅しないので
プレッシャーが高い野池なんで
何とか1匹40UPを絞りだしたいと思ってます。
では、ダラダラとした長文に付き合ってもらい感謝です。
また今度♪
<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 1匹
KTW B7(セカンドバージョン) × 1匹 ← 今回のHITルアー1
ZBC スワンプクローラー × 4匹 ← 今回のHITルアー2
~合計 17匹~
ハンターあきら的、ナチュラム春のお勧めルアー!

ジャッカル(JACKALL) TN/60
ただ巻きもいいですが、基本はスローロール。
後は、春の定番リフト&フォール!
何故か冬のテクニックとして最近紹介されてますが
本当は、ラトリンジェッターのリフト&フォールが春に各地で爆発したから
春のリフト&フォールテクニックが昔有名になりました。
ジェッターも復活したんでお金のある方は買ってみてください。
残念なことにナチュラムさんには在庫なし!

NORIES(ノリーズ) ラトリンジェッター LS
ジェッターは、入荷したら使ってみてください!

ダイワ(Daiwa) TDバイブレーション ウーファー US 108S
あれ?スパークオレンジ廃盤じゃなかったっけ?復刻したのかなぁ。
春はこのカラー定番ですね。
・・・う~ん、ナチュラムさんには他に無い!
もう少し、取り扱い商品を考えた方がいいですよ。マジで。
2009年03月19日
連休に向けて!ボックスの中身をどうどう公開
う~ん、昨日のアクセス数がおかしい・・・
こんなブログにあんなに凄いアクセス数はありえません。
ナチュラムさんのシステムバグですね
さて、昨晩3連休のタックルの準備をしましたので
仕事行く前にちょっと公開しておきます。
そして連休前、最後の更新です。
周るフィールドは2箇所を予定してますが、天気次第です。
1つは20年以上通い詰めていた野池。得意中の得意です。
なんでこの時期にボウズは無いでしょう、、、言い切った、マズイなぁ(笑)
あと1つは、正月にイマカッチャンのISワスプで小バスを数釣りをしたフィールド。
ここも20年以上通ってますが余りにもバスが成長しないので
年に数回だけ遊びに行く、ストレス解消的な特別な池。
基本、ハードベイトで攻略しますが手も足も出ない場合は
ズルイですけどスワンプ(=^・^=)を投入します。
で、ボックスはこんな感じです。
■ ■ ■ 全体 ■ ■ ■

■ ■ ■ その1 ■ ■ ■
基本、TS-1610LFで使うチビクランクやウッド製のクランクです。
あと、ボックスに入らなかったクランクがちょろっと。
KTW各種、マーマ、サンダーシャッド、ノーネイム、グリフォン何かが入ってます。

■ ■ ■ その2 ■ ■ ■
深めに潜るクランクが少しとその下にバイブレーション各種。
後は、レイダウン、ログ、ルドラ、リベンジ、ONETENとか。
レンジの浅いミノーは、使わない可能性大だけど
天気次第では、メインになる可能性があるので入れてます。
使っても深く潜るリベンジぐらいかなぁ。

■ ■ ■ その3 ■ ■ ■
これも100%クランクボックスです。
フラットサイド6割、ラウンド2割ってとこかなぁ。

あまり変わってないかなぁ・・・って言うか増えた
既に閉まりません
その1のボックスに黒塗りしているのはMy秘密のクランクベイト!
っと言いつつ来週中には全貌を公開します。
秘密でも何でも無いんでけどね。
ネタで引っ張っただけなんですが
個人的に大変満足しているクランクです。
ただ有名メーカーのルアーのように
万人受けは、、、お世辞でもしないでしょうけど。
作っているメーカーさん!?へ釣果の報告をし、
一人でも多くの方が手に取っていただける
メーカーに成長して欲しいと今は思ってますので
秘密にするのでは無く、公開しようと思ってます。
来週中には出会いから今に至る使用感についてちょっとだけ書きます。
で、話は自分のボックスへ移りますが2箇所周るので
このくらいの量は、必要かなぁ。
本当は、トップ入れたいけどロッドが増えちゃうんで
今回は我慢してます。変わりに
キングマーマとオリジナルマーマを持って行くので
トップ気味に使ってみます。
実際にフィールドに行ってみないと判断出来ませんが
基本シャロー8割、ブレイク沖2割ってなぐらいですかね。
一応、木曜の深夜に実家に帰省するので連休初日の朝から勝負予定!
結果は、早くて22日(日)夜になると思います。
では、また今度!
あっ、メガバスの大好きなカラーのVision ONETENが入ってないや。
う~ん、これ以上入らない・・・
こんなブログにあんなに凄いアクセス数はありえません。
ナチュラムさんのシステムバグですね

さて、昨晩3連休のタックルの準備をしましたので
仕事行く前にちょっと公開しておきます。
そして連休前、最後の更新です。
周るフィールドは2箇所を予定してますが、天気次第です。
1つは20年以上通い詰めていた野池。得意中の得意です。
なんでこの時期にボウズは無いでしょう、、、言い切った、マズイなぁ(笑)
あと1つは、正月にイマカッチャンのISワスプで小バスを数釣りをしたフィールド。
ここも20年以上通ってますが余りにもバスが成長しないので
年に数回だけ遊びに行く、ストレス解消的な特別な池。
基本、ハードベイトで攻略しますが手も足も出ない場合は
ズルイですけどスワンプ(=^・^=)を投入します。
で、ボックスはこんな感じです。
■ ■ ■ 全体 ■ ■ ■
■ ■ ■ その1 ■ ■ ■
基本、TS-1610LFで使うチビクランクやウッド製のクランクです。
あと、ボックスに入らなかったクランクがちょろっと。
KTW各種、マーマ、サンダーシャッド、ノーネイム、グリフォン何かが入ってます。
■ ■ ■ その2 ■ ■ ■
深めに潜るクランクが少しとその下にバイブレーション各種。
後は、レイダウン、ログ、ルドラ、リベンジ、ONETENとか。
レンジの浅いミノーは、使わない可能性大だけど
天気次第では、メインになる可能性があるので入れてます。
使っても深く潜るリベンジぐらいかなぁ。
■ ■ ■ その3 ■ ■ ■
これも100%クランクボックスです。
フラットサイド6割、ラウンド2割ってとこかなぁ。
あまり変わってないかなぁ・・・って言うか増えた

既に閉まりません

その1のボックスに黒塗りしているのはMy秘密のクランクベイト!
っと言いつつ来週中には全貌を公開します。
秘密でも何でも無いんでけどね。
ネタで引っ張っただけなんですが
個人的に大変満足しているクランクです。
ただ有名メーカーのルアーのように
万人受けは、、、お世辞でもしないでしょうけど。
作っているメーカーさん!?へ釣果の報告をし、
一人でも多くの方が手に取っていただける
メーカーに成長して欲しいと今は思ってますので
秘密にするのでは無く、公開しようと思ってます。
来週中には出会いから今に至る使用感についてちょっとだけ書きます。
で、話は自分のボックスへ移りますが2箇所周るので
このくらいの量は、必要かなぁ。
本当は、トップ入れたいけどロッドが増えちゃうんで
今回は我慢してます。変わりに
キングマーマとオリジナルマーマを持って行くので
トップ気味に使ってみます。
実際にフィールドに行ってみないと判断出来ませんが
基本シャロー8割、ブレイク沖2割ってなぐらいですかね。
一応、木曜の深夜に実家に帰省するので連休初日の朝から勝負予定!
結果は、早くて22日(日)夜になると思います。
では、また今度!
あっ、メガバスの大好きなカラーのVision ONETENが入ってないや。
う~ん、これ以上入らない・・・
2009年03月18日
質問!何でこんなに黒いの?
今日もネタ無いからちょっと昔ネタ。。。
ブログ始めた時に最初にUPした画像ですけど
地元のブラックバスですが年に数回こんな奴が釣れてたんですけど、、、

見慣れない人は気持ち悪いでしょうね。
何でこんな色しているか知っている人居ますか?
何年前かに釣れてそれ以降、特定のエリアで釣れるバスが
たまにこんな色した奴が現れます。
もしかしたら同じ固体かもしれませんけど。
確かにヘビーカバー周りで釣れるバスって黒い固体が多いのですが
こいつ、ビックリするぐらい黒すぎますよね。
う~ん、謎だ、、、何か情報をお持ちの方は教えてくださいm(__)m
ブログ始めた時に最初にUPした画像ですけど
地元のブラックバスですが年に数回こんな奴が釣れてたんですけど、、、
見慣れない人は気持ち悪いでしょうね。
何でこんな色しているか知っている人居ますか?
何年前かに釣れてそれ以降、特定のエリアで釣れるバスが
たまにこんな色した奴が現れます。
もしかしたら同じ固体かもしれませんけど。
確かにヘビーカバー周りで釣れるバスって黒い固体が多いのですが
こいつ、ビックリするぐらい黒すぎますよね。
う~ん、謎だ、、、何か情報をお持ちの方は教えてくださいm(__)m
2009年03月15日
う~ん、巻物はまだまだですかね
今日は、13時に家を出て、現地に13時40分に到着。
タックルは、クランク用×2本にスワンプ用1本の合計3本組んで挑戦。
天気や周りを取巻く環境はここ数日で余り良くい状況でした。
ちょっと厳しいかなと思いながらシャローエリアを
シャロークランクでテンポよく撃っていくことに。
鯉がシャローに入ってました。
まだ、ハタキの段階では無いのですが
水温も12℃ぐらいあるんじゃないのかな。
で、経験上この段階ではシャローに居るバスは少ないです。
CCプレデターなんかのサスペンドの方が
場所によっては、数が取れると思います。
広いフィールドなんで全部攻めてちゃ時間が無いので
一気に一番良さそうなワンドへ移動。
う~ん、人が居ますね。
ライトリグで釣っているけどちょっと攻め方が雑かなぁ。
近くで30分ぐらい時間を潰すと移動してくれたので
その場所へ即、移動

TS-1610LFをチョイスし、皆が軽視しそうな
小岬の先へt-flatを投げて
クリクリと巻くと、ティップがコンッて入ったので
バッドパワーを使って力強くフッキング!!
ダルイ竿なので、あれ!?フッキング出来たのかな?
思いながらリールを巻くと見事にフッキング成功。
ロッドが滅茶苦茶曲がったけど
バッドが強いので以外と簡単に寄ってきちゃいました。
バスのファイトも確りと吸収してくれて無駄に暴れないので
流石、クランキング専用ロッドだなぁって関心しました。

この時期良く釣れるサイズですね。
50UPは、釣れれば嬉しいけどやっぱり
ハードベイトで釣れた1匹は、サイズに問わず嬉しいな
結局、この後、シャローオンリーを攻め続けましたが、、、釣れませんでした。
流石に、地元の野池のようには釣れないですね。
さて、来週の3連休は天気次第ですが実家に帰省予定。
週間天気から読み取ると、、、爆釣の期待度70%です。
ではでは、今からちょっと外出しないといけないので今日はこの辺で♪
<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 1匹 ← 今回のHITルアー
~合計 12匹~
タックルは、クランク用×2本にスワンプ用1本の合計3本組んで挑戦。
天気や周りを取巻く環境はここ数日で余り良くい状況でした。
ちょっと厳しいかなと思いながらシャローエリアを
シャロークランクでテンポよく撃っていくことに。
鯉がシャローに入ってました。
まだ、ハタキの段階では無いのですが
水温も12℃ぐらいあるんじゃないのかな。
で、経験上この段階ではシャローに居るバスは少ないです。
CCプレデターなんかのサスペンドの方が
場所によっては、数が取れると思います。
広いフィールドなんで全部攻めてちゃ時間が無いので
一気に一番良さそうなワンドへ移動。
う~ん、人が居ますね。
ライトリグで釣っているけどちょっと攻め方が雑かなぁ。
近くで30分ぐらい時間を潰すと移動してくれたので
その場所へ即、移動


TS-1610LFをチョイスし、皆が軽視しそうな
小岬の先へt-flatを投げて
クリクリと巻くと、ティップがコンッて入ったので
バッドパワーを使って力強くフッキング!!
ダルイ竿なので、あれ!?フッキング出来たのかな?
思いながらリールを巻くと見事にフッキング成功。
ロッドが滅茶苦茶曲がったけど
バッドが強いので以外と簡単に寄ってきちゃいました。
バスのファイトも確りと吸収してくれて無駄に暴れないので
流石、クランキング専用ロッドだなぁって関心しました。
この時期良く釣れるサイズですね。
50UPは、釣れれば嬉しいけどやっぱり
ハードベイトで釣れた1匹は、サイズに問わず嬉しいな

結局、この後、シャローオンリーを攻め続けましたが、、、釣れませんでした。
流石に、地元の野池のようには釣れないですね。
さて、来週の3連休は天気次第ですが実家に帰省予定。
週間天気から読み取ると、、、爆釣の期待度70%です。
ではでは、今からちょっと外出しないといけないので今日はこの辺で♪
<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹
skillful t-flat × 1匹 ← 今回のHITルアー
~合計 12匹~
2009年03月13日
明日の釣行中止なり(-。-)y-゜゜゜
う~ん、土曜日の午前中だけの用事が
午後まで長引くようなので明日は釣り中止です。
しかし、今日は強烈な風が・・・
南風だよね、これ!?
今日、釣り行けたらもしかしたら爆釣果したかもって
仕事しながらずっと考えてた。
風嫌いな人多いけど、自分は大好き。
風がある日はやっぱり釣れる確立も高いので。
特に春は、生暖かい風でクラウディーな日は
外したことないくらい数が釣れるた思い出が。
まぁ、サンデーアングラーなんでこんな機会滅多にないすっけど。
日曜日もちょっと午前中に用事があるので
午後から無理すれば行けるけど、、、多分行きません。
なんで、今度の3連休に向けてタックルを整理します。
まぁ、そんなに変わらないと思いますが
実家に帰った際に、例年より80cmぐらい減水と
水が濁ってたんでそれにあわせてルアーチョイスします。
前回のボックス見てもらえば分かるけど
チャート系は、たくさんあったのでカラーじゃなくて
水深にあわせてルアーを少し入れ替えます。
では、今日はこの辺で!
今日の1枚!

携帯買い替えました
今まで902シリーズ使ってたんで
ちょっと古くてポンって携帯を置きっぱなしするのがちょっと恥ずかしかった。
ちょっと高かったですがN-04Aのamadana brownにしました。
ロードランナーが1本買える値段で4万ちょっと、、、痛い
でも、仕事の関係でdocomoさんと繋がっているので
いろいろとサービスしてもらったんで量販店で買うよりかは安くついたかな。
釣りには、古い携帯で行きます。汚したくないので・・・
明日は、図鑑でも更新しようと思います。
暇な方は、遊びにきて下さい。
午後まで長引くようなので明日は釣り中止です。
しかし、今日は強烈な風が・・・
南風だよね、これ!?
今日、釣り行けたらもしかしたら爆釣果したかもって
仕事しながらずっと考えてた。
風嫌いな人多いけど、自分は大好き。
風がある日はやっぱり釣れる確立も高いので。
特に春は、生暖かい風でクラウディーな日は
外したことないくらい数が釣れるた思い出が。
まぁ、サンデーアングラーなんでこんな機会滅多にないすっけど。
日曜日もちょっと午前中に用事があるので
午後から無理すれば行けるけど、、、多分行きません。
なんで、今度の3連休に向けてタックルを整理します。
まぁ、そんなに変わらないと思いますが
実家に帰った際に、例年より80cmぐらい減水と
水が濁ってたんでそれにあわせてルアーチョイスします。
前回のボックス見てもらえば分かるけど
チャート系は、たくさんあったのでカラーじゃなくて
水深にあわせてルアーを少し入れ替えます。
では、今日はこの辺で!
今日の1枚!
携帯買い替えました

今まで902シリーズ使ってたんで
ちょっと古くてポンって携帯を置きっぱなしするのがちょっと恥ずかしかった。
ちょっと高かったですがN-04Aのamadana brownにしました。
ロードランナーが1本買える値段で4万ちょっと、、、痛い

でも、仕事の関係でdocomoさんと繋がっているので
いろいろとサービスしてもらったんで量販店で買うよりかは安くついたかな。
釣りには、古い携帯で行きます。汚したくないので・・・
明日は、図鑑でも更新しようと思います。
暇な方は、遊びにきて下さい。
タグ :N04-A
2009年03月12日
[タックル図鑑]ストーム ウィグルワート
ここに記載している注意事項を確認しブログを楽しんで下さい。
№ :CRB-0005
Name :ウィグルワート
Maker :STORM(ラパラ)
Length:50mm
Wait :3/8oz
Depth :約2m ~ 3.4m
Love :★★★☆☆
[How To]
Q. いつ使いますか?
A. バスの位置がボトムかつスローだなぁって感じたとき。
Q. どのようなエリアで?
A. 浅くて1mぐらいのエリア深くてボトムノックが出来る3mぐらいのエリア。
地形は駆け上がりやハードボトムが限定。
Q. どのようにして使いますか?
A. ひたすらボトムを感じながらただ巻き。これにつきます。
Q. 簡単に説明して下さい。
A. 何回かのモデルチェンジが発生しているクランクベイト。
ボーン素材の旧型が良いとされ、古いクランクでありながら
オークションで高値で取引されています。
個人的には、旧型を所有していないので
今となっては、良し悪しはわかりませんが
現行品が悪いってことは無いです。
確かに浮力の違いでアクションは異なると思いますが
浮力が高いから釣れるクランクじゃないので。
それにウィグルワートは、現行品でもウィグルワートの
激しい動きは健在なので熱狂的な方が旧式がいいと語るのは
あまり気にすること無いです。
低水温の時期、又は、夏場のディープに落ちたバス相手に使うことが多く
基本はバスのレンジがボトムに近い程、投入されるケースが多いクランクだと思います。
ちょっと話が変わりまして、、、
本当は、秘密にしたいことなんですがリトリーブスピードについてちょっとだけ。
浮力の高いクランクベイトでいいなぁ~って感じるリトリーブが自分にはあります。
それは、クランクの限界深度に到達してリトリーブしている際に
ちょっとでもリトリーブスピードを緩めるとクランクの持つ浮力で
リトリーブコースが上に上がっちゃうスピードより、ちょっとだけ速めに巻く。
クランクが浮いてくる、浮いてこないってスピードが
そのクランクの持つ個人的な適正スピードです。
よって、、、、
Aのクランクは、同距離を15秒
Bのクランクは、同距離を10秒
ってな具合にキャストから回収までの時間が異なります。
こんな具合にクランクにファーストリトリーブで攻めるクランクから
スローに攻めるクランクをチョイスします。
ただし、当然シチュエーションにより
浅い水深に深く潜るクランクをチョイスしてゆっくり攻めるってことも
多々あるので適性スピード=釣れるってことじゃありませんので。
数多くあるクランクを使い分けるって意味で何かしらの基準を持って
自分で適正スピードを整理することが大切だなぁ~って思ってます。
ウィグルワートに関しては個人的にボトムにゴツゴツ強いタッチでは使用しません。
当たるか当たらないかのスピードで巻きます。
ボトムに強く当て続けると右左とジャジャ馬のように動いてコントロールが難しく
個人的にちょと困りますので。
最近は、自分が訪れるフィールドが護岸整備されているとこが大半で
使うシチュエーションが減り、出番が少なくなってしまいましたが
今でも多くの人から長年愛される名作です。
おまけ画像として、、、
ウィグルワートの代用品として使っている方も多い有名なクランクです。
上の2個が代用品とされるクランクで下はオリジナルのウィグルワートです。
☆ナチュラムさんでも取り扱ってますが在庫少ない(ーー;)

2009年03月10日
後片付け中・・・
仕事終わって蛍の光が流れるショップに駆け込み
ノリーズのカタログを探したけど、スピナベとクランク版しか売ってなかった
店員に聞いてみたけど置いてある分が全部ですって・・・
マジでショックだ。ネット探したけどメガバスのカタログしか売ってないんですよね。
個人的に凄く楽しみにしてたのに。
週末、他のショップを梯子して探します。
さて、特にネタは無いです
明日は携帯電話を新しくする予定で
ドコモのN-04Aでアマダナモデルです。
お洒落な人は詳しいかな。
家電なのにお洒落なデザインしているのが多くて。
ただ、値段はそこそこしますけどね。
では、今週末は土曜日の午後だけ釣りにいけるかな。
ちょっとタックル絞って行こうかなと考えてます。
本当は、5本持って行きたいんですけど
多く持ちすぎるとここぞって時には役立つけど
狙ったエリアが悉く外れると逆に多くのエリアを
スピーディーに探れないので。
う~ん、今のところクランク用2本で頑張る予定だけど
1本は、スピニング用にしようかと悩んでます。
まぁ実際に釣行に行くときに1週間の天気から
どのタックルにするかは、決定しよう
何もUPする画像が無いのでとりあえず、この前の釣行で予選落ちした戦士達。
いつでも出番がOKなようにフックだけ研いであげました。
どれもいいハードベイト達です。
デカイボックス2つと中ボックスからあーだ、こーだと考えながら
ルアーを出しまくったので今、後片付け中です。
右上のデカイ奴を考えた人って・・・ちょっとどうかしてます
ただ、釣ってないけど、凄くいい動きなんで4色持ってます。
今年はこいつが活躍できる時期に釣りに行けると思うので
頑張ってこいつに似合ったデカイバスをゲットしたいな。
予定ではあるタイミングでハマりそうなのでその時に使い込みます。
そう遠くないですよ、そのタイミングって・・・・

ノリーズのカタログを探したけど、スピナベとクランク版しか売ってなかった

店員に聞いてみたけど置いてある分が全部ですって・・・
マジでショックだ。ネット探したけどメガバスのカタログしか売ってないんですよね。
個人的に凄く楽しみにしてたのに。
週末、他のショップを梯子して探します。
さて、特にネタは無いです

明日は携帯電話を新しくする予定で
ドコモのN-04Aでアマダナモデルです。
お洒落な人は詳しいかな。
家電なのにお洒落なデザインしているのが多くて。
ただ、値段はそこそこしますけどね。
では、今週末は土曜日の午後だけ釣りにいけるかな。
ちょっとタックル絞って行こうかなと考えてます。
本当は、5本持って行きたいんですけど
多く持ちすぎるとここぞって時には役立つけど
狙ったエリアが悉く外れると逆に多くのエリアを
スピーディーに探れないので。
う~ん、今のところクランク用2本で頑張る予定だけど
1本は、スピニング用にしようかと悩んでます。
まぁ実際に釣行に行くときに1週間の天気から
どのタックルにするかは、決定しよう

何もUPする画像が無いのでとりあえず、この前の釣行で予選落ちした戦士達。
いつでも出番がOKなようにフックだけ研いであげました。
どれもいいハードベイト達です。
デカイボックス2つと中ボックスからあーだ、こーだと考えながら
ルアーを出しまくったので今、後片付け中です。
右上のデカイ奴を考えた人って・・・ちょっとどうかしてます

ただ、釣ってないけど、凄くいい動きなんで4色持ってます。
今年はこいつが活躍できる時期に釣りに行けると思うので
頑張ってこいつに似合ったデカイバスをゲットしたいな。
予定ではあるタイミングでハマりそうなのでその時に使い込みます。
そう遠くないですよ、そのタイミングって・・・・
タグ :クランクベイト
2009年03月09日
[タックル図鑑]ITO FLAP SLAP編
ここに記載している注意事項を確認しブログを楽しんで下さい。
№ :CRB-0004
Name :FLAP SLAP
Maker :ITO(MEGABASS)
Length:77.0mm
Wait :3/8oz
Depth :約1m
Love :★★★★☆
[How To]
Q. いつ使いますか?
A. 春から梅雨まで、早秋から晩秋まで
フィーディングに入るかなぁ~って感じたときか
アピール出切る距離にバスが浮いてなぁ~と感じたとき。
あと、単純でミノーを持って行ってないとき。
Q. どのようなエリアで?
A. 1.5mぐらいまでのシャローエリアかな。
基本浮いているバスにアピールする時。
カバー周りでは使わず、地形変化している上を通して
下からド~ンとバイトしてもらいたい時。
Q. どのようにして使いますか?
A. ただ巻きの中にキル入れることが殆ど。
あとは、ここぞって場所でトゥイッチ。
Q. 簡単に説明して下さい。
A. フラットサイドクランクにしては飛距離はズバ抜けていますね。
まぁ、フラットサイドなんで向かい風、横風とかには弱いですけど。
ほぼロールアクションで明滅効果を体験できるルアー。
個人的にもう少しカラバリを増やして欲しいですね。
金森くんの影響なのかマットタイガーやチャートカラーの人気が低く
他のメガバスルアーと違って「NC」バージョンが圧倒的に売れている気がします。
フラッシングも大切な要素ですが
光の効果が得られない状況下では、マットタイガー的カラーで
「見える」「見えない」って視覚効果も必要です。
最近は、インディーズのフラットサイドクランクを使って
いろいろと勉強している最中なので出番が極端に減りました。
プラ製では、一番使い込んだフラットサイドクランクなんで
今後も使い続けていく、自分にとっては必要なウェポンです。
フラットサイドの入れ時っていつかわかりますか?
自分も勉強している最中なんでわかりません(笑)
浮いている時に強いのは感じているのですが
回遊しているバスより、フィーディングに入ろうとして
サスペンド気味に入っているバス。
または、フィーディングを終えた個体に強いような気がしてます。
まぁ、いろんなシチュエーションでフラットサイドを投げている訳じゃないので
釣れなくてもフラットサイドを投げ続けると言う
経験がまだまだ必要です。

メガバス(Megabass) ito FLAP SLAP
2009年03月09日
釣れるけど・・・爆釣まではあと少し
昨日は、携帯でUPした画像が変だったので
その変を修正して寝ちゃいました。
遅くなりましたが昨日の釣果です。
まぁ~、渋いこと。
2月と違って釣れそうな雰囲気はあるんですけどね。
9割巻物で1割はスワンプネコって具合でシャローオンリーを攻めました。
結果から言うとクランクで2本だけ。


バラシも含めて全てのバイトは、DUELの「ショートテールロングキャスト MID」です。
66版のデカイ方じゃありませんので悪しからず。
ロッドはRRのHB680Lです。
サイズは40UP手前って感じですね。上のバスなんてかなりゲッソリしてたんで
喰ったかも分からないぐらい弱いバイトでした。
カラーは、春らしくSYC(スプリングイエロークロー!?だったかなぁ)です。
ミッドって言っても多分1m前後しか潜りません。
チョイスした理由は、障害物の回避能力が高くて、ゆっくり巻いても動きが強いものを
ボックスから選び、足元を泳がせてこいつに決定しました。
一応この時の選考に上がったのがジャッカルのMC60のMR、
ノリーズのショット、KTWのロデオドライブTYPE-Cと見事にハマッたロングキャストMIDです。
結局、自分が巻きたいリトリーブスピードでボトムを軽く叩ける物がロングキャストMIDって訳です。
カラーは赤で喰うって言うより、チャートかカラーとの強い色覚変化に反応したような気がします。
散々、赤いカラーのクランク打ちましたんで。
まぁ、カラー理論は、皆違うし、何とも言えませんね。
スワンプは、喰う気配すらなし。
まだ深場が絡む場所でステイしている気がします。
沖にまったく投げてないのでこれも何とも言えませんけどね。
今考えてみれば春キラーのメガバスのリベンジ投入しておけば良かった
あと1、2週間ぐらいですかねぇ、
シャローでの数釣りが楽しめるのは。
釣果以外に同じクランクでのバラシが3本あって何れも足下での超ショートバイト
チェイスって言うよりは、足下からスッーと出てきてテールフックにジャレつくバイトです。
見えてるだけに早アワセしてしまってノリませんでした。
あっ
あと昨日買った物ですが
シマノのTS-1610LFです。
店頭で触ったら滅茶苦茶柔らかいなぁ~って印象でした。
で、実践投入してみると・・・
あれ
あれだけ柔らかいのに思った以上にティプが入らない。
何か凄い不思議なロッド。
ルアーをリトリーブしている時は適度にティプが入り、
障害物に絡むと優しい感じでティプがスッーと入っていく。
ティップの入り幅が凄くあるのでショートバイト時に有効、
障害物に絡ませてもスタックさせ難いなど
かなりの利点があるロッドって印象です。
悪い点・・・と言うかこれは、仕方ない点ですが
足場が高い所でルアーをピックアップする際に
足元の草なんかにフックが絡むと
ロッドが柔らかい為、スパッと切れません。
近いうちにどれだけ柔らかいか画像でもUPします。
飛距離に関しては、カーボンと違ってカッ飛びませんが
10グラム以下のスモールクランクやフラットサイドクランクなど
非常に扱いやすかったです。
あぁ~HB511LLの出番が減っちゃいそうです。
あとキャストに関して他のロッドと違い凄いとこがありました。
何と垂らし無しでキャストしても普通に飛ばせちゃうんです。
テイクバックが取りにくいような場所であれば凄く重宝すると思います。
まだ魚掛けてないんでバッドパワーは不明ですが
昔から長年愛用していたシマノのロッドなんで何の心配もしてませんけどね。
ロッドもメガバス、エバグリーン、ダイワ、オリムピックなど数々のメーカーを
愛用してきましたがやっぱりロードランナーとシマノが自分には一番あってます。
では、皆さんも良い釣りを楽しんで下さ~い。また今度
<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹 ← 今回のHITルアー
~合計 11匹~
その変を修正して寝ちゃいました。
遅くなりましたが昨日の釣果です。
まぁ~、渋いこと。
2月と違って釣れそうな雰囲気はあるんですけどね。
9割巻物で1割はスワンプネコって具合でシャローオンリーを攻めました。
結果から言うとクランクで2本だけ。
バラシも含めて全てのバイトは、DUELの「ショートテールロングキャスト MID」です。
66版のデカイ方じゃありませんので悪しからず。
ロッドはRRのHB680Lです。
サイズは40UP手前って感じですね。上のバスなんてかなりゲッソリしてたんで
喰ったかも分からないぐらい弱いバイトでした。
カラーは、春らしくSYC(スプリングイエロークロー!?だったかなぁ)です。
ミッドって言っても多分1m前後しか潜りません。
チョイスした理由は、障害物の回避能力が高くて、ゆっくり巻いても動きが強いものを
ボックスから選び、足元を泳がせてこいつに決定しました。
一応この時の選考に上がったのがジャッカルのMC60のMR、
ノリーズのショット、KTWのロデオドライブTYPE-Cと見事にハマッたロングキャストMIDです。
結局、自分が巻きたいリトリーブスピードでボトムを軽く叩ける物がロングキャストMIDって訳です。
カラーは赤で喰うって言うより、チャートかカラーとの強い色覚変化に反応したような気がします。
散々、赤いカラーのクランク打ちましたんで。
まぁ、カラー理論は、皆違うし、何とも言えませんね。
スワンプは、喰う気配すらなし。
まだ深場が絡む場所でステイしている気がします。
沖にまったく投げてないのでこれも何とも言えませんけどね。
今考えてみれば春キラーのメガバスのリベンジ投入しておけば良かった

あと1、2週間ぐらいですかねぇ、
シャローでの数釣りが楽しめるのは。
釣果以外に同じクランクでのバラシが3本あって何れも足下での超ショートバイト

チェイスって言うよりは、足下からスッーと出てきてテールフックにジャレつくバイトです。
見えてるだけに早アワセしてしまってノリませんでした。
あっ

シマノのTS-1610LFです。
店頭で触ったら滅茶苦茶柔らかいなぁ~って印象でした。
で、実践投入してみると・・・
あれ

何か凄い不思議なロッド。
ルアーをリトリーブしている時は適度にティプが入り、
障害物に絡むと優しい感じでティプがスッーと入っていく。
ティップの入り幅が凄くあるのでショートバイト時に有効、
障害物に絡ませてもスタックさせ難いなど
かなりの利点があるロッドって印象です。
悪い点・・・と言うかこれは、仕方ない点ですが
足場が高い所でルアーをピックアップする際に
足元の草なんかにフックが絡むと
ロッドが柔らかい為、スパッと切れません。
近いうちにどれだけ柔らかいか画像でもUPします。
飛距離に関しては、カーボンと違ってカッ飛びませんが
10グラム以下のスモールクランクやフラットサイドクランクなど
非常に扱いやすかったです。
あぁ~HB511LLの出番が減っちゃいそうです。
あとキャストに関して他のロッドと違い凄いとこがありました。
何と垂らし無しでキャストしても普通に飛ばせちゃうんです。
テイクバックが取りにくいような場所であれば凄く重宝すると思います。
まだ魚掛けてないんでバッドパワーは不明ですが
昔から長年愛用していたシマノのロッドなんで何の心配もしてませんけどね。
ロッドもメガバス、エバグリーン、ダイワ、オリムピックなど数々のメーカーを
愛用してきましたがやっぱりロードランナーとシマノが自分には一番あってます。
では、皆さんも良い釣りを楽しんで下さ~い。また今度

<<<2009年の釣果 集計>>>
IMAKATSU ISワスプ × 6匹
ノリーズ クリスタルS スーパースローロール × 3匹
DUEL ショートテールロングキャスト × 2匹 ← 今回のHITルアー
~合計 11匹~
2009年03月07日
タックル準備、明日晴れるかなぁ
携帯からなんで手短に
実家に帰省中
スーツは仕立てと決めているので
いつもお願いしている仕立て屋さんに
スーツを取りに帰省してます。
まぁ、ついでに明日釣りでもしようかと
思っているけど天気が心配。
数日冷え込んだんで明日は多分厳しいかなと。
明日使用予定の戦士達です。


春に効くとされている赤が多くなってる。
個人的にですが春はチャート、オレンジベリーが一番釣ってます。
あとはパープル系も効果的なんですが
余りこの手のカラーが売ってないので微妙なか。
個人的見解なんで皆さんは赤で
チャレンジして下さい。
あと左上にデカイの居るけど気にしないで
でで、明日のクランクメインはこんなとこ。

サンダーシャッドは一応琵琶湖アングラーに有名
な
裏バージョンです。
では、携帯で更新辛いんで明日の深夜に
続きを読む

実家に帰省中

スーツは仕立てと決めているので
いつもお願いしている仕立て屋さんに
スーツを取りに帰省してます。
まぁ、ついでに明日釣りでもしようかと
思っているけど天気が心配。
数日冷え込んだんで明日は多分厳しいかなと。
明日使用予定の戦士達です。


春に効くとされている赤が多くなってる。
個人的にですが春はチャート、オレンジベリーが一番釣ってます。
あとはパープル系も効果的なんですが
余りこの手のカラーが売ってないので微妙なか。
個人的見解なんで皆さんは赤で
チャレンジして下さい。
あと左上にデカイの居るけど気にしないで

でで、明日のクランクメインはこんなとこ。

サンダーシャッドは一応琵琶湖アングラーに有名

裏バージョンです。
では、携帯で更新辛いんで明日の深夜に

続きを読む